
このページのスレッド一覧(全17200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年4月4日 12:02 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月4日 00:26 |
![]() |
1 | 0 | 2004年4月3日 01:30 |
![]() |
0 | 7 | 2004年4月2日 15:08 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月2日 00:04 |
![]() |
2 | 7 | 2004年4月1日 21:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




アバンツァーレに乗り始めて半年。先日名古屋から四国へのドライブを楽しみました。高速では足をべダルから離して、ハンドルに軽く手を当てているだけでいいので、長距離ドライブも全く疲れず、最高でした。このHiDS機能は、郊外のドライブでも制限速度の上限での定速走行を可能にしてくれるので、気楽なドライブの楽しさを倍増してくれます。また、CMSについては、先日市街地で飛び出してきた自転車に私よりも速く反応して急ブレーキをかけてくれました。これにはつくづく感心しました。
デザインについては確かに最初見たシルバーは気に入らず、買う気になれなかったのですが、ホワイトパールを見たら、全く印象が違って気に入りました。こんなに賢くて、美しくて、快適な車なのに、どうしてもっと人気が出ないのでしょうか?買うときには他にも色々試乗して迷いもしましたが、今はやはりこれにして良かったと、大満足しています。アバンツァーレ最高です!
0点

私も東京と静岡の往復にときどき使っています。とてもラクです。
友人から「眠くなるんじゃない?」と言われましたが、実際には
適度に緊張をほぐしてくれるという感じで疲れが減り、むしろ
長時間運転によるウトウトを防いでくれるように思います。
ところでHiDSが効いているときのアクセルワークって、感覚的な
ものより、ぐいっと踏み込まないと加速しないように感じるのは
私だけでしょうか。
また、少し遅めのタイミングでブレーキを踏むと、ベダルが妙に
堅くなっていることもあります。すでにCMSが動作し始めている
のかな。。。
HiDSのブレーキングは、エンジンブレーキは上手に使うと思うのですが
ブレーキによる減速は、少しだけ「ぐいっ」とくるような。いつも、かみさんに
「今のは私じゃない!」と言い訳してます…。
書込番号:2640705
0点


2004/03/30 00:39(1年以上前)
私も半年前に、2世代前のインスパイアからアバンツァーレに
乗換えたんですが、zokkonさんと同じ思いで良かったと思ってます。
ほげぞうさんの言う、ブレーキ時の減速は、以前のインスパイア
よりは軽目になってると感じますよ。乗換える前には、よく私も
嫁さんに”ブレーキがキツイ!”と言われて慣れるまで大変だった
思い出があります。まぁ〜それだけ急な減速をする為のブレーキを
してた私がいけないんですけど・・・(-_-メ)
今では『ゴージャス』なんて言われながらドライブしています。
☆☆アバンツァーレ最高です!☆☆ ← 同感です!
書込番号:2645072
0点


2004/03/30 00:43(1年以上前)
↑
あっ!ごめんなさい!
アイコン間違えた (-"-) 男です m(__)m
書込番号:2645097
0点


2004/03/30 09:11(1年以上前)
そうですよね。 HiDSのブレーキングってちょっとグッとくるんですとね。 私もちょっと すきくないので かかりそうな時はフットブレーキを使っています。
まあ 考えてみれば 開発期間ん億年で無数のセンサーと複雑怪奇な制御機能 おまけに あーやない、こーやないと文句たらたら垂れるの(私のことです)の気に入るように走るのはこれは大変だと ちょっと同情しております。
と 言うことで 「俺は ハイテクなんぞ 信じねーぞ」 などと言いつつ つい なぜか HiDSのイージードライブに・・・ だって 便利でいいんだもん!
なんか 訳のわからん文章になってしまった。 ごめんなさい。 m(_._)m
書込番号:2645952
0点

桃白さん、こんばんは。
「ハイテクなんて〜」、私も同感です。前車はマニュアルでした…。
かみさんが免許を取ったので(若葉マーク)、安全装備+アシスト満載のインスパイアは最適で…。
けど、かみさんは運転を練習するためHiDSは使わず、結果的に私がラクをするために使いまくる日々。いや、けど、便利なんですよ…。
書込番号:2648329
0点

こんばんは、みなさん
年度末、始めのばたばたですっかり参りました(^^ゞ
私も郊外に限らず出来るだけHiDSを活用しているのですが、時々前車を認識しなかったりすることがあってどきっとすることがあります。
例えば緩いカーブだったり、ちょっとした上り坂とか・・・
一応こちらは構えていますので、いったいどこまで認識しないのかなって思って放っておくとホントに直前まで認識しないまま私がブレーキということがあります。
ま、所詮そういう使い方は想定範囲外なんでしょう。
書込番号:2664540
0点









スズキの純正アースキットを装着してみました。目的はHIDの明るさUP!バルブを換えるのはなんだかもったいなくて・・。結果変化無し(涙)HIDではなくフォグランプが多少明るくなったかな〜?。しかし3000回転までのトルクには少し変化あり!さほどアクセルをふまなくてもスムーズに60キロまで加速するよ〜。ついでに純正のバッテリーも40B19に換えました。どちらの影響かわわからないけど・・4000回転付近のトルクも体感できました。90〜120位はスムーズに加速しますよ。軽なのでそれ以上はやめました。
0点


2004/02/24 13:16(1年以上前)
そもそもHIDは交流電源じゃないですか?効果出そうにないですけどね・・・。
書込番号:2509754
0点



2004/02/24 13:45(1年以上前)
HIDは交流電源なんですか?直流12Vを交流に変換してるわけですか?知らなかった・・・。どうりで変化無いはずだ・・。3000回転以下の走行が少しスムーズになったからよしとしよう(涙)。
書込番号:2509834
0点


2004/02/24 19:51(1年以上前)
恐るべし、ブラシーボ効果か(謎
書込番号:2510780
0点


2004/02/24 20:13(1年以上前)
>恐るべし、ブラシーボ効果か(謎
http://kumot.finito-web.com/mailmagazine/2003/200305/0513.html
病は気からですね。
こんな言葉初めて聞きました。勉強になります。
しかし、アースはメーカーがコストダウンの目的で削減されている部分だから、電流は流れやすくなると思いますが…。
これもブラシーボ効果?
書込番号:2510872
0点

>スズキの純正アースキット
このキット、配線の数少ないクセに2万位する。
スズキ、ボロ儲けでんな。(まけてもろた?)
コーナンやジャパンで売ってる韓国製2000円のヤツで十分で同等だと思う。2000円だと効果なくても納得できるっしょ?
(取付説明書と専用サイズで値段10倍!)
書込番号:2510886
0点


2004/02/25 13:21(1年以上前)
その通り!工賃込みで2万円だった!涙、涙。交換用HIDもそれぐらいするからな〜簡単にできると思ったら、MRワゴンの場合ヘッドランプをはずさないとボデーアースのねじに取り付けられないことが判明!なら初めからHIDをフィリップスとかに換えれば良かった・・。しかしブラシーボ効果かどうかわかりませんが、確かに3000回転までは、さほどアクセルをふまなくてもスムーズに加速します。この車、低速トルクなかったから、スムーズになったぶん良かったですよ。ターボだからふめば走るのはあたりまえ、いかに効率良く加速するかがポイントかと・・。今回トータル走行144キロメートル、高速100キロ巡航で約70キロ、その後一般国道約74キロメートルを平均65キロ、15.1キロ/リッターとなりました。
書込番号:2513528
0点


2004/04/02 15:08(1年以上前)
ついに純正HIDを社外品に替えてみました。ところがデーラーで交換してもらったのですが、メチャ大変で、純正のバルブは破損するはで大変でした。取り外しだけでも一苦労!もっと設計どうにかならないの!今回はレイブリック製の5000Kですが、色目が変わっただけで、さほどの変化は無い様。もっと高性能なバルブが必要か?目標はフィリプス社製の5000k!これが高いんだ!
書込番号:2657835
0点





先月エスケープ1回目の車検をディーラーで行いました。費用は、税金などの法定費用他が9万弱、整備部品代が約5万円で合計約14万円でした。思ったより安く上がっています。3年間は、6ヶ月点検オイル交換などが無料(回数制限あり)なので実質新車購入以来今回が始めての整備費用です。3年間の間の故障は、ブロアーからの異音(クレーム交換)くらいです。あと今回車検のついでに運転席パーワーウインドスイッチ交換(無料)(たまに窓が上がらなくなる)なども行いました。ネット上では、ブレーキオイルタンクキャップからのオイル漏れなどいろいろと不具合が報告されていますが私のエスケは3年間無事すごしました。燃費は相変わらず悪いです。一般道5k/g、高速9k/g、です。おじさんの乗る車が無い中、結構気に入ってます。報告長くなり失礼しました。
0点





POLOを4トントラックの追突事故で失いました。クルマは全損でしたが幸い無傷で生還しました。事故発生直後ごく普通に扉を開けて車外に脱出できました。POLOは原形を止めないくらい変形しておりビックリしましたが、VWの受動安全性を身をもって証明することになりました。これは凄いことだと思います。・やぼったいデザインのVW車に飽き飽きしていましたが、この事実を踏まえてもVW車以外選ぶ余地がありませんでした。また大のオートマ嫌いの私は自動的にGOLF4・GTI・MTを選ぶことに(こういう選び方も珍しいと思いますが・・・)実はターボ車も大キライなのですが、普通に乗る限りそれを意識することはありませんでした。むしろ可変バルブの可変を感じますが、アイドリング付近の低回転を除いてほぼ全回転トルクのオバケみたいなエンジンは非常に運転しやすいです。ひょっとしてベースになっている可変5バルブの1.8は相当いい素質の持ち主かもしれませんよ!・・VW車は4台目ですがもっとも静かなVW車も意外な喜びでした。ブンブン回して運転するタイプの人間ではないので、日々ごく普通に走っていますが、まだリッター11を下回ったことがありません。先日の大阪〜白浜往復・家族4人・荷物満載でリッター15でした。下手な省エネ車より省エネでしょ(笑)・唯一の欠点がなぜかスーパーの駐車場にまっすぐ止めれない事です。・窓から顔を出しても曲がってしまう!・ボディーラインが微妙な曲線を描いている為に・まっすぐがつかみ辛いのだと思います。他のGOLFを見てもほとんど歪んで駐車しています(笑)共通した欠点だ
と思います。どうでも良さそうな事ですがカッコ悪いです(笑) ps、最近GOLF4・GTIはマ イナーチェンジを受け・とうとうMTがカタログ落ちしたそうです。今私は貴重な最後のGOLF4・GTI・MTに乗っている事を誇りに思っています。
0点


2004/03/25 20:19(1年以上前)
昔、乗ってたTODAYは10トン車に後ろから突っ込まれて全損だったが体の方は全くの無傷だった。
軽自動車の安全性を身をもって証明することが出来た。運が良かっただけかもね。
書込番号:2627783
0点

>他のGOLFを見てもほとんど歪んで駐車しています
そうですか?Wに4年乗ってましたがその様なことを自覚したことはなかったです。しかし今のクルマでは余程意識しない限りそうなってしまいます。
これは今のクルマのせいというよりゴルフ後遺症なのかもしれません。
私のはATでしたがとにかく踏める良いクルマでした。
その気はなくても気付けば限界を攻めてる自分がいました。
書込番号:2636640
1点

>ベースになっている可変5バルブの1.8は相当いい素質の持ち主かもしれません
GTiのエンジンは非常に静かで、トルクが素直で乗り易く、
高質で完成されている印象が有りました。
W販売当初NAモデルはCLi GLiに乗せられていたのですが、
ガサツでうるさく2000年モデルで今の2Lエンジン(バランスシャフト無)に
載せ換えられたのは皮肉な結末です。
書込番号:2637135
0点



2004/03/30 08:37(1年以上前)
通院回数はそれなりに多いです(もちろん当たりはずれはありますが)購入から約2年ですが2月に一度はしょーもな故障で通院しています(泣)アタマに来たのは運転席側のパワーウインドーが上がらなくなったことです! クレーム修理したら「対策品と取り替えましたのでもう大丈夫!」とのこと(オリジナルではプラスチック製のプーリーが付いていて、対策品のプーリーは金属製らしい) こんどは帰宅途中に反対側の左のパワーウインドーが上がらなくなった(怒)対策品があるのならせっかくドックインしたのだから左も替えてほしかった(泣)ドイツ車に共通したことらしいですが新車から一回目の車検くらいまでは何かとしょ〜もな故障が多いです。そののちは比較的落ち着いて健康体を保ちます。車検ごとに乗り換えるヒトには旨味のないクルマです。ボクもワーゲン車は4台目ですが、故障について共通した点があります。必ず兆候があってから比較的早い時期に故障に至ります。今回のパワーウインドも左右それぞれ兆候があり、「見てもらわなきゃ」と思いつつそのままにしていて故障しました。おかしいな??いつもと違うな?と思ったら即通院をお勧めします、そうすることによって修理コストも押さえられます。
書込番号:2645890
0点


2004/03/31 08:36(1年以上前)
>ベースになっている可変5バルブの1.8は相当いい素質の持ち主かもしれません
私は、NA1.8の載った初期型ゴルフ4に乗っていますが、なかなか良いエンジンですよ。ただ、たしかに日本での評判はあまり芳しくなかったようですね。原因はATとの相性の悪さだと思います。低回転のトルクがこれまでのVW製のエンジンと比較すると細いのではっきりいってロスの多いVWのトルコンとは相性がいまいちでした。でも、高速走行時のスムーズな吹き上がりは最高です。逆にMTが中心のヨーロッパではこのエンジンはものすごく評判が良く、このエンジンのおかげでAudiA3がベストセラーになったのです。ゴルフで2.0Lにエンジンが変わった一番の理由はコストが高すぎたからです。日本にもNA1.8L+MT車を入れてくれればよかったのに。。。
書込番号:2649888
0点

てつおまるさんこんばんは
ATの相性ですか。確かに同じクルマでもATとMTで別のクルマに感じることは
有りますね。特に音。DSGが楽しみですね。
書込番号:2653239
1点


2004/04/01 21:31(1年以上前)
もずのはやにえさん、こんばんは。そうですね、確かにATとMTとではエンジン音の印象はものすごく違いますよね。私はゴルフ1,2,3と乗り継いできましたが4になって初めてATに乗りました。最初は、アクセルワークにリニアに走らない車と無駄にエンジン音がうるさいのには閉口したものです。DSGは私も楽しみにしています。このATならエンジンの素性をそのまま楽しめそうですね。
書込番号:2655421
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





