
このページのスレッド一覧(全17198スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年3月20日 18:26 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月20日 15:31 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月20日 15:18 |
![]() |
0 | 8 | 2004年3月19日 22:23 |
![]() |
0 | 23 | 2004年3月18日 20:24 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月18日 01:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




SPADA 24T(FF)が昨年9月に納車されて
走行距離が1万キロを突破しました。
我が家はクルマは足代わり(近所にスーパーがない)なので、
年間走行距離は2万5千キロに達します。
なので半年で1万キロは少ないほうです。
この間、トラブルは一切なく絶好調です。
買い替え時にSPADA−Sと迷っていると
「納車されてから他の部品(エアロ、サス、インチアップアルミetc)を買わ ないのならば24Tを買ってもいいよ」
の一言で決まり、自分の少ない小遣いで出来るイジリはしています(^^;)
@エンジンルーム&マフラーアーシング(汎用品)
Aリアワイパー倒立化
Bレジェンドドアロックピンへの交換
CルームランプすべてをRAYBRIGの明るいバルブに交換
話しは変って、先月に駐車場に停車中にぶつけられて修理に出しました。
マイナーチェンジ前のステップワゴン(Dタイプ)のレンタカーが
代車で来まして2週間乗りました。
2リッターエンジンでも十分に低速域のトルクがあり、
大人5人+子供2人乗車でも力不足は感じませんでした。
ただ、上り坂に差し掛かるとやはり排気量の差が感じられましたが、
街中のメイン乗りならば十分ですね!
燃費は24Tまったく同じで街中で7Km/Lでした。
これは以外でしたね。
0点


2004/03/19 13:23(1年以上前)
こんにちはKISRBNさん。私は今ステップワゴン納車待ちなので、楽しみにしております。そこでお聞きしたいのですが。
Aリアワイパー倒立化
Bレジェンドドアロックピンへの交換
について教えてください。
やり方や予算など。
よろしくお願いいたします。
書込番号:2602648
0点



2004/03/19 23:05(1年以上前)
はじめまして。he!さん
まず、レジェンドドアロックピンですが、
交換方法はステップワゴンのドアロックピンは
ネジ込み式なので、ネジを外す要領で左に回すと外れます。
ただ、もの凄〜く固いので簡単には外れません。
そうするとねじ山の細い鉄棒がありますので
そこにレジェンドドアロックピンをネジ込みます。
ここで注意していただきたいのは、
ロックピンは“アンロック”状態(ピンが上がった状態)にして
且つロック状態にならないようにしないとネジ山の鉄棒が
ドア内張りの中に潜ってしまいます。
(潜ってしまったら内張りを外さなければなりません)
なので失敗防止のためにも、ドアの内張りを外して施したほうが
良いと思いますよ。
私はなんとか失敗せずに出来ましたが・・・
またこのピンはホンダのディーラーで
品番 72137-SX0-000(1本550円 税別)と言えば
取り寄せてくれますよ。
納車待ちとのことですが、納車時にディーラーにお願いして
交換してもらったらどうでしょうか?
次にリアワイパー倒立化は、
「リアワイパー倒立化」で検索するといろいろな事例が出てきます。
それらを参考にして下さい。
私も実行するにあたっていろいろなサイトで調べたり、
ディーラーのサービスに相談したりと情報収集して行いました。
また作業中に困難な状況に陥ったりして
一時は断念しようか迷いましたが、
なんとか出来たので今は達成感で一杯です。
参考までにリアワイパーとテールゲート内張りの外し方を
簡単に記します。
1.リアワイパー外し
@倒立化させる位置決めのために予め汚れたリアガラスを
ワイパーできれいにして倒立する位置を“下書き”します。
@リアワイパーの軸のカバーを左右に開いて外します。
(力を入れ過ぎると破損する恐れがありますので注意して下さい。)
A10mmのナットが見えますのでこれを2/3程度緩めます。
Bワイパー本体を左・右に揺すりながら引き抜きます。
(Aで2/3程度ナットを緩めるのはワイパー本体を引き抜いた時に
顔面に直撃するのを避けるためです。)
Cワイパーの軸を止めているカバー(円状)をマイナスドライバー等で
キズをつけない様に外します。
D大きめのナット(22〜24ぐらい)を外します。
すると軸及び一体になっているウオッシャーノズル部が
ぐらぐら状態になります。
2.テールゲート内張り外し
(ホンダディーラーでサービスマニュアルのコピーをもらって
行うと確実です。)
@アシストグリップの両脇を覆っているカバーを開けます。
Aネジが2本見えますので外します。
Bアシストグリップが外れます。
Cリムーバー(内張り外し)で内張りを外していきます。
(尚、テールゲートを全開にした状態で行って下さい。
先に外したワイパー軸部がぐらぐら状態ですので・・・)
D内張りが外れるとリアワイパーモーター部が見えます。
Eハーネスを外します。
F大きなネジ(3箇所)を外します。
するとモーター部が外れます。
Gモーター部の小さなネジ(4本)を外し鉄板を外すと
グリスがベッタリ塗布された白い駆動ギアがお目見えします。
H駆動ギア〜ワイパー軸を繋いでいる白い棒があります。
(ステップワゴンはT社のV車とは逆方向に棒がはまっています。)
モーター側の穴にはまっている白い棒を
反対側のワイパー軸部の穴にずらすのです。
(穴は凸部があるのでマイナスドライバーで折ります。)
あとは外した手順の逆の方法で元に戻して完成です。
最後にあくまでも自己責任で行って下さいね!!
ちなみに明日はテールランプ上部点灯をDIYする予定です。
どんな苦難が待っているかわかりませんが頑張ってやってみます。
書込番号:2604324
0点


2004/03/20 18:26(1年以上前)
KISRBNさん丁寧な解説有難うございます。またいろいろ教えてください。
書込番号:2607335
0点





初荷セールでかなりの下取値が付いたので買っちゃいました。下取り車はH9のMVP(ディーゼル)で値引きは85万でした。オプショは、HDDナビ・コーナガイド(都内では必要)リアアンダーミラなどです
俳ガス規制を本当に恨みます。ところでMPVにはあまり不満はありませんが、購入予定がある方の参考になればと思い書き込みました。
@ クラウンのカーナビ(HDD)を付けると、ハンドルに付いているオーデオのスイッチが使用出来ない。A サイドブレーキが古臭い。B 時計が無い(誰か書いてたね)C チタニウムゲレイの色は汚れが目立つD メータ類が見にくいE カーナビを使いこなせないなどでが、やはり2.3Lのエアロの走りは良いね、ディーゼルとはやはり違うね満足度は90%位かな。最後に支払い総額は235万でした。
0点





先日、スパーダ24Tが納車されました。
燃費は、7〜8ぐらいです。ディ-ゼルからの、乗り換えでしたので、燃費は、きになります。
過去の書き込みを見るともう少しいいので、燃費のいい走り方を研究したいとおもいます。
0点


2004/03/15 23:08(1年以上前)
鋳物系 さん 、納車おめでとうございます
と言う私も3日前に納車されたばかりです・・・
燃費は確かに気になりますね
結構重さがある車なので、ある程度は覚悟していますが
過去書き込みには10Km近くいく人もあれば、6Km位の方もいますので
実際自分の場合はどうなんだろう?と次の満タン時まで期待と不安に包まれています(笑)
ところでディーゼルからの乗り換えですか?
私も5年ほど前にカペラディーゼルから今回下取りに出した
ガソリン車に乗り換えました
しばらくの間はガソリンスタンドに行く度に「げげげ!高い!」って
驚くことになりますよ・・
まぁ10回ほど給油すれば、その値段にも馴れてはきますが・・・
書込番号:2589722
0点


2004/03/20 15:18(1年以上前)
こんにちわ。私は昨年の8月に納車されたスパーダSの4WDに乗っています。そんなに回したりしている訳ではないのですが平均燃費は5キロです。4キロ位しか走らなかったこともありました。ホンダに聞いたところ1.6トンも車重があるのだからそんなものだど言われましたよ。
書込番号:2606758
0点





最初に非常によくできた車だと思います。
不遜な言い方ですが、私がプロジェクトリーダとしてまとめたら、この車になるのかなと思うぐらい、車に対しての考え方が一致しています。
1エンジニアとして以下、
(魅力的な部分)
@ボルボの設計を反映したフレーム構造
・エンジンと運転者との間の隔壁部のビーム設計(衝撃分散)
・段階的に衝撃を受け止める各ピラー設計
・Bピラー下部の末広がりな太さ(ほれます)
・ボルボの骨格は全体に重くなってしまいますが、この重量で抑え たのはごりっぱ
Aエンジン
高圧圧入鋳造式のシンプルにして、強度あるアルミ製エンジン フォードGr内設計コンペ優勝エンジンだとか。
Bパッケージング
・張りのあるシートのできと、調節可動範囲幅が大きいこと。
・後席のシート角度と高さ(ヘッドレストすらまともについていな
い国産車有)、また、前席の下に足を入れられること。(結構重
要です。)
C運転etc
中立部が明確となっており直進性が際立っている。コーナーでは変 な挙動やおつりが無く気持ちよくまがります。これも前述の車体剛
性とロードスター等の経験が生かされたのでしょうか。また、この 車体幅1745mmで回転半径5.2mは見事。昔トヨタでクラウンの車体 幅を広げるときに全国の道路を調査したところ、1745までであれば 5ナンバーと遜色なくどこでも入っていけるとの研究結果だったと か。
あと、うれしかったのは窓ガラスが全部下がったこと。家を作って 窓がほとんど開かないのは欠陥住宅と騒ぐのに、なぜ車は中途半端 なもの(日本では)でよいのでしょう。暗い話になりますが、水の
中に飛び込んだ時、事故でドアが開かず火災に巻き込まれた時等非 常時に逃げるスペースとして全開は最低限の機能だと思います。
☆ちょっと辛口
機械は同じ機能を求めるのであれば、シンプルな方が故障が少なくメンテナンス費用も安くすみます。であれば、移動手段として安心できる基本機能が高く比較的価格の安いアクセラはお勧めです。
ただ、ちょっと私が気になる部分として、
@空気抵抗係数は何故示さないのか。値の良いメーカでは発表してい ますから、あまり関心できる値ではないのでしょうか。
A車体色と内装の組み合わせが限定されてしまっている。もう少し明 るめの色が、他にも組み合わせられるようにならないか。スポーテ ィ=内装黒というのでは短絡しすぎ、車にのるたびに暗い気持ちに なります。過去色合い的によい内装色も出しているのだからがんば ってみてください。
B1.5と2.3lエンジンにはシーケンシャルバルブタイミング機構が組 み込まれているのに、何故2.0だけつけていない。それに2.0はスト ロークが短いためかトルクが細い、これは2.3との共用というより明 らかに手を抜いています。
いま、新しい車に買い替えを考えていますが、レガシーB4,プリウスとで、それぞれ一長一短があり三つ巴になりそうです。それにしてもボルボの骨格をもったのがこの値段で手に入るのは大変魅力的です。
0点

>水の中に飛び込んだ時、事故でドアが開かず火災に巻き込まれた時等非 常時に逃げるスペースとして全開は最低限の機能だと思います。
水の中ではパワーウインドウは開きません。またドアが開かないほど壊れているなら、窓も開かないと思いますけど、、、、せっかく良いこと書いているのに、この部分は屁理屈に聞こえて、ちょっとマイナスですね(^^;
書込番号:2160759
0点


2003/11/25 12:12(1年以上前)
アテンザと同じく、よくできた車だとは思うけど売れない車だと思います。買ってしまえば乗り潰す覚悟がないと恐ろしい。売るときも下取りは期待できないですね。でも、来年にターボが登場するそうなので乗ってみたいです。280馬力はあるのかな?
書込番号:2161905
0点


2003/11/25 19:12(1年以上前)
↑
失礼ですね。ト〇タの関係者ですか?
書込番号:2162942
0点

2.0試乗しましたがとてもイイ車でしたよ。
ただやっぱり売れないような気がしますね。
ディーラーもあまり売る気ないのか、質問しても全然
答えてくれませんでした。(ハンドルのチルトのやり方や、
ガソリンがレギュラー仕様かも知っていなかった)
書込番号:2163165
0点


2003/11/25 22:37(1年以上前)
3ナンバーだというのがネックになりそうですね。未だに「税金が高い」ってイメージありますから。ディーラーには「維持費は変わりません」ってパンフが置いてありましたが・・・。
書込番号:2163833
0点

渾身の一車、と言う表現に1票。一クラス上のプラットホームを一クラス下の値段で売る。ちなみに私の車は一クラス下のプラットホームを1クラス上の値段で売ると言う車です。車検がもう3ヶ月遅かったらなぁ。タイミングが悪かった。
書込番号:2164464
0点


2003/12/17 20:36(1年以上前)
コバシ ユウ さん へ
> @空気抵抗係数は何故示さないのか。
> 値の良いメーカでは発表していますから、
> あまり関心できる値ではないのでしょうか。
マツダに確認した結果を以下に示します。
■Cd :0.32(4door),0.34(5door)
■CLf:公称値無し
■CLr:公称値無し
ご推察の通り、最新機種としてはそれ程
良い値ではないですね。アテンザ23Zの様な
仕様(ダンパーオイル変更)と6MTが出れば
文句無く買いですね。
最もそうなると、アテンザの存在価値が無く
なりますが・・・。
書込番号:2241790
0点


2004/03/19 22:23(1年以上前)
最近では、水没時でも、ガラスが開くようにパワーウィンドウスイッチは設計されているものが多いです。ちなみに、同スイッチは東海理化やナイルス部品などが製造しています。
書込番号:2604144
0点





10日ほど遅くなりましたが、昨日2月7日、ついに「いつかはクラウン」オヤジにロイヤル3.0が届きました!
待ちに待った王冠を、53にしてゲットしたのであります。
息子(24)曰く、「カタログより、実車イイねぇ・・・」。息子よ気遣いありがとう。
■このようなオヤジの独り言を・・・聞いてやって下さい。
・初期故障は怖いけど、歴史を打ち破るFMCの時期に遭遇し、クラウ ンに乗れる喜びは・・・なんともいえない感激!
・シルバーパールは最高の色ですね!選んで良かった・・・
・内装色のアイボリー、いいですね!
・スマートキー/スタータースイッチ類、使い勝手がいいですよ!
・力強い加速性がなんともいえない、すばらしい!
・段差のある箇所で、トンという突き上げがチョットあるかな・・・
何しろ、納車後まだ30Kmしか走ってないのでこのくらいの書き込みしかできません。
いま(8日)も少し雪がぱらついていますが、カミサン、息子と高速を使って遠乗りをして来ます。楽しみです!
0点

納車良かったですね。
ちょっと遅れましたね。かなり受注があるようですし、仕方ないのかな?
うちも10日ほど遅れちゃうかもしれませんね。
アイボリー良いですか?楽しみだなぁ。
マー坊ちゃんさんのような方がクラウンオーナーだと本当に良いと思います。
フルスモークでどけどけ運転するのが目立つ車ですが、私たちも含めゆったり楽しく乗りたいですね。
書込番号:2446006
0点


2004/02/10 21:10(1年以上前)
私も17,8日頃ロイヤル3.0シルバーパール納車予定です。早く来ないか胸が躍っています。この年をして。マー坊さん早くて良いですね。今後も一緒の試乗記を交換しましょう。お願いします。
書込番号:2451949
0点


2004/02/21 15:45(1年以上前)
ミチャポンパパさん、こんにちわ。熊熊さん、初めまして。
待望のロイヤル納車になりましたか?
ところで、前回書き忘れましたが、納車の時リアスピーカー付近に見知らぬアンテナが2本立っていたのです。
カタログに載っていなかったし、私も初めて目にしたものなので、ディーラーの方に聞いたら「ハンズフリーキット」をサービスで付けました・・・と言われました。
これって便利ですネ!(「ヘルプネット」もサービスで付いていました)
さて、高速を300キロほど走行した感想は、次のとおりです。
トッテモ静かです!・・直進安定性がイイですネ!・・乗り心地がかたいと言われているが、私には締まった感じでちょうどイイ!・・レーダークルコン試してみました、楽ですねー!(しかし、一般道路では使うのを控えたい気持ちです)
良いことばかりです。
私にクラウンの悪いこと、欠点を言えと言われても、それは無理と言うものです。
なぜって? やっと手に入れた最高の宝物なのです。
『クラウンロイヤル3.0は、私の道楽です・・・』 m(__)m
書込番号:2496513
0点


2004/02/22 17:42(1年以上前)
マー坊さん
お返事有り難う。17日に待ちに待った納車。鶴ヶ島インターから伊香保インター、更に伊香保の町までの登り坂を一気に上りました。スムーズな加速、全く解らないギヤチェンジ、安定したハンドル、何をとっても満足です。95年のクラウンツーリングからの乗り換えですが、こんなに進歩したのかと感慨深いものがありました。ところで、ハンズフリーいくら位で手に入るのでしょうかね
書込番号:2501576
0点


2004/02/22 19:46(1年以上前)
熊熊さん、納車おめでとうございます。
私はまだ、山道をトライしていません。早く私もトライしたいと思います。
(土地柄、積雪或いは凍結のため、しばらくの間、出来ませんが・・・)
ところで、ハンズフリーの件、ディーラーに確認しますので暫くお待ちください。
(パソコン3台使用のため、ハンドルネームをチョト変更しています)
書込番号:2502117
0点

お久しぶりです!
皆さんの楽しさがとても良く伝わってきます。
残念ながら私のところはまだ納車されていません。
ちょっと前に聞いた話だと下旬になったということですが・・・。
ここまで待つと腰据わっちゃいますね。(笑
ハンズフリーはメーカーオプションのようですね。
だとすると後付けは難しいかもしれません・・・。
サービスで付けてくれた担当者さんはよく気が付く方かも。
マー坊ちゃんさんの担当の方は「出来ます」と言っても、熊熊さんの担当の方は「無理」というかもしれませんね。
一般的に「メーカーオプション」は後からの取り付けは出来ないと思います。
私の余計な心配なら良いのですが・・・。
書込番号:2504915
0点


2004/02/23 19:52(1年以上前)
ミチャボンパパ様
早速のご教授有り難うございます。私が購入申し込みしたときはカタログもなくそんなに詳しい説明も聞けない状況でした。機械があったら研究したいと思います。でも、メーカーオプションでは諦めるしかありませんね。報告。任意保険は上がらなかったのは救いでした。無事故20級ですが。
書込番号:2506625
0点


2004/02/23 21:37(1年以上前)
こんにちわ、ミチャポンパパさん、熊熊さん
「ハンズフリーキット」の件についてお答え致します。
カタログの39ページ(DEALER OPTION)の下のほうに書いてありますよー。
熊熊さん、問題ありませんのでご心配なく!
書込番号:2507090
0点


2004/02/23 21:51(1年以上前)
マー坊さん貴重な情報有り難うございます。ディーラーオプションなら検討の余地ありですね。早速出向いてみます。さて、話は変わりますが、ナビの操作は完璧ですか。私はなかなか思うような操作ができずいらいらしています。前の車より複雑で色も期待と少し違います。こんなもんなのですかね。以前のはカロテェリアでした。
書込番号:2507187
0点


2004/02/23 22:25(1年以上前)
熊熊さん、早速の返事ありがとうございます。
私はH6年製マークUからの乗換えですので、当然ナビは付いてませんでした、いや、あったかもしれませんねぇ・・・
当時の私には、ナビがオプションであっても付ける事は出来ませんでした。
5年後位に後付けしました。ちなみに、わたしはパナソニックでした。それは必要最小限の装備しかありませんでした・・・
今のナビは、目的地到着時刻、曲がり角手前300M表示(右端表示)、レーンリスト表示、リアル市街図、バードアイ(3D)等、私は結構楽しんでいますよ!
熊熊さん、せっかく買ったのですから、慣れましょうよ!
画面色は、変えられると思いますよ・・・書いてあったような記憶があります・・・
書込番号:2507390
0点


2004/02/24 07:54(1年以上前)
熊熊さんへ
ハンズフリーは、ミチャポンパパさんが言っている事が正しいかもしれませんね。(いまカタログを見直しています)
私は、ナビを高精細にアップしましたので・・・その関係で・・・
書込番号:2509002
0点

とりあえずはディーラーに確認ですね。
私は薄っぺらなカタログしか手元にないし、直接聞いたほうがはっきりすることでしょう。
因みにうちの社長も95年式のクラウンに乗っていましたよ。
間に1台あけての出もどりです。♪
たぶんうちの社長も進歩に圧倒されちゃうことでしょう。(笑
かなりこちらは遅れていますが、ここでいろいろ事前学習させていただければと思いますので、気が付いた点どんどん書き込みお願いします。♪
書込番号:2509286
0点


2004/02/24 19:15(1年以上前)
ミチャボンパパさん、マー坊さん色々有り難うございます。ディーラー確認してみます。ところで、私は通勤に使ってますがこの頃気がついたことがあります。それは周りの車からの視線です。新型をまだほとんど見かけないせいかじろじろ見られるような気がすることと、ダンプカーや大型車、スポーツ車が無理をせず私も車の運行を楽にしてくれるような気がします。なんか過去の私がベンツやBMを意識するような事を私がされてるみたいな感じです。錯覚でしょうか。これも数が少ないうちの扱いでしょうね。
書込番号:2510663
0点


2004/02/24 21:31(1年以上前)
熊熊さんの言われることが、実は私も感じていたのです。
数少ない今の特権と言いましょうか、満足感と言いましょうか・・・そのようなタグイのひとつだと自己中心的に感じています。
私は、2月7日納車後、即、神社に御祓いに行きました。
二人の神主さんが、たまたま30歳前後の若い方で、祭壇での御祓い後、外に出て車の御祓いが終わり、帰路につくため運転をしました。
その時、たまたま?インナーミラーを見ましたら、神主さんとこれから御祓いをする方々が、私の車を振り返って見ているではありませんか!?・・・
熊熊さん、私も錯覚をしていますね?・・・
書込番号:2511212
0点


2004/02/25 13:51(1年以上前)
マー坊様
今日のことをお知らせします。私は留守のことですが、近所に工事に来た人が我が家に挨拶に来た時クラウンを見たらしいのです。その人はクラウンを買いたくて買いたくて。でもまだ近くで見たことがなかったらしく我が家のクラウンを10分間も後ろから前からしげしげと眺め、「これが欲しいんだよ、全くいいなー、これこれ、こんな近くから眺めるのは初めて。早く買いましたねー」と工事のことも忘れ眺めて帰ったそうです。私も後からこの話を聞きましたが、驚きました。
書込番号:2513598
0点

本当に新型は見かけませんね。
先日、私もお大師様に行った時に白色系の新型を1台見かけました。
しかし、毎日車を走らせていますがシルバー系には一度も遭遇していません。
たぶん近くで見れる機会があればじっくり見てしまうかもしれませんね。
しばらくは新型に乗るオーナーさんは、トヨタの広告塔として熱い視線の的ですね。(笑
書込番号:2514600
0点

ご無沙汰しております・・・。もう見ていないですかね(^^;
うちの納車についての情報が入りましたので、ご報告します。
かなり遅れています・・・。
そして、かなり苛立ってきました。
当初は2月上旬〜中旬と言っていたのに。
三度ほど「遅れますコール」がありました。
一度目は2月納車は無理という連絡。
二度目は3月第一週は無理だが二週目末にはという連絡。
そして三度目、今週末が無理になって来週末にはという連絡。
さすがにあきれちゃいました。一方的すぎて。(笑
実は所有してた車の引き取り手が決まっていて、約束もあったので嫁いでしまいました。
ですから今は社長の車はありません。
私は「代車でも請求したら」と言ったのですが、「来週までは使う予定はないから」と請求しないそうです。
1月上旬に契約された方でいまだ納車待ちの方はいらっしゃるのでしょうか?
四度目の「遅れますコール」がないことを祈ります・・・。
書込番号:2565769
0点


2004/03/12 20:33(1年以上前)
ミチャポンパパさん、ご無沙汰してます。
ちなみに、私は以下のとおりでした。
12月27日発注
01月30日登録(車検証)
02月07日納車・・・2月1日大安を希望しましたが、ディーラーオプションが多々ありましたので、無理だと連絡があり、次回大安の7日にしました。
車台番号は、4千番台でした。(月産5千台と聞いていましたのでその中に入ったのですね)
いつまで待てばいいの?
いつまで待たせるの? !トヨタさん
書込番号:2577069
0点

マー坊ちゃんさん 有難うございます。
本当にいつまで・・・ですね。(^^;
いろいろ運転された感想や使ってみての感想などを見聞きしますと、私も早く見て触れたい、座りたい、走らせたいと気持ちが高ぶってきます。
東京モーターショーで実車を見たときは、身近に感じる車というより遠い世界の車という印象でした。
うちの社長は「二度と買うことはない」と言っていましたので。(笑
それがあと一週間程度で身近に感じれる楽しみはとても言葉にできません。
私もいつかは自分でこのような車を購入して、マー坊ちゃんさんのような感動を味わいたいものです。
あと一週間、とりあえずは社長と一緒にハラハラ・ドキドキと待ちたいと思います。♪
納車時には一番最初にリアスピーカー辺りを確認したいと思います。
まあまず無いと思いますが・・・。(-_q
書込番号:2577751
0点


2004/03/13 13:02(1年以上前)
ミチャポンパパさんへ
あるかも知れませんヨ・・・
ディーラーが度重なる納車遅れに対するお詫びとして、リアスピーカー付近にアンテナが2本!なんて事が・・・
これらのやりとりを、ディーラーが見ていたら間違いなく「ゲット!」ですけどね。
書込番号:2579627
0点





ビアノ3.2アンビエンテが納車しました。
個人的な見解ですがレポートさせて頂きます。参考になれば・・・
1.概観
色は黒にしましたが、メタリックなので黒というよりは、紺の濃い感じ
2.エンジン
3.2リッターですので、力はありますが、最初の踏み出しが重い感じです。走ってしまえば感じませんが・・・
ブレーキペダル ストロークが短くていいです。(Vに比べて)
3.エンジン音
静かではないです。でも異音とは感じず・・・個人的には好きです
S430乗ってますがそれよりは、車らしい音です
4.室内
パンドル 軽過ぎず重すぎず、ベンツっぽい
5.椅子
硬くてOKです。つかれません。sクラスのほうがやわらかいです
6.振動
サスペンションが硬く、結構でこぼこ道は感じます。
7.DVDナビ
DVDビデオがみれません(残念)
8.バックソナー(後ろ)/オプション
確実に向上してます
9.音(シートベルト警告音)
ぴーと甲高く、気になります
10.ライト
明るいです。またダイヤル式でスモールやライトをつけますが
とても軽くまわせていいです。(Sは結構硬いです)
オートライトもありOKです
12.その他
助手席のコンソールボックス内に携帯電話接続線がありこれに
携帯を接続するとハンドフリーで電話できます。またハンドルで
受話器を切る・とるの操作ができるようです。(まだ試してません)
13.全般
いいかんじです。でもベンツは電気系統が弱いのでいつ故障するか不安です。
vとくらべれば格段に向上していると判断してます。
結構小回りもきいて苦になりません。
以上 参考まで
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





