
このページのスレッド一覧(全17186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年3月23日 18:24 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月23日 16:56 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月23日 15:56 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月23日 13:26 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月23日 10:33 |
![]() |
3 | 18 | 2003年3月22日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今日、納車しました。
静かで、乗りごごちがよく、高級感があって良いです。
まだ高速走行はしていませんが、街乗りではかなりいいです。
あと、こまかいところで、これ便利!というところがたくさんあります。特に電動でイスが動くのは便利ですね。
欠点といえば、大きさと盗難が心配なことくらいです。
0点


2003/03/19 22:41(1年以上前)
今度乗せて下さいね!
書込番号:1409225
0点


2003/03/23 11:04(1年以上前)
2.4か3.0にするか迷っています。(FF車)もちろん、お金が潤沢であるなら3.0かAIRSですが、お金も大切に使いたいので(笑)
「静かで、乗りごごちがよく」 ここが私も重視したいところです。
実はタイプが全く違うのですが、マークU2.0レガリアも購入選択に入っています。オフロードなどはほとんど走らないので、マークUという選択ですが、「かっこいい」「アイポイントが高い」などで、ハリアーに傾いています。 ですが、静かで乗り心地いいといった条件ではどうなんでしょうか?
変な質問で申し訳ございません!!
書込番号:1420032
0点



2003/03/23 18:24(1年以上前)
私も、静かで乗り心地のいい車ということでハリアーを選びました。
私の車は、3.0G・Lパッケージの4WDですが、その他の車を試乗した時の感想を言います。
まず、FF車なら3.0でも2.4でもフィーリングは良かったと思います。4WDだと車重が重くなってしまうので3.0を選びました。4WDにしたのは、雪道対策です。
どの車もものすごく静粛性は高く、時にエンジンがかかっているかを確認してしまうほどです。ただ、車高か高い分少しフワフワした乗り心地に感じました。以前アコードワゴンに乗っていたのですが、アコードのほうがキビキビと走ったきがします。
18インチと17インチでは乗り心地や静粛性に違いは感じられなかったです。見た目は違いますが・・・
AIRSですが、これはステイタスではないでしょうか?エアサスや電動リアドア等の最新設備がどうしても必要という方や一番上のグレードでなければという方には良いのではないでしょうか?ただ、サマータイヤの効果かエアサスの効果か少し乗りやすかったように感じられます。
アイポイントの高さは最近やっとなれてきました。知り合いにはあの高さになれると、ほかの車には乗れないという人もいます。
車の質感は高級感があり、どの車種でも変わりは無いように思いました。
書込番号:1421363
0点





私のAVY、1ヶ月点検を終えたばかりです。女の子をターゲットにした車らしいですが中々どうして。装備、質感、走り、デザイン・・・男でも充分満足出来るクルマです。この度、待望のディスチャージ・ヘッドランプを取り付けました。聞きしにまさる明るさです。雨の日でもなんと明るいこと。AVYはヘッドライトが大きいので充分なスペースがありHi/Lo切り替え式(ちなみにRSはLOWのみが標準装備)でも充分取り付け可能です。参考までに「CATZ」ならそのまま加工無しで取り付けられます。なお、ネット上では6000ケルビン以上の「青い光」がもてはやされていますが、明るさを選ぶなら本当は4300ケルビン前後が無難です。これからディスチャージを検討している人は参考にして下さい。とすくんでした。それでは。
0点


2003/03/19 09:08(1年以上前)
青すぎると雨の日に死にますからねー!参考にさせていただきます。
書込番号:1407450
0点



2003/03/23 16:56(1年以上前)
そうですね。青系の波長の短い光は空気中の塵の影響を受けやすいです。これは特に雨の日に不利かも知れません。また、人間の目の色感度特性上も青い色は暗く感じます。朝夕の太陽の色や、見落としが危険な信号の「止まれ」が何故赤色なのか、その辺から来ています。でもファッションで青系がもてはやされるのでお陰で明るい4300k前後のディスチャージが安く入手できます。
書込番号:1421085
0点





先週納車され、本日で250km走りました。
全体的にはブレーキも良く効くしハンドルの感じも良い、デザインも好きなので満足してますが、使い勝手は、まだ、何とも言いがたいです。
気付いた点をいくつか書きます。
・取り回しは、まだ、車両感覚になれていないのか意外と苦戦中です。
バックのとき後ろが見えにくいような気がします。
リバース連動ミラーをオプションでつければよかったと後悔。
・街中では、気付かなかったのですが、山道(道志街道)を走ってみて
思ったのが、意外と力が無いかな?と。
坂道では、楽々上がっていくという感じではありませんでしたねえ。
1.8Lのファミリーカーだからこんなものなのかな?
エンジンの回り方も少しかったるい感じなので、形はスポーティでも
やっぱり普通の車なんだなあと思いました。
・山道の右コーナリング中、フロントの太いピラーで対抗車線が、見えなくな る事。
これも慣れれば問題ないのかも知れませんが、結構恐かった。
・洗車後リアハッチを上げるとスポイラーあたりに溜まっていた、水が
ダンパーあたりにどどっと落ちてきてビックリ。
トランクの中に落ちることは有りませんでしたが、結構ぎりぎりですねえ。
雨の日、坂とかでリアハッチを開けるときは気をつけたほうが良いかも知れ ません。
・Sパッケージのシート。通気性が良くていいのですが、材質がジャージ
みたいな生地の為か、ナイロン系の着衣では静電気がものすごく飛びま
すね。 ドアに触るのが恐くて窓ガラスを触っています。
・前の席のコンソール下部分にオートマのシフトがある為か、結構幅とって
います。
お行儀の悪い人には少々足元が窮屈かな?
・ドア回り、パッと見た目は、いい感じの質感に見えますが、触ると冷たい
プラスチックなんですねえ。 冬場は辛いかも?
・オートヘッドライト
夕方になると、着いたり消えたり結構頻繁に反応します。
ライトが着くときは、暗くなるとすぐに点いて、消えるときもすぐに消え
るのはどうかと・・・。
室内灯のようにある程度タイムラグを持たした方が落ち着くと思うので
すが。 難しいのかな?
カッコのいいトランスポータとしては、満足できると思いますが、
個人的に、もう少しパワーが欲しいところ。
やっぱり1.8の4WDは、走りはつらいですねえ。
0点


2003/03/23 08:54(1年以上前)
やっと来たマンさんのレポート(?)具体的でとても参考になります。私も先日、WISHの試乗をした時に、右斜め前方が見えにくい気がしました。街中の坂道は気になりませんでしたが(大人3人乗ってました)やはり、山道はキツイですか…。バックの時に後方が見えにくいのは、運転席のシートを高くしてもらったら、少しは良くなりましたヨ。やっと来たマンさん、もし差し支えなければ、WISHの前に乗っておられた車、教えてもらえませんか?私は、ワゴン(エスティマ)から乗り換えようと思っています。
書込番号:1419726
0点



2003/03/23 11:30(1年以上前)
はじめましてKENママさん。
そうですねえ、自分が乗っていた車も書かないと他の人の参考になりませんね。
WISHの前の車は、ファミリア、シビックです。
と、言っても自分名義で所有していたのは10年以上前になります。
今は、妹が12年物?のグランドシビック1.3の4MTに乗っていまして、それに偶に乗る程度。ここ暫くバイクメインで過ごしていました。
そういう訳で、WISHに乗ってみて、車両感覚が錆ついたなあと感じてます。
グランドシビックは窓が大きい車なので、車の周りの見切りがしやすいのもあったかも知れませんが、WISHでバックの時は、なぜか大きく感じますねえ。(^^; シビックでは感じないプレッシャーを感じます。
WISHの上りのパワー感覚は、自分が思っていたより無かったと言うことで、書きました。
最近では、ハイエースの助手席や、ランクルの助手席に乗る機会のほうが多いので・・・
ここは、他のユーザさんの意見も聞きたいところです。
書込番号:1420103
0点


2003/03/23 15:56(1年以上前)
やっと来たマンさん、ありがとうございます。勝手なお願いをきいてもらえて感謝してます!
ちなみに、私の今乗っているエスティマも、バックの時は大きく感じます。それに比べればWISHは、斜め後方が、かなり見やすいように思います。
2000ccの情報もやっと出てきましたし、今の車の車検は7月なので、ゆっくり検討します。また、いろいろと教えて下さい。
書込番号:1420927
0点





とても満足しています。エンジンがSOHC16Vで馬力も大したことないのですが、不思議なことに、走りには全く不満がない。高速域でも車体が安定している。内外装ともまずまずの出来。音も静かで乗り心地も良い。ATも非常に滑らか。(私のは4AT)運転もとてもしやすい。何より一番驚きなのは、燃費です。10キロ切った事がないのです。まじめに作られた車で、価格もお買い得なので、皆さんにもお勧めできます!!
0点


2002/12/10 22:55(1年以上前)
同じく,とても満足です!(20V2WD 購入3ヶ月)
普通に乗ってるとパワー不足は感じないし,室内は前も後ろも広いです.
小型車からの乗り換えになる自分にとっても,車幅の割に取り回しはしやすく,高速や長時間運転もラクですね.
難点は・・・車体(紺色)は雨の後の水滴あとが目立つこと.
#CPCコートをかけてあるんだけど,「変色しない」だけで汚れ難いというわけじゃないんですね.
もう一つ,荷室が若干狭めでトノカバーの下の空間が小さい.
それくらいです.
基本的に良くできた車だと思います.お薦めですよ!
書込番号:1124897
0点


2003/03/23 13:26(1年以上前)
同じく20Vに乗ってます。カタログ数値よりもトルクフルでよく走ります。十数年MT車に乗っていたので多少、違和感はありますが、いいんじゃいなでしょうか。燃費も思っていたより遥かによく、遠乗りしたら14までいっちゃいました。価格もそこそこだし、お勧めですよ〜。
書込番号:1420506
0点





320に3年乗ってます。故障は、3ヶ月に一回、ホントこの車は、ちょくちょく壊れます。パワーウインドゥの異常音、シフトレバーが破れたり、故障の点灯とよくなかされます。
でも、ハンドルを握るとこの車の価値がわかります。そんな人しかこの車は、買わないほうがいいでしょう、値段も誰がつけるのか昔のヤナセがこの価格の標準値を作ったのかも知れません。
あと150万安く、メンテナンスも妥当な価格になれぱ、誰にでもすすめることができるんですがね
0点

三ヶ月に一回故障する車を誰にでも薦めるんですか?
妻が540乗ってるけどBMWは六気筒の方が良かったなぁ
書込番号:1419929
0点





マイナーなRS30を1年前に購入しました。それまでローレルクラブSに乗っていたのですが、B4に6気筒3リッターが搭載されたのを機に試乗したところ、すっかり気に入り即購入しました。私はターボよりも大排気量の多気筒が好きでこのエンジンは本当に気に入ってます。本当にスムーズでジェントルですね。踏めば踏んだなりにパワーが出てくるといった感じ。普段はかみさんが運転するので、余裕あるトルクは本当に運転しやすいです。絶対スピードではターボにかなわないと思いますが、そんなにスピード出せない国内ではNAの方がよいと思います。足回りも硬すぎずしなやかにふんばるといった印象。少しスピードを出す程度では回頭性もよく、山道も気持ちいい。何かいいことばかりのようですが、本当に私のニーズにマッチしているのです。ターボに乗り飽きたあなた、一度レガシー6に乗ってみてはいかが。気楽な気分でスポーツ気分を味わうのもいいですよ。
ても、新型レガシーで水平6気筒にライトプレッシャーターボが搭載されたら悩みそうですね。ハイプレッシャーでターボラグがあるのはいやです。
0点


2003/03/13 00:39(1年以上前)
私も今レガシー購入を考えています。リミテッド2なので、エンジンはちがいますが、このクルマの良さを一言で言うと何ですか?それと
ナビは種類によってつける場所に制約がありますか?宜しければお答えください。
書込番号:1387452
0点



2003/03/13 08:24(1年以上前)
一言で言うと、モデル最終期による熟成された完成度の高さと他社にはない足回りとエンジンのバランスの良さではないでしょうか。10年ぐらいはこの車に乗って、その時点でほしい外車があれば検討しようと思うのですが、今のところ内容と価格のバランスのとれた車種がないと思います。よく雑誌ではレガシー6とBMW330が比較されますが、値段が倍も違うのですから、まともな比較はできないと思います。コストパフォーマンスでは圧倒的にレガシー6、ブランドバリューとそれなりの質感を求める方はBMWをどうぞということでしょうか。
ナビはマッキントッシュと一緒に純正を付けました。でも位置が低すぎて、見にくいですね。2DINサイズであれば社外ののも純正できれいにつくと思いますが、絶対ダッシュボードの上に付けたほうが見やすいと思います。
書込番号:1387950
0点

水平対抗の6発がこんな値段で買えるのはスバルだけ。BMW330?プロペラマーク代が半分以上だと思いますが。
書込番号:1389236
0点

こんにちは。
日本だからレガシィが安いのであって、例えばヨーロッパではそれこそBMW
やアウディと同じ扱いですよ。
富士重工自体がWRCのイメージや関税のせいもあってか、プレミアムブラン
ドとして見られている事もあります。
日本ではどうしてもトヨタや本田、日産といったメーカーには及びませんが車
としての完成度は決して見劣りしませんね。
>のぢのぢくんさん
乗用車用水平対向エンジンを現在生産しているのは、ポルシェと富士重だけで
したでしょうか?
書込番号:1389508
0点



2003/03/13 23:39(1年以上前)
確か私の記憶ではポルシェとスバルだけだと思います。スバルの水平対抗の技術はかなりのもので、水平対抗6発をあれだけコンパクトに作れたことに、ポルシェも感心したと雑誌で読んだことがあります。
本当に理屈抜きでレガシー6のエンジンは気持ちいいですよ。
書込番号:1390117
0点

ポルシェはちょっと現実的で無い人でも、こんなに素晴らしいEgがちょっと頑張れば買えてしまう。日本って素晴らしいです。にも関わらず、名前だけでBMW選んだりするモノの解らん人は滑稽ですねぇ。SVXにも唸ったけど、こいつは歳月を経て更に昇華されてます。
書込番号:1390145
1点

あ、返事を忘れてました。ボクも他には知りません。
書込番号:1390152
0点

>レガシー6命さん
>のぢのぢくんさん
レスありがとうございます。
水平対向というとかつてはシボレー、VW、アルファロメオ等もラインナップ
してましたが今はポルシェと富士重だけのようですね。
となれば、生産台数から考えて富士重が世界で一番水平対向エンジンを量産し
ているメーカーという事になります。
それに4WDを組み合わせて尚かつ安価で提供しているわけですから、富士重
の乗用車は世界に誇れる存在でしょうね。
確かにBMWやアウディも技術力は高いですし、商品も魅力的です。が、コス
トパフォーマンスを考えればレガシィの方が遥かに上ですね。日本にはドイツ
車信奉者が多いようですが、最近のドイツ車を見るとドイツ車にこだわり続け
る理由が希薄に感じられます。
書込番号:1390477
0点

>ドイツ車にこだわり続ける理由が希薄に感じられます。
そうですねぇ。やたら”パイクカー”が出ましたもんね。
ビートル・アウディTTとか。
ベンツもナンパ路線というか、日本車路線というか・・・・・。
ブルーノ・サッコ氏がデザイナーしてた時期よりもヘンですね。
(勝手な思いこみですけど)
しかし、レガシィはいいな。まともなクルマづくりの賜物と思えます。
トヨタもレガシィが評価されてる理由を分析すれば、カルディナみたいなモン出さないような。
書込番号:1391109
0点


2003/03/15 06:57(1年以上前)
カルディナとレガシーは比べ物になりませんね.スバルは運転者の視界を意識して車をデザインしてますが,トヨタは遮音性向上とコストダウンのためほとんどすべての車で後部の窓が小さくなるようにデザインしています.早い話,運転者が後方視界が悪くて危ない目にあっても知ったこっちゃないってことです.後方視界を気にする人はCCDカメラをオプションでつけてトヨタにお金を落としなさいってことです.完全につくり手の都合で車をつくっている会社です.
書込番号:1393917
0点


2003/03/18 20:46(1年以上前)
>おおおしょうさん
まったくもって、おっしゃる通りだと思います。
トヨタの営業マンが
カルディナはレガシーに対抗して発売(FMC)したんですよ。っていっていたのですが、もっとレガシーユーザーがどこに魅力を感じているのか研究するべきだと思います。
書込番号:1405862
0点


2003/03/18 23:21(1年以上前)
レガシィ250TBユーザーです。
レガシィはほんとにいい車ですね。
私は逆に外車からレガシィに移ったパターンです。
外車で4WDでワゴンでスポーツで・・と言えば
アウディアバント(クワトロ)となりますが
価格の差がありすぎて比較になりません。
ゴルフ4のワゴンも検討しましたが
3から4に移行したときサイドミラーが
小さくなり、視認性が低下したことから
同じ価格帯であるスバルレガシィにしました。
子供3人と夫婦計5人で荷物をいっぱい載せて
楽しく走っていますよ。
書込番号:1406435
0点


2003/03/20 06:07(1年以上前)
レガシーに対抗して,あのカルディナをつくったというのであれば,あの会社の車作りの姿勢は本当にどうかしてますね.スポーツカーは本当に嫉妬しているのでしょうか?確かに品質管理は優れているのだとは思いますが,あの会社の車には魅力を全く感じません.スバルのような会社には本当にがんばってもらいたいですね.
書込番号:1410029
0点


2003/03/20 18:08(1年以上前)
レガシー6命さん お気持ちは良く分かります。僕もRS30オーナーです。エンジンのフィーリングがとても気持ちいいです。購入して半年(約1万km)走行しましたが、乗るたびに感動しているというのはウソじゃないです。アクセルを踏み込むと、ヒュイーン、ヒュイーンと窓の外を風が吹く様な音がします。純正マッキンの音の立体感あるサウンドもいいですけど、エンジン音を聞きたい為、オーディオをoffにして走る事も少なくありません。こんなにすばらしい車が車両本体276万円!です。20年後もこの車に乗り続けていたいです。
【その他】
腰痛発生?でレカロに変えました。ナビは新型楽ナビ(オンダッシュ)取付
書込番号:1411176
0点

やっぱり乗ってる人は解ってるんですねぇ。現行の成熟度は芸術の域だと思います。が、どんなにいい豆でも、コーヒーの味解らん奴には缶コーヒーとの区別は付きません。そぉゆう人はカルディナなりマークUなり乗ればいいんでしょうし。
書込番号:1413582
2点


2003/03/22 10:27(1年以上前)
EZ30が、まだランカスターにしか乗ってなかった頃、水平6発に惹かれて即日購入しちゃった、ランカ6おやぢです。
残念ながら、ドイツ車のオーナーになったことがないので、そういった比較とは無縁の世界に住んでますが、300万円前後でこういったクルマが買えるのは、ありがたいことだと思っています。
レガシー自体が、ワゴンをベースにしたクルマで(ワゴンの荷室を広くとるために)BHからリアサスペンションがちょっとばかし弱体化しているなんていう話も聞きますが、スポーティなクルマとしては、B4は良い選択なんだろうなぁと思います。
ランカスター6は、レガシー6(ワゴン、B4)とは別物扱いになってますけど、これはこれでエポックメイキングなクルマだったりしますよ。BGのグランドワゴン、ランカスターからの系譜から見ると、ですけど。
書込番号:1416397
0点


2003/03/22 17:34(1年以上前)
スバルを一言で言えば・・「壊れないところ。」9年もそのマンマで乗ってます。 ・・・・・・ もう一言、「犬に好かれる乗り心地」。以上。
書込番号:1417553
0点


2003/03/22 23:39(1年以上前)
話が脱線してるとこへの脱線レスですいません。
カルディナというクルマは、現行型は試乗したことないのでよくわかりませんが、レガシィとはだいぶコンセプトが違うクルマのように思えます。
が、トヨタの営業さんが「レガシィ潰し」で作ったというのは、トヨタ的発想でいけば、案外ちゃんと見るところは見ているのかもしれません。
レガシィの一番の弱点はシートです。後付けでレカロを入れるのは結構お金がかかるようですし、多くの人は我慢して乗っているのではないでしょうか。
トヨタのホームページでカルディナとレガシィGT-B E-tuneと(いちおう)ランカスターを比較して見てきたのですが、カタログスペック的には、カルディナはGT-Bに数値をぴったりあわせてきていることが良くわかりますし、最上級グレードでは、(いちおう)レカロが奢られてるようです。
で、細かい事さらにいうと、車重が1480kgなんですよね。
憧れの1500kg未満、これわかりますよね。GT-Bもそうですし、ランカ6も1500kg超える訳です。微妙なとこで重量税、こういったところで財務省の影響が(購入時に)働いたりしないですかね。姑息ですけど。
また、見た目はギミックぽいですが、ブラインドコーナーモニター(オプション)は、素直に「いいなぁ」と思わせる装備ですね。あとは、リアフォグがつくところ。
個人的に「じゃ買う?」と聞かれたら、Will BSみたいなスタイルが好きでないのと、ワゴンとしての実用性がよくわからないので、間違っても買いませんけど。
ルーフレールは標準でついてない(オプション)みたいだし、荷室の使い勝手や容量が確保されているんだか、いないんだかよくわからないし...
NA水平6発の楽しさが無いということで、ランカ6おやぢとしては、そもそもトヨタ車は所有する対象としては考えてないというのがホントのとこですが、
単に足としてのレンタカーなんかだと、トヨタのクルマは重宝してます。普通に走る分には良く出来ていると思うので。
まぁ、レガシィもだいぶ古い型になってしまったんで、今見るとちょっと粗も目立つんでしょうが、このあたり近々5月にフルモデルチェンジされる新レガシィで、うまくカバーされていることを祈るだけですね。
うちのBHEは、とーぶんの間買い換えずに乗り続けますけど。
書込番号:1418690
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





