
このページのスレッド一覧(全17190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
217 | 22 | 2024年1月31日 09:09 |
![]() |
51 | 21 | 2024年1月30日 11:00 |
![]() |
0 | 0 | 2024年1月28日 19:34 |
![]() |
76 | 15 | 2024年1月28日 00:44 |
![]() |
32 | 13 | 2024年1月27日 21:34 |
![]() |
30 | 14 | 2024年1月27日 19:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今月の電気代判明しました。
今月も燃調費単価(下記)、僅かですが拡大となり、EV充電用電気料金は先月よりその分安く@20.07\/kWhとなりました。
以下画像内数値参照ください。
※燃調費=@▼-9.39\/kWh(先月は-9.36\/kWh/先々月-9.01\/kWh)
※夜間電気料金単価=@26.63\/kWh(’23/7の値上げ以降同じ)
よって、今月のEV充電単価は@20.07\/kWh(先月は@20.72\/kWh/先々月@22.87\/kWh)と先月より安くなりました。
=自宅充電料金3,756.35\。
※充電単価には基本料金、再エネ料金などを含めた総コスト算出です。(EVの夜間使用量率で案分)
今月の充電量は187.19kWh/走行距離は811km
・kWh電費=4.33km/kWh/先月=4.83km/kWh/先々月=7.60km/kWh
(ちなみにドラコンの電費は5.80km/kWh/先月=8.29km/kWh/先々月=9.57km/kWh)
・%電費=0.85km/% /先月=0.93km/%/先々月=1.48km/%)<=やはり真冬になると低下しますね。
・km電費=4.30\/km/先月=4.29\/km/先々月=3.01\/km)
・%充電費=0.199kWh/%/先月=0.194kWh/%(先々月=0.195kWh/%)
※今月は急速充電は無し。(外充電=無料の場合は自宅充電料金で計算/有料の場合はその金額)。
詳細は上記画像 充電月報および充電日日報ご覧ください。
初詣に行く為、12/31 22:02頃から23:55頃まで「即充電スイッチON」で補充電しました。(画像B時台毎充電明細−12/31欄)
充電時開始時B残79%→22時台=2.86kWh/23時台=1.497kWhで計=4.36kWh充電(%充電費=0.208kWh/%)
→B残=100%/航続可能距離=127km/(外気温=9℃)となっていました。
3点

簡潔にお願いします。
書込番号:25597826 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

数値が違うぐらいで内容が違うと言い張り、最近はスレ数が1桁しかないのに、新スレを乱発させるマイルールのお方のスレですね
以下掲示板ルール抜粋____________
荒らし行為は禁止!
中傷、煽り書き込みを繰り返すなど、他のお客様のご迷惑になる行為はお止めください。 その他、荒らす意図の有無に関わらず、結果的に掲示板が荒れる原因となる行為も、お控えください。
掲示板が荒れる例)
他者の意見を尊重せず、一方的な主張を繰り返し投稿する
書込番号:25598085 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

余計な外野が書き込まないよう(目に触れないように)、縁側でお願いしますよ。
ここは貴方の日記でもブログでも無いので。
書込番号:25599043
13点

>mokochinさん
>数値が違うぐらいで内容が違うと言い張り、最近はスレ数が1桁しかないのに、新スレを乱発させるマイルールのお方のスレですね
>私の意見のナイスの数見れば分かるでしょ、貴方のスレに興味を持つている人の何倍も迷惑している人がいるの
” 数値が違うからスレ立てした” のだが‥‥、 何か悪い?。
EVの性能(走り方、走行・充電電費,充電単価・電気料金など)は毎月変わっているの知らないの?。
充電日報(区間距離充電量など)、月報(対前月,年など)はdata中心の(質実剛健な)スレは面白みが無いので目立た-な-い-の!。
>最近はスレ数が1桁しかないのに
>荒らし行為は禁止!
スレ荒らししているのはお前さんだよ。
antiな意見は目立ち易いからなぁー、ん〜、何?、点数稼ぎか?。
書込番号:25599118
1点

>Horicchiさん
>面白みが無いので目立た-な-い-の!。
本音が出ましたね!
注目されるようにわざわざ新レス建ててるんですね
でも、最近のスレ数やナイス数から分かるように、飽きられているんですよ。たかが軽自動車EVの数値に面白味が無いのは同意です
だから、スパム広告みたいな事やめてください!
>EVの性能(走り方、走行・充電電費,充電単価・電気料金など)は毎月変わっているの知らないの?。
実はHVもガソリン車もそういった数値は毎月変わっているんですよ、知りませんでした?
皆それを知っているので、毎月の数値が変わったぐらいで新レスなんか建てる人はいないんですよ
>スレ荒らししているのはお前さんだよ。
私は、どっちが掲示板利用者に迷惑かけているか、イイねの数で判断してます
>ん〜、何?、点数稼ぎか?。
実際にやっている人は、そういう捉え方するんですね勉強になります
書込番号:25599230 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>Horicchiさん
BEVネタになるとわいてきますネ
私もこれまでいっぱい経験していますが、気にされない、相手にされないことですね
サクラ等軽EV購入を検討されている方もおられます。
EVは冬期半分しか走らないとかの怪しい書き込み等もあります。
電気料金等は個々でかなり違うので一般的ではないにしても参考になると思いますよ
書込番号:25599259
4点

こんにちは。
>私もこれまでいっぱい経験していますが、
自分の興味だけを一方的に言いつのり、受け取る方の気持ちも何も関係なく、
傍若無人に振舞うのを”是”とするなら、そら、そうなりますわな。
世の中、”てめえだけが正しい”なんて態度は、退場を願う以外のなにものでもない。
書込番号:25599284
12点

>らぶくんのパパさん
>BEVネタになるとわいてきますネ
EVとか関係ないですよ、私は内容自体に批判しているわけじゃ無いから
掲示板の使い方がおかしいと言っているだけです
書込番号:25599285 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

あんねェー!
毎回新しいスレ立てしないでずッーと続けた方が良いと思うんよ!
其の方が先月と比べてどうかなァーって比較出来易いじゃない!
観る人は見て参考にしてる人も1人か2人は居られると思うんで!
書込番号:25599294
15点

>尾張半兵衛さん
>毎回新しいスレ立てしないでずッーと続けた方が良いと思うんよ!其の方が先月と比べてどうかなァーって比較出来易いじゃない!
そうでしょうか?。あのスレ、レス何日前、何か月前にあったよなぁ?どこだっけ?。‥‥と探す暇を省略してもらうために毎月投稿しています。「月報」見て頂けば過去との継続dataが見れますよ。
書込番号:25600356
1点

もう1年以上やってね?
いつまでやるつもり?
自分が廃車処分するまで?
季節ごとの違いとか見る分にはまだ まったくの無駄 ではないと思って途中からスルーしてたけど、もう蛇足でしかないでしょ。
書込番号:25600387
11点

もう、ほとんどの人は興味ないみたいだし。
わざわざ多数から反感を買って、叩かれながら書き込むような内容でもないし。
もう止めたら?
1年半もデータが取れたんだから凄い凄い。
書込番号:25600391
11点

>あのスレ、レス何日前、何か月前にあったよなぁ?どこだっけ?。‥‥と探す暇を省略してもらうために毎月投稿しています。
それこそクチコミ1つにまとまってた方が良いだろ。
意味不明。
書込番号:25600393
17点

Kakaku.comの口コミは表示方法として"書込番号順"と"返信順"の二通りがありますね
よく見られている方は多分"返信順"に設定されていると思いますが、"書込番号順"の表示だと古いスレに返信で書き込んだ場合はなかなか見つけられないと思います。 新しく返信で書き込まれていることさえなかなかわからないですね
私の場合、パソコンだと一旦"返信順"に設定するとずっと"返信順"ですが、スマホで見るといつも"書込番号順"になっていまっていますのでいちいち"返信順"に設定を変更してみています。
ブラウザーの違いかもですけどね
書込番号:25600445
1点

>らぶくんのパパさん
私は、ニックネームをポチッとして誰々さんのプロフィールを開いて最新投稿から興味のスレを観てます。
スレの表題も投稿日も判るので重宝して居ます。
書込番号:25600473
1点

>スマホで見るといつも"書込番号順"になっていまっていますのでいちいち"返信順"に設定を変更してみています。
多くの人がスマホで見ていると思うんですけど、普通に見ると、このスレ主のスレがよく上に上がってるんですよね、題名からして内容分かっているし、またかという気持ちになります
価格コム側もモバイル表示モードでも表示設定記憶するようにしたり、ブラックリスト機能を付けてくれたら良いのですが
書込番号:25600612 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>らぶくんのパパさん
1クチコミでやってれば、そのクチコミをブックマーク(お気に入り)すれば直で表示させれるんですよ。
表示設定の話をしてる人もいるけど、スマホだってブックマークしておけば無駄なアクセス減ると思いますよ。
いちいち毎回『新規にクチコミを立てる』んじゃ、常にクチコミ全体を表示させる必要がある。
興味ない・見たくない・辟易してる人にとっては邪魔以外の何物でもないけど、1クチコミにしたら邪魔にならないし、反感も買わないのにね。
書込番号:25600701
11点

>やすゆーさん
私は自動車の口コミはこのブックマークで見ています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=8/#23407896
パソコン(ネットは主にChromebook)もスマホも
書込番号:25600750
1点

こんにちは。
>らぶくんのパパさん
いちいち新スレを立てられると迷惑だ、という意見に、
ブラウザの使い方をご指南いただく必要はありません。
それは単なる独善です。
書込番号:25600947
11点

>やすゆーさんよ!
お前さん、尻馬から落ちてケガしなかったか?。
>季節ごとの違いとか見る分にはまだ まったくの無駄 ではないと思って途中からスルーしてたけど、もう蛇足でしかないでしょ。
>わざわざ多数から反感を買って、叩かれながら書き込むような内容でもないし。
だったらそのまま続ければいいのに、”蛇足” 、”反感を買って、叩かれながら” かどうかはお前さんの考え。
賛否両論歓迎。
その他antiな人へ
「お前さん」←”さん” は敬語付き。
「てめえ」←敬語無し。誹謗語。投稿ルール違反。
改めて、俺は自分が ”正しい” と思って、想っているから真面目に内容精査し、懇切丁寧に投稿している。これが俺の信念・心情だ。
このスレ、御賛同いただいた方、Read onlyの方、ありがとうございました。これにてこのスレ終了にします。スレ主権限?。
来月またお会いしたいです。
書込番号:25601731
2点



自動車 > マツダ > ロードスター 2005年モデル
暑くなるとクラッチの切れが時々悪くなるので、クラッチオイル交換とクラッチレリーズシリンダーオーバーホールしました。フロントブレーキパッドも交換しました。走行21396kmで、エンジンも快調です。タイヤも車検前にミシュランのPS4に交換し、これからのオープンエアの季節が楽しみです。
6点

>spidervさん
21万キロではないのですね。
2.1万キロでブレーキシュー交換ですか?
書込番号:24363981
2点

>funaさんさん
ブレーキシューではなくブレーキパッドですよ。前回点検で、ディーラーからそろそろ交換のアドバイスもらいました。2万キロでフロントプレーキパッドの交換は、パッドの種類によっては、ドライビングスタイルによりますれど普通ですよ。
書込番号:24364032
4点

自分のNDは八万越えてパット交換しましたがまだ五ミリ残ってました。。
運転がうまいんですねって誉められましたよ(笑)
書込番号:24369108 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

年間3万キロ走る仕事車でもうすぐ10万キロですがブレーキパッドは一度も変えた事はありません。
2.1万キロで変えるのは普通ですか???
書込番号:24373684
2点

>ハイウェイダンサーさん
車種と運転スタイルによって違いますよ。仕事で乗ってる軽のフレアは8万キロで交換しました。友人のメルセデスA450は1万5千キロで交換してます。ディーラーでは、今回の交換は余裕をみての交換とのコメントでした。
書込番号:24373824
3点

>spidervさん
ブレーキパッドは消耗品ですからね。
書込番号:24375106
3点

車検時のクラッチパーツ交換でクラッチの切れの問題は解決したようです。これから安心してのれそうです。
書込番号:24404136
2点

NAに乗っている友人がNCRHTのオートマに試乗したら、ボディ剛性が高くどっしりしているので驚いたと言ってました。軽快感はNAが良く満足しているようでした。NCはRX8と共用設計の部分があるので納得です。
書込番号:24427205
2点

2回目のバッテリー交換予定、前回の交換から4年3ヶ月です。冬場で始動に不安を感じたので、パナソニックの80B24Lを発注しました。
書込番号:24523233
3点

信頼のカオスですね、純正は貧弱なので一回り大きい容量のが安心です。
書込番号:24523350
2点

バックアップを取りながら、交換しました。セルの回り方が違います。これで安心して乗れます。
書込番号:24527022
2点

降雪の前にバッテリー交換しておいてよかったです。昨日乗った時に、カーオーディオの音質、特にピアノトリオの演奏が、いつもと違いを感じました。前回のバッテリー交換の時も同じように感じたのを思い出し、相当バッテリーが弱っていたようでした。
書込番号:24534443
1点

4回目の車検昨日取りました。前回の車検後からの走行距離が伸びず2万3千キロ未満でしたが、愛着があり、週一度エンジンを始動させて走らせて束の間を楽しんでます。ミッションの感触も良くなり、エンジンも快調です。長く乗り続けたいと思います。
書込番号:25455831
3点

トータル23,000未満ですか?
だとしたら高値売却できたかも 去年なら
今はそれなりかも
書込番号:25456473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ホントの事が知りたいでござるさん
おはようございます。そうです。22799キロでした。バックでメンテで整備して、タワーパーキングなので、塗装もきれいです。
書込番号:25456531
1点

>spidervさん
タワーなら維持コストも高い
週一とは贅沢ですね
NCに愛着がおありなのですね
程度の良いNCはレアものです
しかし万が一,NDのファイルに2,000が載ればその希少性が少しスポイルされる可能性もあります
余計な事も言いましたが、愛着ある車を大事にお乗り下さい
書込番号:25456782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナビが故障したので、最新のサイバーナビに交換しました。メニュー画面が変わったので、慣れるまで少し時間が必要ですが、高画質で高音質になりました。
書込番号:25519685
1点



自動車 > ダイハツ > ハイゼット トラック 2014年モデル
スタビや強化サスだけでは、
1.直進安定性 や
2.路面のうねりに車体が振られる
それを全て解決して普通車並みに改善してくれる逸品
それがMCB(モーションコントロールビーム)です
百聞は装着にしかずですよ
書込番号:25601342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんな記事がありました、
EVだったら災害時の車中泊で家電も使い放題? エアコン使いっぱなしでどれくらいバッテリーは持つの?
(EV-TIMESの高橋優さんの出稿)
https://news.yahoo.co.jp/articles/13ab176fd76cf29bc05f2d0b17ccec78118307eb?page=1
ガソリン車軽四なら、アイドリングの際の燃料消費量については、いくつかの検証を確認してみると、1時間あたり400〜500cc程度であるとされています。
よって、N-BOXを満タン状態からアイドリングを始めると、概ね60時間程度、アイドリングし続けることが可能です。仮に半分しか燃料が残っていなかったとしても、30時間はアイドリングし続けることができるのです。
‥‥略‥‥そこで筆者自身、実際に真冬の雪国、とくにもっとも寒さが厳しくなる北海道に、すでに日産リーフ、テスラ・モデル3、およびテスラ・モデルYという3車種で、2年連続3回も赴いて、その車中泊を行った際にどれほど電気を消費してしまうのかを検証しました。
画像@:筆者、EV-Timesの高橋 優さんの上記公表URLから(許可は得ていません)。
いずれにしても、電気自動車は冬場の環境下で、内燃機関車よりも電力がもたないという主張というのは、すでに過去のものになり始めているということが、検証結果から明らかになってきているのです。
先月から自分の「サクラ」について同様の計測をしています。駐車暖房時の電池残量(%)が1%減る時間(分:秒)の計測値です。
現在の結果は電池残量1%減でtotal平均 8分04秒でした。
なお、「リーフ」にはエアコン消費電力量メータが搭載されているのでこの様なdata取りは必要ありません。
計測条件
駐車条件は暖房のみON、車幅等を含む照明全消灯(照明スイッチを手前に長ひねり)。
※駐車時無音では寂しいのでAudioはON(^O^)/
画像Bエアコン操作パネル(駐車時の暖房は手動にてノッチ1または2程度。内気循環off
計測結果表(画像A)外気温順に並べ替えしています。
画像Aの要点抽出
外気温(℃) |"開始時残%" | 1%減時間|"同一外気温に於ける平均値(分:秒)
| (分:秒) | (分:秒)
0℃ | 93% | 7:41 | 6:03
1℃ | 93% | 7:53 | 7:47
3℃ | 98% | 11:05| 11:05 ←極端
4℃ | 41% | 7:11 | 8:43
5℃ | 90% | 7:51 | 7:51
6℃ | 96% | 7:19 | 7:35
7℃ | 68% | 7:50 | 7:34
8℃ | 17% | 8:03 | 7:45
10℃| 85% | 10:50 | 10:50
11℃| 35% | 10:37 | 10:43
有効Total Ave =>8:04(除極端data)
未だまだdataが少ないです、御賛同いただける方からのdata投稿、期待します。
1点

なぜ、ひと月ほど前に同じ内容でスレ作っているのに、わざわざ新スレ立てるのだろう?
昔うちの職場にも、サーバーに同じ内容のフォルダーを沢山作る人がいて迷惑した事を思い出しました
書込番号:25594260 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>画像@:筆者、EV-Timesの高橋 優さんの上記公表URLから(許可は得ていません)
こういうのはURLだけ貼れば良いんです。
URLには著作権はありませんからね。
無許可転載は如何なものかと。
つうか縁側でお願いします。
書込番号:25594513
11点

>Horicchiさん
>BREWHEARTさん
>mokochinさん
軽EVで最も電池容量の小さいi-MiEV(M)10.5kWhでも100%⇒15%(暖房オフ)になるまで15時間かかるそうです。逆算すると平均700W(ヒーター)。
そう考えるとサクラ/eKXEVが雪道立ち往生に入っても丸1日は耐えられるんやないですか!?
ちなみに当家eKクロスEVの電費は春秋と冬で10~15%違っています。シートヒーターだけでなく時折曇り止めが必要になるんで。
書込番号:25595483
1点

何で新規に別クチコミで書き込んでんの?
既にあるクチコミに追加で書き込めばいいのに。(返答が大量にあるようなクチコミでもないし)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001444013/SortID=25551680/
書込番号:25595578
10点

>Horicchiさん
Horicchiさん提供データを使って
冬季にサクラ(駆動バッテリ=20 kWh)車中泊避難する想定で予測してみると。。。
条件:設定温度=25℃
外気温 1%減時間(分) バッテリ空になるまでの時間
0℃ | 6:03 10.1h ★
5℃ | 7:51 13.1h
10℃ | 10:50 18.1h
寒波に見舞われた今(夜間外気温平均を0度仮定)でも
バッテリフル状態からなら一晩(10時間)はエアコンを稼働させられる。
車中泊避難なら、着込む前提で設定温度=20℃ も可能だと思うので、
冬期(外気温0℃想定)でも一晩なら実用できそうですね。
書込番号:25595693
1点

>ヒラタツさん
冬になるとBEVは走れなくなるとかの書き込みも多いですが、実際は10-15%程度の落ち込みですね
私の今のリーフはまだ1年未満なので年間を通してのデータはないですが月別平均電費最高が10月の8.8km/kWhで12月が7.7km/kWhで落ち込みは12.5%です。 短距離の場合はもっと電費が悪いですが、月別の電費ならそれくらいの差ですね
もっとも北海道や東北ではもっと差があると思います。
>Horicchiさん
今日は今季最強の寒波ということで雪模様の天候で日差しもありません。
ちょうどよい機会なので私のリーフでお昼に1時間の暖房負荷を測定してみました。
設定温度22℃、手動ファン2、シートヒーターオン(運転席のみ)、外気導入
開始12:45 外気温0℃、残量85% バッテリー温度センサー1.2℃ (GIDs587 バッテリー電力45.5kWh)
終了13:45 外気温0℃、残量83% バッテリー温度センサー1.3℃ (GIDs574 バッテリー電力44.5kWh)
**GIDsという数値はリーフ内部でのバッテリー電力管理単位です。1GIDが77.5Whに対応しています**
昨日昼に散髪で6kmほど走っただけなので昨晩からの冷え込みでかなりバッテリーは冷えています。
ちょうど1時間で1kWhの電力消費でした。
開始前と終了時では走行可能距離が8km減です。
これまでのデータで冷暖房は最初の15分くらいの消費が激しいのでその後は平均0.75kW程度だと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000994573/SortID=25563246/#tab
書込番号:25595857
2点

>mokochinさん
>なぜ、ひと月ほど前に同じ内容でスレ作っているのに、わざわざ新スレ立てるのだろう?
内容が違っているからスレ立てしたのですが‥‥、違い分かりませんか?。解りませんか?。判りませんか?。
あなたの尻馬の乗った人も居ますね、振り落とさない様にシ手あげてください。
>BREWHEARTさん
>URLには著作権はありませんからね。無許可転載は如何なものかと。
著作権に詳しいことは不勉強なのですが‥‥、作者の方の名前も(出所)記していますので、違法ではないだろうと‥‥。
>ヒラタツさん
>軽EVで最も電池容量の小さいi-MiEV(M)10.5kWhでも100%⇒15%(暖房オフ)になるまで15時間かかるそうです。
>MIG13さん
>外気温 1%減時間(分) バッテリ空になるまでの時間
0℃ | 6:03 10.1h ★
ご協力ありがとうございます。そうなんです、私の言いたいのは1%減での時間を逆算すれば、暖房が何時間持つか分かりますからね。外気温による違いdataをもっと集めたいですね。
>らぶくんのパパさん
>開始12:45 外気温0℃、残量85% バッテリー温度センサー1.2℃
>これまでのデータで冷暖房は最初の15分くらいの消費が激しいのでその後は平均0.75kW程度だと思います。
1時間も計測実行、おれ様でした。私のdata取り、B残%からの測定チャンスが意外と作れなくて‥‥、
近くのスーパーまでは5分ほど走り(B温Up)→駐車開始後B%が1落ちた段階で計測開始、測定中、外気温変化あれば測定やり直し。ドア、窓開けがあればやはりやり直し。2〜3%分続けて計測したいのですが、相方がこの途中に店から戻って来ると計測中断‥‥と以外にチャンスがありません。らぶくんのパパさんは1時間も連続で計測され、お疲れ様でした。
尚、リーフには,エアコン消費電力計だけでなく、B温度計(センサー)もついているのですね。
書込番号:25596537
1点

>Horicchiさん
バッテリー温度はLeaf spyで読み出しています。
車についているバッテリー温度計は12セグ表示なのである程度の範囲はわかっても具体値はわからないですね
1.2℃なら3セグの範囲と思います。
このメーターはサクラにもついていますね
(アドバンスドドライブアシストディスプレイのリチウムイオンバッテリーステータス@のメーター)
計測に全然手間はかかっていないですよ
計測開始時に時刻、残量、などのデーター収集(カメラとスクリーンショット)
ストップウオッチで時間計測開始
メカニカルキーでドアロック
約55分後に車に戻りちょうど1時間経過時に再度データ取得という手順です。
今朝もかなり冷えてますね
このような時にすぐ暖かくなるEVはありがたいです。
書込番号:25596585
3点

>Horicchiさん
>内容が違っているからスレ立てしたのですが‥‥、>違い分かりませんか?。解りませんか?。判りませんか?
解りませんよ、判りませんよ
内容が違うという割に自分でもタイトルに「2」を付けるだけの内容じゃないですか
新着スレリストから新しい内容探している多くの利用者には、スパム広告みたいに興味のないスレが上がってきて迷惑なんですよ
貴方ぐらいですよ、そんなマイルールなスレの立て方しているの
>あなたの尻馬の乗た人も居ますね
私の意見のナイスの数見れば分かるでしょ、貴方のスレに興味を持つている人の何倍も迷惑している人がいるのが
書込番号:25596632 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

転載許可が出てればコピーライト記載あれば良いんだろうけど、許可の有無も不明で記載すれば良いだろはどうなんだろね。
書込番号:25597029
3点

↑違いが分からない、そして気に入らないのであれば、スルーすれば良いのに‥‥。
賛否両論は歓迎、批判だけの投稿は如何なものかな?。
>らぶくんのパパさん
レスありがとうございます。
はい、「リチウムイオンバッテリーステータス」画面、時々見るのですが、温度表示はBar表示でどの位置が「何 ℃か?」は全く分かりません。以前ディーラのメカニックさんに聞いたのですが、 ”充電メーター画像左下くらいで30℃位かな?” との曖昧返事でした。
書込番号:25597807
1点

>Horicchiさん
リチウムイオンバッテリーステータスのバッテリー温度計は初代リーフでは12個のセグメントになっていたのですが、二代目リーフから連続したバー表示になってしましました。
ただ見ていると切れ目がないだけでやはり12個のセグメント単位で変動しています。
添付画像@ バッテリー温度計
サクラのこの温度メーターは見たことはないのですが同じ12個セグメントとして変動していると思います。
そして対応する温度は初代リーフとおなじと思われます。
添付A バッテリー温度計に対応する温度
取説にもあるようにバッテリー温度によって同じ急速充電器を使っても充電時間は違ってしまいます。
冬はやはり充電が遅くなりますね
添付B バッテリー温度計と充電時間 (サクラ取説)
サクラはバッテリークーラー装備のため高温にはなりにくいと思います。
書込番号:25597876
2点

>らぶくんのパパさん
レスありがとうございます。
サクラ取説==>P78[EVグループ内],P80[リチウムイオンバッテリーステータス]ですね。
はい、時々見ているのですが、温度表示はBar表示でどの位置が「何 ℃か?」は分かりません。
らぶくんのパパさん添付画像@ バッテリー温度計 ==>リーフの温度表示はセグ番号でも表示されるのですね。サクラにはありません。
私の添付した画像はバッテリー温度計の表示
今日11:56−外気3℃−odo13828km自宅にて=B残78%の8の字の下まで伸びて居ます。添付画像@
(昨夜から駐車中、充分B冷えていますね。 ※この時出発予定だったのですが都合により取り止め)
14:00−同3℃−odo13833km自宅から5km。近くのスーパー駐車場にて=B残71%の%の下まで伸びて居ます。添付画像A
14:51−同3℃−odo13837km2軒目の駐車場にて=B残60%の%の下まで伸びて居ます。添付画像B
4km移動しての値です。B温度変化は見受けられませんね。
これまで、bar中央の給電アイコンの右下まで伸びたことがありました。この時ディーラーのメカニックさんから38℃位と言われました(数値記憶曖昧)。
B温度barにいくつか目盛りが刻んであれば良いと思うのですが‥‥、ディーラーに申し入れておきました。
書込番号:25599116
0点

>Horicchiさん
リーフもセグ番号の表示ないんです。
私が勝手にセグ判定して画像に記入しているだけなんですよ
Horicchiさんが添付されている@番目の写真は3または4セグ
真ん中の写真と次は4または5セグのように見えます。
連続したバー表示のように見えますが、12個のセグ単位でしか変化しません
リーフの場合は
左端のブルー表示部が1,2セグ (低温)
右端のレッド表示部が11,12セグ (オーバーヒート)
この範囲はいずれもかなりの充電制限を受けます。(急速充電でも普通充電なみの充電速度)
真ん中の白表示部が3,4,5,6,7,8,9,10セグ
ど真ん中が6セグですね
充電制限を感じないのは5,6,7セグ部分ですね
この寒波の中ではしばらく走っても4セグ表示程度で90kW充電器(最大200A)でも175Aまでしか流れませんでした。
添付画像は私のリーフのこの前の朝の3セグ表示の画像です。
このときのバッテリー温度は1.2℃でした。(leaf spy で読み取り)
書込番号:25599244
1点

>らぶくんのパパさん
>私が勝手にセグ判定して画像に記入しているだけなんですよ
>真ん中の写真と次は4または5セグのように見えます。
そうだったんですか、納得です。追加計測で、3%減り目で異常?な数値(15分以上/%)が出るので質問したいのですが、五月蠅くなるので止めます。
ありがとうございました。
書込番号:25600365
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
ヤフーニュースで、デンソー燃料ポンプでリコール、スバルXVもって出ていたので心配になって、スバル客相窓口に電話確認したら、幸い僕の車台ナンバーは該当無しで安心しました。
皆さんも、リコール対象かどうか確認して、もし該当してたら早めに交換修理して頂くのが良いのでは。
書込番号:25598938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

良かったですね...
しかし燃料ポンプの寿命はおよそ5万キロから10万キロだそうです。
書込番号:25598947
4点

新車を購入した方は販売店からお知らせが来ます。
中古車を購入した方や、早く確認したい方はスバル公式サイトで車体番号から確認できます。
書込番号:25598956 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>QueenPotatoさん
そうなんですか。
でも5万キロメートル、10万キロメートルの定期交換部品に燃料ポンプは入っていないような。
10万キロメートルで燃料フィルターの交換はあったので、フォレスターでは交換したけど。
書込番号:25598961 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

寿命は 目安です
エンジンですとタイミングチェーンとかウォーターポンプなんかも...
5〜10で、必ず壊れると言うことでは、ありません。
書込番号:25599322
1点

昨年12月8日のホンダの燃料ポンプのリコールの対象のものです。
ホンダからの案内で、この3月から、、部品の準備ができるので、順次ディーラーから連絡あるという案内来ています。
ディーラーに聞いても、同じく3月から始まるということです。
そこから、かなりの台数あるので、順番いつ来るかわからないとのことです。
多分同じリコールと思いますが、スバルも、いつ始まるかまだ分からないかもしれません。
その間に壊れなければいいですが、
大すすぎますね。なんともできませんが。
書込番号:25599389
4点

>バニラ0525さん
確かに。
最悪、走行中にエンジン停止とのことなので、1日でも早く対策品に交換したいというのが人情でしようから。
いずれにしても、対象車の数が多すぎるので、困ったもんだね。
書込番号:25599441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ワシの娘のNボックスもリコールのお知らせが来てビビってました。
お知らせが来たと同時に壊れてしまう感覚になったみたい。
書込番号:25599444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>燃料ポンプの寿命はおよそ5万キロから10万キロだそうです。
知り合いの設計者に聞いてみたところ、設計寿命は1万時間だそうですよ。
15年20万キロを設計寿命にすることで10年10万キロの保証ができるってことでした。
「5万キロから10万キロ」を全面否定するつもりはありません。あくまでも一例であり参考程度に考えていただければと思います。
設計寿命は用途等によって異なることを申し添えておきます。
書込番号:25599490
5点

>スプーニーシロップさん
知らぬが仏ってことでしょうかね。
なまじ知ってしまうと心配になるし。
でも同じ壊れるなら、知らないで突然壊れて驚くより、知っていて壊れるほうがパニックにはなりにくいかもね。
書込番号:25599506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>QueenPotatoさん
燃料ポンプもタイミングチェーンもウオーターポンプも、どれも故障したら被害が大きい部品ですが、これらの寿命の目安が5から10万キロとは、どこのメーカーの車なのでしょうか?
書込番号:25599954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>洋墨さん
タイミングベルトは10万キロメートルで交換は一般的だし、タイミングチェーンの交換時期は、20万キロメートルって、聞いてます。
書込番号:25599975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追伸
過去の車では10万キロメートルでタイミングベルト交換するとき、その部分をばらすついでにウォーターポンプの交換も勧められ交換してました。
書込番号:25599982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

客相に電話しなくても各社のホームページには必ずリコール情報が検索できるようになっています。
いちいち電話するよりも過去に受けていないリコールやキャンペーンも見れるのでそちらを使うようにしましょうね
書込番号:25600171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
C27e-powerは まだ発展途上の部分が多々ありました。発電制御等は 非力な発電エンジンだったから、余計に制御が難しかったのでしょうね。
C28e-POWERからは e-power専用設計のエンジン採用されて、排気量もアップ。
やっとセレナに見合う発電出力を得た感じです。
おかげさまで出力不足な場面がない。(自分の使用範囲内だけどね)
一番のよかったところは 協調回生ブレーキ採用により、ブレーキフィーリングが素直なところ。先代のはブレーキと回生が別々に制御するから、クリープ発生時は 唐突でした。これだけでも乗り換えてよかったと思う。
車体は 先代の流用ですがハンドル機構の変更により、操舵の正確性が向上。先代のは 遊びが多く修正蛇が多かったです。
その他も先代の装備を使いやすく進化してます。だから先代の正常進化版。
まあ悪く言うと新鮮見がないのですが、メーター周りやボタンシフトで全く違う感じになってますね(笑)
書込番号:25590976 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

発電出力はモーターじゃ無いの?
エンジンどう関係するか分からんな
書込番号:25591054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じ発電モーターなら同じことになるね。発電モーターも新しくしているはず。
そのモーターを効率良く回せるエンジンが採用されたってところです。まあ以前の発電エンジンでは 効率よく発電モーターを回せないから、排気量を増やしたって感じでしょうね。もしかしたらエクストレイルに使われている発電モーターの可能性が高いね。
書込番号:25591076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じモーター使用してEG1、4lになったのならそりゃ発電出力上がるわな。
どって事はない。
それ以上にすごい技術詰まってるの?
書込番号:25591168 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

書込番号:25591353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

駆動用のモーターは リーフに使っているモーターだから、最高出力は供給できる電力で変わってきます。
e-powerは 駆動モーターと発電モーターの2つモーターを搭載しています。情報提供は駆動モーターしかされてません。
ただ発電モーターが同じ場合は 同じ回転数なら発電出力は 変化しません。新型は発電回数数が低回転化している現実からみて、同じ発電モーターではない。同じような回転数で発電しているエクストレイル採用の発電モーターの可能性が高いってだけ。同じ工場で生産しているから、発電モーター流用は容易なはず。
書込番号:25591427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

流用の可能性が高い根拠は エクストレイルの最終減速比と新型セレナの最終減速比は同じという事実。先代のは 低い最終減速比だから、同じではない。
変速ギアボックスには 発電用のギアも搭載されている構造で発電モーターが一体になってます。
書込番号:25591445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日産の次世代電動パワーユニットは 全ての車種に同じユニット搭載されてるようですが、少し無理がある。
特にe-powerは 出力を上げるには バッテリー容量に制限があるから、セレナ以上の車種に搭載するなら発電出力を上げる必要が出る。同じ増速機と発電モーターなら、エンジンだけ交換しても出力できる電力は変わらない。出力を上げるには
エンジンの高回転化する必要が出る。(C27e-powerのようになる)
書込番号:25591545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新型セレナ乗ってますさん
さすが、やっちぁえ日産、技術の日産。
でもちょっと、後だし技術のような。
書込番号:25591575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

後出しの技術って言い方は 違うよね。
電気自動車で培ったモーター駆動技術があったから、e-powerが作れたって思った方がいい。
書込番号:25592218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

C28e-powerは 今の日産の持っている技術の集合体。真新しい技術はないね。
新しいく採用した物は e-power専用設計のエンジンとボタンシフトくらい。
その他は エクストレイルやアリアに搭載している物の流用。まあセレナ用に改良しているけどね。
ちなみにアリアからの流用は 液晶メーターやメーカーナビとプロパイロット2.0。
ほとんどエクストレイルからの流用。
書込番号:25592466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新型セレナ乗ってますさん
モーター駆動技術は、三菱のお家芸だと認識してたけど、三菱の技術が、かなり入ってるんじゃないの?
逆に日産側から三菱に入った技術は、あまり芳しくないような。
でも、技術の日産、やっちぁえ日産なんだよね。
書込番号:25593126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

三菱と提携する前から、リーフ販売しているよ。(e-powerも)
それにプロパイロット何かは 三菱に提供しているからね。
三菱からの技術っていうと、リアモーターとかは そうかもね。
書込番号:25593298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

唯一の不満は
チャージモードのボタンがなく、EVボタン長押しになったこと。たまにマナーモード使おうとEVボタン押す時に 長めに押してたら チャージモードになってた。
もう一つは エアコン操作パネル
指紋汚れが付くから、使い終わる度に拭き掃除しないと見栄えが悪い。
書込番号:25599829 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

T33エクストレイルと現行セレナは かなりの部品共有化している。
例えば 、セレナのギャップレス給油口。
同じ工場での部品共有化は コスト削減になるからね。Mクラスの第2世代e-powerも同じでしょうね。まあエンジンは違うんだけどね。
書込番号:25600044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





