
このページのスレッド一覧(全32013スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
162 | 35 | 2024年12月5日 22:41 |
![]() |
7 | 12 | 2024年12月3日 20:38 |
![]() |
78 | 25 | 2025年1月14日 20:50 |
![]() ![]() |
107 | 45 | 2024年12月16日 08:05 |
![]() |
12 | 3 | 2024年12月3日 14:20 |
![]() |
57 | 16 | 2025年3月4日 19:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
アルファードユーザーとしては盗難防止対策については共通の問題であり、数多くが紹介されていると思いますので今更であるとは思いますが、私の対策についてコスト的にも効果的にもとても良いと思いましたので参考にしていただけたらと思い紹介させていただきます。
先ずメインの機材としては、介護用品として販売されている人感センサーと受信機(写真1)です。
3000円程で購入でき質感も良く100m程度は電波が届きます。
人感センサーも増設可能で発報したセンサーの番号表示も可能です。
これを社内のダッシュボード上に設置しておくことで人間がドアを開けて乗り込もうとした時点で発報します。
次の機材としては、ハンドルロックを2つ(写真2)付けています。これらも格安の物を購入し2つで5000円程度だったと思います。
外すには異なる道具が必要になることがポイントです。
これらの役割は、抑止効果と人感センサー発報後の時間稼ぎとして考えており、外すのには少なくとも10分程度は掛かると思いますので、盗まれる前に通報してかけつけることも可能です。
こういった低コストの機材によるハイブリットで対策をしています。
ハイテクよりもアナログに近い対策の方が抑止効果もあり有効でもあると思います。
更にもう一つの機材としては、5000円程度で購入した防犯カメラで、人感センサーが反応すると光の点滅とサイレンが鳴ります。
いつでもスマホからカメラ映像を350度程度広範囲に確認することも可能です。
サイレンについてはスマホからの操作で鳴らす設定もありますので、私はクルマの人感センサーが発報したら先ずはサイレンを鳴らしその後に通報をして自分でかけつける必要が有れば武器を持って行くつもりでいますが、サイレンを鳴らした時点で窃盗団は逃げて行くでしょうね。
以上が私の盗難防止対策です。
非常に低コストで効果の有る対策だと思いますので参考にしていただけたら幸いです。
返信コメントは出来ないかもしれませんので見ていただくだけでも結構です。
16点

ご苦労さんでした
シフトレバーのところの白いのがもし知り合いの車にあったらダサって言ってしまいます。
知り合いの車ならですよ、あなたのら車ではないですから?
書込番号:25984236 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

防犯カメラは気付かれて根こそぎ持って行かれないことが重要なので
手が届かない、ベストはクラウド上に動画がアップされるものが理想でしょう。
書込番号:25984245
2点

もしも,アラームが鳴ったとしても、外に出ないほうが良いかと思いますが。
犯人が襲ってくる可能性もありますね。
書込番号:25984249
2点

>虚弱体質ですさん
コメントどうもですw
この素材によりモノを置いても安定するという意図も有り、リモコン・鍵・スマホなどを置いても動きませんしとても便利ですよ
予算も1300円弱ですので重宝しています。
ご自分のアルファードではどのようになさってますか?
>たぬしさん
クラウドでも保存されますよね。
但しカメラが壊されても人感センサーは発報しますのでクルマは大丈夫かと、、
それ以前に3点セットプラス防犯カメラで抑止されると思います。
>肉じゃが美味しいさん
その通りだと思います、、腕力には自信は有りますが武器には敵いませんからね、、
先ずはフラッシュライト&サイレン(カメラが壊されても受信機でもサイレンを鳴らせます)を鳴らせば逃げて行ってくれることを願うばかりですね
書込番号:25984258
8点

>Q7&6D&7D&40D&HX50Vさん
ボルトクリッパーとかで切られてしまいそうですけど・・
書込番号:25984259
2点

偶然にもスレ主のクルマを狙っている連中が閲覧してなければいいですね。
こういった場合数度未遂で発砲させて、近所迷惑のため感度を下げたり切ったりした瞬間を狙っているとよく聞きます。
書込番号:25984264
3点

>アドレスV125S横浜さん
多分切ったり外すことは可能でしょうが、そう簡単には切れませんし、道具も2種必要ですよね。
狙いは2個外す為に時間を要するという抑止効果であり、それに加えて人感センサーが有れば断念するしかないと思います。
その前にカメラに検知されていますし、、
書込番号:25984272
5点

可能性としてはCANインベーダーで解除してハンドルを電ノコで切り窃盗ですかね。対策は左に隙間なく駐車してスペースを無くせば解決します。
ゲームボーイのキーエミュレータ対策はアナログでは不可能なので割り切りですが、見た目で抑止効果は抜群なので本格的な窃盗犯にはまず狙われないと思います。
書込番号:25984279 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>茶風呂Jr.さん
コメどうもです。
それについて補足してませんでしたが、それについても考慮しての対策です。
近所に迷惑が掛かるのは人感センサーが発報して任意でサイレンを鳴らしてからとなります。
先ずは手元の受信機が発報し即座にカメラでの確認が可能ですし、カメラは当然近付くだけで撮影と光の威嚇もしています。
周りを見渡せるカメラなので乗ってきたクルマなども確認できますのでハイリスクですね。
当然その他にも自宅の方にも関連するセキュリティーも有ります。
先日、朝の4時ごろに不自然な車両が2回ほど家の前を通過しましたがそれらも記録が残ります。
書込番号:25984291
3点

>Q7&6D&7D&40D&HX50Vさん
私はアルファードに乗っているとは一言もいってないですよーーー。
書込番号:25984295 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>正卍さん
コメどうもです。
人感センサーに感知されないことが出来なければ難しいでしょうね。
人感センサーのスイッチを切るまで感知されないのは非常に困難です。
感知されたら即座に目視も可能で通報も出来ますしサイレンも鳴らせますので、、
書込番号:25984297
5点

>虚弱体質ですさん
こちらにいらしたのでつい勘違い致しました。
書込番号:25984299
7点

人感センサーは電波を妨害する
はんどるロックはキー部分の破壊
どちらも無いよりは良いですが
事前に下見すれば対策してから仕事にかかるでしょう
書込番号:25984360
2点

CallToUの黒バージョンのほうがよくね
書込番号:25984385
1点

>人感センサーは電波を妨害する
>はんどるロックはキー部分の破壊
>どちらも無いよりは良いですが
ハンドルロックは、ステアリング自体を電動ソーのようなもので、輪切りにカットするので、どうしようもないような。
書込番号:25984406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
個々のものはどうにかなることは承知しています。
問題は幾つかの機材でのハイブリットによる対策で、あれもこれも必要だし時間的な制限も有ることによる抑止効果ですね。
人感センサーについては超音波式と赤外線式のハイブリットも良いかもですね。
2000円程度の振動センサーアラームも有効ではないでしょうか。
>ひろ君ひろ君さん
ご案内どうもありがとうございます。調べてみます!
これも電波は飛ぶし誤作動は無いしセンサーの番号も表示され、発報音の種類を選択でき音量も選択できてとても良いですよ。
>ナイトエンジェルさん
人感センサーが発報すればその時間は絶対に有りません。
最後の砦は人感センサーだと思いますが、その他にカメラの発報とハンドルロック2つが有りますからね。
しかもコストは全部で15000円程度もかかりません。
書込番号:25984486
3点

>Q7&6D&7D&40D&HX50Vさん
コンテナの封印とかも簡単に切る道具ですよ
書込番号:25984522
0点

センターコンソールの話が出てましたが、下記おすすめです。
https://item.rakuten.co.jp/cartist-dilect/car10961152/?scid=wi_ich_iphoneapp_item_share
どういったものでカバーするかは人それぞれですけど、この商品は目立たず安価で保護できるので購入してよかったと思ってます!
あと私はハンドルロック+イグラを入れております。
本当はGPSも入れておけばいいのでしょうが、今の所イグラでエンジン起動された話は聞かないのと、ガレージもゲート付きなので様子見という感じです。
書込番号:25984573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アドレスV125S横浜さん
アドバイスありがとうございます。
デバンニング関係は良く知っておりますが、あれよりはふた回りくらい太いワイヤーですね。
4種のハイブリットの内のひとつですし、人感センサーの発報から1分程度で対処出来ますので、、
人感センサーは2つ有るので2方向から感知できる様にすることにします。
妨害電波については調べてみます。
書込番号:25984582
3点

>Q7&6D&7D&40D&HX50Vさん
アルベル、ランクル、クラウンなど盗難対策には皆さん工夫されていますよね。
人感センサーが安価に活用できるのはいいですね!
私は、Grgoをインストールしましたが、その費用をアルミやエアロに回せたらなとモヤモヤしていました。。。
※結局、アルミもエアロも、経済的課題でまだこれからです。
書込番号:25984590
4点

>最後の砦は人感センサーだと思いますが、その他にカメラの発報とハンドルロック2つが有りますからね。
>しかもコストは全部で15000円程度もかかりません。
それで窃盗団から愛車を守れるなら、コスパ素晴らしいような。
書込番号:25984707 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>こむきなくるさん
カバーのご案内ありがとうございます。
シャッター付きなら完璧ですね!
>Hiromi4247さん
コメどうもです。
人感センサーを2個付けることにしました。
電波妨害対策と2方向から感知すれば避けようが無いと思います。
電波も良く飛びますし抑止効果にも効果有りですのでハイブリット対策でお勧めします。
私は逆にアルミなどを装着したのでGrogでは無く節約です。
>ナイトエンジェルさん
人感センサーの2個付けはお勧めだと思います。
2方向からの赤外線や超音波を避けるのは難しいですし電波も2チャンネルになりますので妨害も困難です。
故障や電池切れのバックアップにもなりますしね。
ドアを開けるか窓に顔を近づけると発報しますので即110警察に通報しサイレンを鳴らせば完璧です。
センサー2個付きがAmazonで現在3000円台で購入可能です。
書込番号:25984917
4点

本日、偶然にも怪しい白のプリウスが現れて、助手席の奴が私のアルファードをライトで照らしてチェックしているのをカメラが反応して撮影しました。
警察にも通報し周辺のパトロールと白プリウス2人乗りの職質をお願いし映像も提供することになりました。
いやー、、怪しい輩が現実に居ますね、、やはり事前チェックに来るでしょうから抑止効果が重要ですね。
私は怪しい映像は全てダウンロードして記録保管しています。
書込番号:25984918
9点

>Q7&6D&7D&40D&HX50Vさん
ハイブリット > ハイブリッド
書込番号:25984977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人感センサー良さげのような。
ただ、ハイテク武装した窃盗団の、あの手この手の悪知恵に対抗できるかどうか。
やっぱり最終的には充分な保険をかけるのが良さそうな。
書込番号:25985023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>人感センサー良さげのような
自分で工夫して対策したぞ、
って満足感を得るには良いんじゃないでしょうか。
実効はともかくとして。
ただまあ、内装の高級感だの質感だのに
ウルサイ方も多いと思いますので、
あのいかにも安っぽいプラケースセンサーを、
ダッシュボード上に置くことを許せるんでしょうかね。
書込番号:25985043
1点

不謹慎ですかま
窃盗団vsQ7&6D&7D&40D&HX50Vさん
を期待し
窃盗団の登場を期待してしまいます
書込番号:25985050
1点

>part0さん
ご指摘どうもです。>で表現されるところが良いですね。
>ナイトエンジェルさん
保険のコストは盲点でも有りますよね、、盗難&雹被害で馬鹿高くなってます、、
>JamesP.Sullivanさん
値段の割には質感も良いですし、インテリアに溶け込んでしまい人感センサーだとアピール出来無いと効果も半減しますよね。
設置するわけでは無く必要な時に必要な場所に置くということですので気になりません。
>gda_hisashiさん
偵察隊には、ハンドルロック&人感センサー、防犯カメラアラーム&人感センサーライトの存在を確認してもらい、パトカーによる周辺パトロール&プリウスの夜間2人乗りの重点職質を行なってもらうことになりました。
今日からは人感センサー2個設置でアピールしようと思います。
アルファードの前に別車両を置いておけば安心なのですが従来通り駐車します。
他にもあまりコストのかからない対策があればご教授願います!
書込番号:25985498
3点


>高い機材ほどむずかしいさん
ご教授どうもです。
様々なセキュリティーをかいくぐるのと比較するとジャッキを下ろす方が簡単そうですが、、
何よりコストが、、
書込番号:25986031
1点

>窃盗団vsQ7&6D&7D&40D&HX50Vさん
を期待し
窃盗団の登場を期待してしまいます
確かに不謹慎ではあるけど、どこまで通用するのか実証実験的な期待はあるような。
それで撃退できたら、この商品がバカ売れしそうなような。
書込番号:25986636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は車の前、横に大型バスを置いて囲っています!
今のところ大丈夫です!
書込番号:25986734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電動なので電源を切っておけばジャッキ落ちないです。
高価なのとタイヤ持って行ってねって援助してるかも。
書込番号:25987293
0点

>電源を切っておけばジャッキ落ちないです
ポータブル電源持ってきて繋げば終了。
なんとかの浅知恵、休みににたり、
ってヤツですね。
書込番号:25987317
2点

>ポータブル電源持ってきて繋げば終了。
確かに、あの手この手でかかってくる窃盗団には、一筋縄ではいかないような。
書込番号:25987429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



フルモデルチェンジなどで新型車が発表されると、色々な媒体で「新型〇〇登場」的な記事を目にします。
発売後にはYouTubeなどで「新型〇〇レビュー」的な動画が多く公開されます。
ところで新型っていつまで新型なんでしょう?
調べてみたらCMなどで新型と謳う事が出来るのは発表後12ヶ月までみたいですね。
自動車公正競争規約集 特定用語の表示基準 第16条
マイナーチェンジなどでも新型と謳うことが出来るようです。
YouTubeなどで発売から数年経ち、マイナーチェンジもまだされていない車種でも「新型〇〇」と紹介している動画を見て気になったので調てみました。
知らなかったのは自分だけ?
書込番号:25984172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マイナーチェンジもまだされていない車種でも「新型〇〇」と紹介している動画を見て気になったので調てみました。
具体的にはどんな動画だろう
ユーチューブとかの過去の記録ならいくらでも有りそうだけど
書込番号:25984215
0点

自分で調べたんならそれでよいかと
新型だのマイナーだの誰もたいして気にしてないですからねぇ。
書込番号:25984216 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ちょっと言葉足らずだったかな…
メーカーのCM等で発売から何年も経過しているのに新型と言っている…とか、過去動画を見て未だに新型と言っている…訳では無いです。
ただ、数多居るYouTuberの方々の中で発売から1年以上が経過しても新型と言っている方が居るので、本来新型はいつまで名乗れるのかな?
…と思っただけです。
別に個人が新型と言うことを否定する意図はありません。
ただ、アルヴェルやノアヴォクなどマイナーチェンジや年次改良を控えた今の時期、数日前に公された動画を詳しく無い方が観て「もう新しくなったんだ」「もう納車されてるんだ」と勘違いしないかな…
俺は新型って言わないけど、勘違いさせない為にも調べてみるかな…
そう思った…ただ、それだけですね。
書込番号:25984281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

youtubeのサムネで釣るのは今に始まった事じょなく昔からある常套手段です。
視聴者が賢くなれば消滅する。案件動画をスルーするでしょう?それと同じ事。
書込番号:25984287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

くるまのニュースなんかはグレード追加や小変更があっただけでも新型○○って使ってるけどね。
書込番号:25984333
0点

>黒い招き猫さん
>数多居るYouTuberの方々の中で発売から1年以上が経過しても新型と言っている方が居るので、本来新型はいつまで名乗れるのかな?
1、upしたとき(レポートした時)は新型だたり
2小変更はモデル追加や年改があったりしていたり
3単に現行モデルだから新型と言っていり
メーカーのCMじゃないいんだからあまり気にしなくて良いかとおみます
ユーチューブだと新型レオーネなんてTVCMの動画も有ったりしますよね
アーカイブって事でupする方も居るのでは
書込番号:25984352
0点

>黒い招き猫さん
原文みてないのでわかりませんが
「CMなどで新型と謳う事が出来るのは」ですから
「など」に何が該当するかの解釈で何とでもなるのではないでしょうか。
個人が言うのは該当しないですよね。
20年程前、この車板で
「まだ3年しか乗っていない新車なのに壊れた」って書き込みを見て
びっくりした記憶があります。
個人的にはモデルチェンジするまでは新型って言いたいかも。
書込番号:25984367
1点

そういえば昔、新型NEWマークU・・・とかあったような、なかったような・・・
書込番号:25984378
0点

FMCかMCしなければ新型を名乗っても問題なくね。
>くるまのニュースなんかはグレード追加や小変更があっただけでも新型○○って使ってるけどね。
○○のニュース(くるま、のりもの、バリエーション多い)はミスリードを誘うタイトルでリンクをクリックさせるのがあくどい。
開いてみれば日本に遅れて海外で発売開始された現行モデルとか、日本未発売の海外専売モデルを
日本円で○○万円から〜って頻繁に見かけてから信用に値しないサイトになったなあ。
書込番号:25984474
0点

「最新型」にすれば、次のモデルが出るまではずっと最新型
書込番号:25984536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Avなんかは名前だけ変えて何度も新人としてデビューしてますな。
新しもん好きなんですよ日本人は。
書込番号:25984618
0点

大昔から、各メーカーはFMC前までは新型!って謳ってますよ。
昔は3〜4年でFMCしてたけど、今は6〜7年が普通ですから違和感感じるのも無理もない。
でもFMCしてないのに旧型っていうわけにもいきませんからね〜。
書込番号:25984634
0点



前後のグリップが変わるので、雪道でフロントスタッドレスタイヤ、リアノーマルタイヤ(FF車)は危険と言われています。
https://youtu.be/7VCHLNh1aCc?t=144
これはチェーンも同じことが言えるのではないでしょうか?普段雪道を走る事は全くありませんが、おまもり用に布チェーンを前タイヤ分だけ積載してます。布チェーンなら駆動輪以外にも巻くべきでしょうか?
4点

>由布院太郎さん
>これはチェーンも同じことが言えるのではないでしょうか?普段雪道を走る事は全くありませんが、おまもり用に布チェーンを前タイヤ分だけ積載してます。布チェーンなら駆動輪以外にも巻くべきでしょうか?
布チェーンを使った事無いですが、駆動輪だけで良いと思いますが駆動輪以外に付けても良いような気がします。
金属チェーンは駆動輪以外に付けると、付けていないタイヤが余計に滑るように思います。ですから駆動輪だけが良いと思います。
非金属チェーンはタイプによって、付ける付けないを考えると良いと思います。
スバルの4WDは駆動輪に巻きましょうだったような(うろ覚え)
書込番号:25984116
9点

>布チェーンなら駆動輪以外にも巻くべきでしょうか?
必要ありません。
逆に駆動輪ではないタイヤに巻いて動けなくてJAFを呼んだケースがあったのをTVで見たような。
書込番号:25984121 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>由布院太郎さん
>これはチェーンも同じことが言えるのではないでしょうか?
前後のグリップの差はカーブとかで横Gが掛かった時
完全に直線でないブレーキング時
とかにグリップバランスが悪くスピン等の可能性は有ります
大昔スキーブームの頃FF車フロント樹脂チェンの車上りのカーブ中のブレーキでスピンとか
逆にFR車で4輪チェン(操舵もチェン)とかも見ました
フロントのみスタッドレスもグリップバランスが悪いので好ましくはないです
慎重に走る必要が有るでしょうし出来れば好ましくないです
布チェンや他のチェンもチェンは雪路面時のみの一時的使用なのでその部分だけ慎重に移動出来れば良い
って考え方なので2輪でも良いかと思います(大抵の説明書には○○km/h以下で走行とか記載が有ると思います)
上記した昔でも2駆車でも四輪チェンの車いましたし
4輪チェンとした方が好ましいいのは変わりません
フイロントのみチェンの場合
前後のグリップ力がバランス悪いと意識して速度、ブレーキには注意が必要です
タイヤで対策する場合は4輪同じ(グリップの)タイヤが基本でしょうね
どうしてもFFでフロントのみ雪用タイヤとする場合はフロントのみチェンと同様
注意が必要と思いいます
書込番号:25984135
8点

FRだとチェーンはリアに付けるので、操舵と制動のためにフロントにも巻きたくなりますね。
実際、雪道の下りカーブで曲がらず止まらずそのまま畑に落ちていったFR車を見たことがありますし。
その点、FFの場合はフロントに巻くのでリアは不要と思いますが、それでもやっぱり下りのカーブではリアがツーッと滑って横向いちゃうこともあると思います。
可能なら4輪に巻いた方が安心でしょうね。
ちなみに上記はどちらもサマータイヤ+チェーンの話で、スタッドレス+チェーンの場合は駆動輪のみで十二分だと思います。
書込番号:25984136
6点

>由布院太郎さん
> 前だけスタッドレスはNG 布チェーンは
ノーマルタイヤよりはよいのでは。
タイヤチェーンは基本駆動輪用です。
書込番号:25984158
2点

駆動輪にだけ巻く場合、FF車ならスピンなのでその場に留まるような挙動になりますが、FR車は曲がりきれず飛び出す形なので接触ダメージが大きくなりそう?更に制動距離もより長くなりますね。
https://youtu.be/XDe8MPlldvI?t=125
書込番号:25984166 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

〉>布チェーンなら駆動輪以外にも巻くべきでしょうか?
〉必要ありません。
全輪スタッドレスならまだしも、スレ主の例え話は駆動輪ではないタイヤがノーマルタイヤだからねぇ…
どの程度の雪道なのかだけど、駆動輪のフロントがスタッドレスならフロントはそのままでリヤに布チェーンの方がいいんじゃね?
つーか、全輪スタッドレスにしなよ。
書込番号:25984168 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

冬なの経験
FFなので4駆の様に過信して
80度くらいのカーブでリアが滑り一回転
幸い事故にならないで止まり助かりました
チエーンは速度制限あるので
ドライビングスクールになりますよ
書込番号:25984175 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>由布院太郎さん
非駆動輪へのスノーチェーンの装着(FF/FR車)は、自動車メーカーの明確な指定がない限り一般的には推奨されません。
1. スノーチェーンは駆動輪のトラクションを高めるために設計されていて、 非駆動輪にチェーンを装着しても前進やブレーキにはほとんど効果が無い。
2. 非駆動輪(例えばFF車の後輪)にチェーンを追加するとステアリング性能に影響を与え、不安定性やアンダーステアを引き起こす可能性がある。また 全輪にチェーンを装着すると振動が大きくなり乗り心地に影響を与える可能性がある上に、チェーンが正しく取り付けられていなかったりクリアランスの妨げになったりすると車体が損傷する可能性がある。
全輪駆動車(AWD)の場合は全輪への動力配分があり、モデルによって駆動力の掛かり方が違うので自動車メーカーの指定に従う事が重要です。
非金属チェーン(スノーソックス、複合チェーンなど)についても同様で、これも主に駆動輪のトラクションを高めるように設計されているため、非駆動輪に適用しても、通常は推進や制動に対するメリットはほとんどありません。
FF車の場合に後輪にスノーソックスを装着しても顕著な効果はありませんし、 FR車の場合に前輪(操舵輪)にスノーソックスを装着することで凍結路面での操舵性が若干向上する可能性があるようですが、自動車メーカーが特にアドバイスしない限りその必要はほとんどありません。
AWDも金属チェーン同様、トラクションのバランスとドライブトレインの保護のために自動車メーカー指定に沿うのが良いです。
以上はノーマルタイヤ、スタッドレスタイヤのいずれの場合も同様です。
書込番号:25984176
7点

>由布院太郎さん
布チェーンに限定するなら、4輪に巻いてもいいのではないでしょうか
ただし、動かすだけの目的ですので、2輪装着と同じ程度の速度、せいぜい20km/h程度をお勧めします
4輪に巻く手間が、制動時の、ちょっとしたお守りには、なるかもしれませんね
とにかくチェーン装着時は、たとえ前が空いてようが、後ろから突っつかれようが、自制することが肝要です
書込番号:25984207
6点

当方のスバル4駆のマニュアルには「タイヤチェーンは前輪に装着して下さい。後輪には装着しないで下さい。」と書いてありました。
こういう表現だと、布チェーンも同じ扱いをした方が良さそうだけど・・・
あと、何か「ハブ解除も必要じゃなかったっけ?」とか頭をよぎったけど、ハブ解除が必要な時は、「牽引される場合」だった。
去年まで乗ってた車は、紙のマニュアルがあったので、「いざという時は、マニュアル読み直したららいいや」ぐらいに思ってたので、うろ覚えでした。
買い替えた今の車には紙のマニュアルが付いてなくて、パソコンにダウンロードしたデジタルデータだけなんだという事に改めて気付かされました。
前の車の時は、ラバーチェーンがあったので、試し履きまでしたのに、すっかり忘れてた。(今の車はタイヤサイズが違うので流用出来ないのが残念)
何はともあれ、本スレに感謝!<m(__)m>
書込番号:25984246
7点

今年も、そろそろ年末に向けてスタッドレスに交換だな。
今年は寒そうだし、雪も多そうだし、すこし早めにガレージジャッキの出番のような。
書込番号:25984396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>由布院太郎さん
>神楽坂46さん
> スバルの4WDは駆動輪に巻きましょうだったような(うろ覚え)
スバルの4WDだと4輪巻きたいけど、2輪だけなら前輪ですよ!
最初に乗ったスバルの4WDで取説に前輪に装着と書いあったような(うろ覚え)
初めての雪道で前輪に非金属チェーンを巻いて、見事に一回転! 怖かったな?
戻ったらその足で、スタッドレスを買いに行きました。
依頼、30年、他車の4WDを乗り継いだけど、全て、スタッドレスです。
そして、毎回使わないもしも様の金属チェーンを搭載してます。
毎回、一回も開けずに下取り車に乗せて譲ってます。
未開封でも金属チェーンなんて、買取店では数百円です。
その車用様に探して買ったからお別れの時もその車と一緒ですかね?
その後、どうなるかは知らないけどね!
書込番号:25984589
1点

>Kouji!さん
>> スバルの4WDは駆動輪に巻きましょうだったような(うろ覚え)
>スバルの4WDだと4輪巻きたいけど、2輪だけなら前輪ですよ!
スバルの4WDと言えば前輪駆動ですよ(あしからず)
4WDの駆動輪が後輪(スバル以外)の車種が有るかもしれないとあえて駆動輪と書いてます。
(フルタイムじゃないですよ)
書込番号:25984665
1点

>毎回使わないもしも様の金属チェーンを搭載してます。
僕も過去にスタッドレスプラス亀甲型の非鉄金属のものを携行してたけど、使ったためしがない。
なので、これからは安いハシゴ型の金属チェーンにしようかな。
ただし金属チェーンは一回巻いて見て、余った部分の鎖はカットしておかないと、タイヤハウスを叩いてしまうので。
書込番号:25984698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>由布院太郎さん
FFなら、おしりがついてこなくても、アクセルオンで戻せないですか?
FFは基本アンダーなんで、前が喰いつけばオーバーが出たら制御はできると思いますが?
書込番号:25984720
0点

>ナイトエンジェルさん
>ただし金属チェーンは一回巻いて見て、余った部分の鎖はカットしておかないと、タイヤハウスを叩いてしまうので。
余ったチェーンは針金で止めてます。
(大き目のタイヤにも合います)
書込番号:25984724
0点

>余ったチェーンは針金で止めてます
昔、雪の中のチェーン着けで、余った鎖を針金でとめるのに手が、かじかんで大変な思いをして懲りたので、以来、あらかじめ余分の鎖は金敷きの上で、タガネでカットしております。
書込番号:25984768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かチェーンに関しては「4輪に巻くことが推奨されるが、駆動輪だけでも良い」くらいの書き方を読んだことがあるので、「騒ぐほどの差は出ない」のでしょうかね。
書込番号:25985463
0点

ワシは古い人間だで、2駆で4輪にチェーン巻くなんだあ聞いたことねえけんど、最近は変わったんかいな?
二輪だけ巻くといっても、FFで後輪のみに巻いたり、FRで前輪のみに巻いても意味ないからね。
でも現実にそういう人がいるんだよなあ、TVに写ってたし。
書込番号:25985770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ありがとうございます。説明書には「チェーンは必ず前輪に装着してください」とありますね。他メーカーですが、オンライン説明書に「後輪には、タイヤチェーンを装着しないでください」としっかり記載された車種もありました。後輪のクリアランスに余裕が無かったり、アンダーステア誘発の可能性があるからなんですね。
確かに前輪チェーンのみではスピンの可能性はあります。しかしそれはカーブ角度に対してオーバースピードだったという話。半径20メートルをスタッドレスで40km/h、オールシーズンで35km/hで曲がれていますが、ノーマルタイヤ+チェーンでは30km/hでNG(ノーマルタイヤでも25km/hまではOK?)。
https://youtu.be/gla_sfAv2IE?t=303
冬タイヤと同じように曲がれると思わず、しっかり速度を落とせばフロント布チェーンのみで問題なさそうですね。
勿論4輪スタッドレスがベストだとは思います。
書込番号:25985921
2点

そもそも、このスレのような使い方をする人は、稀なのに、わざわざ検証映像を挙げてくれた事が珍しいので盛り上がったと思います。
コーナリング時以外の「直進からの停止」の時は効果がありそうだけど、やっぱり、わざわざ事前にスタッドレスに履き替えるんだったら、全部の車輪を替えるのが普通。
(悪意のこもった誤報も消えたようですし・・・)
チェーンの取り付け位置に関しては、車のメーカーは、「車載してるチェーンは、1組(タイヤ2本分)だけ」という前提での説明かと思われます。
車種ごとでも違うので、今一度、「自分の車のマニュアルには、どう書いてあるか読み直しましょう」と言う事で・・・
書込番号:25986570
0点

>チェーンの取り付け位置に関しては、車のメーカーは、「車載してるチェーンは、1組(タイヤ2本分)だけ」という前提での説明かと思われます。
それは多分ないでしょう。
私の車は常時AWDですがFRベースなので同モデルのFR車と同じく「チェーンは後輪のみ巻く事。前輪に巻いてはならない」と明記してあります。
同じブランドで同じくFFベースのオンデマンドAWD車と同モデルのFF車の場合の指示は逆で「チェーンは前輪のみ巻く事。後輪に巻いてはならない」と記載があります。
どちらも巻いてならない理由としてクリアランスを挙げています。素人目線では疑問を感じますが。
一方で特にAWD車の場合は、メーカーが4輪全てに巻くことを指定しているものもあると聞きます。一例としてはLand Rover/Range Roverの4WD車で凍結路走行には全輪に巻くことを推奨しているらしい(伝聞、未確認)です。
また前後トルク配分が走行状態に合わせて前後100-0から0-100まで変化するMINIのALL4でもメーカーの指定は「チェーンは前輪のみ」だそうです。後輪に巻いてはならない理由は上と同じクリアランスが確保されていないからだとか。
書込番号:25986756
1点

前スタッドレス、後オールシーズンタイヤのスレッドもあったんですね。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24565335/
書込番号:26037130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
数台取引時実績のあるディーラーにて
アルファードガソリン 2WD
ホワイト
ムーンルーフ
HUD
スペアタイヤ
チームメイト
Dオプなし(ETCセットアップのみ)
下取り無し、縛りなし、値引きなし、
一括払い乗り出し618万
いまは納車楽しみです!
書込番号:25983311 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>よっ!?さん
マットは自分で付けるのですか?
書込番号:25983353 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はい!その予定です。
ネットでDオプの半値くらいで良さそうなの探そうと思っております。
まぁ、Dオプはあとでいくらでも追加出来るので、納車までの間考えようと思っております。
書込番号:25983366 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://store.shopping.yahoo.co.jp/fujimoto-youhin/t-alphard-vellfire-40-frs-01.html?nodeeplink=1
これ良さそうな気がします!
書込番号:25983424 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よっ!?さん
改良後注文しました。
抽選とか無しで買えたんですか?
当方ディーラーは今回も抽選らしいです。
書込番号:25984269
1点

>ラヴヴォクさん
当方、関東ですが買えました。
抽選なしですが一見さんは駄目らしいです。
書込番号:25984588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ラヴヴォクさん
私のお世話になっている販社では、改良前モデルの待ちが優先、改良後は管理顧客で枠は埋まったらしいです。イチゲンさんは買えないみたい。
ただ、改良前モデル待ちは1-3月枠に入るらしいが、他は納期未定。運が良ければ1-3月枠。
1-3月枠に入れるように祈ってるところです。
書込番号:25984611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヴェルまさしさん
思ったより割り当てが少なかったと営業マンが言っておりました。
イチゲンさんはかなり難しいのでしょうね。
書込番号:25984619 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

イチゲンさんに売るのは販社には転売リスクが大きいのでしょうね(^^;;
YouTubeでアルファード検索すると即出し転売のオークション相場がかなり目立ちますからねー。。。
書込番号:25984648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よっ!?さん
私も先週、数台取引時実績のあるディーラーにて40アルファードZを契約しました。
店舗ごとに枠が決まっているみたいですね。
値引きは4.6万程ありました。
縛り無しの現金一括です。
ホワイト、モデリスタフルエアロ、イルミブレード、ルーフ、HUD、13.2リアモニターです。
2月上旬〜3月中旬の納期です。
40は購入するつもりはなかったので、急遽、後期30SCパケをMOTAで売却したんですが、思ったより金額が行かなく
少し残念でした・・・
書込番号:25985377
1点

>DEC1212さん
Dオプも多いですし、その分お値引きあったんですかね!?普段はかなり値引きしてくれる私の担当者なのですが、あまりにも枠の少なさに本部から絶対ダメと言われているいるそうです(^^;;
まだどの製造枠に入れるか連絡がきておりません。
今週中には確定しそうですが、、、
今回1-3月枠に入らないと、今乗っている車も買取店での査定が下がっていきそうで不安です(T . T)
書込番号:25985413 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

乗り出し600万円前半は羨ましいですね!
私のディーラーでは、コーティング30万円+メンテパック10万円必須で無駄なお金が出てしまいました。
ご参考までに私の仕様ですが、
アルファードガソリン2WD
メーカーOPは、
ルーフ、チームメイト、ステップ、HUD
でコーティング以外ディーラーOPはほぼ無しで乗り出し665万円ほどです。
値引きも一切無く、端数の調整すらありませんでした。支払方法は自由ですが、1年間は所有権ディーラー持ちと、殿様商売に驚いてます。
初期ロットでも法人名義でガソリン2WDを購入し納車してますが、モデリスタつけても655万円だったので少し残念な気持ちです。
ただ、今は買えるだけありがたいと思うしか無いですね…。
書込番号:25985707 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>こむきなくるさん
コーティング30万はかなり痛いですね。。。
トヨタは受注停止車種が多いので、ディーラーも台数が稼げず、利益取るのに必死なのだと思います。
メーカーにもしっかりしてもらいたいですねー
書込番号:25985735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今回注文されましたアルファードは改良型でしょうか?
13.2インチの後席モニターのオプションってあるのでしょうか?40万円ほどするJBLと後席モニターがセットになったやつしかないと自分は電話で伺いました。あるのであればモニターだけ付けたいなって感じです
書込番号:25985840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>車大好き出張族さん
JBLの後席14インチモニターはスピーカーセットで40万のメーカーオプションです。
13.2インチはディーラーオプションで後付けも可能ですよ!無くなってませんよ!
画質はディーラーオプションの方が良いみたいです!
書込番号:25985897 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も金曜日に注文します。条件は40アルをDに下取りに出すことですね。
1台目の人優先でひょっとして買えないかもと言われましたが、無事買えることになりました。抽選などありません。
マットは私も自分で買って付けます。
書込番号:25985989
4点

>ncz05869さん
2台目購入おめでとうございます!
私も1年から車検以内に同型に乗り換えたいです!
私の購入した販社では、改良前の順番待ちがまだいるらしく、その人優先で、改良後の枠が想定外に少なかったのでイチゲンさん予約はすべてお断りみたいですね。
私は都内に住んでおりますが、近隣県と取引しております。
書込番号:25986011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よっ!?さん
都内(モビリティ東京)はエリア、店舗によっても方針違うみたいですね。
当方、城南エリアですが、初取引(イチゲン)となるモビリティ東京の店舗でヴェルターボ注文できました。抱き合わせの条件もなし。
発表当時、モビリティ東京で、それこそイチゲンで買えなかったため、越県して購入した40アルファードガソリンからの乗り換えです。
予定どおりいけば2月納車です。
書込番号:25987683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>AYA PAPAさん
ヴェル購入おめでとうございます
一見さんとはいえ、発売日に商談してたからこその購入でしょうか?(過去商談履歴がある?)
それとも今回が先着順で本当にタイミングよく偶然枠のある店舗に当たった感じでしょうか?
私も一見で色々アタックしてますがまだ待ち人が多いとの理由で全然取り合ってもらえず、順番待ちすらさせてもらえないのですがいきなり購入、しかもヴェルターボだとしたらいささか各店舗への不信感が拭えません
ちなみにモビ神奈川の状況も共有いただけるとうれしいです
こちらも新規は取り合ってもらえていません、、、
書込番号:25987703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Flannelsさん
【購入経緯】
・昨年5月に神奈川で購入したアルファードの無料点検で、その店舗まで持ち込むのに1時間以上かかるので、自宅から最寄りのモビリティ東京の店舗に入庫。
・その際、営業マンから挨拶いただき、車歴を話す流れで「改良後のオーダーがどこも厳しそう」と呟いたら、「並びますか?」と提案を受け、あまり期待せずにお願い。(当時はアルファード注文予定)
・11/30予注開始日に、「枠が少なすぎて(営業マン1名あたり0.5台)今回はごめんなさい」との回答があり、ダメ元で、「ヴェルならいけるんですか?」と半ば投げやり的に返したら、「ヴェルでもいいんですか?」の回答
・裏でどのような動きがあったかは推測ベースですが、当初は店舗に枠はなく、エリアか本社に枠があったものを(どこまで無理いただいたかは定かではないですが、)引っ張ってきてもらったイメージです。
・理想は5月登録(現所有のアルの1年経過)でしたが、ピンポイントで2月枠なら、と。
・現アルの売却について非常に悩ましいですが、アルを購入した店舗に正直に相談し、店舗や担当者に迷惑かかる話ではない事がわかった(少なくとも私にはそのように説明いただいた)ので、最終的にヴェル納車にあわせて自己責任で売却することにしました。
【東京、神奈川の販社の受付状況(私のヒアリングベース)】
・モビリティ東京
1-7月枠受付中 12/8までの注文受付で一旦締切。枠を引き上げて再配分 購入条件なし。
店舗、営業マンの裁量である程度自由に動かしてる模様。ただし、枠は劇的に少なさそう(旧カローラ店だからか?)
・モビリティ神奈川
現行オーナーは基本不可、遠方からの購入も不可、その他条件は特に無し。
・ウェインズ神奈川
1-3月枠受付中 現行オーナーおよび既に売却済みでも不可 購入条件は特に無し。既存客の紹介なら新規も可
書込番号:25987734 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>AYA PAPAさん
ヴェルファイアターボご注文おめでとうございます♪
当方もヴェルファイアターボを購入予定でしたが、担当販社でターボの枠が1台も無く買えない状況です…
ちなみに1年前から担当に購入意思を伝えてあり、この販社で過去数台購入経歴がありますので一見ではありません。
タイミング良く購入できて羨ましいです。
書込番号:25987742 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

改良前の待ち顧客も諦めずに並んでいて、その人たち優先となると、1-3月製造枠はキツそうな感じです。
本日くらいには順番の連絡が届きそうですが、、、
12月11日には最初の枠をメーカーへ発注するそうなので。
書込番号:25987755 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ショックです。。。
1-3月枠納車は可能性がかなり低いと連絡がありました。
4-6月枠はたぶん大丈夫だろうとの事。でもそれも確定では無いと。
改良前の順番待ち優先でその人数もだいぶいるのと、販社への枠が想定より少なかったらしい。
しばらく納車待ちです。。。
書込番号:25988734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よっ!?さん
失礼します。改良前を9月に契約致しました。
改良前の生産予定は10月から12月で完了と聞いてました。そして先週に車庫証明等の書類を届けるのにディーラーに行きましたが、生産の遅れは発生していないとの事です。
スレ主様のお話では改良前と改良後が1月から3月と同時期になっていますが、改良前の生産が終わらない限り改良型の生産は有り得ません。
今回ディーラー訪問の時に改良後のスケジュールを教えて貰いました。こちらのディーラーの社販ではアルヴェル合わせて540台の枠が確保されたみたいです。この540台は、恐らく半年間かけて納車されると仰ってました。540台を4回に分けて生産されるみたいなので、スレ主様の発注分は初回生産枠から外れてしまった可能性があります。私は9月契約で最短11月納車可能でしたが、1月登録を希望しましたので12月中旬生産予定です。予定の遅れは発生していないので、改良型は1月から生産は間違い無いと思います。
書込番号:25989348 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

改良後は1/6日からだと思います。
書込番号:25989550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひよこちゃん24さん
お世話になります。
改良前から並んでいる人で、改良前を手に入れられなかった人達が改良後にそのまま並び直したので、その人たち優先という意味でした。
紛らわしい書き方ですみません(^^;;
書込番号:25989599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>win-winさん
私の契約した販社では12月11日には1-3月枠の注文をメーカーに発注すると聞きました。
製造は1月6日からって事なのでしょうかね?
書込番号:25989604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よっ!?さん
はい、そうだと思います。
書込番号:25989802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、発売当初の抽選(忖度?)に外れ、そのまま順番待ちに並び、これまで一年数か月、点検整備や月一の洗車でディーラー担当者と関係を続けてきて、今回やっと改良型の注文までたどり着いた次第です。
私の後ろには、まだ数十人が並んでいるようです。
順番を待ってる人から優先的にというのは妥当だと思うのですが、すでに2台目の購入が決まっている人が結構いるのですね。
販売方針は各ディーラーの判断なので、2台目購入の人がどうということではありませんのでご理解ください。
書込番号:25989852
0点

12/6に抽選結果が出て無事にアルファードZ HEVの商談件を獲得できました。1-3月の生産枠に滑り込めたので、早ければ1/20登録になるようです。
長野県だけかもしれませんが、各営業さんが顧客を絞り(この段階でお断りすることもあり)、色々とコメントをつけて長野県本部に回してそこで抽選という名の選別が行われたようです。一瞬当選者リストが見えましたが、私の担当は3名当選したようです。実質の値引きはゼロでしたが、かなり下取り価格を頑張ってくれたので満足できる商談になりました。
当方長野トヨタの大型店でオーダーしましたが、ディーラーで買い物をするのは人生初でした。こちらの情報を参考にあきらめずに色んなディーラーを渡り歩いた結果良い良い店、良い営業さんと出会えました。皆様に心から感謝申し上げます。
書込番号:25989951 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

選考当選の連絡があり、3日前に無事ハイブリッドZ4駆の注文が完了しました嬉
何月生産枠かは未定
オプションは、
ムーンルーフ、HUD、チームメイト、ITS、ユニバステップ、フロアマット、コーティング(←泣)
何の制限もなかったけど、付き合いのある客ではなかったにも関わらず、申し込みから当選まで短期間で決めてくれた担当者さんへのお布施としてコーティングを発注。当面人気車種は抽選販売の流れでしょうしね
フロアマットは生産が追いついていないらしく、納車後の納品になりそうとの事と、ヴェルはグレートによってはまだ枠があるみたいでした
書込番号:25999418 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

売る時のこと考えてない買い方素敵です!
おめでとうございます!
書込番号:25999565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>短期乗換マンさん
リセールよりも、自分の付けたいものを優先しました。ITSなんか「好奇心」の一点のみです笑
書込番号:25999828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サニー号さん
フロアマットが遅延って、、笑
ヴェルの枠はどのグレードですか?PHEV?
それとどちらの販売会社ですか?
書込番号:25999961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よっ!?さん
私がヴェルファイア契約した販社では、ヴェルファイアの枠は少なくあっという間に売れてしまったそうです。
アルファードは、現時点でガソリンはまだ余ってるそうです。
書込番号:26000398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hebo-oji_par72さん
いちげんさんは購入は難しい販社多いのでしょうね。
今は紹介の人でも売れないって言ってました。
書込番号:26000423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>todomaruさん
当選おめでとうございます!
納車楽しみですね!
書込番号:26000429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サニー号さん
当選おめでとうございます!
コーティングセットは痛いけど、納車たのしみですね!
今回僕のオプションはリセール仕様でしたが、車検前に乗り換える事ができたら、次はハイブリッド4wdにも乗りたいなーと思ってます!
書込番号:26000437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>短期乗換マンさん
僕もリセールばかり気にしてます。
乗りたい車がリセール高くて良いです!
たまには白黒以外も乗りたいな〜と思う時もありますが、、、
書込番号:26000445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AYA PAPAさん
僕は社外フロアマットにしました。
遅延なんてあるんですね
書込番号:26000448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>win-winさん
1-3月枠には入れませんでしたが、4-6月枠ではたぶん入れるとの事でした。
2年乗ってるハイエースワゴンが+70万のリセールついているので、高値のうちに早く売りたいのですが。
書込番号:26000460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AYA PAPAさん
フロアマット遅延は苦笑しかなかったです笑
販社名は避けますが、田舎ではなく名古屋市内の店舗です。ヴェルの空枠グレードはPHEVではなく、ガソリンモデルのようです。そもそも与えられた枠が少ないにも関わらずとの事でした。
個人的には意外でしたが、口コミ見ていると余っている店もあるようなので、落ち着いてきたのですかね。
書込番号:26000945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よっ!?さん
ありがとうございます。お互い納車楽しみですねー。
コーティングは痛いですが、何年後かの代替え時の選考を踏まえて、のお布施です笑
リセール重視の選び方もアリだと思います!
私はもし次回もミニバンで代替えするなら思い切ってヴェルPHEVあたりにしたいです。(願望)
書込番号:26000951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>win-winさん
2年後も相場が100%超えていると嬉しいです
書込番号:26001275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よっ!?さん
そうですね。
アルファード、ヴェルファイア共にガソリン車は大丈夫だとは思いますが、その時の相場次第ですかね。
書込番号:26001312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



2021年12月製 ZグレードAWD乗りです。
昨日ディーラーで初回車検を受けたのですが、
「ブレーキ関連でリコールが出ています」
とのこと。
部品が今月中旬に入荷するのでその時に部品交換してもらうことになりました。
車検時に予定していたブレーキフルードも交換対象らしいのでラッキー。
年式と型式は聞いていませんので気になる方はディーラーに問い合わせてみてください。
P.S
時々ここで話題に上がるブレーキ鳴き関連ではないそうです。
7点

令和5年12月届出のリコールですかね。
今年はないみたいなので
お忘れだったのではないでしょうか。
ダイレクトメール何かの理由で届かなかったのですかね。
違ってたらすみません。
書込番号:25983476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらに車台番号入れたら検索できます。
よろしければ確認してください。
https://www.honda.co.jp/recall/
書込番号:25983503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バニラ0525さん
情報ありがとうございます。
見逃していたようです。
やはり車検はディーラーで受けておいた方が安心ですね。
書込番号:25984180
2点



自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
これまでハイブリッドを運転し、燃費は15.5kmから19km位でしたが、冬になって気温が下がると蓄電池に低温の影響があり、夏と比較して燃費が悪くなることがあるのでしょうか?
ハイブリッド車が初めてなので分かる方がおられましたら情報いただけるとありがたいです。
書込番号:25982881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

悪くなるかもしれないし
悪くならないかもしれないです
燃費は運転の仕方や運転する方により、変わりますからね一概にはいえません。
書込番号:25982902 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

冬場は悪いです。暖気運転も長くなるのでEV比率が劇的に減ります。今の季節なら朝は12km/L程度で夕方は18km/Lとか同じ道でも気温で変動します。
書込番号:25982911 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Hiromi4247さん
>これまでハイブリッドを運転し、燃費は15.5kmから19km位でしたが、冬になって気温が下がると蓄電池に低温の影響があり、夏と比較して燃費が悪くなることがあるのでしょうか?
夏は冷房、冬は暖房でエンジンがかかる時間が、春、秋のエアコンオフ時に比べたら多くなりますから燃費に影響有りますね
ただ、蓄電池に低温の影響は極冠の地じゃ無ければそんなに影響を受けないと思いますよ。
わたしのトヨタ車のHEV(HV)はA/Cのコンプレッサーが電動式なので、
夏季の冷房時よりの暖房時の方がエンジンが多くかかり燃費が悪いです(設定温度にもよりますが)
書込番号:25982927
2点

>神楽坂46さん
>正卍さん
>虚弱体質ですさん
情報ありがとうございます。
同じ通勤路で、最近、燃費が夏場よりも2〜3km/L悪くなっていたのでお聞きしてみました。
ありがとうございます!
書込番号:25982959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2から3km/l 燃費が悪くなっています。
書込番号:25982961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Hiromi4247さん
>冬になって気温が下がると蓄電池に低温の影響があり・・・
燃費低下の件、よほどの低温下以外なら電池の影響はほとんど無いと思います。燃費の影響という点では、冬場のヒーター用に熱源(エンジンの冷却水)が使われるので、この温度を「維持」するためエンジンが「止まり難く」なる事が主な原因です。
ヒーターOFFにしたり、設定温度を下げれば燃費の方は上がってきますが、今度は快適性が犠牲になるので、その点を理解したユーザー側の「使い方」次第かと思います。
書込番号:25982965
4点

今朝のニュースでガソリン10円アップ
段階的に上限185円へ12月19日から?
来年はどうなるでしょう
燃費より燃料にが気になりませんか
書込番号:25982969 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Hiromi4247さん
電池の温度は影響ないでしょう。
むしろ夏場の高温時の方が電池の性能は落ちると思います。
冬場の燃費悪化は語り尽くされていますが、まず第一にエンジンが冷たい間は燃料噴射が濃くなるので単純に多くのガソリンを消費します。
エンジンが少し暖まればそれは解消しますが、暖房の熱源のためにさらにエンジンを暖める必要があり、その分燃料を余計に消費します。信号待ちなどの停車時でもエンジンが回ったままだったりするでしょう?
なのでできることとしては、なるべく暖かい服装をして暖房(エアコン)をOFFのまましばらく走行すると効果的です。
15〜30分程度走行すればエンジンが完全に暖まっていますので、それからエアコンをONにすれば燃料消費を節約できます。
とはいえ、全く暖房を使わないまま走行すると窓ガラスが曇ったりして支障がありますので、長時間の信号待ちなどの時だけエアコンを切るなど、工夫されると良いと思います。
書込番号:25982977
2点

>(新)おやじB〜さん
>1とらぞうさん
>ダンニャバードさん
アドバイスありがとうございます!
アルファードHEVの燃費、パワー、安全性能、快適な装備にはとても満足しています。
あまり気にせずに運転を楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25982996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も初めてのハイブリッドで3km/L位燃費が落ちました。
暖房の為にエンジンが回りEV走行率が下がります。
中・長距離ならまだしも、エンジン(冷却水)が暖まってから走行距離が短い短距離だと尚更悪くなります。
ハイブリッドの弱点は冬ですね。
ヒートポンプ式にはできなかったのでしょうか。
書込番号:25983062 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yasu4788さん
コメントありがとうございます!
燃費が悪くなっても14km/l 程度は走っていますので満足しています。
書込番号:25983080
2点

THSIIの車を5年程乗っていますが、やはり冬場は2割程度燃費が落ちます。
アルファードHVもほぼ同様でした。
昨日、東京⇔長野間を600km程走ってきました(7割が高速)。ほぼ同じコースで、夏場は16.8km/Lでしたが、今回は14km/Lでした。
冬タイヤに替えたこともありますが、タイヤ慣らしの為速度を抑えて走っても、燃費は伸びませんでした。
やはり、シートヒーター、ステアリングヒーター等、電力消費が大きいものを多用するので、夏場のエアコン使用より燃費は落ちるようです。
因みに、駆動用バッテリーは自己発熱で熱くなります。
高温になり過ぎない様、冷却しているくらいなので、冬場でも温度が下がって効率が落ちる事はないと思います。
書込番号:25983240
4点

>犬と仲良しさん
情報ありがとうございます。
燃費が落ちてきても14kmは走っていますので満足です。
書込番号:25983301
2点

暖房の設定温度を20℃、なるべくONにしない、シートヒーターで過ごす。
走行時間が長くなるとエンジンの冷却水温度も上がってくるので暖房はON.。
書込番号:25987625
1点

私も燃費が下がり気になってましたが、気温が高くなるにつれ上がってきたので安心しました。
先週の暖かい平日に発着点を同じで都市部を200km程度走行し17.5km/ℓでした。
明らかに気温が影響しますね。
混雑気味の時の方がスピードも抑えられるので燃費が良いような気がします。
書込番号:26097249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Q7&6D&7D&40D&HX50Vさん
情報ありがとうございます。
私のアルファードHEVも気温が上がり燃費回復してきました。
アクセルを開けたときのパワーも十分、燃費も良好、大満足です。
書込番号:26098067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





