自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2577051件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31969スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

スピーカーから音が出なくなる

2025/06/10 18:24(3ヶ月以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ポロ

スレ主 negawsklovさん
クチコミ投稿数:46件

2020年モデルでもインフォECUの不具合が出始めましたね
ウォルフィもしくはCPO保証入ってたらラッキーだね

書込番号:26206241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4006件Goodアンサー獲得:120件

2025/06/10 19:39(3ヶ月以上前)

不具合に遭遇しない方がラッキーですけどね。

書込番号:26206301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

RS 200V8A 充電

2025/06/10 14:51(3ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > クラウンエステート 2025年モデル

スレ主 SuperBoさん
クチコミ投稿数:44件

3/13契約 6/5納車となりましたRSです。
カタログに記載のない?充電設定がありましたので展開しておきます。
当方、太陽光発電のFIT期間が終了し使い切れない電力の活用のためPHEVを選択しました。
パネルは4.2kWが載っていますが実質の最大発電力は3.2kW程度です。
200V16Aでは我が家のベース消費含めると買電が多くなります。
取説の充電欄を確認すると充電電流は16Aまたは8Aから選択できるとありました。
満充電まで16Aでは5.5時間 8Aでは11時間かかりますがテレワークでほぼ在宅なので
11時間は苦になりません。
我が家では200V 8Aの1.6kW充電で太陽光発電量とその他消費が釣り合う状態でした。
100V充電の33時間と200V充電の5.5時間の中間が欲しいなぁと思っていた設定があったので
皆さんに展開しておきたいと思いました。



書込番号:26206085

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ88

返信11

お気に入りに追加

標準

相場暴落

2025/06/10 10:53(3ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > ジムニー ノマド

スレ主 motocross_さん
クチコミ投稿数:68件

安けりゃAAで320程度に
買取だと下手すれば赤もあり得る

書込番号:26205873

ナイスクチコミ!4


返信する
jimtamさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/10 11:07(3ヶ月以上前)

>motocross_さん
AAのは、税込ってことですかね?
だとすると、転売目的の皆さん、キャンセルして下さい。
納期が早くなる事祈ります。

書込番号:26205884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3032件Goodアンサー獲得:140件

2025/06/10 11:27(3ヶ月以上前)

ノマドはSwitch2より早く購入出来ると思うw
どっちも転売ヤー品は買っちゃダメ。

書込番号:26205890

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3049件Goodアンサー獲得:254件

2025/06/10 12:50(3ヶ月以上前)

物価高で可処分所得は減少するだろうし、高齢化で免許保有者も減るし、国内の販売台数は下がるだけですからね。
需要は無いです。

書込番号:26205975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4006件Goodアンサー獲得:120件

2025/06/10 13:25(3ヶ月以上前)

赤字になるようお祈りしておきました。

書込番号:26206012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:52件

2025/06/10 18:26(3ヶ月以上前)

ジャックさんに同意

書込番号:26206242

ナイスクチコミ!3


rivastonさん
クチコミ投稿数:14件

2025/06/11 07:14(3ヶ月以上前)

4月、2525台
5月、1780台
と、予定台数よりも多めに順調に登録されてます。
7月からの増産で更に増えるので、早く納車待ち遠しいですね。

書込番号:26206718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:52件

2025/06/12 16:21(3ヶ月以上前)

さすがはスズキ!
納期もだいぶ縮まりましたね!

書込番号:26208021

ナイスクチコミ!0


taro31さん
クチコミ投稿数:53件

2025/06/15 15:42(3ヶ月以上前)

おかげで相場が落ち着いて新車より少し高いくらいに速くなってくれたらありがたいです。
もちろん転売ヤーはほぼ儲けなしでしょうが。勝手な予想では早ければ年内には受注再開しそう。ただし再開後購入希望者が殺到してまた受注停止とかの事態になると今度はメーカーに批判来そうですね。

書込番号:26210867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2025/06/15 17:27(3ヶ月以上前)

>taro31さん
新車と同価格が理想ですよ。
生産終了車種でもないですので。

書込番号:26210951

ナイスクチコミ!3


m.visionさん
クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:35件

2025/06/17 11:12(2ヶ月以上前)

聞いた話によると静岡県湖西工場にたくさん届くけれど検査が捌ききれていない。またオイル漏れなど検査不合格となる車もそれなりに見つかっているようです。
でも頑張りにより徐々に納期が短くなっているようです。

書込番号:26212469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


taro31さん
クチコミ投稿数:53件

2025/07/05 19:33(2ヶ月以上前)

今日知り合いの中古車店に聞いたところオークション300万以下でもゴロゴロ流れているらしいです。中古車価格が新車以下になる日も近いです!
受注再開されたら国産のジムニーやシエラに比べてインド製ノマドは大量生産で納期も格段に早く、リセールもそこまで高くない普通の軽になるかもですが(^_^;)
これは転売ヤー大損ですね。

書込番号:26229679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ90

返信10

お気に入りに追加

標準

アルファードの注文状況など

2025/06/09 21:06(3ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル

スレ主 Fukui50さん
クチコミ投稿数:16件

北陸地区在住です。先日、アルファードZが無事に納車されました。

 2024年初めからディーラーに問い合わせを始め、12月にようやく契約。そして3月納車予定だったのですが、不運にも工場からの移送中にひょう害に遭ってしまい、4月に再発注。少し時間はかかりましたが、先日ようやく納車に至りました。
 この掲示板の皆様には、さまざまなアドバイスをいただき、とても参考になりました。本当にありがとうございました。
 納車の際、ディーラーの方から最近の発注状況などについて以下のようなお話を伺えました。

(1)注文・生産状況
 これまでは既存の顧客のみに案内していたそうですが、ようやく生産状況も落ち着いてきて、現在はディーラーによっては月に数台の余裕が出てきているとのことです。
 ハイブリッド車はまだ厳しい状況が続いているものの、ガソリン車(Zグレード)は比較的余裕があるそうです。
このため、既存顧客に加えて新規の方にも徐々に目を向け始めているとのことでした。納車時期についても、遅くとも年内には可能とのことです。
 ハイブリッド車が売れている背景としては、「エグゼクティブラウンジを買いたいが、価格的に手が届かないため、その次にあたるハイブリッドを選択する」という傾向があるようです。

(2)残クレ問題について
 「残クレ(残価設定型クレジット)でアルファードを買っている人が多い」という話に関しては、2024年4月に公正取引委員会から指導を受けたトヨタモビリティの販売手法が背景にあるようです。
 私がお世話になったディーラーでは、そうした“縛り”はかけていませんでしたが、トヨタモビリティのような形で販売していた例もあるのは事実だそうです。
 一方で、「無理して買っている人が多いのでは?」という見方については、必ずしもそうではないとのこと。実際には購入の余裕がある中で、「リセールバリューが高いし、手元資金は温存しておきたい」という理由で残クレを選ぶ人も多いそうです。

(3)2023年6月発売モデルと2024年12月改良型の違い
 ドライブレコーダーの標準装備など、カタログ上で確認できる変更点もありますが、それ以外にもディーラーでも気付きにくい細かな違いがあるとのことです。
 あるお客様から「事故の修理の際に、3列目シートの手すり部品を調べてほしい」との依頼があり、改良後のモデルを確認したところ、形状が変更されていたというケースもあったそうです。

 なお、これまでは30系に乗っていましたが、新型と比較すると乗り心地がより滑らかになり、ふわふわ感も軽減されたように感じます。また、室内の静粛性も向上しており、全体的に快適性が増した印象です(あくまで感覚的なものですが…)。
操作系については、多くの機能がナビに集約されているため、以前のように「ナビだけサードパーティ製を取り付ける」といった自由度は少なくなった印象です。
 また、車両本体価格の高騰に加えて、ディーラーオプションも相変わらず高額になっているため、車内マットやフィルム類などは自分で用意・取り付けることで、わずかではありますが節約になりました(かなり汗はかきましたが)。

書込番号:26205428

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:39件

2025/06/10 09:35(3ヶ月以上前)

>実際には購入の余裕がある中で、「リセールバリューが高いし、手元資金は温存しておきたい」という理由で残クレを選ぶ人も多いそうです。

現金支払いしたら手持ち資金が無くなるのならやはり余裕がないのだと思うけど、笑

書込番号:26205812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


DEC1212さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/10 09:55(3ヶ月以上前)

>Fukui50さん
納車おめでとうございます。
神奈川ですが、私も同じ時期に契約して4月に納車されました。
30SC後期に乗っていましたが、確かにふわふわ感はなくなり、走行性能も上がっている感じですね!
言われてみれば、室内の静粛性も30に比べれば静かですね!
全体的に30SCより便利になった点が多く、結構満足しております。
30SCにありました、2列目、3列目のスポットライトのようなもの・・・走行中でもスポットで照らしていたものは
40ではなくなったんでしょうか??
夜間など、走行中でも自動で一番暗くした状態でのルーフランプがつけばいいんですが・・・

書込番号:26205826

ナイスクチコミ!3


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1929件Goodアンサー獲得:60件

2025/06/10 18:39(3ヶ月以上前)

見積もりに行った時にうちのグループでガソリン130台、ハイブリッド130台、EL13台枠があるプラグインはそう言った枠ではなく注文可能って教えてくれました。
そのディーラーでは残価縛り元々してないですし1年縛りもやってなく実際に半年で買い替えたお客さんいたそうです。

書込番号:26206252

ナイスクチコミ!4


gsalspさん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:6件

2025/06/10 22:56(3ヶ月以上前)

ふわふわ感好きなんですけどね。

私の最初のアルファードとのコンタクトは30アルハイの試乗でして、一般道に加えて高速道も移動させて頂き高級セダンばりの乗り心地で感動しましたがリセールを、考え30アルガソを、購入し2台乗り継ぎ、いま40アルガソですが、30前期アルハイが私の思う高級車然としてて、まだ忘れられないです。

書込番号:26206508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


大侍さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/13 09:15(3ヶ月以上前)

>おタントさんさん
>現金支払いしたら手持ち資金が無くなるのならやはり余裕がないのだと思うけど、笑

ホントの意味でそういう無理して余裕がない人もいるでしょうけど、昭和じゃあるまいし今時口座に何千万も置いてる人なんていないですよ。
それなりの年収ある方こそ運用に回してるから、即座に使える現金なんてあって数百万です。
ローンの金利より運用益の方が多いのに、わざわざ解約して現金購入するメリットありません。
ただ残クレの金利は高いので、それよりか銀行ローンの方が有利とは思いますが、余裕のある人からしたら、たかだか何十万の金利差なら手間もかからず簡単な残クレを選ぶのだと思いますよ。
かくいう私は何十万の金利差でさえも惜しい小者なので銀行ローンを1.6%で借りてます。私でも運用益>金利の状態です。

書込番号:26208563

ナイスクチコミ!10


スレ主 Fukui50さん
クチコミ投稿数:16件

2025/06/13 14:13(3ヶ月以上前)

>おタントさんさん
>大侍さん
 残クレの件について、ディーラーの方に質問した背景には、「アルファードがこれだけ溢れているのは、身の丈に合わない年収の人が残クレで買っているからではないか」という話を、よくSNS上で見かけていたこともあります。
大侍さんがご指摘されたように、今は、ある程度まとまったお金を運用していた方が、借りる(残クレ含めて)という選択肢も、今の世の中では、ありうるのかなと思った次第です。
 私自身、今回下取りを除く約400万弱を支払いましたが、もともと、まとまったお金を年利3%程度で運用してきた一部でもあったので、大侍さんのように、借りた方がいいかもということも考えていました。結局、現金で払ってしまいましたが。
 車についても、サブスクという概念も広がっているようにも思うので、実態はどんな感じかという興味からディーラーの方に質問し、必ずしも「身の丈に合わない年収の人が残クレで買っている」人ばかりではないということがわかりました。

>DEC1212さん
>2列目、3列目のスポットライトのようなもの・・・走行中でもスポットで照らしていたものは40ではなくなったんでしょうか??

 まだ、夜間走行していないので、わからないのですが、後部座席のLEDイルミネーションの点灯方法含めて、操作について格闘しているところです(笑)

>ESHY24Gさん
 情報ありがとうございます。やはり、需要と供給の不均衡バランスが徐々に解消しつつある印象です。

>gsalspさん
 私も、40系に乗って、まだ1週間経っていませんが、30系(私も前期タイプでした)のなつかしさ、良さ、を改めて実感しています。こまかな点では、小物入れなどがなくなったことなど不満もありますが、40系慣れていくしかないなと思っています。

書込番号:26208757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2025/06/14 12:34(3ヶ月以上前)

5,6M\の運用益と金利の計算しながら現金支払いしたら投資の金がないのならやはり余裕がないのでは、笑

書込番号:26209664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


大侍さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/16 10:51(3ヶ月以上前)

>おタントさんさん

どうしても残クレ、ローン利用者を余裕がない人だと言いたいみたいっすねw

私もこうやって書けば良かったですかね。
運用益>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>金利。

なので、私でも金利どころか月々のローンは運用益で十分賄えています。

書込番号:26211566

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件

2025/06/16 11:43(3ヶ月以上前)

>おタントさんさん
>現金支払いしたら手持ち資金が無くなるのならやはり余裕がないのだと思うけど、笑
まぁそう思う。
車買う時の追い金で運用したってたかが知れてるし。
多いときは所有株が数百万円上がったりするくらいはあるけど、ローン手続きとか考えるの面倒くさいから車は一括で買ってる。
ローンしたことないからよく知らんけど年収とか営業マンに知られるんですよね?

書込番号:26211605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fukui50さん
クチコミ投稿数:16件

2025/06/16 11:54(3ヶ月以上前)

>大侍さん
ありがとうございます。おっしゃるように、資産を運用している方にとっては、手元資金を温存するためにローンや残クレを利用するという考え方は、今の時代においてごく自然な選択肢の一つだと思います。

>おタントさん
「余裕資金」というあいまいな言葉を使って議論を進めるのは、少々適切さを欠いているように感じます。この言葉には明確な定義がなく、人によって受け取り方が大きく異なるため、それを基準にして他人の判断や行動を「余裕がある・ない」と決めつけるのは本質的ではないと思います。

そもそも、私が最初に書いたのは、「残クレで買っている人が多いという背景について、ディーラーから聞いた情報」です。私自身の金銭感覚を語ったわけではなく、あくまで現場の話として共有したもので、それを「資金の余裕があるかどうか」の話にすり替えられてしまったのは、少し意図が曲解されたように感じています。

ちなみに、私自身も以前、車を購入した際に、約200万円を銀行から借りた経験があります(金利1.1%、月々約2万円の7年返済、利息は約20万円)。そのとき、手元には「余裕資金」があり、現金払いも検討しましたが、200万は運用に回すことにしました。ローンの手続きの煩雑さは特にありません(銀行と自分の関係だけであり、ディーラーへの支払いに関しては全く手間もない)。その後、為替、金利(約3%)の影響などもあり、結果的に、返済終了時には約300万円まで増えており、その選択でよかったと思っています。今は、トランプ政権に左右される不安定な面もあるので、同じアプローチで同じ結果になるかは不明ですが。(このため、今回は現金一括にしました)

このような経験からも、「ローン=余裕がない」という見方がすべてではないと強く思います。

私はアルファードを購入したオーナーとして、今後の維持や使い勝手、カスタムなどについて、実際に所有されている方と前向きに情報交換をしていきたいと考えています。
このスレッドはそうした目的で立てたものですので、アルファードを所有されていない方、あるいは単に議論を煽ったり揚げ足を取ることを目的とされている方の書き込みは、ご遠慮いただければと思います。どうぞご理解のほど、よろしくお願いいたします。

書込番号:26211608

ナイスクチコミ!18




ナイスクチコミ94

返信16

お気に入りに追加

標準

新型ムーヴを拝見してきました。

2025/06/08 18:29(3ヶ月以上前)


自動車 > ダイハツ > ムーヴ

スレ主 kj_kongさん
クチコミ投稿数:17件

個人的にはフルモデルチェンジしたムーヴの第一印象は、親戚が乗っている日産ルークスの兄弟車のような印象でした。
真横からのスタイルが似すぎていて、「パクリ」とも思う印象です。
もう少しパンチがあると良かったのですが、ありきたりの車に観えて…?残念です。

書込番号:26204169

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:3049件Goodアンサー獲得:254件

2025/06/08 19:22(3ヶ月以上前)

>kj_kongさん
ディーラーの前通りがかりにちらっと見かけただけですが、デザインは特に斬新さもなく、ありきたりでパッと見,先代のN-WGNのようなライトで、新車感ゼロでした。
まるで顔面中心寄せの変顔の芸人さんみたいなブサイク顔で。

書込番号:26204247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2025/06/08 19:25(3ヶ月以上前)

軽自動車のサイズ枠で作れば、デザインなんてどれも似たようなものだと思うけど。

最近、話題が少なかった軽の中で新型ムーブがスライドドアになってちょい興味がある。
タントと何がどう違うのかが。

書込番号:26204252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:9件

2025/06/08 19:46(3ヶ月以上前)

ヒンジドアじゃなくなった時点で魅力薄。
DAIHATSUにはスライドドアの車種は他にあるし。
あと2年前にデザイン公開されててようやくすぎて何か目新しさもないしねー。価格も確かに今の軽ワゴンの平均を考えたら安いけど、だいぶ簡素化されてて結果中間〜上位グレードを選ばざるを得ない感じがなんとも。
タントの次期モデルを待つのが得策かなーと思っちゃいました。

書込番号:26204278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/06/08 20:07(3ヶ月以上前)

スライドドアの利便性は十分わかってるので、その点は評価したいけど、どうせならもっと進んで車高を1550mm以下に抑えるとかすれば画期的だったと思うけどなぁ、、

まぁ、ムーブってブランド名では難しいでしょうけどね。


軽自動車規格を考えると各社すごい頑張ってると俺は思うけどな。

書込番号:26204300

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2025/06/08 20:29(3ヶ月以上前)

満を持しての今回のフルモデルチェンジの肝は、後席スライドドア。

書込番号:26204331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/08 20:29(3ヶ月以上前)

kj_kongさん

全くそのとおりです。
謹慎期間のうちに浦島太郎になってしまったんですね。

一番似ている日産車は
スペーシアルックになるようなので。


書込番号:26204332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3261件Goodアンサー獲得:173件

2025/06/08 22:20(3ヶ月以上前)

ヒンジドア派の方が結構いるみたいだけど、どんなメリットがあるんだろう。

書込番号:26204471

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/06/08 22:48(3ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん

車体剛性とか?わからんけど、、、

スライドドアの利便性に慣れるとヒンジドアはデメリットしか無いと思うけどなぁ、、、
もっともムーブとかのハイトールワゴンのスライドドアは開口部が狭いのがちょっと、、とは思うね。

その辺はやはり軽箱バンのエブリイとかハイゼットがいいね。

書込番号:26204504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2025/06/09 01:51(3ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>スライドドアの利便性は十分わかってるので、その点は評価したいけど、どうせなら

個人的には(実家の駐車場が幅激狭) 運転席もスライドドアにしてほしい
ポルテとか(トヨタへOEM)は 助手席まで大型スライドドアで
とても助かっていました
そいつを 両側にしてもらうような イメージ
(フランス車で 似たようなのが あるらしい)

スライドドアを嫌う人も多く
直ぐに開けられない とか すぐに発進できない とか
よく言われますね
個人的には エンジンかけたり ベルトしたり 一定の準備時間が
確保できないのは 安全や 生活の余裕 とか 考え直したほうがいいのかなと思います。

ヒンジドアって 強風とかには弱く(昨今軽自動車でも 面がデカい)
サポートのリンクアームが損傷したり
子供の手が挟まれたり(幼年期に経験あり)

メリット デメリットは どちらのドアにもあるのはしょうがないかと

(ポルテの電動スライドドアを 植木にぶつけたこともある)

書込番号:26204613

ナイスクチコミ!3


ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1746件Goodアンサー獲得:33件

2025/06/09 05:39(3ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
エブリイバンに乗ってます。
ヒンジのメリットは上に書いてある剛性(≒車重、燃費)以外に思い付くのは、
通勤時に後部座席に荷物を置くので開け閉めが素早くできることくらいかな?
個人的にはヒンジかどうかと同じ位、オートスライドの有無も影響ありそう。
子供とか、子供の友達を送迎する時、オートスライドは便利と思うので。

書込番号:26204661

ナイスクチコミ!2


Charborgさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/09 07:46(3ヶ月以上前)

店頭にRSダンディスポーツスタイルが展示してあったので
外観だけ近くで見ました。

(感じ方は人それぞれですが…)
私はまとまった感じでなかなかかっこいいと思いました
車高もほどよい高さで、プレスラインも写真で見るほど気になりませんでした。

ミラGRスポーツ出なかったら
RS4WDを買おうかな…

書込番号:26204718

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2025/06/09 09:34(3ヶ月以上前)

ワシもミラG R スポーツ欲しいなぁ。
出来れば3ドア化して欲しいが。

書込番号:26204809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1746件Goodアンサー獲得:33件

2025/06/09 12:00(3ヶ月以上前)

>Charborgさん
RSダンディスポーツスタイル実物を見られたんですね。良いなぁ。
私もカタログでは気になっていました。なぜか三浦知良を思い出しますが…。

>スプーニーシロップさん
私もミラGRスポーツ待望者の一人ですが、
我が家では3ドアになると大蔵省の認可が居り辛くなりそうなので、
5ドアのままで発売されて欲しいです。
ムーブの新型にあまりお金を掛けなかった分を、
ミラGRスポーツに回してる…と期待したい。

書込番号:26204912

ナイスクチコミ!1


Charborgさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/10 07:47(3ヶ月以上前)

>ZR-7Sさん
>スプーニーシロップさん
コペンGRを買ったディーラーの営業さんには
「ミラGRスポーツ出たら、絶対買うので1台確保してね」って
お願いしています。効果のほどはわかりませんが……
年末にコペンが終了するみたいなので、
それに合わせてミラGRスポーツが出ると勝手に期待しています。

でもミラGRが出ない可能性が高いらしいので、
たぶん来年にはRSの4WDを買うのかなあ

>kj_kongさん
話がそれてすみません。

パクリと言われるのを覚悟しているのでしょうから、ダイハツさんもがんばったのでしょう。
全高が低いのもあって、私は本家よりカッコよく、顔もパンチがあるように思っています。

書込番号:26205740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2025/06/11 11:17(3ヶ月以上前)

>kj_kongさん

エクステリアからして、ワゴンRと張り合った頃の完全にスポーツ性をアピールできなくなりましたね。
ファミリー層が乗るただの軽自動車に成り下がったでしょうね。
ヒンジドアから両サイド電動スライドドアにしただけでも相当コストはかかりますよ。
そのコストは他の所で帳消ししているでしょうね。

書込番号:26206874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2025/06/13 15:47(3ヶ月以上前)

思い出した、昔、三菱ミニカレタスワンツードアってのを婆さん用に買ったが、3ドア、5ドア、ワンツードアと価格表を見比べていてドア一枚5万円の違いだった。

現在のスライドドアだと、もし価格に転嫁するとしたら一枚10万円くらいかな。

書込番号:26208812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

Torque pro参考情報

2025/06/08 09:59(3ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > CX-5

クチコミ投稿数:818件

一応情報共有だけ

Torque proで車情報を読んでいる方しか参考になりませんが、
永年の不明点が解決したので、同じことで悩んでいる人は参考にしてください。

因みに、前車はCX-5 KE型、今はCX-5 CF型に乗ってます。


KEもKFも両方同でTorque proを使ってましたが、DPF堆積量、PMACC、DPF再生距離とかは表示できても
Coupling Solenoid Duty Cycle(四駆比率)だけは何をやっても表示されませんでした(^^;)
雪の日とかでどれくらい四駆が動作しているか知りたかったんですが。。。

で、ネット検索しても同じ状態の人がいますので、何人かこの状態になっているよう。。。
そして、先日この理由が分かりました(^^;)

ELM327 (OBD-2に接続する端末)、あれに安物使うと認識しないようです(^^;)
どうも安物は中国メーカーがELM Electronics(正規メーカー)のクローンチップを入れているようで、
一部のモニターが出来ないようです(^^;)

OBDLink LXを使用すると一発で表示できました(^^;)
https://www.renas.co.jp/obdlink-lx-bluetooth-scan-tool/

因みに円安で糞値上がりしているので、その値段かけてまで使うかどうかはお任せしますが
私はAmazonで13900円で購入しました。その値段はAmazonくらいで、楽天とかYahooとかなら2万くらいでしたね(^^;)
値上げ前は8000円位だったはず。。。
なお認識しなかったクローンのヤツは1600円位でした

こんなことに7年位悩んでましたわ(^^;)


因みにこのヒントをくれたのが、まさかのChat GPTでした。
何気なく聞いてみたら、↑のクローンチップのことを教えてくれました。
ホントに世の中の進化が凄いですね。。。

書込番号:26203696

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:78件

2025/06/08 15:56(3ヶ月以上前)

>クサタロウさん
>ELM327 (OBD-2に接続する端末)、あれに安物使うと認識しないようです(^^;)

とりあえず解決した様で何よりです。
ただ7年も悩んでおられたのですか? ま〜表示されないなら兎も角一部の情報だけが出ないというのも原因究明に時間が掛かったのだろうと思います。

自分も含め車種は違いますが、その界隈ではもう何年も前から周知の事実でしたよ
見た目は同じで内部基盤が別物だったり対応しているVerも違ったりと様々でした。
安物がダメというより出所がまともで無い物は価格が安い事が多いという事で必ずしも安い=ダメとは言えません。

自身今はEV乗ってますが、前日まで普通に使えていたディスプレイモニター 一般の車で言えば後付けのメーターパネルですが
車のアップデートをした翌日、車に乗り込むと画面真っ黒で不動なんて事も普通にあります。
本来物理的な配線が違うなら分かりますが、アップデートで内部信号が変わるなんて事もあるんです。
それに比べれば基盤やバージョン、情報など判断材料多いですし、15kくらいの出費とポン付けで違う物を試せるなのら全然マシだと思いますよ〜

そのモニターは販売元に連絡し運よく用意されていた対応Verのファイルを送って貰いアップデートで解決しましたが、その辺りに詳しくない人がSNSで真似して皆が付けているからや、そもそも自分で付けれるスキルが無く店に頼んだ人はその時点で文鎮化して終了している人が結構居ましたね。製造元は日本では無い為に取り付け店はそこまで関与しません。
アップデート手順もこれPCに詳しくない人は敷居高いんじゃ・・・という感じでした。

それより怖いのはその販売元がクローンチップを利用してモニターサイズなど外観だけを変え発売している会社が多いので自社で対応したバージョンの物を用意出来ないのです。
長くなりましたが、出所が怪しい物には裏があるという事です。

書込番号:26204016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件

2025/06/08 20:20(3ヶ月以上前)

☆ポコ☆さんコメントありがとうございます。

時間がかかった理由は無くても困らないっていうのと、ニッチ過ぎてネットにほぼ情報無いからですね(^^;)

ELM327疑っておりましたが、高いの買って認識しなかったときの金銭面のリスクですね(^^;)

で、最終的には某Youtubeのチャンネルで動作確認できてるヤツを買った感じですね

多分殆どの人が知らないだろと思うので情報共有させていただきました

書込番号:26204320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2274件Goodアンサー獲得:25件

2025/06/11 08:23(3ヶ月以上前)

>クサタロウさん

CHAT GPT役に立ちますよね

私もついこないだ、パソコンのネットワーク設定とRAIDディスク設定がうまくいかなず、困ったのですが、AIに助けられました

質問以外にも体系的に説明してくれ、あっそーなんだって感じで早く片付きました
で、ありがとうって書けば、人間のような返答までしてくれて

トルクプロの事はよくわかりませんが、スッキリして良かったですね

ちなみに、すかさず20ドルと200ドルの有料プランを提示され、20ドルプランから始めようかなと

書込番号:26206749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング