
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています








知り合いにトヨタの関係者(役員級)の人がいるので聞いてみたら、来年の3月だったのが、11月に延ばす予定。
というのも、まず第一に、現行の状態で売れているので(特に何も変えなくても売れるというトヨタサイドの考え。要は、消費者の足元をみてるということ。
第二に、ライバルのステップワゴンが来年の12月にフルモデルチェンジするので、ボーナス時期に競争するため。
MCの内容はもちろんエンジン変わります。直噴やめるみたい、燃費を重視し、排ガスレベルあげるとのこと。
エクステリアは、もっと未来的になるそう。今のノアを買いたいと伝えたら、絶対MC後の方にした方がいいよって言われました。ので、今は我慢をし、来年の11月まで待つことにしました。
0点


2003/09/05 02:18(1年以上前)
MCなのにエンジンも違うものに?
MCと呼べないような・・・
書込番号:1914835
0点

>MCなのにエンジンも違うものに?
>MCと呼べないような・・・
ドイツなのでは極々当たり前にやられています。
(不具合対策という話もありますが。。。)
個人的にはドンガラ交換のフルモデルチェンジを短い期間で行うより、
中身の熟成を中心としたマイナーチェンジを多数繰り返す方が
良い傾向にあると思います。
書込番号:1914905
0点


2003/09/05 20:46(1年以上前)
マイチェンを伸ばすなんて・・・!?。
いくら売れているからといって、消費者の足元をみるなんて(怒)
トヨタらしいといえばそうですが・・・。
私も11月まで待てそうもないので、別のミニバンを検討してみます。
それにしても・・・・・・・・・・・・・・。
書込番号:1916395
0点


2003/09/05 22:08(1年以上前)
「役員級」って販社の役員の方でしょうか。(APが北海道だから本体じゃないだろうと思いました)
それにしても、そんなに簡単に情報漏らしていいんでしょうか・・・
書込番号:1916651
0点



2003/09/06 08:23(1年以上前)
確かに今は札幌に転勤できてますが・・・。
以前はずっと東京に住んでいましたよ。と入っても、トヨタの本社は名古屋ですが・・・・。私はトヨ○ホームという会社と取引をしていて、そこの支店長さんとちょっとばかりお世話になっており、そこから色々情報を得ています。
ま〜、単なる情報といえばそうなのですが、情報というのは、「ここだけの話だよ」っていって、広まっていくものだと思いますが・・・。
ただ、まだ先の話なので、いろいろ変わってくると思いますが・・・・。
書込番号:1917773
0点


2003/09/06 10:10(1年以上前)
人それぞれ「待てる人」「すぐ欲しい人」が居るから、今欲しいと思ったら買えばいいし、待てるのなら待てばいいし、極端な話モデルチェンジまで3年位我慢するとか・・・!?
今買って、来年の11月にまた買い換えるとか^^;
欲を出して常にモデル、マイナーチェンジ後と考えられるのなら、車買わないで済むからそっちの方がいいかも・・・
書込番号:1917976
0点

私としては、taketaさん と りのっちさん の意見に同感です。
そもそもマイナーチェンジ延期といっても、予想のMCに対しての延期であって、正式発表に対しての延期ではないですよね。
売れてるからMCしないというのも、どうかと思いますし・・・
常に研究開発は売れ行きに関係なく、進められるものだと思います。
もしそうだとしても、より熟成されたマイナーチェンジなら良いと思います。
因みに、小規模な変更はしましたよね。
まあ、私は今のノアで満足してますしね。
待てる人は気に入ったのが出るまで、待って購入した方が良いでしょう。
書込番号:1918064
0点


2003/09/09 00:41(1年以上前)
まずエンジンが変わることはないね
書込番号:1926819
0点


2003/10/03 13:30(1年以上前)
かなり嘘っぽいな!
書込番号:1996850
0点


2003/10/06 21:09(1年以上前)
嘘か本当かは来年になればわかるね。
書込番号:2006513
0点



自動車 > マツダ > ファミリア S-ワゴン


新型は10月後半〜11月に出て来ます。ちなみにマツダは、それまでにMPVのマイナーチェンジを挟むようですが、基本的には低排出ガスの星が少ない車を大盤振る舞いする以外?、あまり大きな動きは無いようです。
…でアクセラなんですが、最初、WEBで外観を見た時は「カッコ悪い(泣)」と思っていましたが、細部が確定してくるにつれて、ナカナカ良い感じに仕上がってる気がします。内装はマツダなのに期待してもいいんじゃないでしょうか(笑)、ちょっとデザインの路線が変わったかもしれないですが、アテンザと同じエンジンもあることから走り重視は共通しているようです。心配なのはお値段か…たいした情報じゃないうえに、少し主観が入ってる事、ご容赦下さい(笑)
0点


2003/09/04 14:18(1年以上前)
あれでは、私のようなアテンザオーナーの立場が(爆)。でもいいですね。
書込番号:1912998
0点


2003/09/04 17:05(1年以上前)
市販車はいいかもしれない。
書込番号:1913230
0点


2003/09/04 18:30(1年以上前)
私も期待してます。
書込番号:1913434
0点



2003/09/07 01:01(1年以上前)
今日、マツダに行ったんですが、アクセラのビデオと社外秘の販売用カタログを見させて貰いました。
ちなみに発売時期なんですが「10月の中旬にもっていきたいと」と語ってました。少し前倒し?になりましたね。
肝心の排気量のラインナップは、1500cc(デミオSPORTの流用)、2000ccと2300cc(アテンザから流用)です。ちなみにサスを見る限り、ほぼアテンザと同じ(喜)、つまり2300ccのアクセラは重量が軽くなる分、アテンザより燃費と加速力が良くなる可能性は高いです。
ボディタイプは5ドアハッチバックと4ドアセダンがラインナップ、いずれも3ナンバーサイズです。察するに、もしワゴンが欲しければアテンザへ…って所ですかね?
タイヤは15、16、17インチ、次のマイナーチェンジするMPV(U-LEVになる)も含めてアクセラは、目つきやシルエットがデミオっぽくなる印象です。
主観ですが、アクセラは4ドアの方がデザイン的にカッコいいかな?
…もう少ししたら営業さんも販売知識を仕込まれる時期らしいから「売り?」の部分が何かは、その時になるまで待ちましょう。
肝心の値段はまだ不明、でもアテンザより低いと予想?場合によっては私もプレマシーから乗り換えようかな(笑)…最後に気になったのは、トヨタのPRIUSみたいに(縦列駐車を自動でやってくれるとか)目玉?オプション(私は、いらないけど)が無い事。G-BOOK搭載もまだまだ先みたいだし、車が良くても販売面で失敗しないか心配。デミオみたいに最初は割高で苦戦を強いられてから?値引きをする売り方にならなきゃいいけど…などと親心?〜マツダ地獄にはまったかな俺(苦笑)
書込番号:1920506
0点

あれカッコイイですよ!
マツダのデザインって結構良いとおもっているんだけどなぁ。
(RX−8は好きになれないけど・・・)
確かに「これっ!」っていう目玉はないけど、昔のマツダらしい質実剛健って感じで期待しています。
ちなみにプリウスの自動車庫入れ機能(こんな名前か?)、現段階では車庫を入れるに際して細かいポジションが要求されるため、実用的ではないと聞きました。
スバルのように車種は少ないけどはずれのない車を作る企業になって欲しいものです。
書込番号:1931166
0点


2003/09/13 18:30(1年以上前)
私も、先週の日曜にAXELAのカタログ(社外秘)とビデオもらってきました。
ビデオは、店の常務さんが「30分の作品なんでたっぷり見てください」と言ってたのにたった3分で終わってしまい、たくさんAXELAを見れなかったですけど、この車、すっごくかっこいぃと思います。
ただ、私はMTが欲しいこともあって、1500ccの5ドアにしようと思ってるんですけど、1500ccだとフロントグリルとリアスポイラーがオプションでは用意されていないみたいで、これだけがほんっと残念です。ディーラーでセールスマンさんにねだってみようかな (^-^)ゞ
書込番号:1939363
0点


2003/09/16 22:57(1年以上前)
価格は23Sで195万円、20Sで175万円、15Fで148万円からとなるようです。
書込番号:1949408
0点







さっそく、Cube3見てきました。
赤と青のお店や場所のよって、展示車のいろって違うんですよね。
Cube3のイメージカラーのソードブルーを置いてあるところと、
ユーカリグリーンのどちらかを置いてあるところがほとんどですね。
6店中、6店とも、どちらかの色でした。
さて、見た目ですが、正面、後面からみればCube+5(5シート)と変わり無いですが、横から見ると伸びた分、なんか間伸びがして見えます。(T.T)
両方並べて見てみるとなおさら、間伸びして見えます。
これは好みの問題でしょうが、う〜ん、せっかくのデザインがくずれてみえちゃいます。
当初から予定があったのなら、そのあたり伸びたのを最終でザインとしてデザインしたのでしょうが、Cubeに限らず、車に限らず、後から追加して考えられたものの宿命ですかね。
Cube+5の見た目のサイズとしてのデザインが気に入っていたので、少々残念です。どうせだったら、何かあえて変化をつけて欲しかったです。
ちょこっとそこまでとしてとてもよいサイズと収納だったのですが、
Cube3、これだったら敢えてCubeを選ぶ必要ってないのかな?
という気がしてしまいます。
もしCube3に乗っていたら、そうそう7人乗らないので、普段は2+2でシートアレンジをするでしょうが、そうするとラゲッジスペースの床がシートを倒した背もたれになり、しかも床として高くなっているのが不便です。取っちゃうていう手もあるのですかね。
いずれにしても7人のることを考えたら、別な車を考えますし、
日常でも、何かの時に7人乗れるのと乗れないのでは利便性が違うからというだけで、年に、いや買ってから何回7人乗る事を考えるとCube3でなく、Cube+5の横からみたデザインの方がだんぜん美しいと思います。
まぁ、日産さんはシートアレンジを売りにしていますが、みなさんそうそうシートってアレンジします?たいてい、時たま後ろのシートの背もたれを倒してちょっと大きな買い物の荷物を載せるくらいなのですが。
でも、Cubeとしてみた場合、買い手にとって選択しが増えたことはいいことですが、Cube3が出た後は、ほとんどの人がCube+5よりCube3を選ぶのでしょうか?
実車を見てみると、やはりCube+5の方が美しかったです。
さて、みなさんはどう見るのでしょうか?
0点

メーカーは海外戦略も視野に入れてるのでは?
安価な3列シート車は、大家族の多い発展途上国にて需要があります。
現在、3列シートの底辺車は、シート下にエンジンを積んだ軽ワゴンベース(1.3L?)らしいけど、その上が2Lクラスとなって、価格、及び寸法が違いすぎる。
よって、その中間を埋めるこのクラスが注目されるのでは?
書込番号:1911631
0点


2003/09/04 00:35(1年以上前)
CUBEは海外では安全基準上、販売できなかったような・・・
デザイン的なものであれば、すぐに見慣れますよ。Z11が出た当時だって「酷評」でしたからね〜 (^^);;
どちらを選ぶかは、用途しだいでしょうね。
それよりこの「ミニ・ミニバン」というカテゴリーが今後どうなっていくかは興味あります。
ホンダのモビリオの大失敗をもとに、他メーカーがどのようにこのカテゴリーを確立させていくか非常に興味あります。
書込番号:1911925
0点

私もCUBE3のデザインには違和感を感じますが、
あの大きさで7人乗りというのは少し魅力があります。
大きい車はいやだけれども、知り合いの家族とちょっと
食事にとか、親戚(免許なし)の送り迎えなど
近場にちょっと出かけるときとかに重宝しそうです。
書込番号:1911950
0点

3列目を収納している状態なら荷室十分なんで、買い物や遠出するのにも十分に使えそう。2列目も足元広々やし(^-^)
書込番号:1912511
0点

>CUBEは海外では安全基準上、販売できなかったような・・・
発展途上国に、日本より厳しい安全基準は無いと思いますけどね(^^;)
聞く所によると、悪路の多い発展途上国では、
異音が出やすく、壊れやすいスライドドアは嫌われるし、
また、異音が出やすく、人の出入りが困難な上下に開くバックドアも嫌われます。
事実、悪路が前提の四駆にスライドドアは絶対に無いし、バックドアも横開きバックドアが大半。<=スペアタイヤを無視するな(^^;)
また、バリ島のレンタルジムニーは、中から開閉出来る横開きバックドアでした。
CUBE3列シート車は全て横開きドア、素材としては申し分ないと思うんだけど、ゴーン様!
豊田(大発)、三菱、鈴木は、軽ベースで発展途上国向け3列シート車があるけど、日産は軽が無い(OEM除く)ので、必然的にキューブがベースとなる・・・と思うのは拙者だけ?
発展途上国、特に中国辺りは、車の需要が今後、爆発的に増えると言われてます。今は金持ちだけが車を所有してるので、ミニミニバンは無視されると思うけど、将来的には有望だと思います。
書込番号:1912605
0点

Cube3は、なんかマーチのboxみたいにとりあえず長くした、という感じがしますけど。小さい子供がいる方には良いのかもしれませんが、キューブクラスで大人7人はエンジンから考えても厳しいと思います。私は一つ前のキューブに乗ってますがCVT−M6で、リッター12Km位走りますが、友人の現行キューブは10Km走らないとぼやいていました。エアコンも普通のマニュアルで十分かと思います。でも車は買う迄が楽しいと思いますので、何が必要か良く悩んだほうが良いかも知れません。
書込番号:1915880
0点


2003/09/05 17:22(1年以上前)
キュービックは国内専用です
左右非対称デザインは右ハンドル用です
書込番号:1915955
0点

>キュービックは国内専用です
オートアスキーより抜粋・・・
『キューブ』シリーズの海外展開については全く考えていない・・・
http://autoascii.jp/issue/2003/0904/article53612_1.html
金持ち日本人が、こんなチンケな3列シートを”たくさん”買うはずないから、ビックマイナかフルモデルで、この3列シート、カタログ落ちするかも。
もし、海外も考えてるのなら、そちらで台数稼げるから、
いつまでもカタログモデルとして残って、
我々の選択肢を増やすのにな。
トヨタなら120%、海外も視野に入れるな、このクラス。
ダイハツと共同開発とかして・・・
ちなみに左側通行、右ハンドル国は、
日、英、ニュージランド、オーストラリア、香港、インド、タイ、
マレーシア、インドネシア、ネパール等で総人口15億以上!
馬鹿に出来ない市場規模です。
書込番号:1917033
0点

>金持ち日本人が、こんなチンケな3列シートを・・・
前レスで”チンケ”とカキコしましたが、雑誌を見ると、
キューブ3の完成度(3列シート部)はかなり高いみたいで、
モビリオ、スパシオは全く敵じゃないみたいです。
また、東京モーターショーデビューのトヨタシエンタは、
両側スライドドアなので、これも敵とはならず、
キューブ3の一人勝ちですね。
改心しました。この車はオススメです(^^)
書込番号:1922236
0点


2003/09/07 22:15(1年以上前)
展示車みましたがやはりエマージェンシーだと思いました。カーゴスペースが広いのとリアドアが大きくなったのはいいですが、スタイルが。。。
書込番号:1923284
0点


2003/09/10 01:18(1年以上前)
いぜんからCubeを気に入ってたのですが5人家族のためにCube3が発売されるのを待ってとうとう今日ハンコを押してきました。70Thがないのが残念でしたがレッド店で販売第1号ということでオプション5万円込みで12万円弱の値引きでした。SX(4AT)にアルミ、インテリキー、推奨パック等々つけて一声で決めました。うちは男子3人を2列目に押し込むと30分もすると喧嘩するので3列にしました。3列目は小学生で問題なく普段は使わない予定です。デザインもドアの大きさが同じくらいになりバランスもいいような気がするし、なにしろファミリーカーぽくないところが気に入ってます。
書込番号:1929824
0点

いい買い物しましたね(^o^)/
・オール横開きで、軽量、異音、故障に有利なドア。
・3列シートコンパクト(全長4m以内)は根強い需要があり、
アドバンテージを持つこの車は、ディスカウント競争の渦中に
呑み込まれない。
・リヤドア部ストレッチのみで、通常車と部品共用多し
=>コストダウンに有利で、マネするメーカ続出間違い無し!
・世界的にみて、将来性のあるボディ形態なので、
自動車評論家のウケ良し。
・現在、自動車メーカーは、
これから人口&収入減で市場が縮小するヨーロッパではなく、
人口&収入増で市場が拡大するアジアに目を向けてます。
この車はアジアの匂いがプンプンします。
おめでとうございます m(__)m
書込番号:1930602
0点


2003/09/12 00:50(1年以上前)
ありがとうございます。実はまだ納車日もわからない状況でもしかすると今がいちばん楽しくもありドキドキするときみたいですね。5回目の買い物ですがいつも同じですね。
銀座の日産ギャラリーに行くと全色そろっておいてあり非常に参考になりますね。地方の方は残念ですが申し訳ない。私は発表日に雷雨の中みにいきました。国会議事堂に雷が落ちたときです。
書込番号:1935023
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





