
このページのスレッド一覧(全31946スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 8 | 2025年9月6日 07:21 |
![]() |
7 | 6 | 2025年9月6日 07:10 |
![]() |
10 | 8 | 2025年9月6日 06:40 |
![]() |
4 | 1 | 2025年9月6日 00:38 |
![]() |
119 | 43 | 2025年9月5日 23:10 |
![]() |
203 | 31 | 2025年9月5日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
これまで山道の電費について何度か紹介していますが、今回も同様にデータを取りましたので紹介いたします。
行き先は大台ケ原登山口駐車場(標高1574m 自宅との標高差1340m、距離約56.5km)
日時 8月19日
@07:00 自宅充電量100%で出発
A08:33 大台ケ原登山口駐車場到着 電費4.0km/kWh 残量74%
東大台コース登山
B13:50 大台ケ原登山口駐車場出発 残量73% (着替えや履き替え時間にエアコン稼働のためか1%減)
C15:22 帰宅 電費7.9km/kWh 残量72% (復路約56kmはほぼ消費なし)
往路は標高差1340mの上りで電費4.0km/kWhとなるものの、復路の下りで取り返し、往復では7.9km/kWhと平坦地同等の電費となりました。下り標高差の位置エネルギーを回生発電でもれなく回収できるBEVの長所だと思います。
大台ケ原の様子はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=w7su8FCEbNU
5点

>らぶくんのパパさん
素晴らしいですね!
私もよく高地へ行きますが、HEVだとすぐに回生放棄になってしまうので悲しい気分になります。
BEVはもちろん、PHEVでもかなりの標高分を取り戻せると思うので、もっと安価でコンパクトなPHEVが増えて欲しいと思ってます。
大台ヶ原の動画も素晴らしいですね。久しぶりに行きたくなりました。
関係ないんですが、大台ヶ原へ行く途中の道の駅・杉の湯川上で鮎の塩焼きを販売してるじゃないですか。
あれ、もの凄く美味いですよね〜!
それを食べるのを目的にツーリングで行くこともあります。(^^)v
書込番号:26279456
3点

>らぶくんのパパさん
何時も情報ありがとうございます。大台ケ原については以前にもお聞きしております。近くにEVにとって絶好のコースがありますね。
さて、対抗するわけでは無いのですが、先般サクラで平湯峠へ行った投稿したのですが「サクラ平湯峠周回エネルギー」(書込番号:26260214)
SEALでも同じ道ではどうなのかと思い行って来ました。
結果は次の通りでした。
走行距離=218km/B消費量30%==>7.28km/%
充電量:QC19.2kWh+自宅(帰宅後) 14.7kWh=33.9kWh===>6.43km/kWh
平湯峠標高:1691m/富山市内:15m程
平坦地の電費(4.6km/%=半年強の平均値)より良い結果が出ました。
明細(本当の詳細は画像の通り)
自宅発満充電−平湯バスタ着:区間距離76km/B残81%==>4km/%
平湯BTにてQC:30分/19.2kWh充電/B残100%
平湯峠上り:区間距離6km/B残97%==>2km/%
平湯峠から高山側へ下り、忘れ物あり平湯BTへ戻る(平湯峠トンネル経由):区間距離9km/98%==>-9km/%
再度平湯峠上り:区間距離5km/B残95%==>1.66km/%
高山側ほおのきBT:7km/B残97%==>-3.5km/%
土産屋惣市:18km/99%===>-9km/%
ウインキーポッフ゜(喫茶店):302.75km/%km/96%==>10km/%
数河峠上り:11km/92%==>2.75km/%
帰宅:54km/89%==>18km/%
自宅充電:100%/14.7kWh
※平湯現地での区間距離は小数点省略していますので距離誤差(短距離の為)があります。
らぶくんのパパさんの言われるよりも良い結果です。
書込番号:26280095
0点

>ダンニャバードさん
以前、大台ケ原ドライブウェイ途中の展望の良いところで撮られたバイク写真を拝見した覚えがあります。
春、夏、秋といろいろな景色があり、素晴らしい所だと思います
是非また訪問してください。
残念なのは帰路ドライブウェイ途中から林道を下ったところにあった山奥の小処温泉が閉業になってしまったことです。
秘湯感いっぱいの温泉でした。
https://www.naratv.co.jp/tvnnews/detail.html?id=4a4f502b6d5176644e766e4a69505750474e75786f673d3d
書込番号:26280199
1点

>Horicchiさん
今回の大台ケ原往復電費7.9km/kWhも8月の月間平均値7.3km/kWhと比べるとかなり良い数値になります。
また2025年間(1-8月)の平均電費は7.6km/kWhなのでそれよりも良い数値です。
電費が悪くなるのは短距離の繰り返しですね
特に冷暖房の電力消費はオンから10分以内が大きく、その後は徐々に小さくなり、30分も経過するとかなり小さくなります。
そのため、短距離+冷暖房必要な季節が一番悪くなってしまいます。
大台ケ原往復電費7.9km/kWhは8月の長距離走った日の電費と同じ程度ですね
書込番号:26280205
4点

>らぶくんのパパさん
ありゃ?小処温泉閉業してましたか・・・
確か以前に教えてもらったんですよね?Googleマップの「行ってみたい」にブックマークしてたんですが、まだ行けてませんでした・・・残念です。
大台ヶ原や龍神ドライブウェイ、高野山など奈良南部〜和歌山は全域行きたいところだらけなんですが、神戸方面からだと大阪縦断の苦行があるのでなかなか行けませんね。らぶくんのパパさんのお住まいが羨ましいです。
こちらから行きやすい高地は氷ノ山や少し足を伸ばして大山辺りでしょうか。
宜しければその辺りも是非ドライブされてください。
書込番号:26280315
1点

>らぶくんのパパさん
>山道は電費が良い その3
素朴な疑問なのですが・・・タイトルの「山道は電費が良い」というのは、
絶対値が「良い」のでしょうか?
それとも何かに比較して「良い」のでしょうか?
もしかして、「リーフの回生割合が高い」ということなのでしょうか?
>往路は標高差1340mの上りで電費4.0km/kWhとなるものの、復路の下りで取り返し、往復では7.9km/kWhと平坦地同等の電費となりました。下り標高差の位置エネルギーを回生発電でもれなく回収できるBEVの長所だと思います。
上り、下りといっても細かい上下はあるのでしょうが、「上りで4.0km/kWh」が
「往復で7.9km/kWh」ならば、復路や細かい下りをコースティング(セーリング)
で下りても大きくは変わりませんよね・・・
だったらBEVでなくても良いいかも・・・
イマイチ、このスレの意味が分からないもので・・・
教えていただけると理解し易いと思います。
老婆心ながら。
書込番号:26282507
0点

>明日のその先さん
山道の電費が良いというのは、月の平均値(8月7.3km/kWh)や年の平均値(2025年7.6km/kWh)と同程度かそれより良いということですね
以前このルートで取得したバッテリー電力量の推移グラフと標高推移です。
@大台ケ原往復バッテリー電力量推移グラフ
A自宅-大台ケ原標高推移
復路出発時のGIDs(リーフ内部のバッテリー電力量の数値 1GID=77.5Wh)は119で下りで最大152まで上昇しています。
つまり最大で152-119=33GIDS 33GIDSx77.5Wh=2557Wh増えています。
ガソリンはいくら下っても増えませんが、電気は回生発電で増えます。
そのため復路56km、約1.5時間は下りの回生発電により上りや平坦部分、カーブでの減速、電装品の消費電力を含めバッテリー消費0で走ることができています。
書込番号:26282650
1点

>明日のその先さん
同じく、別の日に高野龍神スカイラインの頂上付近のごまさんスカイタワーから龍神温泉まで30分で約20kmを下ったときの残量です。
道の駅ごまさんスカイタワー標高1275m トリップメーター 89.7km 残量28%
龍神温泉(道の駅龍神) 標高416m トリップメーター109.2km 残量33%
距離19.2km、標高差859m 走ってバッテリー残量5%増加 (2.5kWh程度増加)
ここならほとんど下りなのでガソリン車でも消費は最小かもですが、燃料が増えることはないですね
書込番号:26282662
2点



クロスビーの新型、発表されましたね。
https://car-repo.jp/blog-entry-2025-new-suzuki-xbee.html#index_id0
2025年10月
エンジン1200ccノンターボNAへ
燃費向上も馬力はダウン
6MTからCVTへ
自動ブレーキアップデート
電動パーキングはない模様
価格アップ
個人的には、今のほうがいいかも。
書込番号:26280213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Jeffy1993さん
チェンジするのは9月になってから知りまして、ターボが無くなったんですよね。
1Lターボが必要かどうかと言われるとロッキーライズがライバルなので高速道路を走る率がある程度以上の人は1200NAに不満を持つかもしれませんね。
書込番号:26280228
1点

>凡寺の凡休和尚さん
そうですね。
燃費向上しつつも、一方で馬力とトルクは落ちて
ミッションもCVTになってダイレクト感落ちそう。
それで、価格15万円程上がるらしく、期待してた
電動パーキングはなさそうで。。
自動ブレーキの性能向上と燃費向上はあります
けどね。燃費とか経済性求める人はハスラーに
流れる気もするので。
個人的には、1200NAにするなら、ハイブリッド
を48V新型にしてアシスト力をあげて欲しかった
な。あとタンク容量増やして欲しい。新型の
タンク容量はまだ分かりませんが。
書込番号:26280363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

旧型ソリオ・バンディッドのMZ(マイルドハイブリッド 1200t)から、2023年製クロスビーMZに乗り換えた者ですが、一番の不満は、燃費でした。前者は郊外走行(当方、田舎暮らし)で、リッター18.5キロくらい。クロスビーは13.5キロくらい。
しかも、クロスビーはガソリンタンクが小さく(30リッターだか、32リッター)、頻繁にガソリンスタンドに行かなくてはなりません。
今回、マイルドハイブリッド 1200tになったようですが、その方がいいと思いますね。
ついでに不満点。
一番不要なのが、オートビーム・アシスト。30キロ以下の速度で使えないので、森や山で暮らしている当方にはまったく無意味。ディーラーでOFFにしてもらいました。
書込番号:26282049
0点

このニュースを掲載したサイトで、どうやら記事が削除されつつあるようです。Googleで検索はできますがリンクを辿ると記事は削除されましたとなる感じで。なんか雲行きが怪しくなってきました。
書込番号:26282505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初出はMotor-Fanの記事だったようですが削除されましたね。
販売店情報も踏まえると法規対応のマイナーチェンジは真実っぽいので
誇大広告のように見えるビックマイナーチェンジとして書かれている記事に削除依頼が来たのかもしれないですね。
書込番号:26282655
0点



もうすぐストロンガーザン1980が出るとの事ですが、その後の情報は如何なものでしょうか?
これから先、450の新色限定車と63のプロフェッショナルエディションが来るかもしれないと聞きましたが、皆様他に情報お持ちの方いらっしゃっいましたらと思い、雑談掲示板代わりに建てます。
書込番号:26221393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記ですが、今日ベンツ公式ギャラリーをみたら202502のロットになっていました。
今回からはオプションでナイトパッケージが公式見積もりでも採用されていました。羨ましいですが、ブラックアウトが溢れ返ると思われます。
書込番号:26222941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1週間前にstronger than the 1980sの抽選案内をもらいました
7月に入ってから抽選とのことでしたが、応募するか検討中です
カラーは緑、ベージュ、白の3色で緑だけ金額高いです
書込番号:26223010 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ストロンガーザン1980、明日まで抽選申し込みですね。緑のみ2800万、他色が2700万とのことですが、AMGラインやサイドステップないので好みが大分分かれますね。
書込番号:26239063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

某動画でまた新しい情報があがってましたね。
450Dはソリッドカラーエディション、G63はブラックアクセントエディションとプロフェッショナルエディションみたいです。値段や仕様は細かくはまだオフィシャルでの公開は無いですが、ディーラーからは抽選のお話も頂きました。
皆様もディーラーから情報何か頂いていたら教えて欲しいです。
書込番号:26256960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

担当者の話ではG450d限定車であるマニュファクチャーアイコン(旧仮称ソリッドエディション)の抽選は終了したみたいですね。
G63限定車はこれからだそうです。
書込番号:26273383
2点

こちらの価格は乗出し価格ですか?
それとも車両本体価格でこれをベースに、オプションやメンテナンスパックがプラスされるのですか?
書込番号:26281972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よんよんたさん
本体価格に環境性能割などの諸経費、ドライブレコーダーやコーティング、フロアマットがついての値段です。
ご参考になさってください。
書込番号:26282651
0点



今年の9月に発売されるようですが、価格が500万円超えるという情報が
ネットにはありました。中身は、シビック系かと思います。ハイブリッドモデルのみ販売?
2ドアなので、需要は少ないはずですが、どうでしょうか?
GR86、BRZでじゅうぶんだねー、と個人的に思っています。
中古車のプレリュードは、結構いいお値段がついていますね。程度が良いと,400万円超えだ。
https://global.honda/jp/news/2025/4250731.html
5点

なんだか、クーペボディの持つ色気が希薄というか、大人っぽさが感じられないかなと。
スピードやスペックが肝ってクルマではないと思うが、かといってスタイリングやディテールがすこぶる魅力的って感じでもないし。
書込番号:26266426 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

400-500万の間位なら、それなりに売れそうなのになぁ。600万前後となると、bmw2シリーズクーペあたりに流れちゃいそうですね…
書込番号:26266759 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フロントのブレーキが2ピースローターにピストンキャリパーらしいけど、意外にもそっち方面の車なんだね。
書込番号:26267023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
猫の散歩がてら,近所の2ドア車を見てきました。
車種は、BMW4のクーペ、GR86、アウディRS5が2台、レクサスRC、
意外と有る?
レクサスRCは生産中止らしいですが、プレリュードの価格と近いので、
こっちを選ぶかな?自分なら。
書込番号:26267195
2点

RS5が2台とはなかなかの地域ですねぇ
シャコタンにするとイケるかも?
https://youtu.be/DzUToci5WL0?si=jF0mpKo9hi0fjwHm
書込番号:26268636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レスありがとうございます。
>XJSさん
RS3,4 は見ないけど、何故かRS5の密度が高いです。
自転車の範囲なら,2ドアではアバルト595が、1番多いかも?
そしてナンバーも,595が定番。
車高落とせば,それなりの車も、見栄えが良くなりますね。セダンの車高落としは,全く見なくなりましたが。
>eほっとさん
マイカー持っていないなら、若者は、レンタカーかシェアカー乗っているような気がします。
地方だと,通勤,通学は軽自動車ですね。維持費が安いので。
近所の若い人で、クルマ好きがいますが、バリバリのS2000に乗っています。
確か2台乗り継いでいるようです。
書込番号:26270872
2点

RS5のスペック見てみるとなかなかのマシンですねぇ
パワーや4WDの割には軽い。BMWもそんな感じあるけど。
でもこうなると日産GTRの方が…ってなるかも。
これらのハイパフォーマンスマシンにプレリュードが勝つには、これらには無い控え目なオシャレ感やメンテ面も含めた安さ、なんだけど共にイマイチ足りない感じだなぁ
やっぱ買うのはホンダマニアなのか…
書込番号:26271173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

正式発表されました。
目標台数300台は、ちょっと無理があるような気がしますが。
下手したら、近隣に試乗車さえ無いかもしれない。
月50台も売れれば、良いかと思いますが。
ところで、グライダーが発想とはこれいかに?
https://global.honda/jp/news/2025/4250904-prelude.html
書込番号:26281254
3点

日曜日車検上がりのクルマを引き取りに行った際、冗談混じりに抽選になりますけど予約出来ますよと言われわした。
で、実は◯◯店に実車来てます。
まだ公開はしてないですが言ってくれればみる事できますとの事でした。
世話になってる店舗ではないし知ってる営業さんがいるわけではないので実際に公開されたら見には行ってみようかなとは思っています。
書込番号:26281423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のお世話になってるとこは試乗車が用意されるそうです。
明日発売ですが、今日既に契約できると言ってましたね。
試乗しに行こうかな?
書込番号:26281429
0点

>槍騎兵EVOさん
>今日既に契約できると言ってましたね
営業さんの話しだと申し込みも今一つのような感じだったので自分のところも今は契約できるようなってるかもしれないですね。
フェアレディZはまだ3回しか見た事がないですがどの程度街で見かけるクルマになるのでしょうね。
書込番号:26281463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リアシートの手抜き感が凄まじいですね
まぁ別に後ろはいいとは思うけど…
書込番号:26281572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんコメントありがとうございます。
ホンダのホームページに以下コメントありました。
レンタカーなので、有料ですが。地域によって、一台くらい配備されるかもしれませんが?
一部という表現が微妙ですが。
9月5日の発売以降順次、全国の一部のHonda Cars店舗にてPRELUDEのレンタカー貸出しを開始します。
HondaとしてHonda Carsに新型車のレンタカーを配備するのは初めての取り組みとなります。
>XJSさん
リヤシート,色が違って、イマイチですね。高い車で残念ですが。
フロントブレーキは,ブレンボですね。いいのかどうかわからないけど?
書込番号:26281607
1点

綺麗に塗装された対向ピストンキャリパーは見た目上で、超重要です。
しかしフロントだけじゃ…
そうでない場合、私ならキャリパー変えるか、キャリパーの見えにくいホイールに変えます。
書込番号:26281702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無段階変速ギアってところがスポーティさに欠けちゃうな
これもBOSEか
なぜ日本車はBOSEが多いんだろ、最悪
普通にパイオニアとかに作らせた方が全然いいと思うんだけどなぁ
書込番号:26281714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ターゲット層が不明な600万円超え車。
(プリウス+86)/2+100万円的な感じで一体どのような人が買うのだろう。
書込番号:26282222
0点

ターゲットは青山の246を流してる人びとだな。
青山一丁目あたりで結構バエルな。
泣
書込番号:26282239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、コメントありがとうございます。
ブレーキですが、シビックタイプRでさえ,フロントしかブレンボが入っていないので、
仕方がないですね。制動的には、フロント重視になっています。
自分が以前乗っていた4WDのハイパワー車は、前後ブレーキがブレンボでした。見た目も大事ですから。
BOSEは多いですね。最近では、三菱がYAMAHAを採用していますね。珍しいです。
ターゲット層は、ホンダ大好きな年配の方々でしょうね。子供が独立している夫婦とか?
青山を流す人は、たぶん輸入車が多いような気がしています。テレビで見る限りでは。
書込番号:26282395
0点

ハイブリッドで車重1460kgって結構軽い?と思った。
軽量に収める努力の賜物か、車格が小さいだけなのか…
車幅は広めだけど、どうなんでしょ
書込番号:26282488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ジムニー ノマド 2025年モデル
本日、オーダーを入れていた車屋よりジムニーノマド出荷停止になったとの知らせがありました。
来月納車予定になっていた矢先にガッカリです。
現時点で理由は全く伝わっていないらしく
情報が入り次第、連絡しますとの事でした。
トホホです。
書込番号:26247053 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

ヤフーニュースに出荷停止にしていることがわかったと出ましたね。公式の発表を待ちましょう。
書込番号:26255563 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

公式が ずーっとだんまりを貫いてるってことは
安全性や機能性を損なうようなリコール案件ではなく
塗装の剥がれ等のサービスキャンペーンレベルではないかとの
憶測も流れておりますよね
そもそも完全な新型ではなく他国向けにはそこそこの期間 作ってたんだし
今更 初期不良でもないでしょう
本来ならキチッとした形で7,8月に納車される予定の方々にわたる個体が
どの程度の補修でリリースされるかのほうが
少し懸念材料ですね 吹付けでの補修なんて嫌ですよね やっぱり
書込番号:26257233
6点

おっしゃるとおり安全性に関わる案件であればすぐに公式発表するでしょうし、何より購入者にまず連絡があるはずですよね。
まだここでもあまり聞きませんしディーラーにも情報降りてきてないようなので。
どちらにしろ早めに何らかの発表をしてほしいものです。
書込番号:26257283 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

届け出してる寸法と実際の寸法が違う…
そんなカキコミをどこかで見たような?
書込番号:26259203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一部報道によると、日本同様に出荷停止になっているオーストラリアでは
ディーラーは顧客に対して
「注文キャンセル」及び「返金」を指示されているとのこと。
(推奨であって納車待ちのままの待機も選べるそうですが)
日本でも同じようなことになるかはわからないですけど
注文&納車待ちの身としては戦々恐々としております。
書込番号:26263767
4点

スズキの静岡県内の工場に勤めている知り合い3人に聞いてみたところ停止しているのは事実だけど従業員にも理由は明らかにされておらずネットで噂されている内容しか把握していませんでした(^^;
納車されている側も対象なのか非常に気になります。
捌けないほど湖西工場にノマドが溜まっているようですのでそれらの対応も考えるとスズキは頭が痛そうです( ̄▽ ̄;)
書込番号:26264641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://creative311.com/?p=167703 ですね。
納車され3カ月になりますが ディラーも情報がないそうでリコールになるという話は今のところないそうです。
スズキは正式発表を早くしてほしいですね。オーナーは少なからず不安ですから。
ハンドルが重すぎ。これは不具合ではありませんよね笑
書込番号:26264643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おかやんぐさん
ハンドルが重いのは同感です。
シエラに乗ったことがないので差が分からないのですが、こういうもんですって言われたら割り切るしかないと思っています。
書込番号:26264657 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

初日の朝にオーダー入れてたので9〜10月には納車になるのかな?と思ってた矢先に出荷停止
納期もまったくわからなくなりなぜ停止になったのかもわからない
予定が大きく狂いだしました
何もわからないのが一番困ります
書込番号:26271063
7点

>前途多難かも〜さん
私も全く同じ状況です。
初日朝にオーダーしていて、
秋くらいには、と思って
ディスプレイオーディオや、
ギアをいくつか購入していたのですが、
納車見込みが全く見えず困っています。
営業の方も情報がないらしく
いろいろ大変そうでした。
早々にメーカーの見解が欲しいところです。
書込番号:26272102 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yumenoshoさん
うちも小物からアルミホイルまで色々準備していたので全く同じですね
書込番号:26272358
3点

>yumenoshoさん
こちらは、ナビ、スピーカー、ETCその他大きい段ボール1個分です。
ETCは車体の登録もすんでいました。
メーカーからのアナウンスが欲しいですよね。
書込番号:26272933
1点

>harukakoさん
車体番号決まってる状況だと、
納車間近だったんですね。
同じような状況だと、任意保険や現車の売却など済ませてる人もいそうですね。
私は
ディスプレイオーディオ
室内とトランクマット
シートカバー
小物置きなど数点
が、保管されたままです。
書込番号:26272953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最新情報では
納車停止されていた人に納車再開の連絡があった模様です
停止の理由や納期遅れに寄る損失補填の有無などの詳細は不明です
おいおい分かってるくるでしょうけど ひとまず安心??
書込番号:26274311
4点

連投になりますが皆さんと共有したくて
スズキの「ジムニーノマド」、国内出荷を1カ月ぶり再開 - 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC271940X20C25A8000000/
書込番号:26274559 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

出荷が再開されて良かったですね。
それからやはり少なくとも試乗はすべきだと思います。
カタログだけでは見えてこない部分もあります。
書込番号:26275139
0点

デーラーから連絡ありました。
7月の納車予定で、出荷停止されていた我がノマドが届いたとのことです。
ようやく納車です。
書込番号:26281531
3点

ほんとですか!?
同日、9/4なんですが
こちらには、また出荷停止の連絡来ました
どうなってるんでしょうか?
書込番号:26282074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉harukakoさん
納車、羨ましい限りです。
近くのスズキアリーナには、先月の20頃から2台置いてありますが
どうなってるのでしょう?
不思議です
書込番号:26282383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





