このページのスレッド一覧(全32048スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 11 | 2025年10月23日 09:35 | |
| 37 | 23 | 2025年10月23日 08:14 | |
| 12 | 4 | 2025年10月23日 07:29 | |
| 4 | 6 | 2025年10月22日 22:52 | |
| 22 | 17 | 2025年10月22日 15:25 | |
| 16 | 9 | 2025年10月22日 08:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0b1bf2f6ac32d04fc80564eb418a414344472b5
Japan Mobility Show 2025 出展追加情報!!
日本独自の軽規格に準拠した、BYD初の海外専用設計(日本向け)モデルの軽EVプロトタイプを参考出品します。
会場では、BYDの高い技術力で作られた軽EVプロトタイプにご注目ください!
皆様のご来場をお待ちしております。
‥‥との事。
日産サクラ、HONDA N-ONE e、その他日本の軽四EV(トヨタ系からも?)への挑戦。
0点
私も興味津々ですが、ただでさえ避けられがちなBYDの、しかも未体験、初の軽自動車。
さすがに怖くて初ものは手が出ませんが、とはいえ価格次第では売れるかもしれませんね。
200万円+補助金で実質150万でフル装備とか・・・汗
対抗馬としてはサクラの中古あたりでしょうから、少なくとも実質価格で200万は切らないと話にならないかなぁ。
個人的にはEVよりもPHEVのコンパクトカーを早く出して欲しい。
書込番号:26322721
1点
>Horicchiさん
>ダンニャバードさん
イオン・BYDが販売提携、EV流通に変革 独自割引で実質200万円前後:日本経済新聞
有料記事なので、リンクを貼りませんが一昨日の夕刊です。
記事によれば、全国で30店舗ほどのモールなどで、BYD車の販売仲介を始めるとのことです。
>少なくとも実質価格で200万は切らないと話にならない
記事によれば、そのくらいの価格設定になるようです。(補助金を含めて、でしょうけど)
地元のイオンモール高崎には毎日多くの人が訪れてますし、アフターサービスが心配な方も
イオンが販売仲介するなら安心するでしょう。それなりの台数が売れるのではないでしょうか?
(イオンとしても、普通充電機等の設置を進めてますし、BYDのEVを買った人が固定客となるならば、メリットはあるとと思います)
書込番号:26322755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tarokond2001さん
その記事は私も読みました。
「実質200万円前後の価格」というのはドルフィンのベースグレードの話ですね。
となると軽EVはさらに下げてくるか?と考えれば、実質150万〜というのもあり得るかもしれませんね。
イオンモールでの販売ってのはどうなんだろ?と、こちらは懐疑的な気がしました。
これまでも日産や三菱の展示はよく見かけていますが、それが販促に繋がってるのかなぁ?なんて気がしてます。
実際のところはどうなのか知らないのですが・・・
ただ、イオンが代理店として直接販売するとなれば、顧客の安心感は高まりそうですね。
記事ではWAONポイントでの還元と書かれてますが、数十万ポイントとか付くとなるとそれだけで少しワクワクしそうです。
書込番号:26322758
1点
イオンでも販売するそうですが、売れるまでに
時間はかかるでしょう
車に興味がない人が多すぎるし多少高まって
来たけどEVそのモノがまだ厳しい。
中国云々の前に壁がある。
BYDもよく作ろうと思ったね。
派生ならともかく殆ど流用出来ない新規設計。
しかもこの円安で価格設定が難しい。
しかし吉利も広汽も日本に参入するらしい。
外車の墓場と言われる日本市場
軽自動車EVの他にU9エクストリームが展示される
ようで3000馬力、ブガッティシロンを更新した
世界最速496km/h、ニュル6分台
他にはATTO3とSEALのマイナーチェンジ
書込番号:26322772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
さて、
おいくらでしょうかね。
書込番号:26322777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サクラの屋根に後付けのソーラー充電が年間3000kmとあったから、BYDなら屋根に組み込みで5000kmは余裕だと思う。
マイナーチェンジ辺りで実現するかな。
書込番号:26322790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イオンのBYD販売の件は、あくまでも期間限定の展示、販売仲介であり、常設の拠点を設ける計画や長期的な輸入販売参入の予定はないということです。
つまり、期間限定の特別セールなだけ。
もしイオンに常設の拠点があって、購入後のメンテナンスやサポートも継続的にイオングループが関与してくれるなら、もっと売れるかもしれませんが。
書込番号:26322791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私の予想として
走行距離300km
90kw急速充電対応
で価格270万、補助金が満額でないでしょうから230万レベルで200万切りは最低グレードならあり得るかな?くらいでしょうか。
普通のガソリン軽の標準価格に合わせてきそうです。
これがガソリン車以下の価格となると日産、ホンダはダメージデカいでしょうね。
現状を見てもホンダはN-ONE e:でまた失敗しそうな気もします。
またBYDの方が市場をよく見てるなと感心します。
書込番号:26322797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
>ポン吉郎さん
>イオンのBYD販売の件は、あくまでも期間限定の展示、販売仲介であり
おっしゃる通り、訂正が入っていますね。
単に、モールで展示販売する期間限定のセールです。しかも、軽EVとは全く無関係。
https://www.ryutsuu.biz/strategy/r102219.html
提携するなら、ホームセンターか家電量販店でしょうが、流通業界はちょっと勢いを
失っていますからね、どこも手を出さないかもですね。
BYDは、自前の販売経路をもっとまともに整えてからやるべきだとは思いますけどね。
書込番号:26322805
0点
イオンもBYDと心中する訳にはいきませんから、まずは期間限定で試験的にやってみて、儲かりそうとなれば本格的に提携を検討するんじゃないでしょうか。
軽EVですから基本的にはチョイノリの買い物用途がメインかなと。ならスーパーとは馴染みが良さそうです。
郊外住まいだと日々の買い物は基本的にクルマですから、片道数キロ程度しか乗りません。
買い物中にイオンで無料充電できればガソリン入れる手間もなくなるし、とても便利に使えそうです。
BYD補助金と称した実質値引きをWAONポイントで例えば30万円分とか貼り出せば、EVには全く興味のないうちの嫁さんなんかでも興味を持ちそうです。
上手く転がればもしかするかも〜?
書込番号:26322819
0点
この記事知ってますよ。
もしショーに行くならぜひ見たいですね。
どこかで試乗させてくれますかね?
書込番号:26322830
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2025年モデル
SLフォレスタープレミアム用にスタッドレスタイヤ検討中です。
前車SKEフォレスターではG075の17インチをタイヤフッドで注文して取りつけてました。
5年前で当時10万円ほどだった記憶が。
SLフォレスター用は225/55R18指定。
タイヤフッドでG075検索するも取り扱いなし。
問い合わせしても未定のまま・・・・・・。
昨年までの17インチの取り扱いはあるのですが。
次点で近所のフジK店で見積もり
●G075 お買い得ホイール付き、ナット、ハブリング、2年のパンク保証、工賃で196000円
●アイスゼロアシンメトトリコを同じ条件で157000円
イエローハットE店
●G075 お買い得ホイール付き、ナット、工賃で194000円
●ダンロップSJ8を同じ条件で179000円
オートバックスI店
●G075 お買い得ホイール付き、ナット、工賃で25%引きキャンペーン入って24万オーバー。
フジE店
●G075 お買い得ホイール付き、ナット、ハブリング、2年のパンク保証、工賃で185000円。
関東住みなのでそこだけならアイスゼロもありだけど、雪山登山でアイスバーンもあるので・・・・・・。
フジの2店舗目がギリ予算の範囲内てことでこちらで決めるつもり。
タイヤ値上がり、1インチアップは大きいですね。
ほんとギリギリの購入です。
4点
私も気になったので契約前に聞いたのですが、営業の人が「プレミアムは19インチと18インチしか認証取ってない」と言ってましたよ。物理的に付けられるかはともかく、17インチは違法なので、使えないってことのようです。
書込番号:26316459
3点
認証って何ですか?
17インチは何に違法なんですか?
書込番号:26316500 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>MAC0213さん
私はクロストレックですが、マイルドハイブリッドとS:HEVとで、ホイールは18インチ7.0J ⊕55ですが、S:HEVはビッグキャリパー用のホイールになると言われました。
そのため、マイルドハイブリッド用のスタッドレスタイヤセットは使えないので処分しました。
フォレスターのアクセサリーカタログを見ると、スポーツとXブレイク、プレミアムの違いは無いようですが、初めからビッグキャリパー仕様になっていると17インチは使えそうにはありませんので、ディーラーに確認したほうが良いと思います。
スバルのQ&Aを見ると、プレミアムは19インチ標準・18インチ互換になっています。
個人的には、18インチ・19インチをお薦めします。
書込番号:26316679
2点
大きなキャリパーが付いてて、17インチは不可なんですね。
失礼致しました。
書込番号:26316695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
でもカタログ見たら、ブレーキは全グレード同じようでしたよ。
書込番号:26316703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
[全車標準装備] ●フロント17インチ2ポットベンチレーテッドディスクブレーキ ●リヤ17インチベンチレーテッドディスクブレーキ
書込番号:26316704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>何がさん
私が聞いた時は、詳しく追及しませんでしたが、申請したインチでないと車検が通らない可能性が高いって言ってました。そう意味では、違法なのかなって思います。そもそも私も詳しくないので、聞いただけの話ですが…
書込番号:26316783
1点
yuhkinagaさん
回答ありがとうございます
スバルの社内規則なのかもですね
書込番号:26316843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MAC0213さん
SLフォレスタースポーツ純正の
ホイールでもオークションで
70,000〜100,000円くらいしますね
9月で値上がりしてるので仕方ないのですが、
DM-V3の方が若干安くなっている店舗もあるようですね
今時ちょっとぶつけても20万くらいは掛かってしまう事を思えば安心出来るタイヤを選んだ方が良いような気もします
書込番号:26317030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MAC0213さん
ネット情報だとS:HEVはキャリパーがスポーツと比べるとキャリパー大きくて干渉するって情報とみんカラでS:HEVを乗られている方がアルミ 7J インセット48とタイヤ225/60R17を購入したって情報もありますがこの方が実際に装着したのかまで分からないのでS:HEVで17インチアルミが確実に履けるかまでは判断できないですね。
関東にお住まいとのことなのでサイズがあれば1〜2年落ちぐらいの中古スタッドレスを購入するのはどうですか?10月に入り冬が近くなってきたので時期的にあまりよくないですけど新品買うよりか安いはず。
自分は2023年5月にVNが納車されてすぐ中古VRX2(2020年製)をオークションにて5万円で購入。毎年、1月と2月に雪がたんまり積もっている時に福島へ雪道ツーリングに行きますが3シーズン使って全く問題なしです。タイヤの劣化を防ぐため未使用時はタイヤカバーに入れて直射日光が当たらないように保管してますし、タイヤ硬度計使ってゴムの固さも確認してます。
ちなみに指定タイヤサイズ以外の使用は県ディーラーによって対応がまちまちなようですが自分の県ディーラーだと全く問題なしできちんと車検も点検もしてくれます。指定サイズ以外で問題になるのはアルミのインセットによりタイヤがフェンダーからはみ出している時ですね。
書込番号:26317332
0点
MAC0213さん
1点書き忘れました。自分の場合は8分山以上のものを条件にしてます。
書込番号:26317341
0点
自分はSKで標準18インチのところに17インチのスタッドレスを履いています。
SLでもたぶん17インチが履けると思いますがホイールの形状によっては干渉するため確認する必要はあるかと思います。
以上は物理的な話で、車検に通るにはそれなりの基準を満たさねばなりませんが、標準のサイズに越したことはないものの、インチダウンすれば絶対車検に通らないというほど厳しくはないはずです。
書込番号:26317409
0点
>何がさん
みんから見ましたが、米国仕様から自己責任での対応てコメントありました。
そんな冒険する気は自分にはありません。
書込番号:26318232
1点
冒険はしないてことでスバル指定の225/55R18のG075で注文あげました。
一括購入は予算オーバーなので、半分現金で入れてオリコのワケタラを使って残りは分割にしました。
書込番号:26318242
1点
スレ主様
ご自身の車ですのでご自身の判断で全く問題無いと思います。
スレ主様の書き込みから本当は17インチにしたかったのかなと思ってしまい、お節介な投稿をしてしまいました。申し訳ありません。
書込番号:26318291 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
MAC0213さん
余計なお世話かもしれないけど、このスレッドに限らずコメントに対し感謝の意なし。自立てスレ放置等続けていると誰からも相手にされなくなるよ。いい大人なら最低限の掲示板ルールは守らないと.....
書込番号:26318812
4点
このスレはそもそも質問では無いですからね。
恐らく単なる独り言だったのでしょう。
独り言に対していちいちコメントするなって事だと理解してます。
書込番号:26318859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>何がさん
17インチにしたいというわけではなく、自分の近隣ではこんな感じです。
他に検討されている方、すでに購入した方はどんな感じなのかなぁという感じで書き込んでみました。
書込番号:26319963
1点
>BIGNさん
すいませんね。返信遅くなって。
ここ数日Win11アップデートで23H2で丸二日かかりPC使えず。
続けて24H2取り掛かったらインストルーエラー続出。
エラー解除試みて3日ほどかかりました。
24H2インストール完了後もドライバー更新再起動で時間かかりPC触れない状態でした。
スマホからのアクセスもありますが、2段階認証のアドレス受信がPCのアドレスになっているので2段階認証もできない状態でした。
そんなこんなで今やっと書き込んでいます。
書込番号:26319971
0点
2025/10/23 08:14
以下参考までに。
SK9(PREMIUM)からSL(X-BREAK)へ乗りかえました。
SK9で使用していた17インチスタッドレスのホイールをSLでも使用したくて(タイヤは経年劣化で買い替え予定)
あれこれ調べていました。
メーカーやディーラーに確認しても18インチ推奨で17インチが使用できるとは言ってもらえませんでしたので、SK9で
スタッドレス+ホイールを購入したショップに相談し、SLが納車されてからショップに17インチホイールを持っていき
装着可能なことを確認しました。
前後ともに問題なく装着できましたので、その場で17インチスタッドレスタイヤを予約してきました。
18インチホイール+スタッドレスと17インチスタッドレスでは費用にかなり差がでるため、17インチが使用できて良かったです。
全ての17インチホイールが装着可能なわけではありませんが、出費を抑えたい方は自己責任で17インチを試してみてください。
書込番号:26322783
1点
君は原子レベルで崩壊してるやん
ミジンコ以下やんけ
書込番号:26322482 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
昔、漠然と考えたことあります。
キャラメル1個くらいの核燃料を積めば廃車まで、燃料補給の必要がない、みたいな。
書込番号:26322608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
映画バックトゥザフィーチャーのデロリアンはゴミを燃料にした核融合で飛んでたね。
事故したら即被曝する恐れはないのかな。
書込番号:26322759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > レクサス > LS 2017年モデル
>6輪ミニバンになるとか
どんな車が出てくるか楽しみではある。
まさか後輪がダブルタイヤで6輪てわけじゃなくて、
3軸6輪なんだろうけど、
2輪分余計にホイールハウスとサスペンション、
駆動、制動系統が必要になってくるわけで、
室内空間を稼ぐにはデメリットしか無いように思われる。
なのにあえて6輪化するってことは、
タイヤ1本あたりの設置荷重を減らして、
乗り心地方向に振ったセッティングでも破綻しないとか、
何かしらのデメリットを上回るメリットがあるはず。
トヨタが6輪化に何を見出したのか、ちと興味深い。
書込番号:26315448
1点
どうせ売れないのであればセンチェリーを輸出仕様にして売ればいいのにな・・
ダメかな?
書込番号:26315519
1点
https://engineweb.jp/article/detail/3352753
コンセプトモデルだからそのまま市販化前提ってわけじゃないと思うが。
>つぼろじんさん
>どうせ売れないのであればセンチェリーを輸出仕様にして売ればいいのにな・・
「センチュリー」は独立ブランドとしてレクサスの上に置くそうで。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20251013-OYT1T50081/
書込番号:26315676
2点
>>「センチュリー」は独立ブランドとしてレクサスの上に置くそうで。
また韓国が真似しそうだな
書込番号:26315714
0点
普通に考えるとホイールハウスの上・横方向の飛び出しを抑えるためでしょうね
重量増加のためかモデルチェンジのたびにすこーしずつタイヤも大きくなってるし、これ以上タイヤに室内空間削られたくないということでしょう
書込番号:26322395
0点
>下手な歯医者さん
LSは売れませんね、、、やっぱり高級車は
ベンツやBMWで日本の高級車は全滅に近い。
日本車=大衆車のイメージで高級車は厳しい。
そのベンツやBMWも中国での売り上げが
3割以上もありましたがHuaweiとかにボロボロに
されています。
6輪ミニバンは実際には実現は難しいかな。
乗用車で三軸は認可は無理なのでは?
タイヤの数は制限ありませんが三軸だと
商用車扱いになるのでは?
小径ダブルタイヤはフラット荷台のように
車内スペースが取れる反面、三軸の重量や
乗り心地(タイヤが小さい)の面で課題が残ります。
コストも高いしメリットよりデメリットの方が多そう
書込番号:26322620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
立ち上げ時に上記の組み合わせで、画面が緑一色になります。HOME→AndroidAutoと押すと正常表示されます。
確認した端末は以下の手持ち3機種です。
G64Y、RENO 10 PRo、Redmi Note 13 +
他に同様の症状が出てる方はいますか?
最初特定端末との相性かもと思いましたが、3機種で出てるので違うようです。
書込番号:26173855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>baysideblueさん
Androidなら
Pixel・Galaxy・Xperia
ぐらいしか検証して無いのかも、
書込番号:26173859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>baysideblueさん
モトローラのスマホは中国製と違ってピュアアンドロイドです。
Cocchiは1.5.002がリリースされていますので、アップデートしてみては?
書込番号:26174016
0点
Ver は確認したら1.5.002でした。
書込番号:26174068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>funaさんさん
>モトローラのスマホは中国製と違ってピュアアンドロイドです。
モトローラも今やレノボ傘下でmade in chinaですが?
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=21702
書込番号:26174349
3点
>baysideblueさん
立ち上げ時だけの一瞬だけの症状なんですよね?
なら実用上問題無いのでほっとけば良いのでは?
書込番号:26174420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>エメマルさん
レノボの子会社でスマホの生産は中国およびアジアでしょうが、
モトローラの本社はUSAで、androidOSも中華製ではなく、GOOGE提供ですので、ピュア―アンドロイドと表現しました。
書込番号:26175872
2点
>funaさんさん
別にピュアandroidであることなんて1つも否定していませんし、本社がアメリカであることってなんか関係があるのですか?
まあモトローラの本社を米国に残しているのって、レノボの名前では米国市場で売れないので、モトローラブランドが欲しいってだけですけどね。
書込番号:26176345
3点
他に発症しないスマホが無い限り
単にこのナビの不具合でしょうね。
motorola,OPPO,Xiaomiだけが発症するとは考えにくい。
書込番号:26181384
0点
マトリックス見たいな鮮やかなミドリ画面って強烈ですね。
こんな画面が一度でも出たらサジ投げたくなりますね。早く改善されること。
書込番号:26188517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
その後、AndroidAutoボタン画面から先に進めなくなりました。知り合いのCarPlayでも症状確認。不思議なことに、AmazonMusicなどの音声は出ます。
地図がcochhiや他アプリも使えないので、販売店に持ち込んで、再起動してもらいました。その後色異常とか出なくて、問題なく使えてます。再度発生するようなら交換対応になるようです。
書込番号:26188789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
再度、色異常が出たのでリセットかけました。
cochhiに限らずAndroidAuto全般で症状が出る、との情報を既に販社は掴んでいたようで、近々アップデートがあるようです。それまで様子見ます。
書込番号:26195113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ナビ本体の交換予定だったのですが
ソフトウェアのアップデート待ちで
交換はしてくれませんでした
アップデート時期は未定
店舗で聞いた話では
AndroidAUTOではかなりの不具合が報告されて
いるようです
メーカーの対応、対策も遅いです
不具合をディーラーに申し出てから
から1年経ってますから
全国で報告があるようなので
一般周知して頂きたい
書込番号:26235514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この件に関するアップデートはないもようで、修正を希望する方には対策品(新品)の交換対応をするらしいです。交換の予約をしました。
書込番号:26250420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホンダ系の場合は、根が深い問題なんですね。
普通に考えれば、
有線接続ならケーブルの交換
無線なら接続用のドライバーのアップデート
接続するスマホの再起動やソフトウェアのアップデート
ある程度ナビが起動してから30秒経過後程度に接続して見るとか(起動時に待機時間が必要とか?)
それでもダメなら、ナビ周りのハーネス含めて挿し直しとかオーディオ系ハーネスの交換
まあ最後の手段はアンドロイドオートは諦める。
一昔前の大陸系タブレットじゃ無いですよね(^^)
書込番号:26321230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こちらも交換後同じ症状が出てます。
ただ、緑画面は走行後1-2分経てば正常表示されるので、現在は放置です。
またAndroidAutoボタンがグレーアウトして押せなくなったら、強制再起動の繰り返しです。(発生頻度1-2ヶ月に1回程度)
書込番号:26322310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日、トヨタランドクルーザーFJが世界初公開とのニュースがありました。
4575×1855×1960、2TR-FE 2.7リッターNA純ガソリンエンジン163ps246Nm。
ランドクルーザーと言えば世界各国各地で人命救助を中心に活躍してる無くてはならない重要な自動車であります。
トヨタはこの他にもレクサスにクラウン、そして今度はセンチュリーをもマルチバリエーションとしブランド化を画策されようとしています。
一つの自動車メーカーでセンチュリー、レクサス、ランドクルーザー、クラウンと4つもなんて凄いですよね。
少なくとも日本では他のメーカーは名実とも太刀打ち出来無いですね、ホンダは儲からないので軽自動車から撤退とのニュースが一時まことしやかに流れてましたけど撤退はとてもじゃないけど無理ですね、儲からなくても日本販売の43%を占める商品を失えば企業として終わってしまいますからね。
日産もそうですけど不本意ながらトヨタがいない軽自動車で何とか台数を稼ぎトヨタの温情に頑張って応えなければならないでしょう。
そしてこのような状況を見ると日産とホンダはプライドを捨て一つにまとまるしか将来は見えないと自分は感じます。
5点
でるでると言われて、やっと発表されました。
デザインは,雑誌に載っている予想イラスト通りですね。
このくらいのサイズが、日本にピッタリだと思っています。
250,300とかデカ過ぎる。
この車、タイ生産らしいですね。
書込番号:26321413
3点
これでもCX-5とほぼ同サイズです、頑張って更なるリトルランドクルーザーの開発を目指していただきたいです。
書込番号:26321440
0点
IMVプラットフォームなんですね
質感は大丈夫なんだろうか?
書込番号:26321453 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
フロントグリルやヘッドライト周りを見るとランドクルーザー250と同等以上の質感があるように見えます。
書込番号:26321474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ランドクルーザーより注目したいのは自分的にはセンチュリーでございます。
トヨタの象徴的な存在でありながらこれまでほぼ日本専用のポジションに置かれておりましたセンチュリー様でございますけど、今後は世界に羽ばたくのでございましょうか。
画像の2ドアクーペの市販化は懐疑的だと思いますけど、今後バリエーションを増やしていく気概は十分感じられます。
レクサスLM的なハイクラスエグゼクティブミニバンなんて十分可能性ありそうに感じます、そしてそうなればもうトヨタの最高級という称号ではとてもとても満足出来ない存在になりますね。
いつの日かレクサスを超える和の最高級ブランドとして旅立つのでしょうか。
書込番号:26321518
0点
>関電ドコモさん
良いですね。
私的には、もう少し幅が狭ければ良いんですが、あまり狭くするとダメなんでしょうね。
2026年発売、
約350万〜450万円なら買いですね。
ベストカー
https://bestcarweb.jp/newcar/1351022
書込番号:26321545
1点
>神楽坂46さん
このベースとなるハイラックスチャンプが全幅1785mmのようです、オーバーフェンダーを削れば1800mm切りも可能のように思います。
自分もナローバージョンも期待致します。
書込番号:26321570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
愚痴っていいですか?
愚痴ります。
300発売して間もないころ買いに行ったら受注停止でした。、
70欲しくて抽選申し込んだけれど、外れました。
いまだに、70はおろか、300も250も買えません。
300の抽選も外れたようです・・・
買えない車売るな!とはいえシエンタ、ノアさえも時々受注停止・・・
ランドクルーザーFJ、せめてディーゼル積めよって思いつつ、
どうせ買えないんだろうな・・・って2.7リッターNAなんていらねーよ。
先代のFJはV6、4000だったのに・・・
もうさ、ライズをこの形にすればいいじゃん。あれダイハツだからダメ?
あっ!ホンダさん、このデザインパクっちまえば?
フリード、どことなく似てるし・・・似てないか・・・
書込番号:26321765
1点
自動車業界の受注停止も今や根付いて恒例行事になった感がありますね、もう元には戻らんでしょうね残念です。
クロカンSUVのエンジンには大排気量V6やディーゼルターボを熱望される方多いですね、やはり外観の力強いイメージがそうさせるのでしょうね。
自分は3RZ-FE型NA2.7リッターガソリンエンジンのレジアスに一時乗ったことがありますけど必要十分に感じました、でも少なからずの方はそれでは物足りないのでしょう。
理解出来ますけど、これも仕方ないですね。
書込番号:26321986
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)













