
このページのスレッド一覧(全31962スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年2月1日 13:40 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月1日 04:30 |
![]() |
1 | 8 | 2003年1月30日 23:09 |
![]() |
0 | 38 | 2003年1月29日 23:18 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月29日 08:13 |
![]() |
0 | 8 | 2003年1月26日 19:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




宿願の車買い替えの契約を一昨日しました。イプサムからの買い替えです。
試乗した感じでおいえば(過去一年で24台試乗)少しトルクが少なくて不安でしたが、コーナーリングも楽で、気軽に取りまわしができて且つ必要最小限帰省荷物四人分が積めそうなので決心しました。
価格も定価は高めですが、セールスさんが頑張ってくれましたし、三月まで登録しないと自動車税の軽減も減るようなので、妻を説得しました。
なんと言って低排ガス規制三ツ星マークの車をマイナーチェンジでサラリと出してくるトヨタってすごい会社です。
なおここの書きこみ情報も参考になりました。
0点

もし構わなければ車体本体からいくら、オプションからいくら値引きがあったのか教えてもらえませんか? (総支払額も教えてもらえると嬉しいです。)
書込番号:1258511
0点



2003/02/01 13:40(1年以上前)
購入した店は新装開店前の仮設店舗のプレハブで営業中でこの店だけの特別条件が出ていたみたいで、あまり参考になるとは思えませんが・・。
95,000km走行のイプサムが、ビスタやカローラで見積もると15〜17万(少々傷あり)だったので下取りを余り期待せずに全部込みで価格をききました。今思えば別々に計上してもらうべきでしたが、子どもの機嫌も悪かったので商談を短縮しました。税金、諸費用と付属品とラジオレス、ラゲージネット、トランクマット、スマイルパスポートをつけて240万少々。これが追い金190万ぽっきりです。
書込番号:1266945
0点





先週末に試乗に行って、XSパッケージのメーカーナビ付き、下取り10万を含めて、約21万の値引きをしてもらいました。明日契約しに行こうと思うのですが、今の値引きってどのくらい何でしょうか?
0点

発売されたばかりだから検索できません。
本来なら、下取りされる車種をガリバー・アップル・ラビットなどで査定してもらい、本体価格の値引きと用品サービス+下取りアップなどで総支払い価格で判断するのですが、購入を決めているのなら迷わないで購入するのが正解なのかな?
少しでも値引きを取りたいなら、ビスタとネッツ2箇所で商談して安い方で購入すると思います。
書込番号:1266171
0点





ディーラーより連絡があり、納車は1月中旬頃の様です、さすがに2.5ヶ月はなさそうですが、結局約2ヶ月となりそうです。
一般的に、GとVは工場が別でしょうから、Gの方が納車は早いかもしれないですね。
しかし、生産がハイペースな時期の車は品質大丈夫なのだろうか?
少し不安です・・・
0点


2002/12/30 02:51(1年以上前)
ご愁傷様です・・・・
書込番号:1173955
1点


2003/01/17 19:15(1年以上前)
たぶんGとV工場一緒だと思う。
ラインは違うかもしれないけど。
ライン増設したって聞きました。
もし品質悪かったらディーラーにクレームがんがん付けましょう。
当初の予定より価格だいぶ安くしたからお買い得らしいけど高い!!!
グランビア、グランドハイエースの後継車だから仕方ないか。
納車されたら乗り心地レポお願いしますねーーー!!!
書込番号:1224258
0点



2003/01/20 22:45(1年以上前)
今週末でやっと納車です、約2ヶ月は長かった・・・しかし納期に違いが出るのは、何故なんでしょう?
ディーラーごとに割り当て?グレードによって優先順位があるのでしょうか?
とにかく来月には使用感をレポートします。
書込番号:1233858
0点


2003/01/26 13:57(1年以上前)
納車の遅れは、昨年のアルファード生産ラインの死亡事故で、ラインが3日ぐらい停止したのがひとつの原因です。
ちなみに内容は、修理中のプレス機に2名上半身を入れて調査している時に、それを知らずに第三者が運転再開してしまい、調査中の2名が死亡、運転再開
した人が自殺。
尚、このプレス機は稼動中です。
書込番号:1249185
0点


2003/01/27 19:57(1年以上前)
その後の情報
最近全国各地で電気系トラブルで火災事故続出中、近いうちにリコール
になるかも?
これは、たたりかも・・・
書込番号:1253145
0点



2003/01/27 23:21(1年以上前)
そうですか!私は消化器を積んでいるので、使うことにならないよう祈ってます(保険も)。それというのも、高濃度アルコール燃料をよく使っているので魔除け?代わりに置いてます。
高濃度アルコール燃料について調べてゆくと、車両火災の多さとそのメーカー、車種等の情報はなかなか公表されていない事に気づきます。(主にガソリン使用車です)
私は自動車部品関係のメーカー勤務ですが、特に燃料系に関しては、火災発生の可能性がゼロでは無いことは良く?知っています。
車は下手をすると燃える事がある!位に認識すべきでしょうね。
つまり、子供や赤ちゃんを乗せたまま、車からは離れないことですね。
エンジン掛けっぱなしで・・・なんていうのは論外。
とにかく運転する事以外にも気を付けたいですねー。
あ、ハンドルネームはオリジナルにしたほうがいいと思いますが・・・
では!
書込番号:1253949
0点


2003/01/29 19:37(1年以上前)
白アルさん
高濃度アルコール燃料って『ガイアックスGS』ですか。
ちがったらすみませんですけど、最近は国土交通省もガイアックスの危険性に書簡を出したほど、危険な燃料ですので、ご使用は控えたほうが良いかもしれません。
使い続けると、まず燃料系のゴム部品、アルミ部品をばっちり溶かします。さらには、燃焼室ないがxxxになって、エンジン不調発生です。
安かろう悪かろうとはこのことです。な〜む〜...
書込番号:1259375
0点



2003/01/30 23:09(1年以上前)
おにぎり35号さん、ども!
ガイアックスについてはここでは場違いですが
とにかく、その性能はまんざらでもなさそうです
ただ、今は同類いや兄弟分?のエピオンを入れています
以前はガイアックスでしたが・・・
所有の車2台とも、1年以上入れていますが、問題無しです
内1台はアルになりましたが。
自分もあちこちHP、書き込み等しらべて、状況が読めてきたところです。
アルコール燃料大丈夫なの?については、時間がある時に調べてみるとおもしろいですよ。
オデッセイの一見などはいい例です。
はたしてどっちの言い分が正しいのか?
事実として、政府が援助した、先見性の有るベンチャーが開発した燃料で、時代のニーズにはマッチしていることです。(政府より、10年計画位で、アルコール混合燃料に切り替えると発表がありました。)
では!
書込番号:1262790
0点



月刊「くるま選び」2月号の33ページに、GT−Rの記事と写真が記載されています。
東京モーターショー(11月)お披露目で、来年1月発売予想という内容の記事です。
VQ3500にツインターボという怪物君だから300馬力以上・・・本当に発売するのかは、今度のスカイラインクーペ次第なのでしょう。
0点

日本は各メーカー間の自主規制(実態は国からの圧力?)により、
メーカースペックは280psが最大値。
書込番号:1248490
0点

今後、馬力に見合った安全装置が設置されれば、自主規制がなくなれば良いですね。
少し気になっているのは、最近馬力表示が「PS」ではなく「KW」表示と併記されている点。
280PSと記載するより、206KWと記載する方が感覚的に少なく感じます。
そういう表示マジックで、280馬力オーバーも解禁されるのか?・・・と思うこと仕切り・・・。
だから、噂のスレッドにしました。
書込番号:1248535
0点


2003/01/26 09:02(1年以上前)
280馬力自主規制は撤廃される方向のようですね。
次のGT-Rは国際市場に出すとの噂ですので、輸出仕様は確実に280馬力を突破するはず。現在、日産最強スペックはinfinitiQ45/M45の340馬力ですから、次期GT-Rは350馬力以上では??
書込番号:1248563
0点

>最近馬力表示が「PS」ではなく「KW」表示と併記されている点。
コレは「SI単位」系に統一するための措置ですね。
どうでもいいけど、
100km/h以上出しちゃいけない国で300psオーバーって意味あんの?
書込番号:1248610
0点


2003/01/26 09:45(1年以上前)
280馬力表示の意味ですが以前雑誌に出てましたが最低280馬力(外れエンジンでも280馬力が出てますよ)が出てますよという事ですよ.だからR34GT−Rは340馬力空320馬力出ているじゃないですか。だから280馬力規制は存在していないんですよ。
書込番号:1248642
0点

>だからR34GT−Rは340馬力空320馬力出ているじゃないですか。
自分のはシャシダイで269馬力でした。
書込番号:1248670
0点


2003/01/26 10:21(1年以上前)
280馬力…この前、新車情報2003で三本の親父がインプStiのリポートしてたけど、あのパワーは公道じゃ返ってストレス貯まりそう。んな訳で僕は見て楽しむだけ。
書込番号:1248708
0点

最近280psじゃあ物足りない。 人間慣れは怖い・・・
書込番号:1248737
0点


2003/01/26 12:02(1年以上前)
あまり魅力を感じない車ですね、ターボでなくノンターボでやれ!
10年以上まえに乗ってたZ(S30)はたぶん300psオーバーしかもターボなし。当時金がなかったのでシャーシーダイかけてない。
書込番号:1248936
0点

ライトチューン程度でも面白そうですね。
ノーマルタービンが程々使えれば、ブースト&増量でそこそこいけるかも知れません。
書込番号:1248985
0点

車は公道だけやないから制限速度は関係ない naではzがある 馬力表示は適当。ほいさんの例があるのでなんともいえが、gtrのように多めにでてるものもあれば、最初のころのランエボ、アルテッツァなどのように問題外なのもある ちなみに35gtr専用ぷらっとほーむらしい そこで他車と差をつけるみたい
書込番号:1249088
0点


2003/01/26 16:37(1年以上前)
昔のR32GTRの初期型は300馬力越えてた…。すぐにメーカーがCPUをイジッて規制値に直したという話を良く聞く。WRXも慣らしの為か個体差か300越える車もアルらしい。100km制限の国に300馬力の車が必要か?という議論は尽きない。実用では必要なワケない。ケド、ロマン(自己満足ともいう)があるじゃないか!と弁護しときたい。確かにストレスはカナリ溜まるだろうナ。マァ個人的には、スペックにはアマリ興味が持てない方だが。
ゴーン体制になって唯一、オレが期待してるのがこのような腐った因習の打ち壊し!!だ。コイツは後せいぜい数年で移動するンだから、合理化(人員整理等)だけでなく、せめてこういう功績位残して欲しい。
脱線したが、GT−Rにはカナリ期待してるので、専用のプラットホームを得たのなら世界最高峰のGTを発売して欲しい!!!
書込番号:1249590
0点


2003/01/26 23:09(1年以上前)
> 10年以上まえに乗ってたZ(S30)はたぶん300psオーバーしかもターボなし。
どんな仕様?? レブリミットは??
L型ベースのNAで300overが意味することを理解されての発言ですよね??
書込番号:1250834
0点


2003/01/26 23:21(1年以上前)
それはマル秘仕様、良い子の皆はマネしないでね。
300psオーバーなど、当時はゴロゴロといたよ。
書込番号:1250900
0点


2003/01/26 23:33(1年以上前)
自称300でしょうねぇ。
L28ベースでもソレタコデュアルにハイカム程度じゃ、まず無理ですから。
書込番号:1250966
0点


2003/01/26 23:37(1年以上前)
ところで、おたく何が目的?
書込番号:1250982
0点


2003/01/26 23:59(1年以上前)
自分で車イジれない人間の僻みか(謎
書込番号:1251066
0点

個人的な所感ですが・・・。
馬力規制はメーカー自主規制ですから、規制撤廃にはメーカー側としては問題はないでしょう。ただし、役所がOKを出すとは限りませんが。
馬力表示がグロスからネットに変わったときのように、トヨタの暗躍が感じられます。トヨタはF1、インディーを背景にスープラの後継機(トヨタ2000GTかも)を画策しているのは周知ですし、役所も国内需要増加の起爆剤にしたいトヨタの意向を無視できないだろうし、表記変更で役所のメンツも保たれると考えるのでは・・・。
>L型ベースのNAで300over
L(D)28改3.2で100ps/L出せれば可能だな。
20年近く前なら存在してたかな。そのコンディションS30でを10年ほど前までキープ出来ていたかは・・・。
書込番号:1251072
0点


2003/01/27 00:14(1年以上前)
今でも大切に保管して乗ってる人もいるよ。
当然、雨の日は乗らないと言ってたが。
書込番号:1251140
0点

http://www.google.com/search?q=l28+%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%B3+%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%82%B7%E3%83%80%E3%82%A4&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8
L28NAで300馬力ってそんなに珍しくは無いでしょうね。
書込番号:1251166
0点




2003/01/28 10:23(1年以上前)
CMセンスの違いが物語ってます。「宇宙人」と「家政婦は見た!(笑)」では知名度が違いますからね〜(爆)…と言うか「T」バッジの力、恐るべし。
書込番号:1255157
0点


2003/01/28 18:20(1年以上前)
ダイハツにはガンバって貰いたいが、将来の乗り換えを考えると選択肢の多いトヨタになってしまうのも、ムリないかな〜。ディーラーも大きくてショールームも広い店舗も多いし。(ダイハツディーラーが悪いという意味ではナイ!)
ダイハツといえばオレとしては、2年前のモーターショーで出展してた、リッター55Kmのハイブリットカーの発売を早くして貰いたいモンだ。係員に聞いたらコストと価格の兼ね合いでマーケットに合わせて、とか言ってたが。
軽は規格が変わったが、排気量は変わらない。800cc位までアゲて貰いたいナ!それから、ナンバープレートの色!黄色はナイだろう!!コレがイヤだって人は意外にいるンじゃないかぁー?せめてブルーとかにして欲しいモンだナァ。
書込番号:1256127
0点


2003/01/28 19:38(1年以上前)
ボンネット開けただけでダイハツ車だって判る車だね。
書込番号:1256325
0点


2003/01/29 08:13(1年以上前)
訂正 多分リッター45Kmのマチガイ!! スマン。
書込番号:1258001
0点




2002/12/22 13:44(1年以上前)
急いで買うつもりないなら、3月の決算期拡販シーズンまで待った方が良さそうですね。
書込番号:1151760
0点

下取りがあるなら買い取りショップを何件か聞いてみることです
それと諸費用も見直してください、どこかに削れる部分があるはずです
書込番号:1151844
0点

ディーラー登録の在庫車を待つのも良いかと。
1月中旬から、2月初旬までに結構登録台数ありますよ。
ウチはその手で前の型のムーブカスタム(ターボ)買いました。
登録月さえ気にしなければ、新車値引き購入より遙かに安く購入できます。
書込番号:1152086
0点


2002/12/23 00:48(1年以上前)
車庫証明は自分で取ってくれば諸経費が安く出来るね。
ディーラーでダメと言われたら仕方ないけど。
書込番号:1153700
0点


2002/12/27 09:00(1年以上前)
値引きですが5万円+セット割引(マットとバイザ−を購入すると)1万円引き+メ−カ−オプション2万円サ−ビス+端4千くらいでした。
値引きのポイントは12月みたいです。登録が出来ればいいそうです。
ボ−ナス時なのでだそうです。直接、営業マンの査定に響くらしいです。
3月の決算は期待はやや少だそうです。実は知り合いが整備士で2人もいました。(その人の裏話では・・)
ということでRSリミテッドを購入することにしました。
しかし、キ−フリ−を付けたので1月15日以降の生産となりました。
書込番号:1166396
0点



2003/01/26 18:55(1年以上前)
こんばんは!ま^まです。ムーブカスタム(R)2WD買いました。
書込番号:1249985
0点



2003/01/26 19:00(1年以上前)
値引き額は88,000+車庫証明,納車費用カットで車庫証明は営業さんが
してくれるそうです。ムーブカスタムは装備も充実
しているし,2月の納車がたのしみ〜
書込番号:1249992
0点



2003/01/26 19:09(1年以上前)
ちなみにオプションは総額で71,000でした。やはり3月は
あまり期待できないと営業さんも言っていたので早めに購入しました。
下取り車はホンダのストリーム1.7LSパッケージ(H13.6)を去年の
暮れに130万で売却しました。その際買取専門店10件ほど交渉しました。
書込番号:1250024
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





