自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(851814件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66809スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
66805

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

フォグランプについて

2009/05/10 00:27(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > タント

スレ主 工賃さん
クチコミ投稿数:166件

こんばんは。

 現在、H18年式のタント(ハッピーセレクション)に乗っています。

 この車は主に嫁が使っている車なのですが、最近「夜、雨が降ってると前が見づらい」との意見が出始めました。

 なので、フォグランプを追加しようと思っているのですが、なかなか社外で良い物が見付からなくて困っています。(実際に社外フォグをつけてる車を見た事がありません)

 思い切ってXリミやRSのフォグ付きバンパーに交換しようかと思いましたが、ポン付け出来ないとの話も聞いた事があるので躊躇しています。

 どなたか社外品のフォグを付けている方がいらっしゃれば感想などを聞かせて頂けると助かります。宜しくお願いします。

書込番号:9520029

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/05/10 08:17(1年以上前)

まずヘッドランプを高効率タイプの物に交換してみてはどうでしょう?
バルブに着色してない物を選ぶと、色温度は4000K〜5000Kのになると
思いますので、その辺りのを選べばカンデラという明るさでも一番の
明るさになるという事みたいです。
人によっては黄色くなってくる3000K〜4000Kがいい人もいるみたいですが
これはフォグランプでしか使えませんので、今回は除外ですが…
雨の日に見にくいという事ですから、間違っても6000K以上のを付けては
ダメです。

もし社外フォグを付ける場合は、自分も付けてるこれをおすすめします。
http://www.fet-japan.co.jp/catz/products/lamp/lamp_msx.html
ドライビングは選びませんように…^^;

書込番号:9521135

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2009/05/10 15:11(1年以上前)

アスファルト路面の夜間雨天時の運転しにくさは昨日今日のことではないので、奥様が最近になってタントを購入後運転をはじめたのであれば
そういうのもわかりますが・・・フォグを付けても白色ではほとんど効果ないですし、黄色に変えてもどうかなあ?と思います。
もし、奥様が以前から運転経験があっての夜間雨天時の不評なら奥様の視力の異常も考えられます。
視力が落ちたとか近視・乱視が強くなったとか左右の視力が異なるとか?
自分がこの典型なので特に高速道路での夜間雨天時は強く感じています。
夜間雨天時の走行を考えるとHIDよりもハロゲンヘッドライト、高出力よりも黄色身がかった純正ライトがもっとも無難です。
最近の純正フォグライトは霧天時の性能よりもファッションやOPの一部でしかないので足元ランプとでしか使えないような気がしています。

書込番号:9522621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2009/05/10 16:40(1年以上前)

フォグランプは自分が視界を確保するための物ではないので

迷惑だから適正用途外では使用しないでください。

書込番号:9522980

ナイスクチコミ!2


スレ主 工賃さん
クチコミ投稿数:166件

2009/05/10 23:10(1年以上前)

 Victoryさん

 ヘッドライトですが、実は既に社外品に交換済みです。

 PIAAの名前は忘れてしまいましたが、バルブに着色されていないタイプの物で、確か4000kぐらいの商品だったと思います。

 これは納車直後から使用していますが、青っぽさも無くほんと真っ白なので雨が降っていない時はとても見やすいです。

 ただ、後付けのフォグと言うのは今まで使った事が無いので何がいいのか全く分かんないんですよね・・・中にはオモチャみたいな物までありますし。

 FETであれば性能も期待できそうですね。検討してみます。

 ありがとうございました!

書込番号:9524998

ナイスクチコミ!2


スレ主 工賃さん
クチコミ投稿数:166件

2009/05/10 23:27(1年以上前)

 SIどりゃ〜ぶさん

 ちょっと言い方がおかしかったので詳しく書きますが、ウチの嫁がタントを使う様になって3年が経ちます。

 ただ、ほんと近所に買い物に行くぐらいの使い方なので3年で13000Kmぐらいしか乗ってません。(しかも、そのうち3割ぐらいは自分が通勤で使ったりもしてます)

 で、主に買い物がメインなので夜間の運転も滅多に無いんです。しかも雨降りなんてなおさら・・・

 なので、最近見づらくなったと言うよりも「久々に雨振りの夜間に運転したけど、こんな見づらかったっけ?」って感じで自分に言ってきた次第です。(なんか分かりづらい説明でスイマセン)

 まぁ、嫁も30代に突入したので目の衰えも否定はできませんが・・・

 そんな訳で夜間、しかも雨天時限定で視界を確保できればと思いフォグの取付けを思い立ったんです。

 使用目的を「雨天・濃霧」等の悪条件時に限定しているのでイエローが前提なんです。

 ちなみに、ヘッドライト自体は雨さえ降っていなければ満足する明るさなので、ヘッドライトをHID化する事は考えていません。(H4タイプのHID化はカットオフがキレイに出なかったりと、弊害も出てしまうので個人的に嫌なのもあります)

 確かに最近の純正フォグは名ばかりのランプで全く役に立たないと思います。
 
 難しいですね・・・

書込番号:9525104

ナイスクチコミ!0


スレ主 工賃さん
クチコミ投稿数:166件

2009/05/10 23:36(1年以上前)

 まぐさV777さん

 そうなんですか?自分は悪天候などの視界不良時に補助灯として使う物だと解釈していましたが・・・

 では、どの様な時にフォグランプって使うのでしょうか?よろしければ御教授願えますか?


 

書込番号:9525159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/05/10 23:48(1年以上前)

本来はフォグランプの名のごとく、霧の出てる日に点灯するもので
霧の時に使うから低い位置に取り付けます。
霧でも路面から十数センチは霧が無い場合が多いので…
同じようにバックフォグもありますが、これも常時点灯してる人が
いますので、こちらは特に迷惑になるんですよね…
こちらは日本じゃほとんどいらん装備なんですけど…

書込番号:9525238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/05/11 05:41(1年以上前)

フォグランプは悪天候時にヘッドライトより手前の、特にセンターラインや路肩の視認性を上げるのに役立ちますよ。

ただ後付けフォグを付けている車を見ると、光軸が左右違っていたり、光軸がやけに上を向いていて対向車にとっては眩しくてしょうがないなどのケースを散見します。

フォグは無いより有った方が絶対便利ですが、天候を考慮した使用と、光軸には注意を払って頂きたいと思います。

書込番号:9526110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2009/05/11 17:38(1年以上前)

工賃さん こんにちは

他の方が説明されているとおりです。フォグランプとは「濃霧時に使用する灯火」です。

従ってそれ以外の時に使用するのは適正用途外となるわけです。もちろんヘッドライトの

補助灯ではありません。(本来のフォグランプは保安基準上ヘッドライトとは別物です)

くれぐれも街中で見かける4灯点灯走行車や、スモール+フォグのみ点灯走行車などの

真似をして走行しないでください。


書込番号:9527958

ナイスクチコミ!1


スレ主 工賃さん
クチコミ投稿数:166件

2009/05/11 21:35(1年以上前)

 皆様、レスありがとうございます。

 一応自分でもフォグランプの意味は分かっているつもりです。ただ「自分が視界を確保するための物ではない」との意見もあったので、じゃあ誰の為に使う物なんだ?と思った次第です。

 ただ、あくまでも個人的な意見なのですが、法規上は「霧灯」ですが濃霧時にこだわって使う物ではなく、悪天候時(雨や雪)の使用もアリかと思うのですが・・・

 無論、雨も降ってなくて視界も良好な時に点灯するのは他の迷惑になりますし、マナー違反だとは思いますが、ドシャ降りの雨の中フォグランプを使うのって変ですかね?(光軸調整がしっかり行われているのが前提です)

 ちょっと話がそれてしまいましたが、皆様の意見を参考に慎重に検討したいと思います。

 どうもありがとうございました。

書込番号:9529170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/05/11 22:36(1年以上前)

ちゃんと光軸調整されてれば悪天候時の視界確保の為の
使用はいいと思いますけどね…
一人でも光軸調整してないとんでもないのを見ちゃうと
考え方が変わるかもしれませんね…
自分そのとんでもない奴に後ろに付かれたんで…
ハイビームかと思ったらフォグランプだったという…
本当にとんでもない奴で、注意をしたら逆切れ。
こういう奴だからこういう事をするんやなと、勉強しました^^;

書込番号:9529639

ナイスクチコミ!0


スレ主 工賃さん
クチコミ投稿数:166件

2009/05/12 22:23(1年以上前)

 Victoryさん

 そうですね。自分も時々ヘッドもフォグも10000kぐらいの真っ青なHIDにして雨も降ってないのに平気な顔して走ってる車を見る事がありますが、かなり迷惑ですもんね。

 過去に「フォグをHIDにしましたが、光が下を向き過ぎてるんで自分で目一杯上に向く様にしました!もうヘッドライト無くても走れそうです!!」なんてブログで書いてる頭痛い人も見た事あります・・・

 やはり公道を走る以上は最低限のマナーは守らないといけませんね。(当たり前ですが)

 

書込番号:9534269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スズキ > ワゴンR

クチコミ投稿数:17件

転職して通勤に車が必要になってワゴンRが欲しいと思い商談に行ってきました。
担当の方にいろいろアドバイスしてもらってFXリミテッドのパールホワイトで他オプションで悩んだのでちょっと考えて次回来店で契約ということで話をしました。
その話を母にしていたら近所に住む兄が割り込んで高いから俺が商談すると言って聞きません。
今の条件は下取り車なしで車両本体6万円引きでオプションはマット、バイザー、ボディのコート、ナンバーの枠?という「基本セット」とパールホワイトのみで他オプションは見送ろうと思います。
私はワゴンRを気に入り予算内で買えるから不満はないのですが車が趣味の兄は値引き10万円でパールホワイト(21000円)とマットなどの「基本セット」がサービスくらいにならないと高すぎると言ってます。
「足元見られてどうするの?」と散々言われました。
商談は何社かと競合させて最低3ヶ月かけて相手を突き放して譲歩を繰り返さないと安く買えないだろと半ば説教です。
折り合わないときは知り合いが安く買った店を紹介させるからそこで買えと強引です。
私は通勤ですぐにでも必要なので2週間で納車可能とのことなので今の見積額で構わないのですが・・・
車ってそこまで値切って買うものなんでしょうか?兄に少しズレを感じます。
みなさんはどうやって商談していますか?

書込番号:9519908

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:47件

2009/05/10 00:38(1年以上前)

3ヶ月もかけて商談なんてしてたら、店の営業は嫌になりますので、適当な対応になって行きます。
営業だって商談に付き合っている時間は別のお客さんの所へ行けなくなるのですから、最終的に買ってもらえるかどうか判らない人の相手ばかりしていられません、
値段の高い高級車なら営業としても1台売れば月間のノルマが達成できたりしますが、軽自動車では1台に数ヶ月もかけていたら、とてもノルマ達成は無理です。
そもそも3ヶ月も掛かってればその間にお買い得モデルなどが出てきて商談が0に戻る可能性もありますからね。

貴方が乗る車ですので、貴方の納得した内容で買われれば良いと思います。
お兄さんがめんどくさい事言っているのであれば、ごちゃごちゃ言われる前に契約してしまえば良いのです。
契約してしまえば、その後から値引き交渉などは出来ませんので、それで終わりとなりますからね。
引っ掻き回されずに済みますよ。

書込番号:9520084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/05/10 01:32(1年以上前)

Kisina_Ituiさん ありがとうございます。
昨日の話ですが、アリーナ店の担当の方は同じ女性で相談しやすく「兄がこう言ってますぅ」と電話したら「お兄さんもお車がご趣味でしたらワンプライスのレクサスさんで一度は商談されたこともあるんじゃないですか?」と言われ、「軽自動車を売ってる会社ですけど、レクサスさんと同様に特定のお客様だけの特別な差別は無理だとお伝えください」とアドバイスされましたが兄は「スズキがレクサスと同じ?足元見られて言い込められてどうすんの?」と馬の耳に念仏でした。
「カッコいいじゃん」と言ってた母が安くなるなら「プロ」の兄に任せなさいと言ってる始末で孤立無援です・・・
リアシートにこのクッション置いてとか想像しながら小物を買い物してたんですけど散々です。

書込番号:9520356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2009/05/10 01:35(1年以上前)

>車ってそこまで値切って買うものなんでしょうか?
そういう考え方もありますよね〜
ご婦人方もブランド品や宝飾品に対してだったらその気持ちも理解できるのではないでしょうか?
お兄さんの干渉ですが、そういう人って購入後アレコレ付けろとか言い出すと思いますので最初で完全に断りましょう。
ふつうに言っても聞かないときはご自分の希望グレ−ド・オプション価格+30万円の値引きとふっかけましょう。
車の購入で何万円か損したとしても人生が変わるわけでもないし、より安く買えればそれにこしたことはないですけが、人それぞれですもんね。
・・・と自分を誤魔化してま〜す(笑)

書込番号:9520370

ナイスクチコミ!0


hiro?さん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/10 01:46(1年以上前)

働いて最初に買ったのは、インプレッサSTi Version3でしたが、
値引き交渉は一切せず(笑)、試乗したあと「これください♪」って
感じで、八百屋で野菜買うみたいに買ったこともありましたねー。

定価より安ければいいですよーって感じで買いました。
その当時、個人的にバブっていたので、参考にはなりませんが。

おかげで、いまでもそのディーラというか、セールスの方とは
いい関係で、その後の車はかなり値引いてもらったり、いろいろ
融通してもらっています。
#インプレッサの車検は、自宅までピックアップに来てくれたり^^;

まあ、お兄さんとは正反対の買い方ですね・・・

書込番号:9520425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/05/10 02:10(1年以上前)

SIどりゃ〜ぶさん ありがとうございます。
おっしゃる通り「人それぞれ」ですね。
兄妹であれ考え方のギャップと妥協点の無さ・・・

学生時代に入寮するために買ったテレビやこたつまで兄は「俺に何で言わないのよ?値引きさせたのに」「知り合いに安くなる店の・・・」と今と変わらないです。
ちょっと話それましたけど本体価格6万円引きは常識外れに少ないんですかね?

書込番号:9520511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/05/10 02:24(1年以上前)

hiro?さん ありがとうございます。
>おかげで、いまでもそのディーラというか、セールスの方とは
いい関係で、その後の車はかなり値引いてもらったり、いろいろ
融通してもらっています。

人の付き合いってこういうことですよね。
兄の感覚じゃセールスマン(私の場合ウーマンですが)使い捨ての値引きの道具としか考えてないのかな?(悲)
私が思うに軽自動車だって高価だし売りっぱなしじゃいけないと思うし、最後は担当さんとの信頼関係だと思います。

書込番号:9520555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2009/05/10 03:12(1年以上前)

こんばんは。
カーセンサー、グー等の中古車サイトを御覧になれば、登録済み車として激安で売ってますよ!
一応、中古車としてなんですが、基本的に新車です。
販社がノルマ(例えば月に50台とか)を達成できなくて、自社登録したモノです。
走行距離も10`とかだったりします。
勿論、登録済みなので、すぐ乗れます!
ワゴンRの様な人気車なら、好きな色のモノも在るんじゃないですか?
(兄弟車のマツダAZワゴンも含む)
寧ろ不人気(ユーザーの皆さん、失礼します)なAZワゴンの方に多く出てるんじゃないかなぁ、。
モノに依っては、20万引き位になってますよ。
登録済みなので新車登録から、数ヶ月は経過してるんですがね、。
去年末に友人が、この買い方で軽自動車に買い換えて、20万引きでした。
登録から半年経過したモノです。
スズキ、マツダのディーラー系中古車なら、お住まいの所から離れた地方の出物でも引っ張って来てくれます。
友人は東京在住ですが、広島から陸送して貰いました。(陸送費3万円)
こんな買い方も有りますよ!

通常、軽自動車の新車値引きは5万円位が限度だと思いますよ!
10万+数万相当の用品値引きですか? 聞いた事、有りませんね。
まぁ、総額200万位行けば、それ位やって欲しいとは思いますが、。

書込番号:9520668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/05/10 03:45(1年以上前)

微ー痔ー図さん ありがとうございます。
そういう方法もあるんですね。
新古車という単語は知ってましたがいまいち意味が・・・
恐らく予想としては更に上乗せ値引きでしょうね(汗)
確かにネットでビルでも家でも買える時代ですから日本中から好きな車を探して自宅まで配送してもらうのも当り前な時代ですよね。

>10万+数万相当の用品値引きですか? 聞いた事、有りませんね。

うむー、マックでハンバーガー10円引きで90円+ポテト無料+ドリンク無料のセットみたいなものですよね?
そう考えれば無茶苦茶さがわかるような・・・

書込番号:9520725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2009/05/10 04:27(1年以上前)

こんばんは。 例えば、これなんか、。(FXリミテッド相当なんじゃないかな)

 http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU0004081754/index.html

4ATですが、。 ざっと、20万引き位じゃないですか?
登録から2ヶ月経過。 走行7`(!!!)。 新車ですよね!

>恐らく予想としては更に上乗せ値引きでしょうね(汗)
>マックでハンバーガー10円引きで90円+ポテト無料+ドリンク無料のセット

うむうむ、考えただけでも恐ろしい・・。更に半額券50枚要求するとか、。(笑)

色々、御調べになってみてくださいね。(中古車サイト等)

書込番号:9520788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/05/10 04:49(1年以上前)

微ー痔ー図さん ありがとうございます。
確かに安いですね。
私の購入動機は値引き6万円も単純に旅行に行ける!とうれしかったのですが、何より事故やトラブルのときに営業時間中の県内なら迅速に代車とトラックを向かわせてレスキューしてくれるというアフター面でした。
県外なんて車では行きませんし夜間に出回ることもありませんので万が一のときには心強いサービスです。
まぁ兄曰く「それも入った価格だからボッタクリ価格」と言われましたが・・・

書込番号:9520808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:85件

2009/05/10 06:16(1年以上前)

スズキは9割の方は整備工場等の業販サブディーラーから購入されています
交渉はまず直販ディーラーで数回交渉して 業販サブディーラーで 直販の条件より安くできないか交渉します 業販の営業担当者は直販の担当者より値引き枠が大きいので 業販サブディーラーが安くなることが多いです アフターサービス 緊急の場合は直販ディーラーでも対応してくれます 直販ディーラーから車を仕入れますから どちらで購入しても お客様となります アフターサービスもどちらでもうけることができますよ

書込番号:9520898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:460件 アン・グラ 

2009/05/10 08:32(1年以上前)

何の面識のない、第三者の他人の意見として・・・

値引きの点ですが、FXリミテッド(CVT仕様)にパールホワイトなら車両価格で約120万円にもなりますから、値引き(6万円)は決して多いとは思えませんが「ぼったくり」と言われる金額でもないと思います(最初の商談なら普通の提示金額だと思います)

ただお兄さんはクルマに詳しそうなので、値引きの「相場」が分かり「まだいける」と思っているのでしょうね。家族の間の話ですし、多少「おせっかい」な部分は有ると思いますが・・・

>迅速に代車とトラックを向かわせてレスキューしてくれるというアフター面でした

単純に値引きの点なら、もう少しいけると思いますがアフター重視の点や納車を急がれている事などから妥協されても良いかと思います。

また話は変わってしまいますが、ワゴンR(AZワゴン)以外の選択は難しいでしょうか?
経済性な面、小さくて運転のし易さ、デザインなどの問題も有りますが、コンパクトカーの選択も有ると思います。

例えば、ホンダのFIT(1.3リッター)Gタイプ(OPはFパッケージ)なら126万円+諸費用(約)15万円でトータル141万円、マット入れて143万円位です。

ここから値引きスタート(13〜20万円相場)なので、ほぼ確実に130万円以下で購入可能です(125万円位も可能だと思います)ワゴンRのおよそ10万円アップ位?

更に「施行予定」のエコカー購入補助(10万円)も考えられますし、翌年の自動車税半額(17500円)も考えると、最初の車検(3年間)までのトータルコスト(税金、任意保険、ガソリン代など)もワゴンRと6〜8万円くらいしか違いません。

1年で2〜3万円差、月当たり1700〜2500円余分に払えれば、FITが無理なく維持出来る計算になります。

普段の燃費もほとんど変わらない位ですし、ぶつけられた時の安全性の問題、いざというときプラス一人乗れる(4人乗りと5人乗りの差)、立体駐車場OK、エンジンの余裕、室内の静かさ、荷室の余裕、いざという時の遠出(高速)などプラス面が多いと思います。

特に、通勤使用なら安全性の面は大きいと思いますから、一度FITでも試乗や見積もりも検討されたら?と思います。

これが元(競合をあおって)で、ワゴンRを「再度商談」されれば、値引きは増える可能性が高いと思いますよ(笑)

あ、これも「おせっかい」ですね(笑)






書込番号:9521173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/10 08:33(1年以上前)

勉強不足なので、参考になるかどうか!?

このくるまが欲しいで始まるのですが、いろいろなディーラー回って、いろいろな車、営業と話すると考えも変わってきますよ。

例えばこの人から買いたいとか…

わたしの経験からではスズキのお店は2度足を運んだのに、名前も聞かれなくて…

値引きの話は 後で同じ車をいくらで買ったと聞いて、残念がる人でなければいいと思います。

書込番号:9521179

ナイスクチコミ!0


mz3vs500zさん
クチコミ投稿数:433件

2009/05/10 11:11(1年以上前)

わたしなら、「お兄さんもお車がご趣味でしたら・・・」、「軽自動車を売ってる会社ですけど、レクサスさんと・・・」なんて言う、販売店には出入りしません。

なにはともあれ、複数の販売店にあたる方がいいです。
また、軽自動車だと、新古車などという、未走行の中古車も考えてみては。
買う気がなかっても、普通車にも試乗して、商談をすすめるとかやると、勉強になりますよ。

値引きを多くすることと、総支払額を低く抑えることとは、意味が違います。
わたしなら、ぼったくりプライスのコートなんかしません。

書込番号:9521748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/05/10 14:00(1年以上前)

てつお55さん (新)おやじB〜さん エックスエックスさん mz3vs500zさん ありがとうございます。
朝より兄と兄の知人の車屋さんに半ば強制的に行ってきました。
中古車がたくさん並んだ町の整備工場という感じでした。
おじいちゃん(ごめんなさい)の社長さんと息子さんと思われる工場長さんと話をしました。
兄の知人がワゴンRスティングレーターボ(私にはよくわかりません)を大幅値引きで買った話を兄が切り出したところ5千q走った古い型の中古車だそうで新車よりそりゃ安いよって話で終わりました。
私のワゴンRの話を切り出して「アリーナ店で足元見られて・・・だから○○さん頼って・・・」
社長さん曰く「そりゃ値段は安いに越したことはないがあなたが一番人の足元見て話してるやん」と一笑されました。
工場長さんも「結論から言えばウチは他社の見積出してかけ引きするお客さんとは取引しません」「ごめんなさい」と厳しい一言でした。
社長さんは私に「あなたが満足するところで買うのが一番ですよ」とアドバイスしてくれました。
帰りに兄は「タヌキおやじが足元見やがって」「ボーナス時期まで粘って何社か競合させて駄目なら12月もある」とか言ってます。
その足で私が行ったスズキと違う会社に寄ったのですが兄の値引き要求(総額から20万円要求)のせいかも知れませんが見積りもカタログも出してもらえませんでした。
兄は「最初が肝心でガツンとカマしたら譲歩してくる」だそうです。
名前も電話も聞かれないで譲歩も何もないと思うのですが・・・
私は早く欲しいし、不満がないわけですから強行突破で契約ですかね・・・
車が云々より兄の振舞いが恥ずかしいのと兄の「交渉術」が怪しく思うようになりました。

書込番号:9522389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:85件

2009/05/10 14:44(1年以上前)

スズキの業販サブディーラーには 副代理店と協力店があります どこが副代理店かは各県のスズキ自販のホームページの副代理店一覧をみればわかります 副代理店にいかれて 直販のアリーナ店の条件をはなすと おそらくそれよりいい条件がでるとおもいますよ

書込番号:9522522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/05/10 15:28(1年以上前)

てつお55さん 再度のアドバイスありがとうございます。
友達からちょっと車に詳しいご主人のご意見メールももらったところで「一円でも安い買い方ならスズキの看板上げてるところを回ればそれよりは安くなるかも。」とてつお55さんのアドバイスと同様なご意見でした。
「値引き差は2〜4万とマットくらいが落とし所で、先々の車検や修理などでその分を調整されてもわからないからね。」ともありました。
あとは「失礼だけどお兄さんみたいなタイプは直販ディーラーでは相手にされないし、小さなところで破格条件を勝ち取っても、結局は車検や修理で回収されたりまさかの時レッカーなどのアフターも有料になったりするかもね。」「地元のスーパーとかJAあたりの即売会で展示車に使って大勢の人が触りまくった車を渡されたりもあるね。」ということでした。
兄が言うような10万円値引きでカラーとオプション品サービスは論外のようです。

書込番号:9522682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2009/05/10 16:09(1年以上前)

>工場長さんも「結論から言えばウチは他社の見積出してかけ引きするお客さんとは取引しません」「ごめんなさい」と厳しい一言でした。

こういうハッキリ言ってくれるお店こそ信用できるのではないでしょうか?
たいした値引きは期待できないかもしれませんが、アフターサービスはおおいに期待できるかも・・・
車の購入は買うときよりも買ってから後の方が大事ですので、この工場長さんを指名で、勿論おにいさん抜きで
最低6万円引きの条件で交渉してみてはどうでしょう。
女の子なので数万円のopもサービスしてくれるかも!・・・それは邪道かな(笑)いや女の子のブキで(爆)

書込番号:9522852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/05/10 16:43(1年以上前)

SIどりゃ〜ぶさん ありがとうございます。
確かに社長さんと工場長さんは第一印象は一本筋が通った方ではないかと思います。
兄のようなタイプは嫌いだと思います。
工場やお店も通りの奥で人が飛び込みで来る感じでもなく信用とか信頼で商売をなさってるんだなぁと感じました。
しかしアリーナの担当さんを信頼してますんで・・・
焦点は兄を納得させるか大喧嘩してでも自分を通すかですね。
納得はどこの店でも無理でしょうけどね。
気が弱いからいざ行動までが・・・

書込番号:9522994

ナイスクチコミ!0


クレンさん
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/10 21:06(1年以上前)

無茶な値引きが趣味の兄に任せるに1点!
ついでにオイル交換等のメンテも彼に任せる。
兄思いの妹になりましょう!(^^)/

書込番号:9524209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/05/10 23:22(1年以上前)

クレンさん ありがとうございます。
もう兄には頼まないと電話しました。
屁理屈を言われましたが親友や親せきに相談しても兄は常識外れだと指摘されました。(車の交渉だけでなく缶コーヒー一本買うのもそういう面があります)
父がいない代わりに叔父が兄を叱ってくれるそうです。
今後、車を乗っていく以上メンテナンスなども自分でやっていかないといけませんのでディーラーの担当者さんにご指南いただきながら勉強したいと思います。

書込番号:9525066

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/10 23:26(1年以上前)

ちなみに兄がなんたらとかいうくだりはネタでしょ?

書込番号:9525095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/05/10 23:27(1年以上前)

みなさん本当に貴重なアドバイスありがとうございました。
私が乗る車で私が責任持って維持しないといけないので自分の力で頑張ります。
気分良く契約に行ってきます。
兄には車については今後一切なにも頼まないようにします。
しばらくはシコリがあると思いますがそれが一番の関係良好につながると思います。
購入後にまたわからないことが出てくると思いますのでそのときはまた相談に乗ってください。
ありがとうございました。

書込番号:9525107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2009/05/11 07:44(1年以上前)

女性営業マンからみた嫌な客ですよね。


書込番号:9526251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

見積もり。

2009/05/09 22:46(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ノア

クチコミ投稿数:17件

本日、見積もりを取りました。
ノアS Gエディションです。
下取りなし
ETC
ホワイトパール
フロアマット
サイドバイザー
HDDナビ
バックモニター
後部座席モニターが

車両本体価格  2446500円
値引き      150000円
計       2296500円
メーカーオプション 46200円
付属品価格    376950円

税金等込みで
        2850000円

と言われました。

トータル値引き  250000円
こんなものでしょうか?
初めての車購入なので何が何だかわかりません。
もっと安くできる交渉法をアドバイス下さい。

書込番号:9519427

ナイスクチコミ!0


返信する
ぶん620さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/10 06:29(1年以上前)

ダンカン56さん

最初の商談では、現在の値引きは妥当な数字だと思います。
また、見積書に値引きを大きく書きたくない(=他社との値引き材料にされることを避けるため)ので、見積書には−15万しか書けないのだと思います。

これからある程度時間をかけて、本気度を示しながら商談すれば歩み寄ってくれるでしょう。
実際に購入されるにはナビつきなら値引き総額35万を狙いたいですね!

下記の月刊自家用車のX氏など参考になると思います。本の内容は立ち読みでもしてください。
http://www.naigai-p.co.jp/jikayosha/

ただし、ちょっとえげつないところもあるので、参考程度に。

書込番号:9520920

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/05/11 22:24(1年以上前)

ぶん620さん

ありがとうございます。
さっそく雑誌を買ってきました!!
参考にして少しでも安くできればいいと思います。
これからも、アドバイスお願いします>

書込番号:9529533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

バックモニタを付けたいのですが

2009/05/09 15:45(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ノア

スレ主 ぶん620さん
クチコミ投稿数:115件

この度、ノア購入にあたり、バックモニタの増設を考えております。
ナビ本体は楽ナビHRZ099を移設します。

ABで見たところ、パイオニアかパナソニックかアルパインのバックモニタがあるようですね。値段はどれも21000円程度です。

そこで質問です。

・画質の良し悪しはありますか?夜に強いとか。

・ノアのリアガーニッシュにきれいに収まりますか?できれば純正品のような仕上がりを希望。

よろしくお願いします。

書込番号:9517410

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/10 19:51(1年以上前)

私も今月VOXY ZSにアルパインのバックモニターを取り付けました。
理由はナビもアルパインのリアビジョンにした為同じメーカーに統一しただけなんですが・・・
画質は悪くないと思います。
仕上がりについてはリアガーニッシュからははみ出ていますが実使用上それほど問題にならないと考え個人的に気にしていません。
参考になるかわかりませんが よろしくお願いします。

書込番号:9523805

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ぶん620さん
クチコミ投稿数:115件

2009/05/12 23:46(1年以上前)

チャーリーアリさん

ご回答ありがとうございました。
とりあえず、ディーラーに任せて機種を選択してもらうことにしました。
納車が楽しみです。

書込番号:9534962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ76

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンオイルについて

2009/05/09 11:34(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード

フリードにお乗りの皆さん
エンジンオイルは何をお使いですか?

推奨だとホンダ純正ウルトラLEO SM 0W-20 となって
いますが、同じ0W-20 でも純正ではないものを使ったり、
もう少し固めのオイルを使ったりしてらっしゃる方は
いらっしゃいますか?

新車購入後そろそろオイル交換をしようかなと考えているので
迷っています。
交換はディーラーに(他の店より信頼性や保障がありそう)
お願いしようと思っているのですが、
純正ではない0W-20とかでも大丈夫ならオートバックス等で
購入してディーラーに持っていこうかなとか考えています。
そのほうが少しでも安くなるかなと思うからです。

皆様意見宜しくお願いします><

書込番号:9516475

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:76件 HONDA Spiker's konta 

2009/05/09 11:56(1年以上前)

ディーラーでもカー用品店でも安いほうで入れますね。
0W-20なら銘柄は、選びません。
あえて硬いオイルにする意味は無いですし。
オイル持ち込みどだと工賃が高くなりませんか?
オートバックスなど大手ならちゃんと保証してくれますよ。

書込番号:9516558

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:85件

2009/05/09 11:57(1年以上前)

ホンダ純正ウルトラLEOの製造元は出光と新日本石油です 見分け方は色が出光か緑で新日本石油が褐色です 純正にこだわる必要はありません 規格 粘度が同じ同等品でよいです 出光のエコメダリス エネオスのエコステージが相性はよいとおもいます 異なる粘度のオイルをいれると燃費が悪くなりますよ

書込番号:9516562

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/09 13:06(1年以上前)

こんちには

6ヶ月点検で、購入したディーラーに行った時、こちらから何も言わないのに、無料でオイル交換されていました。
お店によって対応は様々だとは思いますが。

書込番号:9516836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2009/05/09 14:07(1年以上前)

ホンダのカード会員だとデーラーで割引価格でやってくれる。
割引価格はオートバックス等の価格より安い。
ただ混んでいると待たされるが!
まずはデーラーに価格を確認してから、他のお店に確認したら。
デーラーも安いので、混んでいますよ。

書込番号:9517057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:50件

2009/05/09 16:11(1年以上前)

0W−20なら銘柄はなんでもいいと思いますが、固め(ということは粘度がたとえば5w−30とか)のは使用しないほうがいいでしょう。よく後の数字が大きいほうが熱に対して強いとか言う風に言われることがありますが、それは正しくはありません。耐熱性と高温時の油膜保持性能とは厳密には別の話です。フリードのようにCVTの車だと高回転域までエンジンをまわすことはほとんどありませんので夏場であっても高回転での使用を前提にオイルを選ぶことはありません。むしろ粘度を高めにすることによってフリクションが高くなりますから全体としてレスポンスの低下、パワーのロス、燃費の悪化というマイナス要因が出てきます。

最近の車はフリードに限らず0W−20が指定になっているのが多いですから、当該オイルもお値打ちなものが出てきてますし、また逆に高品質な商品も含めた幅広い商品選びが可能ですね。



どんな車でもそうですが、一般的にメーカーの指定するオイルと極端に違う粘度のオイルを使用することはデメリットのほうが多いです。

書込番号:9517514

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:52件

2009/05/10 14:56(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
今回はディーラーにて純正の0W-20 で交換しました^^

ダイチ5さん のおっしゃる通りホンダの会員価格でオイル交換は
半額でした2200くらいでした☆

ところでオイルエレメントについてお聞きしたのですが、
交換はいくらぐらいでしていますか?

ディーラーに聞いたところ、
オイル交換とエレメント交換工賃込みで6000円くらいといわれました。
エレメント自体は1300円くらいで残りは工賃ということでした。
工賃2700円くらい?
今回はオイル交換だけにしましたが、ちとディーラーは高いので
次回(エレメント交換)オートバックス等で交換しようか迷っています。

書込番号:9522566

ナイスクチコミ!6


車道楽さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/10 17:43(1年以上前)

>ところでオイルエレメントについてお聞きしたのですが、
>交換はいくらぐらいでしていますか?

私のところのディーラー価格です。

エレメント \1,260-
工賃 \1,050-

オイルやエレメントなどの工賃が無料になる「オイル交換会員制」のショップが、トータルではお安くなる場合がありますね。


それとオイルについて、ちょっと補足させてください。
ホンダ純正ウルトラLEOには、最初から「有機モリブデン」が配合されてます。
http://www.honda.co.jp/auto-parts/oil/ultra/index.html
低粘度オイルほど、この所謂「エンジンオイル添加剤」が必須となります。
純正に拘る必要は全くありませんが、オイルを変える場合にこの添加物にも注意が必要です。
要するに、既に皮膜が形成されているモリブデンとの相性問題ですね。
同粘度でかつモリブデン配合オイルなら理想的ですね。

また、オイル交換時にフラッシングは新車時(1年ぐらい)は行わないようにすることです。
上述したように低粘度オイル使用車に必須となる、モリブデン等の被膜まで剥離してしまいます。
かなりヤバい状態になるそうです。(専門家談)

神経質になる必要もありませんが、「1年間は、純正指定オイルを使いフラッシングは絶対行わない」のが安全・簡単かも知れません。

書込番号:9523239

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:52件

2009/05/16 10:13(1年以上前)

車道楽さん 
エレメント工賃安いですね><
何故うちのホンダは高いのでしょうか><

丁寧な説明ありがとうございます^^
当分は純正のオイルでいきたいと思います☆

書込番号:9550895

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/12 22:46(1年以上前)

自分はフリードではなくストリームなんですが。
オイル(エレメント含む)交換はディーラー持込でやってもらいます。
純正のULTRA LEOとHAMPのフィルターをオクで入手し、6ヶ月等点検時に交換してもらうので
工賃は無料です。(車契約時に持ち込みの分は工賃サービスしてねと言っておいたから)
但し、自分で手配するオイル代1900円(4L)、エレメント代360円がかかります。
ホンダの純正オイルは品質と評価が高く他社の車に入れる人が多いと聞きます。
保守的な意見過去知れませんが純正のULTRA LEOをオススメします。

書込番号:9990001

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/13 00:59(1年以上前)

>オイル交換とエレメント交換工賃込みで6000円くらいといわれました。
>エレメント自体は1300円くらいで残りは工賃ということでした。工賃2700円くらい?
通常、オイル交換は3000円から3500円だと思うので、エレメントの交換工賃は1700円から1200円では?

書込番号:9990735

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/13 10:55(1年以上前)

工賃=技術料だからな。
自分が言うのも変だけど、ディーラーさんも商売でやってる以上儲けさせてあげないとね。
もう分かってるでしょうけど、車はそんなに故障しないのでオイル関連で儲けるしかネタ
がないんです。交換距離も1万kmで充分なところ3千とか5千kmにするのはそういう意味。
ABは安く仕入れできるから当然安く仕上がるけど整備士でないバイト君がやったりで
全く信用できない。(以前、違うエレメント着けられオイルダダ漏れしたことあったもん)
自分でやってみれば大変かそうでないか分かるんじゃないのかと思う。6000円で手や服を
汚さなくて済んだと思えばいいだけの話。(正直、今の季節車の下に潜ると汗ダクダクですよ)

書込番号:9991972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2013/03/04 22:54(1年以上前)

オートバックスとホームセンターのオイルで交換したことあります。
現在25000キロです。
純正オイルと市販オイルで耐久試験があれば一目瞭然ですけどね。
次からは少し注意して選定しようかと思います。

書込番号:15849612

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2019/06/05 19:42(1年以上前)

新車購入時に、サポート付きで購入されているからです。
と、言うのも、私も購入者ですが、三年サポートは当然つける程で最初から話をされました。半年点検には、オイル交換が付いているパックで販売されるのは、ホンダがそうしないと、ハイブリッドの性能を維持できないことをわかっているからです。
因みに私もそうでしたが、走行距離的にタイミングが合わなくて、エンジンの劣化を避けるため、後1ヶ月と言うところで古いオイルを破棄し、並みのオイルだけど、新しいオイルをいれました。
当然、その時は燃費が伸びず、私の走り方で表示燃費は16キロほどになりましたが、ディーラーのあたらしいものにもどしてから、19キロ以上をキープしています。
ハイブリッドは、エンジンを傷めないように、早めの交換がいいようです。

書込番号:22715409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > プリウス

現行モデル→新型への乗り換えを検討中です。
発表前に申し込もうと考えているのですが、
Sグレードで、ソーラーパネル、ETC、寒冷地仕様で基本考えています。
ここまでは決めているのですが、最後の最後まで悩んでいるのがナビです。
今までは、盗難の危険性、各機能の連動性などなどからMOPのもので疑う余地もなく考えてたのですが
ディーラーに聞くとMOPのナビではiPodの接続がAUX端子での接続になり
ナビ画面との連動はたぶんしない、接続時の充電もたぶん不可能とのことでした。
なのでDOPのナビを進められたのですが、DOPのナビを今まで検討したことがなく
また、ディーラーに聞いてもMOPのナビのスペックはまったく不明で
決めかねています・・・。

車を買い替えよう〜と思った一因に「最近の車はiPodがつなげれるし〜」と
いう単純な理由もありましたので(現在のプリウスではFMトランスミッターで
飛ばしてたうえに、電池残量を気にして使用してたのと、ちまちま操作するのが
苦痛だったので・・・)この「iPodが連動してない(かもしれない)」という
ディーラーさんの情報にかなり心が乱れていますっ(泣)
しまもMOPはテレビチューナーがついてないのでそれもつけると全部で40万の
ナビとなってしまうので、DOPをさらに薦められてます。

兄に相談したところ、「オレは盗難が一番嫌だから絶対MOP!」と言ってますが
状況を説明すると「んー・・・それは悩む」と言ったっきり答えてくれません
でした・・・^_^;

因みに、GW中に高速SAで展示していた新型プリウスの実車も見てきたのですが
TOYOTAの技術者の方に聞いてもナビについては「ん〜・・たぶん・・・つなげれるはず」
と言う感じでいまいちその部分には興味がないようでご存知ありませんでした(泣)

発表前ですのでこんなことで悩んでも仕方ないのでしょうが
MOPとDOP、どちらを選ぶか皆様のご意見を聞かせていただけたらありがたいです・・・。

書込番号:9515096

ナイスクチコミ!0


返信する
naeyuukiさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:4件 プリウスのオーナープリウスの満足度4

2009/05/09 09:03(1年以上前)

社外ナビは検討されないのでしょうか?
個人的にはオプションのナビは高いので全く検討していません。
社外を検討しています。iPod接続できるタイプも色々あります。

>兄に相談したところ、「オレは盗難が一番嫌だから絶対MOP!」と言ってますが
最近はMOPのナビは盗難にあわないというのは過去の話という気がします。
特殊ネジを使うのも良いかもしれません。http://www.police.pref.osaka.jp/05bouhan/gaitohanzai/06carnavi.html

書込番号:9515898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:30件

2009/05/09 09:33(1年以上前)

MOPの売りは インテリジェントパーキングシステムで 自動的にハンドルが動いて
駐車スペースに車を入れてくれること、リアカメラが標準、携帯のハンズフリー
対応、諸説ありますがハンドルスイッチのどこをさわっているかを メーターパネルに
表示するタッチトレーサーディスプレイ 収まりの良さ等でしょう。

DOPはワンセグをはじめグレードによってフルセグテレビ視聴が標準で出来る。
ブラインドモニターやサイドモニターなどカメラの選択が多い。
DOPのグレードにもよりますが オーディオのイコライザーやDSPの選択ができる。
ディーラーの対応にもよりますが
DOPナビは値引き幅があります。私は20%オフにして貰いました。
車体値引きは表向きだめと言うことですから 用品値引きでは良い材料だと思います。

社外ナビはコストパフォーマンスは非常に高いと思います。
ただし最大の欠点は 収まりがMOPDOPより落ちると言うことです。
リアカメラやブラインドモニターなども汎用品ですから目立ち可能性があります。
また現状では 新車プリウスに保安上適合する社外カメラ類はほとんどありません。
6月か7月に各社から対策カメラが発表されるかも知れません。
社外ナビは バック時の予想進路線を表示できません。
しかしながら25万程度でフルセグがつくのは魅力的です。
また、ルート選択にもそれぞれの工夫があります。

書込番号:9516017

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:7件 mixi Facebook Twitter 

2009/05/09 10:23(1年以上前)

>ぐるぐる〜〜〜(@_@)さん
ナビ選定は悩むところですね、でもまぁ、それも契約・納車までの楽しみと言えば楽しみでしょうか。

さて、本題のナビについてですが・・・・・
トヨタのホームページ
ttp://toyota.jp/index.html  (頭にhを入れてご覧下さい)から
上部の「オリジナルアクセサリー」
ttp://toyota.jp/dop/  へ進み
「ナビゲーション」
ttp://toyota.jp/dop/navi/  に入ると最新型ナビの一覧がみることができます。

その画面左側に「HDDナビ」「SDナビ」「基本機能」「機能一覧」などの項目がありますので
iPod接続やその他の対応表をご覧いただけます。

ナビ選びのご参考になればと存じます。

ちなみに私は・・・・
SDナビ NSDN−W59という機種にしました。
現在の車(WISH)購入時にはMOPナビで35万円もかけて後悔したので
今回のプリウスでは、機能十分で比較的に安い(147000円)この機種にしました。

書込番号:9516185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2009/05/09 12:14(1年以上前)

うわ〜皆さん一晩でこんなにレスありがとうございます!

ぉおおお・・・皆さん社外ナビが人気なのですね〜!

実はウチのマンションやその周辺は非常にナビの盗難が多く、先日も
上の階の方がはめ込み式のナビをごっそりやられてしまいました・・・。
かく言う私の現行プリウスも一度ガラス窓を割られ、途中で断念したような未遂事件に
遭遇しており、そんなことや、あと、
プリウスのインテリジェントパーキングシステムが(実際はまどろっこしくて使うことは
ないにしても)付いてるのはプリウスらしくて好きなことからMOPを考えてました。
特殊ねじの効果は万全そうなのですね〜!・・・ん?でも結局ねじがあるとこまでは
やられるってことでしょうか?!「特殊ねじつけてます!」とかかいておくと良いので
しょうか?

と言うか、いままでMOPが一番車に合わせてよいものであると思い込んでいたのですが・・・。^_^; そうでもないという感じが皆様のご回答でわかってきました。
こんな素人の質問にまで皆様ありがとうございます!!!


MOPの利点は秋葉原市民さんのおっしゃるように
インテリジェントパーキングシステム、リアカメラが標準、携帯のハンズフリー
対応、タッチトレーサーディスプレイ 収まりの良さだけだとしたら
これが値段の違い相当かどうか・・・ということですね・・・。

う〜ん。でもタッチトレーサーは今回のプリウスの特徴の一つなのでこれだけは
捨てガタイかなぁ〜・・
超電気ものミーハーなんで、「プリウスらしい」
ってのにかなり執着があったりするんですーーっ^_^;

ぉお。そしてタイムリーに先ほどディーラーさんからNHZN-W59Gに
マルチビューバックモニター、バックガイド
ナビ連動キット、IPOD接続ケーブルのセットでの見積もりが着ました・・。


他のDMPの付属品は
フェンダーランプ、フロアマットデラックス、スカッフイルミネーション、
サイドバイザー、リヤバンパーステップガード、ボディガラスコート

以上で下取り含め総額250万ぴったりです。
(下取りがなんと55万・・・がくっ・・・)

書込番号:9516630

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング