
このページのスレッド一覧(全66678スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 20 | 2025年9月10日 16:25 |
![]() |
13 | 9 | 2025年9月12日 11:20 |
![]() ![]() |
14 | 4 | 2025年9月5日 06:11 |
![]() |
12 | 5 | 2025年9月5日 18:50 |
![]() |
21 | 24 | 2025年9月8日 07:40 |
![]() |
56 | 31 | 2025年9月9日 17:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
新型フリードからの乗り換えを検討しています。
ボディーサイズはそこまで変わらないようですが、最小回転半径が5.5が気になります。
フリードは5.2だったのでフリードからの買い替えでは運転は難しいですか?
改良があるためか近くの販売店には試乗車がないので、実際買い替えた方がいらしたら教えてほしいです。
フリードが大雨で浸水被害にあったので、買い替えの車を探していたら、ヴィゼルをネットでみて気になりました。
フリードより内装や装備を良さそうで、価格も変わらないなら、ヴィゼルもいいなと思いました。
フリードも良かったですけど。
書込番号:26282943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最小回転で気になるのは車庫入れかな?
私なら気にならないですね、スレさんが今の車でどれくらいのスエギリをしているかですね。
あと道路上でUターンを都度するのなら道幅との相談になります。
これぐらいで難度が出る環境の方は少ないと思います。
書込番号:26282953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kuma04さん
>フリードは5.2だったのでフリードからの買い替えでは運転は難しいですか?
実際に乗っていませんが一般論として参考になれば、
通常普通に乗ってる分にはそんなに難しいとは思いませんが、
今まで1回でUターン出来てたところが1回ではダメで2回切りなおしなったりするかもしてません。
また、スーパーなどの駐車場に駐車すと時に切り返しが増えるかもしれませんね。(場所によると思いますが)
いずれにしろ、高い買い物ですので気に入った車を買うのが幸せだとわたしは思います。
書込番号:26282962
1点

>kuma04さん
試乗車が近隣に無いとの事ですが、車庫入れなどで現在もきついなどの理由がおありでしたら是非実車確認をなさった方が良いでしょう。
ご存じかも知れませんが、カタログなどの最小回転半径は計算値であって実測値ではありません。
実際には多くの場合計算値よりも数%膨らむとされます。その原因は複数あります。
今まで5.2mだったとすると実際は+3%だったなら5.4mほどあったかも知れません。
つまりカタログ値にあまり固執するのはちょっと危険です。
https://kurukura.jp/article/191001-60/
書込番号:26282970
1点

一度試乗してみる事をお勧めします。
最小回転半径はタイヤの軌道です。
https://kurukura.jp/article/191001-60/
フリードとヴェゼルでは車両の幅も違いますし、諸元の幅にドアミラーは含まれません。
私は昔、1700mm超えるSUVに買い替えた時、思った以上にドアミラーの出っぱりが大きくて、狭い道で左に寄せるの慣れるまでヒヤヒヤでした。
書込番号:26282977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>麻呂犬さん
>香瑩と信宏さん
>SMLO&Rさん
>神楽坂46さん
皆さん色々教えて頂きありがとうございます。
ヴィゼルはコンパクトSUVに入ると思いますが、同じHONDA車のZ R-Vと最小回転半径が変わらないのが、気になりました。
以前Z R-Vは一度試乗しました。乗り心地は良かったですが、やっぱり大きい印象でした。
ヴィゼルも普段乗りは問題ないと思いますが、駐車場やUターンがネックになりそうですね。
以前乗っていたCH- Rも5.2、デュアリスも5.3だったと思います。
5.5ってみて運転が大変かなと思いました。
車がないと不便な地域のため、早めに車は欲しいのですが、ヴィゼルにするなら試乗車が出るまで待った方が良さそうですね。
他も検討してみます。
書込番号:26282983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kuma04さん
最小回転半径が5.5mの車に長年乗っていますが、この最小回転半径で困った事は少ないです。
たまに困るのはkuma04さんも書かれていますが、一回でUターン出来ない時です。
ただ、このような場面に遭遇する事は前述の通りたまにある程度です。
という事で私の中では最小回転半径が5.5mでも大きな問題は無いと考えています。
書込番号:26283095
0点

>スーパーアルテッツァさん
慣れたら良さそうですが、心配なのはたまにいくお店の立体駐車場が狭いのと、職場の駐車場も早く行かないと狭いとこしか空いてない時があります。
好きな車に乗りたいですが、運転が苦痛になるとしんどいかもしれないので、買うなら試乗はしたほうがいいですね。
書込番号:26283208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kuma04さん
すぐになれると思います。
最初に気負付けることは
車庫入れ、右左折時の後輪のあたり
座面がちょっと低くなるのと、ボンネットが少し長くなるので前方の見切り
水没したってことは、車両保険に入ってましたよね。
レンタカーを出してもらえたらヴェゼルを1日借りたらどうですか。
書込番号:26283301
2点

>インカ帝国さん
慣れですよね。
買い替えて一回くらい軽く擦りそうな気はします。
レンタカーで借りれたら試乗車よりゆっくり乗れて、色々な場面を試すことが出来そうですが、とにかく車の浸水被害が多くて、レンタカー自体不足している状況なので、ヴェゼルを借りるのは難しいと思います。
書込番号:26283465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kuma04さん
そうですか、大変ですね。
あせらずにじっくり自分に合った車を選んでください。
私は2年間ZRVに乗っていました。今はマイナー後のヴェゼルを
納車待ちです。
ZRVからの乗り換えですから少し小さくはなりますが、ヴェゼルを試乗したら
取り回しはZRVの方が小回りも良いような気がしました。
私も慣れるしかないですが、ヴェゼルいい車ですよ。
書込番号:26283484
2点

ちょうどフリードからのヴェゼルです!
やはりUターンはしづらいです
今までギリギリ一回で出来てた所も出来なくなりました
ただそこまでUターンを使うか?と言うと
あまりないのでそこまで問題はないかなと思います
駐車場に関しては基本的にバックでしか入れないので
後ろが短い分フリードより入れやすいかもしれません
こすったりぶつけたりの心配はセンサーが四隅に付いてるのでそこまで無いかも
個人的にはブラインドスポットモニターがかなり便利です
こんなに便利な機能だとは知りませんでした!
スライドからの乗り換えで少し不便だなと思ったのは
買物したものを後部座席に置く時ですね
今までは動かず出来たのが2.3歩の移動が必要になりました
後はとても気に入ってます!
やっぱりファミリーカーよりカッコいいので
テンション上がります
書込番号:26283756 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kuma04さん
売れ線のZではないXなら5.3メートルですよ。実際に比較してないので分かりませんが。
ご存知と思われますがXだと外装ではターンシグナルランプが無く樹脂塗装の有無が異なります。
秋の値上げに伴い値上がりしますがメーカーOPのCONECTディスプレーは選択できるようになるとの事です。
パワーテールゲートは選べるか分かりません。
当方、上記装備が不要で試乗し18インチは乗り心地が悪いため除外しXを選択しました。個人の好みななので参考までに。
書込番号:26283789
1点

>すらもりさん
フリードから乗り換えられたんですね。
参考になります。
フリードのスライドは便利でした。
フリードが浸水被害で全損になり、次の車を探さなくてはいけなくなりました。
その中でヴェゼルをネットでみていたら、フリードより装備面が良いのと内装も好みだったので、第一候補になりました。
他社も検討していますが、気になる車がないので、多分フリードかヴェゼルになりそうです。
ディラーにお願いして実車をみせてもらい試乗もしてから決めたいと思います。
>114060さん
Xのハントスタイルは好きですが、装備面がZの方に惹かれます。
タイヤは16インチで小回りが効くのでいいですが、リヤクーラーや2WDだとシートヒーターがないのが残念です。
寒がりなんでシートヒーターは外せません。4WDにはシートヒーター付くみたいですが、4WDは必要ないですし、そこら辺がオプションで選択出来ればハントスタイルは好みでした。
書込番号:26283824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kuma04さん
良い質問ですね。
私は前車クロスロード(最小半径5.3m)からの乗り換えです。
バックでガレージに入れる時に今までのようにスッと入らないので違和感がありましたがもう慣れました。
普段の走りでは違いはほとんど感じませんがUターンでは分かりますね。
でも私はヴェゼルを買う前は最小半径なんて全く気にしてませんでした。
それぐらい気に入ってます。
書込番号:26284406
0点

>Pom Papaさん
やっぱり慣れですかね。
試乗車をお願いしたら、すぐ準備してもらえたので試乗することができました。
乗り心地や内装、装備面では、フリードよりいいなぁと思いました。
車庫入れは左右に車が停まっていない状態では問題なかったです。Uターンは機会がなかったので出来ませんでした。慎重に運転すれば問題ないですかね。
狭い道や車庫入れは気は使いそうですが…
ネットなどで調べましたが、他社で気になる車はないのでヴェゼルで検討しょうと思ってます。
フリードから一年余りでの乗り換えは残念ですが、ヴェゼルの方が納車も早くなりそうなので。
書込番号:26284898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして。悩んでいるとき、一番楽しいですよね。
VEZELの最小回転半径、それほど気にならないと思います。
オプションの360カメラ付けると、左のワイパーレバー先端のボタンを押すと周囲が見えるので全く気にならないです。
むしろ、ぎりぎりまで、寄せたりできるので、非常に便利で、最小回転半径は自分の誤差のように思えてきています。
車歴は、ローレル(HCC33)、インスパイア(UC2)、ステップワゴン(RF3)、エリシオン(RR1)、シャトル(GP7)、VEZELです。
現在は、シャトル、VEZEL、アクティトラック(HA7)、N-BOX(JF5:隣の親のもの)の4台を使い分けて乗っていますが、気にならないです。
私もシートヒーターだけは付いていないと駄目だったので、Zにしました。
Zで唯一嫌いだった桜みたいなホイールですが、写真のようにリムテープを貼ってかっこよくしました(笑)
ご納得されて、好きなタイプ購入してください!
書込番号:26284961
1点

>分かりま千円さん
今回、質問しましたが最小回転半径ってそんな気にする方は少ないようですね。
運転が特に上手いわけじゃないから、数値だけみて大丈夫かなと不安が先にありましたが、試乗したら運転もしやすい車だと思いました。
この場をかりてたくさんの方に意見が聞けて、今回の車選びの参考になりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:26285414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>分かりま千円さん
リムテープナイスです。
自分もやろうかなー
書込番号:26286149
2点


>分かりま千円さん
前の写真ではよく分かりませんでしたが
比べるとナイスですね。
私も納車されたら、7ミリを探してマネします。
写真アップありがとうございました。
書込番号:26286440
1点



自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル
常用はしていないですが、渋滞時などにたまにブレーキホールドを使用します。
そのブレーキホールドの解除の時なのですが、トルクが掛かってからブレーキが解除される感じなので「グッ」と言う小さい音と前後の揺れが発生します。
ノートe-powerはノンショックでスタートするので、回生協調だからしょうがないのかなぁと思っていたのですが先日FIT4e:HEVを乗ったらこちらもノンショックでスタートする。
という事で点検時に調整とか出来るか聞いてみたのですが、調整できないと・・・
ブレーキ解除を少し早目ればショックが減ると思いますが、そう言う調整項目は無いんですかね?
皆さんのシビックはショック有りますか?
車重が重いので仕方がない・・・みたいな事も言ってましたが他のメーカーはどうなんでしょうか?
※因みに故障しているとか思っている訳では無く、もうちょっと快適にならないかなって事ですので。
1点

>槍騎兵EVOさん
アイドリングストップは使われていますか?
MAZDAですがアイドリングストップ状態からのブレーキホールド解除時に少しですがショックを感じる場合があります
書込番号:26281938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>槍騎兵EVOさん
>ノートe-powerはノンショックでスタートするので、回生協調だからしょうがないのかなぁと思っていたのですが先日FIT4e:HEVを乗ったらこちらもノンショックでスタートする。
ガソリン車でしょうか。
私、前ヴェゼルガソリン車ですが、
解除時、それなりのショックはあります。
CVTで、クリープもそれなりに強いので、解除されるときは、アクセル優しく踏んでも、それなりのショック感じます。
スレ主様の程度はわかりませんが、
ガソリン車と上の車当たりとは、違うように思います。
私は、逆にしっかりホールドされてると、安心感を感じます。
違ってたらすみません。
書込番号:26281942
0点

>槍騎兵EVOさん
自分の場合、トヨタ車で同じような感覚がありディーラーに相談したところ、
電話の時は同じようにブレーキの調整をしてみましょうとの話だったのですが、
入庫時にメーカーからNGが掛かり調整できなかったことがあります。
当時の説明ではブレーキを調整した場合、
その調整が原因でブレーキホールドを使用していなくても、
ブレーキが通常通り効かない場合があるかもしれないので、
そちらの方が車や整備として問題になるため調整できないとのことでした。
なのでブレーキを調整してショックを弱める方法は、
どこもNGの様な気がします。
書込番号:26281986
3点

>槍騎兵EVOさん 『渋滞時などにたまにブレーキホールドを使用します。』
ガソリン車かe:HEV車かによっても違うと思いますが、一般的にブレーキは油圧または電動式油圧です。この場合はあまり音がしないのでは?
一方パーキングブレーキもオート解除ができます。この場合はモーター制御なのでブレーキが緩むのに時間がかかるため、多少のショックは出すのでは?
どっちにしても故障とは言えませんが。
書込番号:26281993
1点

>槍騎兵EVOさん
>車重が重いので仕方がない・・・みたいな事も言ってましたが他のメーカーはどうなんでしょうか?
車両の重いかるいは関係するかも知れませんね。
(軽自動車はショックが無いか、少ないかも知れません)
わたしのトヨタ車もしますよ。
平たんな道路では、優しく発進すればしないし、急にアクセルを踏むとカッと音がしてショックが有ります。
(前後には揺れないですね)
急な坂道下り坂は、カッの音が大きくショックの大きいです。
勾配が緩くなるにつれて音もシックも小さくなります。
感じ方は人それぞれですので、
とにかく優しく丁寧に急発進しない様に心がけられてはいかがですか。
書込番号:26282024
1点

欧州車は自己責任だけどコーディングでオートブレーキホールド解除のタイミングを変更できるけどね。
調整できないとなると、アクセルをちょこっと踏んでブレーキホールドだけ解除してから再度アクセルを踏み込む方法が一般的かなぁ。すぐ無意識でできるようになる。
書込番号:26282041 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>cocojhhmさん
>KEURONさん
>バニラ0525さん
>funaさんさん
>神楽坂46さん
>待ジャパンさん
車種を書いてませんでしたね。FL4でe:HEVのハイブリッドになります。
なるほど、やはりショックはある方が多いみたいですね。
発進をやさしくしてもショックは消えないです。
で、同じようなものはブレーキホールドをONにしていなくても坂道発進で感じます。
何て言いましたっけ?坂道で車が下がらない様にする機能が自動的に働くためみたいです。
>KEURONさん
他社ですが出来ませんでしたか。残念。
>待ジャパンさん
>アクセルをちょこっと踏んでブレーキホールドだけ解除してから再度アクセルを踏み込む方法が一般的かな
なるほど、試したこと無かったですね。今度試してみます。
でもまぁ安全を考えればトルク掛けてからブレーキ解除でしょうから、スッと発進するノートやFITが良く出来ているって事ですかね。
書込番号:26282043
2点

>アクセルをちょこっと踏んでブレーキホールドだけ解除してから再度アクセルを踏み込む方法が一般的かな
試してみました。
発進時に少しだけバタっと一瞬アクセル入れて上げると確かにショックは小さくなりますね。
だけども・・・発進のたびにこれするのは面倒ですねぇ。(汗
まぁ適当にうまく付き合っていく事とします。
書込番号:26284373
1点

そんなにショック来ますかね、FL1 RSでマニュアルですが、半クラッチでスッと解除されますよ。
前乗っていたFK7のシビックのほうが強く踏むとガクッとなっていた感じがします。
オートマだともしかしたら踏み込みすぎているのかもしれませんね。
書込番号:26288138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マイナーチェンジ後オーナーです。
ワイヤレス充電時にiPhoneがかなり発熱することがあります。(熱すぎて待つのが辛いくらい)
iPhone16およびiPhone11で発生中のため、iPhone側の問題ではなさそうです。
同じような症状の方はいますか?
また、対策はしていますか?
(私はわざとずらして充電させないようにしています)
ご回答よろしくお願いいたします。
書込番号:26281614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Y.G.comさん
車に限った事ではありません〜ワイヤレス充電は特に発熱します。
書込番号:26281635
4点

magsafe対応の冷却ケースなど冷却アクセサリーはいろいろあるので冷やしてあげましょう。
https://search.kakaku.com/%E6%90%BA%E5%B8%AF%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%20%E5%86%B7%E5%8D%B4/
書込番号:26281646
2点

ワイヤレス充電は電磁誘導なので発熱するのが基本だけど、
触れないほど熱くなるのは正しい位置に置けてないのが原因です。
位置ずれによる充電ロスは熱に変換されます。
書込番号:26281685
4点

ワイヤレス充電は熱を持ちますよね〜・・・
たぶんスマホのバッテリー寿命に大きく影響すると思いますので、私は極力使わないようにしています。(私のクルマには付いていませんが)
MagSafe対応のスマホホルダーは使っていますが、ケーブルは繋がずに単なるマグネットホルダーとして使っています。
車載のワイヤレス充電機能ってOFFにできないのでしょうか?だとすると不便ですね・・・
書込番号:26281768
4点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
(CARMATE) メモリーキーパー USB OBDIIコネクター給電仕様 車のメモリー・各種設定消失防止 SA203を購入しようと思っています。 シャトルハイブリッドには OBDIIコネクターがついているでしょうか 運転席下側から写真を撮ってそれらしきものがあったので添付いたします 多分これで合っていると思うのですが教えてください また このメモリーキーパーはナビの機能も保存してくれるのでしょうか?
書込番号:26281538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それであってますよ
電源を供給するだけですからナビのメモリーは消えませんが、色々な所に行った記憶などはだんだんと薄れていきますねー人間ですから。
書込番号:26281549 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

PCはやっぱ自作でしょさん
>シャトルハイブリッドには OBDIIコネクターがついているでしょうか
>運転席下側から写真を撮ってそれらしきものがあったので添付いたします 多分これで合っていると思うのですが教えてください
はい、これがOBDIIコネクターで合っています。
>このメモリーキーパーはナビの機能も保存してくれるのでしょうか?
メモリーキーパーを使用すると常時電源が繋がっている状態になりますので、ナビの機能(設定)も保持してくれるでしょう。
書込番号:26281552
0点

旧型ヴェゼルハイブリッドの場合は、同社の乾電池式をそこに接続して、ナビ等のメモリーが消えることなくバックアップ出来ました。
https://amzn.asia/d/aPzdgiu
書込番号:26281557
0点

>銀色なヴェゼルさん
>スーパーアルテッツァさん
>すぐ自分の話したがる人ですさん
皆さん回答ありがとうございます OBD Uコネクターなるものの存在を知らなかったので 充電池10本を 直列で並べてDIYメモリバックアップを利用してバッテリー 交換及び充電などを行っていました 鰐口 グリップが端子から外れてしまったりするとナビのメモリが消えてしまうのでいつもビビってました (CARMATE) メモリーキーパー USBなら 端子から外れることもないしモバイルバッテリーも使えて 大変 便利です 皆さんありがとうございました 早速 購入します。
書込番号:26282093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確実にメモリーが維持出来るよう、事前に取説を熟読してはいかがでしょう。
https://www.carmate.jp/accessories/deal/sa203-m01.pdf
気になる注意点は…
1,満充電状態のモバイルバッテリーを使用する
2,OBD2接続前にモバイルバッテリーを準備する
3,ドアは施錠せずに全て閉じ、接続から3分以上待ってから作業する
4,インジケーターが見えるよう本体はダッシュボード上に置くものの、夏場は高温になるためモバイルバッテリーには留意する
書込番号:26282255
0点



現在のクラウンをパトカーにするのは少し窮屈の様な気がしますが、
セドリックもなくなり、パトカー候補になりえる車両が無いように思います。
パトカー専用車両を作るとは思いませんので、
この際、SUVタイプのハリアーHEVが良いと思いますが皆さんはどの車両が良いと思いますか。
※ 誹謗中傷などの行為は遠慮して下さい。
0点

現行のクラウンはパトカーには不向きのイメージと思うけれど、セダンかクーペで探しても他で適当な車は見当たらない
他に選ぶ車は無いからクラウンで良いと思います
書込番号:26281209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レクサスLBXのRRは?
速度違反で追いかけようとするとすぐに追いつけるような車種ですしATですからAT限定免許でも乗れますしクラウンよりも安いから。
ただし燃費は悪いですが。
書込番号:26281214
1点


>神楽坂46さん
ウチの地元では、現行クラウンセダンのパトが
走っております。
書込番号:26281344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カローラで良いだろう と思う 贅沢は敵だ 欲しがりません勝つまでは!!
書込番号:26281371
1点


https://www.youtube.com/watch?v=oWPab6yVvY4
こんなのもあるくらいだからクラウン一択でしょうね
理由は追跡などで衝突する可能性もあるので安全面からもフロントバンパーからフロントシートまでの距離が長い車種しか採用されないと思います。
書込番号:26281392
1点

町中をETCだらけにして逃げ出せないようにしたら
JPNタクシーでもよくなくなくなくないかい
走行課税もできるし
書込番号:26281419
1点

>神楽坂46さん
あえてのホンダ、あえてのアコードはいかがでしょう?
書込番号:26281428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>凡寺の凡休和尚さん
>ダンニャバードさん
>mayasamiさん
>つぼろじんさん
>☆ポコ☆さん
>ひろ君ひろ君さん
>ohもちさん
みなさん返信ありがとうございます。
クラウンスポーツPHEV、クラウンセダンFCEV(約2000万円高い)
写真とか見るとクラウンセダンHEVかガソリン車でもいい様ですね。
全国に配車されるんでしょうか?見てみたいものです。
今まで見てきたパトカー(ミニパト、交番パト、覆面パトなど除く)はトヨタ、ニッサン、スバル以外見たこと無いのでホンダ車はイメージがわきませんでした。
書込番号:26281456
0点

パトカーは軽とか色々あるけど、
こういう犯人とか乗せるやつはトランクが独立したセダンじゃないとアカンらしいよ
白黒パンダのハチロクトレノを見るとお巡りさんだと緊張するからやめてほしいみ〜おんちゃんです(`・ω・´)ゞ
書込番号:26281484
1点

交通取り締まりには、北海道導入済のスカイライン400R
一般業務には、ダイハツミライースやトールのミニパト
書込番号:26281485
0点

確かトランク容量がある程度無いとダメみたいですね
書込番号:26281567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>神楽坂46さん
各都道府県により導入されるパトカーの車種は、若干異なるかと思います。
道警交機では、スカイラインも追加している感じです。
所轄のパトカーは、小さいパトカーも配備のようです。
書込番号:26281590
1点

パトカー(警ら)て色々基準が有るみたいですね。
2000cc〜2500CC4ドアセダンに限るとか細かく(ミニパト、覆面パト、高速パトなど除く)
パトカーは警察庁が一括入札で購入して各都道県へ配ってる物だけと思っていましたが、各都道県で購入した物もある様なので地域によって車種が少し違うみたいです。
パトカーもタクシーの様にトヨタが強いみたいですね。
書込番号:26281610
0点

>神楽坂46さん
>> 警察庁
こちらに勤務されている方は、国家公務員です。
警視正以上の階級の方は、国家公務員で、
それ以下は、地方公務員かと思います。
道警の本部長さまは、国家公務員になります。
それ以外で国家公務員が道警に居るかは、不明ですが、
ほとんどの方は、地方公務員だと思います。
書込番号:26281623
1点

>パトカー候補になりえる車両が無いように思います。
硬い頭を多少柔らかくし
ハリアーと言うよりRAV4あたりでも良いかも
書込番号:26281840
1点

>現在のクラウンをパトカーにするのは少し窮屈の様な気がしますが、
関越道あたりだと未だに先代のアスリートのパトカーが走っていますが、現行セダンを導入しても室内寸法的に窮屈なことは全く無いと思います。
書込番号:26282169
1点

>神楽坂46さん
たしか昔のクラウンのパトカーは、警察の要望で、3リッター6気筒、FR、マニュアルミッション、ビニールレザーシート仕様にしてたような・・・
で、クラウンがモデルチェンジしたとき、マツダがラージプラットフォームでFRアテンザを作るかも・・・ってウワサがあって、それなら警察が欲しがるようなパトカー仕様車も作れるんじゃないか・・・って妄想した瞬間がありました
書込番号:26282194
1点

返信ありがとうございます。
パトカー専用のライン作るのにお金がかかるので、ミニパトなど改造の少ない車種を除いて作りたくないのかも知れませんね。
するとどうしてもトヨタになってしまうのかな。
書込番号:26283032
0点

警察のパトカーは入札なのでどのくらいで応札するかですねぇ。
電源系が強化されているという噂(無線機で送信時100Wぐらい消費)もあります。
まあ、なんでもいいです、後席に乗った(青切符記入のため乗せられた)事あります。
書込番号:26283868
1点

>パトカー専用のライン作るのにお金がかかるので
台数的に専用ラインなんて作るはずもなく、特殊架装工場で装備を付けるだけですよ。
車種だってトヨタだけではありません。
https://mobilitas.smauto.co.jp/useful/policecar_research/
書込番号:26284061
1点

ミライが良いと思う。
書込番号:26284264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スプーニーシロップさん
MIRAIは馬力がないからいざという時ダメでしょう?
・・・と思いましたが、スペック確認するとそんな悪くないですね。
https://toyota.jp/mirai/performance/
最高出力〈ネット〉:134kW(182PS)以上
最大トルク〈ネット〉:300N・m(30.6kgf・m)
関係ないですが、MIRAIってエンジンを燃料電池に置き換えただけのePOWERみたいなもんなんですよね。
日産の本家ePOWERと比較してドライビングフィールはどうなんでしょうね。
エンジン音がしないからほとんどBEVと変わんないのかな?
パトカーにMIRAI、良さそうですね!賛成です!
書込番号:26284291
1点



自動車 > スズキ > スペーシアカスタム 2023年モデル
お世話になります。
14年共に過ごしてきた妻の車が年度末で車検切れとなるため、後継車を探しています。今のところ軽の新車で、ekクロスやムーヴやタントカスタム、デリカミニなどを試乗したり見積もりを取ってみたりしましたが、先日人気のあるスペーシアカスタムの試乗と見積もりをしてきました。
二輪駆動のターボモデルで、有料色、バイザーとカーペット、全方位モニタースズキコネクト付きの純正ナビ、ETC、ドラレコなどを付けたら結構な値段になってしまいました。車両本体からの値引きはありませんでした。
できあがってきた見積もり書には、これらのオプションの他に、これから冬だからスタッドレスとアルミのセットも付けてみました、などと頼んでもいないものまで書き込まれていて、そのオプション総額から30000円程度の値引きがしてありました。オプションを削ればこの値引きもなくなるでしょう。
人気車だからこんなもんなんですかね。見積もりも本当に要らないものは要らないから、これだけで良いから、と伝えたのに色々と押し付けられたりするので、面倒です。今は純正ナビも外して社外ナビにしようかとも考えています。スズキコネクトはなくてもいいでしょう。その場合、全方位モニターは社外ナビに表示させることはできるのですか?
本当にここでこの車買います、となった場合、どれくらいの気合いでお店に行って、担当者と話し合えば良いですか?安く抑えたいからタイヤも純正ナビも要りません、とか、あまりオプションを削ったりすると嫌われるんじゃないかとか、嫌な客だとか思われるんじゃないかと面倒くさい気持ちにもなっています。
それから、試乗した際に気になった点があったのですが、ステアリングのセンターのスズキのロゴマークがあしらわれた丸い部分ありますよね、あの部分が走行中の振動でプルプル震えていたんですが、個体差ですか?
とりとめのない質問で申し訳ありませんが、アドバイスをよろしくお願い致します。
書込番号:26280791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こうちゃん0513さん
>全方位モニターは社外ナビに表示させることはできるのですか?
残念ながら出来ません。
MOPのメモリーナビを付けないと、全方位モニターも付きません。
つまり、全方位モニターはMOPのメモリーナビとの組み合わせが必須なのです。
>本当にここでこの車買います、となった場合、どれくらいの気合いでお店に行って、担当者と話し合えば良いですか?
少しでも安く買いたいという事なら、スズキの正規ディーラーよりもスズキの看板を掲げている修理工場や中古車販売店といったスズキのサブディーラーの方が値引きが大きくなる事が多いです。
ただし、正規ディーラーはサブディーラーで見積りを取った事が分かると、競合せずに交渉から降りる事が多いです。
サブディーラーでの販売台数も正規ディーラーの販売台数にカウントされるので、無理してサブディーラーと競合する必要が無いのです。
何故なら正規ディーラーがサブディーラー経由で車を売っているからです。
書込番号:26280803
7点

ディーラーでスタッドレス買うと高いよ。
へたすると量販店では半値で買えたりするので、スタッドレス抜きでの見積もりも出してもらった方がいいと思う。
書込番号:26280809
4点

スズキ車はきちんとした副代理店で購入しましょう。
書込番号:26280822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハナシの内容をみるにそもそも予算が定まってないですよね。
まぁ別に資金が潤沢で気に入った車を買うことが優先なら
上限が決まってなくてもそれはそれでいいんですけど、
そうじゃないならちゃんと上限決めた上で
運転する人が譲れない部分や妥協できる部分をきちんと整理し、
複数車種で見積を貰って予算オーバーしてるなら妥協できるポイント削って予算内になるかどうか
って感じじゃないですかね。
1円でも高く売りたい人と1円でも安く買いたい人が
それぞれ歩み寄ってお互いに妥協できれば契約成立ですから
いらん装備等はきちんと要らないと意思表示しとかないと
「押せば折れるかも」と思われちゃいますよ。
書込番号:26280825
6点

>こうちゃん0513さん
MOPナビセットはいくらか分かりませんが、内容を見ると50万くらい上昇しても仕方がないと思います。
セット中身を個別に選択することはできませんし。
トヨタ、ダイハツなどのメーカーは、最近の車は緊急事態対応になっているので、付いていないとJNCAPで高得点は取れませんので通信装置は標準搭載になります。それに伴ってDAが標準搭載になります。
アラウンドビューや通信機能が必要ならMOPを選ぶしかありません。
バックカメラだけなら市販ナビやナビがいらないならDAでも良いと思います。
書込番号:26280930
1点

こうちゃん0513さん
>全方位モニターは社外ナビに表示させることはできるのですか?
私は、前モデル(2018年登録)のスペカスにDOPの全方位カメラ対応ナビを使用していますが、
ナビに不具合があり、交換を検討した時期があります。(今は、車両の買い替えを検討しています)
近所の大手用品店にて相談したところ、パイオニア製のナビに変換ケーブルをプラスすることで
利用可能とのことで、取付工賃込みで¥156,000−の見積もりをいただきました。(8型の楽ナビ)
現行型で可能かどうかは解りませんし、機能や操作性について純正品と異なる点もあると思います。
一度ご相談されてみてはいかがでしょうか?
また、値引きについてですが、前述のとおり私も買い替えを検討しており、スペカス4WDターボの
見積もりをもらいましたが、メンテナンスパックやコーティングを含めたオプション約45万円を含め
車両値引きの4万円だけでした。(オプションの値引きは原則できないとのこと....)
同じ店舗で2台(約14年)のお付き合いでこの数字に「ありえないだろう!」との思いです。
もっとも、今までのセールス(店長)が転任となり、後任はその店舗で一番若い人でしたので
最初は少ない値引きで、本格商談で「私、こんなに頑張りました」的な展開ではないかと思います。
試乗されたekクロスやデリカミニは、間もなく新型が発売(既に新型の予約受付中)されますので、
現行型は在庫車のみの販売になっていると思います。MOPやボディーカラー等希望に合う物があり
かつ、納車時には旧型になっていても気にしないのであれば大きな値引きは期待できるのでは...
ただし、決断までには時間が無いと思います。(新型は、10月中・下旬発売のようです)
長々と、不確かなことばかりですみません。
書込番号:26280932
2点

書き忘れました。
一見さんがふらりと店に立ち寄って見積もりをとっても値引きなんてするわけがありません。
交渉はこれからですよ。対抗馬にトヨタ・タントでも出して交渉しては?
書込番号:26280933
1点

余分なオプションを勧めるディーラーは辞めた方が良いです。
たぶん売り上げノルマ達成のために解らないように余分なもの買わされるので何かと面倒です。
話の進め方として最初は安く買いたいからオプションは控えめに伝えておいて、その後でこのオプション良いですね。でも値段上がるな〜多少値引き出来ない?と言う感じでオプション付けるから値引きもつけてと言う流れの方が良いと思います。
ハンドルのエンブレムは自分のはぐらつき無いので個体差っぽいですね
書込番号:26281004 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こうちゃん0513さん
まだ最初の交渉なら渋いと思います。
交渉は始まったばかり。
先ずは候補のクルマ数台あると思うので
同じ様な装備、グレードにして見積もりを
また取って下さい。
その時に例えば2週間以内には
どのクルマかを契約すると買う気をアピール。
値引きも頑張って下さいと言いましょう。
なその中に値引きが多くなる車種が
スペーシア以外で出てくると
思うのでその支払い額を使って
スペーシアと競合するのが定番の攻め方です。
またオプション削ったりしたり、
値引きで競合させるのは
賢い客で有って
言いなりになる必要はありません。
この客は一筋縄では買って貰えないと
セールスマンに印象付けましょう。
奥様が財布を握っているので、
ライバル位に安くならないと買えない等
奥様を使うのも良いです。
手間かもしれませんが、
競合が安く買える近道です。
書込番号:26281017 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>どれくらいの気合いでお店に行って、担当者と話し合えば良いですか?安く抑えたいからタイヤも純正ナビも要りません、とか、あまりオプションを削ったりすると嫌われるんじゃないかとか、嫌な客だとか思われるんじゃないかと面倒くさい気持ちにもなっています。
面倒くさいと思われるなら、きっぱり、相手の言われる通りでいきましょう。
いいお客さん(鴨葱)と思われるのは間違いないです。
気にしないで、ご自分の考えで勧めましょう。
嫌われたとしても、相手の心の中だけで、ひどい対応を取られることはないでしょう。
商売ですから、私なら、嫌なお客でも愛想振りまきます。
また、ご存知かと思いますが、すぐ下に、反面教師になりそうなスレあります。
お暇でしたら見てください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001583813/#tab
書込番号:26281075
1点

>MK53Sさん
現行型ではカメラ類が付いてないので無理では。
書込番号:26281426
2点

>BREWHEARTさん
MOPのナビを付ける以外に全方位モニターを付ける術がないのですね。
スーパーアルテッツァさんが既に仰られているのにその意味を理解できていませんでした。
ご指摘、ありがとうございました。
自身の買い替え車種検討の参考にもさせていただきます。
>こうちゃん0513さん
誤った情報でお騒がせしてすみませんでした。
書込番号:26281741
2点

>こうちゃん0513さん
私が購入した時、普通に13万位の値引きありました。
契約は今年GW前です。
ナビはMOPがオススメです。
全方位付いてナビ+andoroid auto+apple car play付いてるので使い方が広がります。
20万弱だったのでDOPナビより安い。
DOPナビはナビ本体とバックカメラ付けると一番安いナビでもMOPナビ以上の金額になります。
私が注文したOPは、ETCナビ連動、MOPナビ、バイザー、HDMIコードです。
DOPのHDMIケーブルは選ぶ価値ありません。
ケーブルがナビ下から出てきます。(笑)
納車前に気づいたのでダッシュボードの中に入れてもらいました。
カタログをよく見たら確認できます。
マットは社外で5000円程の物。
ドラレコはコムテック製で電装屋に付けてもらいました。
純正ドラレコの半値以下になります。
全てを純正するのではなく社外品も検討しましょう。
書込番号:26282343 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こうちゃん0513さん
書き忘れてました。
購入したグレードはXS ターボ
色はブルーです。
書込番号:26282346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全方位カメラなんて14年も乗ってたらいらんでしょ。
バックカメラと標準装備の前後のセンサーで十分でしょ。
書込番号:26282368
1点

>こうちゃん0513さん
奥さんの車なのだからターボも要らないでしょう。またオプション最低限で購入して営業に嫌われても保証は受けれるでしょう。
オイル交換は量販店でやれば顔合わす事もないし、
あとはサブディーラー等相見積もりしましょう。目標は220万くらいですかね。
書込番号:26282652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あかビー・ケロさん
>奥さんの車なのだからターボも要らないでしょう
この書き方はちょっと…ね。
私も嫁にxsターボを買ってあげましたが喜んでいますよ。
登り坂がスイスイ進んで楽になったとか言ってます。
どのグレードが必要なのかは人それぞれですよ。
書込番号:26282668 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>こうちゃん0513さん
>ステアリングのセンターのスズキのロゴマークがあしらわれた丸い部分ありますよね、あの部分が走行中の振動でプルプル震えていたんですが、個体差ですか?
スペーシアカスタムに今乗ってみました。
私の車も走行中振動で震えていました。
多分全車震えると思います。
書込番号:26282854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スーパーアルテッツァさん
茶風呂Jr.さん
たつや78さん
MIFさん
funaさん
MK53Sさん
たぬき2000さん
YMOMETAさん
バニラ0525さん
BREWHEARTさん
カニ食いてえ〜さん
たぬしさん
あかビー・ケロさん
様々なご意見ありがとうございました。仕事の関係で返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
あれから、地元のとあるサブディーラーでスペーシアカスタムの見積もりを取ってきました。
2駆ターボ、全方位モニタースズキコネクト付き、ドラレコ、ETCで予算内に何とかおさまる程度の価格は提示されました。本体から20万弱の値引きは引き出せましたが、お店指定のサービスパック約18万円を付ける条件でしたので、少し釈然としない感じもしますが。
オイル交換10回分、ワイパーゴムなどの消耗品の交換無料、初回の車検費用を含むパックです。
これを付けない場合は値引き額が6〜7万円下がり、結果仕上がり額もそのパックを付けたのと付けないのでは5〜6万円しか違いがありません。
この手のサービスって結局お得なのでしょうか?私は自分の車をはじめ、妻や親の車もオイルをペール缶で購入して趣味がてら休日に交換していたので、はっきり言って不要な感じもするので、あまりお得感を感じないんですがどうなのでしょう?
これからカー用品店などを見てみて社外ナビも色々見てみようとは思いますが、純正ナビでないと全方位モニターも付かないので、そのあたりを煮詰めてみたいと思います。
一部で「14年も運転していれば全方位モニターなんて要らないだろう」というご意見も頂きましたが、全くその通りです。ただ、隔世の感もあり、実際あれば便利なので機能に惹かれたただけの話です。
とりあえず現状はこのような状況です。
色々なご意見、アドバイスを活かして購入に役立てたいと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:26282905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こうちゃん0513さん
私も車の点検や簡単な整備は自ら行うので、基本的に点検パックには入りません。
今回の場合は自ら点検整備されるこうちゃん0513さんなら、値引き額が6〜7万円減ってでも、点検パック無しで支払い総額が5〜6万円少なくなる方が良いように思えます。
それでも値引き額は13〜14万円あるのですから、決して悪い値引き額ではありません。
書込番号:26282926
2点

ありがとうございます。
そのパックには純正のバイザーやフロアマット代なども含まれているので、付けないとその分高くなり、5、6万円安くなるといっても結局は変わらなくなってしまいます。
よく考えられた販売システムだと思います。それでもディーラーよりずいぶん安いので悩ましいです。
オイル交換も、お店に予約をして時間や予定を合わせないとやってもらえないのでとても面倒に感じてしまいます。
書込番号:26282950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こうちゃん0513さん
了解です。
それならスズキのサブディーラーは他にもあるでしょうから、他でも見積もりを取ってみてはと思います。
その結果、点検パック無しでも好条件を提示するサブディーラーがあれば、そちらでスペーシアを注文しましょう。
しかしながら今回見積もりを取ったサブディーラーが最も好条件となるようなら、このサブディーラーで注文という事で如何でしょうか。
書込番号:26283066
0点

>こうちゃん0513さん
ナビの件ですが社外付けるのであれば大きさによってパネルの購入が必要になります。
多分その辺りは分かっていると思いますが…。
注意なのが社外の9インチナビはMOPナビのパネルしかない可能性があります。
そのあたりを営業マンに聞いておいた方がいいです。
9インチ用のパネルがMOPナビのパネルしかないと全周囲カメラのスイッチの穴があります。
書込番号:26283473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

注意なのが社外の9インチナビはMOPナビのパネルしかない可能性があります。
訂正
注意なのが社外の9インチナビを選んだ場合、MOPナビのパネルしかない可能性があります。
書込番号:26283477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スーパーアルテッツァさん
もう車屋巡りも疲れてきました。あちこち回ってみて、だいたいこれで決めようかな、と思っていると別のディーラーの営業から凸電決められて「何とかウチでお願いできませんかー?」とか泣きつかれて。
カニ食いてえーさん
今回のモデルから、社外ナビを付けると全方位モニターが見れなくなるるんですね。というか、純正ナビを付けないとそもそも全方位カメラが付いてこないという仕様で。純正で20万くらいならスズキコネクトなんて要らないし社外品付けたい気持ちもあるんですが、便利な機能が搭載されなくなるので「うーん」という気持ちです。楽しいはずの車選びも色々と考えてばかりでしんどくなってきました。
書込番号:26283595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こうちゃん0513さん
疲れる気持ちわかります。
MOPナビの20万は高いと思っていますが逆算すればあまり高い物では無いと思いますよ。
全周囲カメラとスズキコネクト引いてみればわかると思います。
で9インチの大きさ。
だから私はMOPナビにしました。
社外品は自分で取り付けしない場合別途工賃かかります。
それとは別にパネルも購入しないといけません。
そう考えるとMOPナビは安い部類に入ります。
後、アイドリングストップの設定がナビでできます。
目的地設定時、交差点表示がHUDに表示されます。
またスズキコネクトですが。
スマホからエアコンかけれます。
これだけで元取ったなと思いました。
暑い日の買い物帰り重宝しました。
一度取説読んでみては?
書込番号:26283835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記です
ナビですがパイオニア製だと思います。
イコライザーも周波数ごと調整できるし、使って見て不満はあまりありませんでした。
私の考えでは楽ナビ程度と思っています。
2画面できるし、アンドロイドオートの地図とナビの地図の2画面出来たと思います。
一応報告まで。
書込番号:26283852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カニ食いてーさん
社外ナビ考えだすと色々と選択肢も増えてきて、本当にしんどいです。スズキコネクトのナビは3年後には月額料金払わないと動かなくなるので、そういうところが面倒いなぁとは思いますが、付けておけば間違いはないかなぁ、という感じです。
サブディーラーの見積もり仕上がりで240万円ほどとなりましたが妥当でしょうか?
オプションはXSターボ 2駆
全方位モニター付きナビ スズキコネクト
ホワイトパール
前後2カメラドラレコ
ETC
お店指定のパック(オイル交換10回分、キーパーコーティング、初回車検費用、純正バイザー、マット)
以上が内容です。有効期限は来週の3連休まで。
ちなみにタントカスタムRSリミテッドターボももうひとつの最終候補で、仕上がり230万円程度です。タントカスタムは間もなくフルモデルチェンジがありそうなので躊躇しています。
どう理解すべきでしょうか。
書込番号:26283952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の考えですがモデル末期の車より新型を選びます。
こればっかりは本人しかわかりません。
自分の中でデザインが気に入らない車を購入したらずっと後悔すると思います。
私が選ぶのならスペーシアカスタムです。
値段ですが妥当な金額だと思います。
私より値引きが多いです。
スズキコネクトですが3年使っていらないと思えば更新しなければいいので気にしなくていいです。
お試し期間が3年あるだけです。
3年後使えなくなるのはSOSボタンとリモートだけです。
ナビゲーションは関係なくずっと使えます。
書込番号:26284065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スズキコネクトの画面です。
リモートエアコンが以外に便利です。
リモートでエアコンつけた時、ドア開けたらエンジン切れます。
防犯対策はされています。
スズキコネクトを更新しないとナビ機能が無くなる事は無いので安心してください。
単なるリモート機能等のサービスです。
MOPナビとスズキコネクトは別々な物として考えて下さい。
書込番号:26284124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、色々とアドバイスを下さりありがとうございました。
今はまだこころが揺れている状態で、妻もタントカスタムに心残りがあるらしく、もう少し話し合って詰めたいと思います。
また、今度の三連休で、もう一軒だけ別のサブディーラーの見積もりを取ってみたいと思います。そこで納得できる答えが出たらスペーシアカスタムに決めたいと思います。
何かありましたらまたご報告させていただきたいと思います。
書込番号:26285561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





