自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(851834件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
66808

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > アクセラスポーツ

クチコミ投稿数:202件

4/20こと 中古でH18のアクセラスポーツ15Cを購入しました。

後部座席乗り降り時に
後ろのタイヤのサスあたりからギシギシ音がします。

状況として降りて荷重が減って車のサス伸びる時のタイミングくらいと思うのですが
降りるくらいで「ぎしっ」降りきったところで「ぎしっ」って感じです
この車としては普通でしょうか?

書込番号:9480967

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:37件

2009/05/04 08:02(1年以上前)

サイドブレーキの効かせ方が弱いと音が出る場合があるようです。
1.シフトをPレンジに入れてサイドブレーキを引かない状態での後席乗り降り。
2.サイドブレーキを強く引いた状態での後席乗り降り。
を実験して、音が出るか確認してみてはいかがでしょうか。

書込番号:9488780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2009/05/04 08:22(1年以上前)

大江戸操舵網さん回答ありがとうございます

試してみます

ちなみに自宅の駐車場(前下りの傾斜があり)でギシギシ鳴るようですが
平坦なとこでは鳴りにくいです

これって何でしょうかね?^^:

書込番号:9488842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:37件

2009/05/04 12:27(1年以上前)

傾斜ありでサイドブレーキがゆるいと、人の乗り降りのショックと重量変化で、わずかに車輪が回ってブレーキがこすられてギシギシ言うようです。
平坦だったりサイドブレーキがきつかったりすれば、車輪が回らないので音がしないのでは。

書込番号:9489672

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件

2009/05/04 18:13(1年以上前)

大江戸操舵網さんビンゴでした
サイドブレーキをしっかり引くと鳴らなくなりました。

ありがとうございます。m(..)m

でも過去に色々車に乗った事ありますが
同様の現象は初めてです

アクセラの構造やしくみの問題なのでしょうか?

書込番号:9490773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:37件

2009/05/04 21:54(1年以上前)

アクセラのリアブレーキは、ドラム型もディスク型も、サイドブレーキの効きめが弱いようです。当方の23Sでもギシギシ言います。
おそらくは、リアブレーキの摩擦材(外国製?)の特性が、耐フェード性やコントロール性を重視するあまり、停止状態での摩擦力が小さくて少し滑るとギシギシと鳴く特性なのでしょう。
社外品のリアブレーキシュー(あればですが)に替えれば改善されるかも知れません。

書込番号:9491765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > プリウス

こんにちは。宜しくお願いいたします。一言に車の静かさと言ってもいろいろあると思いますが、プリウスがモーターで走っている時にエンジン音がして無くともタイヤが拾う路面との走行音などは床やドア等の造りによるところが大きいと思います。いったいどのくらい静かなのか他の車との比較等分かりやすく教えて頂きたいのですが。宜しくお願いいたします。

書込番号:9480606

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/02 17:00(1年以上前)

先日、ディーラーの敷地内を走った感想です。静かさや乗り心地は、今乗っているアルファード(旧型2400cc)と遜色ないように感じました。あくまでディーラーの敷地内を走っただけの個人的な感想です。その他気になった点は運転席の天井の低さです。現行型より低く感じました。スポーツカーに乗っているような感覚です。

書込番号:9480805

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件

2009/05/02 17:05(1年以上前)

駐車場等を通過するのを見てると、タイヤと道路の接地音だけのようですが…

車内の音はわかりません。

でも、静かすぎて危険ですよ。電動リフトの場合はパトライトが回ってますけどね。

書込番号:9480824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:17件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2009/05/02 18:49(1年以上前)

モデルチェンジ前の現行モデル(2代目)の経験ですが、
ロードノイズの遮音などはそれほどお金をかけていません。それなりの音がします。
どちらかと言うと、加速の際もでもモーターアシストによりエンジンがうなる程回転数が上がらない事で静かに感じるかも知れません。エンジンが掛かった!エンジンが停まった!というのは非常にスムーズに制御されていて、気にしていないとほとんど分かりません。それだけエンジン音は静かなまま走行します。
結論としては、高級車路線の遮音にお金をかけた車(マークXやクラウン、レクサスなど)の方が圧倒的に静かですよ。
自動車の車内の静粛性にロードノイズというものが如何に大きな要素であるか分かりますよ。
タイヤの変更によりロードノイズは劇的に改善させる事ができますが、柔らかいタイヤで転がり抵抗が増えますので燃費などが多少犠牲になります。
今までの車での静かさを感じるステージと違うところで静かさを感じるという感じです。
勘違いしてはいけないのは、ロードノイズはしっかりと入ってくる車です。
そういうところにこだわって車重増するより(タダでさえハイブリッドは重いのですから)、なるべくシンプルにして燃費を稼ぐ車だと思います。

3代目はどうなっていますかね。
ディーラーの敷地内では、ロードノイズはほとんど気にならないでしょうから静かに感じられた事でしょうけど、普通のスピードで走行すると印象が違うでしょうね。

モンスタボノさんのおっしゃっている『静かすぎて危険』は車外の人からすると確かにその通りの様です。
モデルチェンジ前の現行モデルのアメリカ仕様はその理由からEVモードが付いていないと聞いた事があります。

書込番号:9481195

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2009/05/02 19:49(1年以上前)

ありがとうございます。正直クラウンの静閑性に近いところまで期待していました。クラウンは社用車として乗る事があるのですが、あの静閑性が普段使用する車にあると相当気分良くドライブ出来るのですが…
でもまだ3代目の情報が少ないのでほんの少し期待して納車を待つ事にします。私はこの3代目プリウスの購入契約をほとんど衝動買いで決めてしまい(オプションを含め)今更になって皆様の情報に一喜一憂しています。でもそれも含め納車前の楽しみとしています。どうぞいろいろ教えて下さい。宜しくお願いいたします。

書込番号:9481412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:6件 挑人ブログWON!! 

2009/05/02 23:20(1年以上前)

現行プリウスをレンタルで借りたとき、徐行していると歩行者が全然気がつかないことがありました。真ん前を買い物袋を下げて歩くオバサンがいて、度胸あるなと思ったことがありましたが、エンジン音がしないので気がついていなかったのです。
私自身も浅草を撮り歩いておりましときに、何の気なしに後ろを振り返りますと、すぐ後ろにプリウスが徐行してついてきており、びっくり。こんな状況下でもクラクションで歩行者をどかさないところがプリウスを選んだドライバーの気遣い!?
でも、きずかれていないことは、注意を要することですね。

書込番号:9482582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/03 05:38(1年以上前)

プリウス。良く出来た車だと思います。
私自身は、2台目プリウスを代車で1日乗った程度の経験しかありませんが、車格的にはカローラクラスと思っています。
3代目プリウスはアリオン・クラス?かなと。
間違ってもクラウンと同列に比べて遮音性やら乗り心地をうんぬんするのは無理があるような気がしますよ。
何分価格が違います。

書込番号:9483592

ナイスクチコミ!1


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/03 07:05(1年以上前)

プリウスのエンジンは静かになったんでしょうか?

書込番号:9483713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2009/05/12 13:37(1年以上前)

ご丁寧なお返事ありがとうございました。

書込番号:9532228

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ

私は、ゴルフXGT TSI 08年モデルに乗っています(14000km)が、赤信号で停止していて、青信号になってブレーキを放したときに、回転数が800から700回転に下がりATなのにエンスト(エンジン停止)することがあるんですが、どなたか修理した方または、経験されたがいたら対処方法を教えてほしいいので、よろしくお願いします。

書込番号:9480543

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に9件の返信があります。


nb2008pさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/03 17:26(1年以上前)

ゴルフXGT TSIのトランスミッションは、
DSGじゃなかったんでしたっけ・・・

DSGなら、トルクコンバーターが無いので、ATFの交換はないのでは?

左足ブレーキとかの癖はありませんか?

何となく、ブレーキ関係のセンサーの不具合を気にした方が良いかもしれません。

書込番号:9485650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件 ゴルフのオーナーゴルフの満足度5

2009/05/03 18:00(1年以上前)

>ゴルフXGT TSIのトランスミッションは、
>DSGじゃなかったんでしたっけ・・・

GTTSIのトランスミッションはDSGです。

>左足ブレーキとかの癖はありませんか?
左足ブレーキの癖はありません。

>何となく、ブレーキ関係のセンサーの不具合を気にした方が良いかもしれません。
そうですかー 分かりました。
ブレーキ関係のセンサーの不具合は気にしていなかったので、ディーラーに聞いてみます。
アドバイスありがとうございまます。
また、原因もしくは、解決方法が分かったらアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:9485777

ナイスクチコミ!1


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2009/05/03 21:54(1年以上前)

コンピュータに不具合のログが何も残っていないということでしたら、
インジェクタや燃焼室内へのデポジット堆積も疑われます。
PEA(ポリエーテルアミン)系の添加剤を使用して
一度、汚れを取ってみたらいかがでしょうか?
昔の国産の直噴エンジンとは違うとはいうものの
同じ直噴であることは変わりはないので、どうしても、堆積しやすいです。
なお、同じような添加剤は多いですが、必ず、PEA系を使ってください。
PEA系は、少々、値段は高いですが、そうでないと逆効果です。
ちなみに、VW純正オイルを使っている限り、オイルは関係ありませんので、
指定距離まで交換されなくて大丈夫です。
もちろん、トランスミッションのオイルも関係ありません。

書込番号:9486949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2868件Goodアンサー獲得:48件

2009/05/03 22:09(1年以上前)

ほほう、”DSG”って、従来ATと全然違った構造だったんですね〜

http://www.carworld-jp.info/car/vw/golf-gt/html/index4d.shtml

スッキリグリーンさんのお車は、「湿式多板クラッチ」タイプですか。
ATFオイルのような専用オイルが必要なのか、エンジンオイルで兼用しているのかまで分かりませんが。

バイクで「湿式多板クラッチ(エンジンオイルで兼用)」のタイプに乗っていた事がありますが、毎回オイル交換時の金属粉の多さには驚かされた覚えがあります。

従来の物とは、全く別の原因も考えられそうですね?

書込番号:9487062

ナイスクチコミ!0


nb2008pさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/03 23:51(1年以上前)

スッキリグリーンさんは、どちらのVW店なのでしょうか?
Duo?独立系?
>コンピュータに不具合のログが何も残っていないということでしたら、
この手の、不具合は、ログに残らない場合が多いですよ、
(不規則な発生)
よく言われるのが、コネクターの接触不良、
怪しいと思われるセンサーのコネクターを抜き差しすると、
案外、直ったりするものです、
早く、原因がわかって、安心できると、良いですね。

書込番号:9487692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 ゴルフのオーナーゴルフの満足度5

2009/05/03 23:57(1年以上前)

ATなので「湿式多板クラッチ」だと思います。
>従来の物とは、全く別の原因も考えられそうですね。
解決方法は、1701Fさんの方法で、PEA(ポリエーテルアミン)系の添加剤を使用して一度
汚れを取ってみるのがいいのでしょうか?

書込番号:9487734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 ゴルフのオーナーゴルフの満足度5

2009/05/04 00:02(1年以上前)

>スッキリグリーンさんは、どちらのVW店なのでしょうか?
>Duo?独立系?
トヨペット系列のDUOです。
>早く、原因がわかって、安心できると、良いですね。
ありがとうございます。

書込番号:9487768

ナイスクチコミ!0


nb2008pさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/04 00:19(1年以上前)

別に全てのDuoがそうだとは言えませんが、
Duo系は、コンピューターのログが無ければ、
原因の追究まではなかなかしてもらえません、
もし、お近くに独立系のVWディーラーがあるようでしたら、
一度相談してみては、如何ですか?
独立系のディーラーでは、セールスの方もVWユーザーですので、
マニュアルにない情報を共有をしているみたいですよ。

書込番号:9487874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/04 04:38(1年以上前)

オートマでエンストするような恐ろしい車に良く乗っていられますね。
スレ主さんまたは一般車に重大な損失を与える可能性が高いので、ディーラーが完全に治りましたというまでは運転してはいけませんよ。
また完全に治りましたと言えないような状態なら車の交換をしてもらいましょう。
私は国産車の中古ですが、過去に同様の経験があり交換してもらったことがあります。
悠長に構えて様子を見る等と言っている場合ではないですよ。

書込番号:9488475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 ゴルフのオーナーゴルフの満足度5

2009/05/04 14:31(1年以上前)

そうですね。早めにVWに行ってきます。みなさんアドバイスありがとうございます。

書込番号:9490001

ナイスクチコミ!0


y-yamaさん
クチコミ投稿数:12件

2009/05/04 15:14(1年以上前)

07年式のバリアントです。6速DSG+1.4TSIです。当方もたまになります。
単純に燃料噴射インジェクションが詰まっています。
ディラー(DUOでもVWでも)で、インジェクションクリーナーを入れてもらう。
と不純物が溶けてなくなり快調になります。
インジェクションはシリンダー内に燃料を直接噴射する小さな穴です。
これが詰まると、低速時の爆発が不安定になり、クラッチをつないだときにエンスト気味になります。
なんせ、発信時は1400ccのエンジンですから。

国産車でも年間20000km位走るとなります。
下名の前車でも同じ現象が出たとき、ディーラも分けがわからず、
たぶんこれといって、インジェクションクリーナーを入れてくれました。

バリアントも同じ現象がでたので、迷わず、入れてもらいました。
燃料は満タンでないとだめみたい。

書込番号:9490146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 ゴルフのオーナーゴルフの満足度5

2009/05/04 15:28(1年以上前)

インジェクションクリーナーですね。分かりました。ディーラー担当者に話をしてみます。
ありがとうございます。

書込番号:9490186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2868件Goodアンサー獲得:48件

2009/05/04 16:50(1年以上前)

エネオスのハイオクに入ってる”洗浄成分”って、全然効果が無いのかな?(苦笑)

しかし、1年そこいらで、インジェクションがそこまで目詰まりするもんでしょうか?
殆ど乗らないような人ならともかく・・・


因みに、本格的にインジェクションが目詰まりし出したら、「市販のインジェクションクリーナー」なんて効果がないと仰る、『富山のフェニックスオート』さんが、安価で分解洗浄を請け負っていると、以前【走改車楽(テレビ大阪系)】でやってました。

書込番号:9490450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 ゴルフのオーナーゴルフの満足度5

2009/05/06 16:59(1年以上前)

今日DUOではなく、VW正規ディーラーで見てもらったところ、DSGのメカトロニックの不具合ではないか?とのことでした。あまりないケースとの事でした。ちなみに今日も、VWに行く途中、赤信号でエンジンが止まりました。みなさんのお知り合いで、同じ現象で修理された方は、いらいっしゃいますか?

書込番号:9501887

ナイスクチコミ!0


nb2008pさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/06 18:07(1年以上前)

DSG メカトロニックで検索したみたら、
このような項目がありましたが・・・ 
http://minkara.carview.co.jp/userid/198034/blog/12567944/

書込番号:9502274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 ゴルフのオーナーゴルフの満足度5

2009/05/06 21:23(1年以上前)

nb2008pさん ありがとうございます。

>Duo系は、コンピューターのログが無ければ、原因の追究まではなかなかしてもらえません、
もし、お近くに独立系のVWディーラーがあるようでしたら、一度相談してみては、如何ですか?独立系のディーラーでは、セールスの方もVWユーザーですので、マニュアルにない情報を共有をしているみたいですよ。

nb2008pさん言ったとおり、VW正規ディーラーではマニュアルにないパターン(経験があるため)いろいろ調べてくれるので、解決できるかもしれません。

書込番号:9503402

ナイスクチコミ!0


大根足さん
クチコミ投稿数:19件

2009/05/07 20:36(1年以上前)

ここの情報は思い込みが多くて惑わされるだけだと思いますよ。
私の認識では、
VWの純正オイルは高品質で値段相応のものです。用品店でVW504規格のものを買うと
ディーラー以上の値段がします。ELF,shell,Motul,Moble,各社よりでています。
DSGの発信時のエンジン停止は色んな原因が考えられますが、ブレーキのヒルクライム機能が働いている可能性が高いです。燃料系の詰まりは高年式車でもない限りは
そう起こるものではありません。また、DSGのオイルはミッションオイルです。ATFではありません。ミッションオイルは交換不要です。封印してあって交換する前提では作られていません。

書込番号:9508165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件 ゴルフのオーナーゴルフの満足度5

2009/05/16 23:27(1年以上前)

ようやく、原因が分かり、今日車が戻ってきたので、結果をお知らせします。
DSGメカトロニックという部品を交換したところ、回転数が急に下がったり、エンスト(エンジン停止)が起きなくなりました。VWの正規ディーラーでテスト走行をし、現象が起きなくなったとの事でした。
ちなみに、今回は保障期間なので、無料でしたが、費用は約40万ほどかかるとの事でした。みなさん、いろいろとアドバイスありがとうございました。

書込番号:9554543

ナイスクチコミ!1


y-yamaさん
クチコミ投稿数:12件

2009/06/14 11:12(1年以上前)

インジェクションクリーナでも当方は改善せずでした。
1年点検時に症状を訴えたところ、
@当方もDSGの部品を交換してくれました。
Aもう一点、イモビライザーがマスターキーに対して、
 誤作動することがあるそうです。
 こちらもイモビを交換してくれました。
これから様子を見てみます。

サービスプラスに入っていたので、点検代も請求なしです。
ちょっとドキドキでしたが。
ワイパーもオイルも気にせず交換されました。

書込番号:9696854

ナイスクチコミ!0


y-yamaさん
クチコミ投稿数:12件

2009/10/11 10:24(1年以上前)

修理後10Km走行で、また、おかしくなった。
発信時 ブレーキを解放して、アクセルを踏むまでの間のクラッチ接続時にガクっと衝撃がある。とても湿式とは思えない。
で、また修理をお願いしたら、DSG毎交換になった。
かなりシビレル接続フィーリングになった。ちなみに交換といっても、
リサイクル品をメーカ保証がつけての交換だった。
一式交換だったら結構な額になるけど、一安心。
様子を見よう。

書込番号:10290845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > デュアリス

クチコミ投稿数:15件

購入検討しています
どんな感じですかシートは?
どなたかレポートお願いします。

書込番号:9478273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件

2009/05/02 09:10(1年以上前)

1)車は決して安い買い物ではありません。他人の評価より自分で試乗車に乗ってしっかり評価しましょう。
2)レビューをよく読んでみましょう。それなりの評価をみなさんしていますよ。
3)それでは私の私見です。
良い点:しっとりと体をつつみこむ適度の柔らかさ。体重90Kg身長177Cmの私にはへたなソファーより座り心地はよいと感じています。
悪い点:シートベルトと干渉して、サイド部分がこすれてしまう(着座位置にもよると思います)
トータル的には私にとっては、今までに乗ってきた車の中で最高の部類です。
ご参考までに。

書込番号:9479275

ナイスクチコミ!2


jyooziさん
クチコミ投稿数:1件

2009/05/02 22:18(1年以上前)

こんにちは。
私は3月にレデッシュカッパーでアーバンレザーを購入しました。
色合いにはどうかなって思っていましたが、なかなか似合って満足しています。

レザーは少し固めですが、変に腰が深く入らないため長距離運転でも体は楽です。

子供がいるため、お菓子やジュースをこぼしてもすぐに処置すればシミにもならないと思い購入しました。(レザーのため若干チャイルドシートが滑りますが、シートベルトをちゃんとすれば問題解決です。)

シートヒーターはすぐに温まって、冬には最高だと思います。

レザーにするだけでかなりの上級の車の気分です。(スーツも似合いますよ(^^))

書込番号:9482173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2009/05/03 22:05(1年以上前)

すでにデュアリスオーナーになって約2年
本革仕様車に憧れて買い替えを検討中です。
宜しく!!

書込番号:9487041

ナイスクチコミ!1


Shin40さん
クチコミ投稿数:11件

2012/02/27 13:55(1年以上前)

このスレが生きているならいいのですが・・・
年初に2008年式アーバンブラウンレザー黒4WD、約3年落ちで購入し気に入っております。
2ヶ月ほど経って気がつくのもなんですが、運転席側のドア内装が焦げ茶色なのに、運手席側ダッシュボードは黒色(助手席側はドア、ダッシュ部とも焦げ茶色)なので少し気になります。
新車の仕様からそうなのでしょうか?オーナー様のご意見頂けると嬉しいです。

書込番号:14211083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

新型プリウスが売れている訳

2009/05/01 19:30(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス

スレ主 choco0311さん
クチコミ投稿数:39件

漠然とした質問で恐縮ですが、新型プリウスが売れている訳はなぜでしょうか?すでに購入をされた方は何が決め手で購入に踏み切ったのですか?また購入を考えていらっしゃる方はどこいらへんに魅力を感じていらっしゃるのでしょうか?以前現行車の下取りについてスレを立てさせてもらった者ですがいろんな方の回答を受けられたらありがたいと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:9476502

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:45件

2009/05/01 23:12(1年以上前)

1.環境保護に貢献していると言う自己満足
2.環境に気を遣っている人だと見られる(気がする)
3.ガソリン代はまた上がるので、そのための準備。
4.今の車がハイオクで街乗り6キロ
5.ハイブリッド車が安くなった。
6.税制の優遇が受けれる
7.国が補助金まで出してくれる(みたいな雰囲気)場所によっては自治体も。
8.職場で初代、2代目と乗っていましたが、2代目は初代に比べてブレーキ面で劇的に良くなった。今回大きな変化は無さそうですが、まぁ・・・良くなっている。
9.丁度13年目の車検が近づいている。13年目から自動車税?が一割り増しになるから・・・

書込番号:9477801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:21件

2009/05/01 23:35(1年以上前)

込み込みで230万円はかかる車を庶民の車とは・・・。

僕は思えませんね。

それなりの値段を出してでも乗りたい車だと思います。

書込番号:9477943

ナイスクチコミ!2


defeatさん
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:49件

2009/05/02 00:28(1年以上前)

こんばんは。

正直、面白い車だと思います。
発進時に4WDターボの加速についてきますし、
燃費も魅力です。

エンジンの使い方によりますが、
それなりに速い車ですよ。

庶民の車で良いと思います。
良い車だと思いますが?

コストパフォーマンス売りのスポーツカーが、
わかっていない人のおかげでコストアップっだった過去もあるので。

初代はあれだけど、さすがにトヨタの実力かな。
今後の進歩が楽しみです。

多分、私も10年後にはハイブリッドを買うと思います。

書込番号:9478257

ナイスクチコミ!0


Moon昴さん
クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:49件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2009/05/02 00:58(1年以上前)

1.今乗っている車に高額修理が必要になった
2.車検が今年中で修理しないと通りそうにない
3.前プリウスを検討していた
4.嫁の実家の初代プリウスのモーター感が好き
5.今の車の加速が悪いのが不満
6.ハイテク装備が何も無い今の車がつまらない
7.家の前の坂道でブレーキングする度にエネルギーが全て熱になって捨てられている感が嫌
8.3代目でシステムが熟成している感がある
9.プラグインが熟成するにはまだまだ時間がかかりそう・・・
10.税制の優遇が受けれる
11.補助金まで出るらしい(この話が出る前から買う気まんまんでしたけど)
12. このエコ時代にリッター10も走らない車に乗るのはバカっぽい。その点プリウスにはクレバーな感じが漂う

ただ、今回のプリウスは完全に庶民の車になったと思います。
プラスチックな内装は今乗っている車に毛がはえた程度ですし、
プレミアな車を買ったという意識はありません。
既に20型ですら街にあふれかえっていますからね。

書込番号:9478393

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:612件

2009/05/02 07:46(1年以上前)

環境に良いというのは大義名分ですが、出る杭にならぬ新車だからではないですか?
白いクルマが流行ったり、ドイツのクルマを凌駕するようなクルマが流行ったり、ちょっと前まではミニバンが流行ってましたね。
でもやっぱり燃費を気にするからかな...。

書込番号:9479062

ナイスクチコミ!0


Moon昴さん
クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:49件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2009/05/02 08:04(1年以上前)

そういえば、なぜ「プリウス」に惹かれているのか漠然と考えていて一つ思い当たりました。
3代目になってちょっと薄れてしまいましたが、「既存の車の枠にとらわれていない事」かも知れません。
初代はコラムシフト風、2代目はインパネにちょこんと付いているだけのシフト。
速度メータは視認性だけを考えたデジタル式でインパネ上部へ、、、等。
ボディも空力を追求した結果、たどり着いた形状。
何ていうのか、他の車種はレクサス含めて既存の他メーカのパクリや過去のデザインの継承にとらわれていて、その中で唯一オリジナリティにおいて異彩を放っているのがプリウスっていう点でしょうかね?

書込番号:9479105

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:45件

2009/05/02 09:03(1年以上前)

「庶民の車」かぁ〜・・・

モデル末期でも5000台前後売れていた車ですからね。そう呼べなくもないです。街でも結構見かけますし、そう呼べなくはないですね。

ただ1800CCの車としてはまだ少し高いですからね。次の小型ハイブリッドカー辺りがそう呼ばれるかな。インサイトがそう呼ばれたかったんでしょうが、1300CCだともろにフィットと比較されるので、ハイブリッドの値段の高さが目立ちます。「モーター付きで燃費が30%良くなるオプション」と考えれば、庶民でも買えるかな(笑)

昔、庶民の車と言えばカローラ、サニー・・・と言ったところでしたが、1500CCで150万円前後だったような。昔のように「とりあえず車」という時代ではなく、「良いものなら少々高くても。その代わり長く付き合う」という時代ですし、「個性」を出すドレスアップも気になります。

受注状況を見ても(営業用もあるからでしょうが)「白系」は多くなるでしょうし、今後プリウスは街にあふれてくるでしょうから、皆さんがどのように「個性」を出すか勉強していきたいです。「イタ車」も出てくるでしょうしね^^

書込番号:9479251

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/02 10:00(1年以上前)

庶民の車?

書込番号:9479447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/02 10:12(1年以上前)

庶民でも買うことができる車かな。

書込番号:9479490

ナイスクチコミ!0


kitt323さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:23件

2009/05/02 10:20(1年以上前)

サイズが庶民的というくらいでしょう。まだまだ価格は高いし、いろいろなところで言われているとおり普通の車との差額をガソリン代で取り返すのはほとんど無理です。

ただ、買うときに多少の無理?をしても、その後のランニングコストが安いのって何か得したような気になりますけどね。

書込番号:9479525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:460件 アン・グラ 

2009/05/02 10:48(1年以上前)

庶民のクルマかどうかは別にして、200万円前後のクルマとしては非常にコストパフォーマンスに優れていると思います。

カローラセダンでも1.8リッターモデルなら190万円、日産ティーダ辺りも同等ですからプラス10〜20万円なら完全に「候補」にあがってきますし・・・

安全装置(S−VSC、サイド・カーテンエアバック)全車標準、205万円のベース車でも快適装備はほぼ不満ないレベル、優遇税制の後押し、一番話題性の有るクルマ(しかも5月発売の最新型)
更に、数年後のリセールも同クラスの中で一番でしょうし、燃費だけでもランニングコストで数万〜10数万浮きますから、少し高い初期投資分も回収出来るとなれば・・・

極端な話、3列シートミニバンが必要無い方で200万円程度の予算のある方は「全て」プリウスが選択肢に入ってくると思いますから、売れるのも当然の様な気がしますけれど・・・

書込番号:9479621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/02 17:07(1年以上前)

私が選んだ理由は、やはり価格。
付加価値も色々ありますが、今の時代にこの値段でこれだけの車を購入できるのは、トヨタ自動車が何処にも負けない自信と、何処にも譲れない誇りを掛けて作り上げた、そんな車(プリウス)に乗りたいと純粋に思ったからです。

それでいて、一般的な価格。
決して安い訳では無いですが、プリウスの価値観を評価できる人から見れば、きっと『納得プライス』だと思います。

どんな理由があるにしても、購入に踏み切った方の殆どは、プリウスの様々な魅力に惹かれたからだと思います。
裏を返せば、それ程乗る価値と魅力を秘めた車だからだということではないでしょうか?

書込番号:9480826

ナイスクチコミ!0


Moon昴さん
クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:49件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2009/05/03 21:58(1年以上前)

そういえば、すっごく大きな理由を一つ忘れていた。
それは、このジャストなタイミングで株価が戻った事。
まだ損失はありますが、プリウス2台分の損失がほぼトントンまで戻りました。
今後本格的に戻ればすぐプラ転できそうなので、一部やれやれ売りして現金化
しました。プリウス購入資金です。
やっぱり行き過ぎた不況は良くないね。
プリウス買う→景気回復→株価高騰→プリウス2台分儲かる→ウマー
これで行ってほしい。

書込番号:9486984

ナイスクチコミ!0


スレ主 choco0311さん
クチコミ投稿数:39件

2009/05/04 22:35(1年以上前)

損失が戻ったとのこと、うらやましいですね。僕はまだまだ損失分は戻っていません。
さまざまな意見ありがとうございます。

書込番号:9492011

ナイスクチコミ!0


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/05/05 05:00(1年以上前)

元がとれるのが目的じゃない人もおられると思います。自分も、損失だとは思いませんです。
すでに沢山の方がレスされている通りですが、連続航続距離が増えて、ガソリンスタンドに行く手間の回数が減るのも購入を考える一つでした。

書込番号:9493344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/05/05 13:15(1年以上前)

機能、性能の割に価格が安い、というのもあると思いますが、「プリウス」=「エコカーの代名詞」というブランドイメージもあると思います。

書込番号:9494880

ナイスクチコミ!0


スレ主 choco0311さん
クチコミ投稿数:39件

2009/05/05 15:24(1年以上前)

自分が2代目のプリウスに乗っているせいかわかりませんが、特にプリウスに乗ってる方が目立ちます。新型プリウスが出たらまたまた増えるのでしょうね。

書込番号:9495430

ナイスクチコミ!0


defeatさん
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:49件

2009/05/05 20:47(1年以上前)

こんんばんは。

庶民の車か〜?
今の車は基本性能(構造・仕様含む)が異常に進歩しているので、
私にとっては高性能車ですね。

昔はもっと安い値段で買えたけど、
ベースが高いから仕方がない。
でも、売れると赤字の車を生産し続ける世界一のメーカーは偉いと思う。

確かにコストが高価でも、
毎日通勤に使用する方には燃費は魅力ではないでしょうか?

名車として旧車が非常に高価で販売されていることがありますが、
今の車に慣れている人が乗ったら評価は全く違うのでしょうね。

書込番号:9497007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/07 10:56(1年以上前)

発売前だというのに4月だけでも6万台も予約受注が入るってすごいね

発売まえだと言うのに納期が8月とか9月とか

正式に発売される18日頃にはどうなるんだろうね

年内なんとか納車可能とかになってたりしてね

でも実際見た感じ質感共になかなかいい車でしたよ











書込番号:9506145

ナイスクチコミ!0


スレ主 choco0311さん
クチコミ投稿数:39件

2009/05/12 12:09(1年以上前)

いろいろとありがとうございました。参考になりました。

書込番号:9531956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ホイールサイズについて

2009/05/01 17:33(1年以上前)


自動車 > 三菱 > アウトランダー

ホイールに詳しい方にお聞きしたいのですが、
サイズ    18インチ×7.5J オフセット  +35 
PCD    114.3 5穴

アウトランダーに装着した場合、はみ出しなど車検に問題ないでしょうか?
タイヤは225/55R18です。

宜しくお願いします。

書込番号:9476037

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/15 11:22(1年以上前)

あくまで机上の検討ですが、アウトランダーの主要諸元からトレッド幅、フェンダー幅(全幅)、標準ホイールのオフセットを調べます。
トレッド1540、全幅1800、オフセット38となっていますので
1540+38+38=1616 ←これがホイール取付面の幅となります。
今回検討しているホイール・タイヤはR18/7.5J+35・225/55R18となっていますのでタイヤ幅を233として(あくまで7Jの数値です。)
1616-35-35+233=1779 ←この数値がフェンダー幅以下なのでOKです。(10mm程度のクリアがあります。)

あくまで机上検討なので、後は自己責任でお願いします。
(交換前にフェンダークリアランスを実測して、誤差を修正するほうがベターです。)

書込番号:9546114

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/05/16 09:27(1年以上前)


さるよっしさん

詳しい説明ありがとうございます。ホイールメーカーに問い合わせをしても返信がなかったので、駄目だと思っていました。
数字では大丈夫のようなので、カーショップの店員さんに相談してみる事にします。

親切にありがとうございました。

書込番号:9550726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/17 07:44(1年以上前)

レスリング66キロ級さん

ちなみに僕のランダー(18年式)の場合は、ノーマルのときにフェンダークリアランスを実測したところ、前輪が約16mm 後輪が約20mmのクリアランスがありましたよ。
計算で出したクリアランスより、少し大きかったです。

ホイールを交換するとイメージががらっと変わるので、選んでいるときが楽しいですよね。

書込番号:9555972

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング