
このページのスレッド一覧(全66740スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年5月12日 23:46 |
![]() |
76 | 13 | 2019年6月5日 19:42 |
![]() |
0 | 4 | 2009年5月9日 12:14 |
![]() |
3 | 18 | 2009年5月12日 22:33 |
![]() |
3 | 4 | 2009年5月9日 16:01 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2009年5月9日 09:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この度、ノア購入にあたり、バックモニタの増設を考えております。
ナビ本体は楽ナビHRZ099を移設します。
ABで見たところ、パイオニアかパナソニックかアルパインのバックモニタがあるようですね。値段はどれも21000円程度です。
そこで質問です。
・画質の良し悪しはありますか?夜に強いとか。
・ノアのリアガーニッシュにきれいに収まりますか?できれば純正品のような仕上がりを希望。
よろしくお願いします。
0点

私も今月VOXY ZSにアルパインのバックモニターを取り付けました。
理由はナビもアルパインのリアビジョンにした為同じメーカーに統一しただけなんですが・・・
画質は悪くないと思います。
仕上がりについてはリアガーニッシュからははみ出ていますが実使用上それほど問題にならないと考え個人的に気にしていません。
参考になるかわかりませんが よろしくお願いします。
書込番号:9523805
0点

チャーリーアリさん
ご回答ありがとうございました。
とりあえず、ディーラーに任せて機種を選択してもらうことにしました。
納車が楽しみです。
書込番号:9534962
0点



フリードにお乗りの皆さん
エンジンオイルは何をお使いですか?
推奨だとホンダ純正ウルトラLEO SM 0W-20 となって
いますが、同じ0W-20 でも純正ではないものを使ったり、
もう少し固めのオイルを使ったりしてらっしゃる方は
いらっしゃいますか?
新車購入後そろそろオイル交換をしようかなと考えているので
迷っています。
交換はディーラーに(他の店より信頼性や保障がありそう)
お願いしようと思っているのですが、
純正ではない0W-20とかでも大丈夫ならオートバックス等で
購入してディーラーに持っていこうかなとか考えています。
そのほうが少しでも安くなるかなと思うからです。
皆様意見宜しくお願いします><
10点

ディーラーでもカー用品店でも安いほうで入れますね。
0W-20なら銘柄は、選びません。
あえて硬いオイルにする意味は無いですし。
オイル持ち込みどだと工賃が高くなりませんか?
オートバックスなど大手ならちゃんと保証してくれますよ。
書込番号:9516558
9点

ホンダ純正ウルトラLEOの製造元は出光と新日本石油です 見分け方は色が出光か緑で新日本石油が褐色です 純正にこだわる必要はありません 規格 粘度が同じ同等品でよいです 出光のエコメダリス エネオスのエコステージが相性はよいとおもいます 異なる粘度のオイルをいれると燃費が悪くなりますよ
書込番号:9516562
7点

こんちには
6ヶ月点検で、購入したディーラーに行った時、こちらから何も言わないのに、無料でオイル交換されていました。
お店によって対応は様々だとは思いますが。
書込番号:9516836
3点

ホンダのカード会員だとデーラーで割引価格でやってくれる。
割引価格はオートバックス等の価格より安い。
ただ混んでいると待たされるが!
まずはデーラーに価格を確認してから、他のお店に確認したら。
デーラーも安いので、混んでいますよ。
書込番号:9517057
3点

0W−20なら銘柄はなんでもいいと思いますが、固め(ということは粘度がたとえば5w−30とか)のは使用しないほうがいいでしょう。よく後の数字が大きいほうが熱に対して強いとか言う風に言われることがありますが、それは正しくはありません。耐熱性と高温時の油膜保持性能とは厳密には別の話です。フリードのようにCVTの車だと高回転域までエンジンをまわすことはほとんどありませんので夏場であっても高回転での使用を前提にオイルを選ぶことはありません。むしろ粘度を高めにすることによってフリクションが高くなりますから全体としてレスポンスの低下、パワーのロス、燃費の悪化というマイナス要因が出てきます。
最近の車はフリードに限らず0W−20が指定になっているのが多いですから、当該オイルもお値打ちなものが出てきてますし、また逆に高品質な商品も含めた幅広い商品選びが可能ですね。
どんな車でもそうですが、一般的にメーカーの指定するオイルと極端に違う粘度のオイルを使用することはデメリットのほうが多いです。
書込番号:9517514
12点

皆様ありがとうございました。
今回はディーラーにて純正の0W-20 で交換しました^^
ダイチ5さん のおっしゃる通りホンダの会員価格でオイル交換は
半額でした2200くらいでした☆
ところでオイルエレメントについてお聞きしたのですが、
交換はいくらぐらいでしていますか?
ディーラーに聞いたところ、
オイル交換とエレメント交換工賃込みで6000円くらいといわれました。
エレメント自体は1300円くらいで残りは工賃ということでした。
工賃2700円くらい?
今回はオイル交換だけにしましたが、ちとディーラーは高いので
次回(エレメント交換)オートバックス等で交換しようか迷っています。
書込番号:9522566
6点

>ところでオイルエレメントについてお聞きしたのですが、
>交換はいくらぐらいでしていますか?
私のところのディーラー価格です。
エレメント \1,260-
工賃 \1,050-
オイルやエレメントなどの工賃が無料になる「オイル交換会員制」のショップが、トータルではお安くなる場合がありますね。
それとオイルについて、ちょっと補足させてください。
ホンダ純正ウルトラLEOには、最初から「有機モリブデン」が配合されてます。
http://www.honda.co.jp/auto-parts/oil/ultra/index.html
低粘度オイルほど、この所謂「エンジンオイル添加剤」が必須となります。
純正に拘る必要は全くありませんが、オイルを変える場合にこの添加物にも注意が必要です。
要するに、既に皮膜が形成されているモリブデンとの相性問題ですね。
同粘度でかつモリブデン配合オイルなら理想的ですね。
また、オイル交換時にフラッシングは新車時(1年ぐらい)は行わないようにすることです。
上述したように低粘度オイル使用車に必須となる、モリブデン等の被膜まで剥離してしまいます。
かなりヤバい状態になるそうです。(専門家談)
神経質になる必要もありませんが、「1年間は、純正指定オイルを使いフラッシングは絶対行わない」のが安全・簡単かも知れません。
書込番号:9523239
5点

車道楽さん
エレメント工賃安いですね><
何故うちのホンダは高いのでしょうか><
丁寧な説明ありがとうございます^^
当分は純正のオイルでいきたいと思います☆
書込番号:9550895
6点

自分はフリードではなくストリームなんですが。
オイル(エレメント含む)交換はディーラー持込でやってもらいます。
純正のULTRA LEOとHAMPのフィルターをオクで入手し、6ヶ月等点検時に交換してもらうので
工賃は無料です。(車契約時に持ち込みの分は工賃サービスしてねと言っておいたから)
但し、自分で手配するオイル代1900円(4L)、エレメント代360円がかかります。
ホンダの純正オイルは品質と評価が高く他社の車に入れる人が多いと聞きます。
保守的な意見過去知れませんが純正のULTRA LEOをオススメします。
書込番号:9990001
6点

>オイル交換とエレメント交換工賃込みで6000円くらいといわれました。
>エレメント自体は1300円くらいで残りは工賃ということでした。工賃2700円くらい?
通常、オイル交換は3000円から3500円だと思うので、エレメントの交換工賃は1700円から1200円では?
書込番号:9990735
4点

工賃=技術料だからな。
自分が言うのも変だけど、ディーラーさんも商売でやってる以上儲けさせてあげないとね。
もう分かってるでしょうけど、車はそんなに故障しないのでオイル関連で儲けるしかネタ
がないんです。交換距離も1万kmで充分なところ3千とか5千kmにするのはそういう意味。
ABは安く仕入れできるから当然安く仕上がるけど整備士でないバイト君がやったりで
全く信用できない。(以前、違うエレメント着けられオイルダダ漏れしたことあったもん)
自分でやってみれば大変かそうでないか分かるんじゃないのかと思う。6000円で手や服を
汚さなくて済んだと思えばいいだけの話。(正直、今の季節車の下に潜ると汗ダクダクですよ)
書込番号:9991972
0点

オートバックスとホームセンターのオイルで交換したことあります。
現在25000キロです。
純正オイルと市販オイルで耐久試験があれば一目瞭然ですけどね。
次からは少し注意して選定しようかと思います。
書込番号:15849612
4点

新車購入時に、サポート付きで購入されているからです。
と、言うのも、私も購入者ですが、三年サポートは当然つける程で最初から話をされました。半年点検には、オイル交換が付いているパックで販売されるのは、ホンダがそうしないと、ハイブリッドの性能を維持できないことをわかっているからです。
因みに私もそうでしたが、走行距離的にタイミングが合わなくて、エンジンの劣化を避けるため、後1ヶ月と言うところで古いオイルを破棄し、並みのオイルだけど、新しいオイルをいれました。
当然、その時は燃費が伸びず、私の走り方で表示燃費は16キロほどになりましたが、ディーラーのあたらしいものにもどしてから、19キロ以上をキープしています。
ハイブリッドは、エンジンを傷めないように、早めの交換がいいようです。
書込番号:22715409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



現行モデル→新型への乗り換えを検討中です。
発表前に申し込もうと考えているのですが、
Sグレードで、ソーラーパネル、ETC、寒冷地仕様で基本考えています。
ここまでは決めているのですが、最後の最後まで悩んでいるのがナビです。
今までは、盗難の危険性、各機能の連動性などなどからMOPのもので疑う余地もなく考えてたのですが
ディーラーに聞くとMOPのナビではiPodの接続がAUX端子での接続になり
ナビ画面との連動はたぶんしない、接続時の充電もたぶん不可能とのことでした。
なのでDOPのナビを進められたのですが、DOPのナビを今まで検討したことがなく
また、ディーラーに聞いてもMOPのナビのスペックはまったく不明で
決めかねています・・・。
車を買い替えよう〜と思った一因に「最近の車はiPodがつなげれるし〜」と
いう単純な理由もありましたので(現在のプリウスではFMトランスミッターで
飛ばしてたうえに、電池残量を気にして使用してたのと、ちまちま操作するのが
苦痛だったので・・・)この「iPodが連動してない(かもしれない)」という
ディーラーさんの情報にかなり心が乱れていますっ(泣)
しまもMOPはテレビチューナーがついてないのでそれもつけると全部で40万の
ナビとなってしまうので、DOPをさらに薦められてます。
兄に相談したところ、「オレは盗難が一番嫌だから絶対MOP!」と言ってますが
状況を説明すると「んー・・・それは悩む」と言ったっきり答えてくれません
でした・・・^_^;
因みに、GW中に高速SAで展示していた新型プリウスの実車も見てきたのですが
TOYOTAの技術者の方に聞いてもナビについては「ん〜・・たぶん・・・つなげれるはず」
と言う感じでいまいちその部分には興味がないようでご存知ありませんでした(泣)
発表前ですのでこんなことで悩んでも仕方ないのでしょうが
MOPとDOP、どちらを選ぶか皆様のご意見を聞かせていただけたらありがたいです・・・。
0点

社外ナビは検討されないのでしょうか?
個人的にはオプションのナビは高いので全く検討していません。
社外を検討しています。iPod接続できるタイプも色々あります。
>兄に相談したところ、「オレは盗難が一番嫌だから絶対MOP!」と言ってますが
最近はMOPのナビは盗難にあわないというのは過去の話という気がします。
特殊ネジを使うのも良いかもしれません。http://www.police.pref.osaka.jp/05bouhan/gaitohanzai/06carnavi.html
書込番号:9515898
0点

MOPの売りは インテリジェントパーキングシステムで 自動的にハンドルが動いて
駐車スペースに車を入れてくれること、リアカメラが標準、携帯のハンズフリー
対応、諸説ありますがハンドルスイッチのどこをさわっているかを メーターパネルに
表示するタッチトレーサーディスプレイ 収まりの良さ等でしょう。
DOPはワンセグをはじめグレードによってフルセグテレビ視聴が標準で出来る。
ブラインドモニターやサイドモニターなどカメラの選択が多い。
DOPのグレードにもよりますが オーディオのイコライザーやDSPの選択ができる。
ディーラーの対応にもよりますが
DOPナビは値引き幅があります。私は20%オフにして貰いました。
車体値引きは表向きだめと言うことですから 用品値引きでは良い材料だと思います。
社外ナビはコストパフォーマンスは非常に高いと思います。
ただし最大の欠点は 収まりがMOPDOPより落ちると言うことです。
リアカメラやブラインドモニターなども汎用品ですから目立ち可能性があります。
また現状では 新車プリウスに保安上適合する社外カメラ類はほとんどありません。
6月か7月に各社から対策カメラが発表されるかも知れません。
社外ナビは バック時の予想進路線を表示できません。
しかしながら25万程度でフルセグがつくのは魅力的です。
また、ルート選択にもそれぞれの工夫があります。
書込番号:9516017
0点

>ぐるぐる〜〜〜(@_@)さん
ナビ選定は悩むところですね、でもまぁ、それも契約・納車までの楽しみと言えば楽しみでしょうか。
さて、本題のナビについてですが・・・・・
トヨタのホームページ
ttp://toyota.jp/index.html (頭にhを入れてご覧下さい)から
上部の「オリジナルアクセサリー」
ttp://toyota.jp/dop/ へ進み
「ナビゲーション」
ttp://toyota.jp/dop/navi/ に入ると最新型ナビの一覧がみることができます。
その画面左側に「HDDナビ」「SDナビ」「基本機能」「機能一覧」などの項目がありますので
iPod接続やその他の対応表をご覧いただけます。
ナビ選びのご参考になればと存じます。
ちなみに私は・・・・
SDナビ NSDN−W59という機種にしました。
現在の車(WISH)購入時にはMOPナビで35万円もかけて後悔したので
今回のプリウスでは、機能十分で比較的に安い(147000円)この機種にしました。
書込番号:9516185
0点

うわ〜皆さん一晩でこんなにレスありがとうございます!
ぉおおお・・・皆さん社外ナビが人気なのですね〜!
実はウチのマンションやその周辺は非常にナビの盗難が多く、先日も
上の階の方がはめ込み式のナビをごっそりやられてしまいました・・・。
かく言う私の現行プリウスも一度ガラス窓を割られ、途中で断念したような未遂事件に
遭遇しており、そんなことや、あと、
プリウスのインテリジェントパーキングシステムが(実際はまどろっこしくて使うことは
ないにしても)付いてるのはプリウスらしくて好きなことからMOPを考えてました。
特殊ねじの効果は万全そうなのですね〜!・・・ん?でも結局ねじがあるとこまでは
やられるってことでしょうか?!「特殊ねじつけてます!」とかかいておくと良いので
しょうか?
と言うか、いままでMOPが一番車に合わせてよいものであると思い込んでいたのですが・・・。^_^; そうでもないという感じが皆様のご回答でわかってきました。
こんな素人の質問にまで皆様ありがとうございます!!!
MOPの利点は秋葉原市民さんのおっしゃるように
インテリジェントパーキングシステム、リアカメラが標準、携帯のハンズフリー
対応、タッチトレーサーディスプレイ 収まりの良さだけだとしたら
これが値段の違い相当かどうか・・・ということですね・・・。
う〜ん。でもタッチトレーサーは今回のプリウスの特徴の一つなのでこれだけは
捨てガタイかなぁ〜・・
超電気ものミーハーなんで、「プリウスらしい」
ってのにかなり執着があったりするんですーーっ^_^;
ぉお。そしてタイムリーに先ほどディーラーさんからNHZN-W59Gに
マルチビューバックモニター、バックガイド
ナビ連動キット、IPOD接続ケーブルのセットでの見積もりが着ました・・。
他のDMPの付属品は
フェンダーランプ、フロアマットデラックス、スカッフイルミネーション、
サイドバイザー、リヤバンパーステップガード、ボディガラスコート
以上で下取り含め総額250万ぴったりです。
(下取りがなんと55万・・・がくっ・・・)
書込番号:9516630
0点



セレナHSを購入して8ヶ月がたちました。ちょっといろいろといじってみたくなり、インチアップをしようかと思っているのですが、16インチから17インチにした場合、乗り心地などはどんな感じでしょうか?生まれたばかりの子供がいるのであまり乗り心地が悪くはしたくはないのですが、でもかっこよくしたく悩んでいます。また、17インチにした場合どのようなサイズとかのホイルやタイヤにすればよいのでしょうか?こういったことに疎いのでみなさまアドバイスをよろしくお願いします。
0点

現在のタイヤは195/60R16ですよね。
それなら205/50R17がベストサイズです。
ホイールサイズは6.5〜7J辺りが良いでしょう。
オフセット等詳細は販売店にご相談下さい。
それとインチアップする事で乗り心地は悪化する傾向になります。
又、乗り心地や静粛性は選択するタイヤで大きく異なります。
という事で選択するタイヤは乗り心地優先で選びたいところです。
尚、個人的には1インチアップは許容範囲で大きく乗り心地の悪化は
無いと思います。
書込番号:9515769
0点

ありがとうございます。
17インチにしても乗り心地はそんなに変わらないとのこと、少し安心しました。皆さんはホイルはどちらで買いますか?やはりオートバックスやイエローハットなどですか?
書込番号:9519599
0点

私は四国の田舎に住んでおります。
近くにはオートバックスやイエローハット等のカー用品店もありますが価格が高い為
現在の車に取り付けているアルミホイール&タイヤはネット通販で購入しました。
私の場合は↓の矢東タイヤさんで購入しました。
http://www.yatoh.co.jp/
東京近郊や大阪近辺ではホイール&タイヤの安売り店があり安価に購入する事が
出来ると思います。
しかし、地方ではホイール&タイヤの安売り店が無い場合もあります。
以上のようにお住まいの地域によってはネット通販を利用するのも一つの方法でしょう。
車種さえ分かれば適切なサイズのホイール&タイヤを選んでくれます。
書込番号:9521415
0点

私は60→50の扁平率の変化はかなり乗り心地に影響を与えると思います。
結局は感じ方の問題ですから、chihho19991219さん次第になります。
書込番号:9521847
0点

インチアップ時の乗り心地は↓が参考になるでしょう。
http://kuruma.cside.com/yomimono/inchup.html
インチアップ後に選択するタイヤによっては大きな乗り心地の悪化を
感じないで済むかもしれません。
書込番号:9522022
0点

かっぱ巻さん、スーパーアルテッツァさんありがとうございます。かっぱ巻さんのご意見や、スーパーアルテッツァさんから教えていただいたHPを参考に見ますと、やはり乗り心地が悪くなるとか燃費が悪くなると言ったことが書かれていました。そうなると16インチのホイルをつければよいのかなとも思いますが、何かそれではあまりつける意味がないような?
ただHPにもあり、スーパーアルテッツァさんもおっしゃっているように、乗り心地優先のタイヤを選べばそれは解消されるのかなとも思っています。また燃費についても軽量ホイルを選べばよいともありました。
そこでお世話になりついでで申し訳ありませんが、お勧めのタイヤや軽量ホイルを教えていただければたいへありがたいしうれしいです。
書込番号:9522811
0点

205/50R17の矢東タイヤさんでの検索結果↓です。
http://tire.yatoh.jp/Catalog/SelectTireBySizeAction.do?categoryId=TC1&size=205/50R17&operation=user
本当はブリヂストン REGNO GR9000とかヨコハマタイヤDNA dB ES501 が
乗り心地と静粛性が高いのですが205/50R17というサイズには残念ながら
ありません。
この中で比較的乗り心地と静粛性が良いのはコンフォートタイプとなります。
燃費も気にされるのならヨコハマタイヤDNA Earth-1が良いでしょう。
又、鍛造ホイールと呼ばれるホイールが一般的に軽量ホイールとなります。
↓が鍛造ホイールですが通常のホイールよりも価格が高いです。
http://www.user.kcv-net.ne.jp/~tirelandozawa/forged-wheel.htm
ホイールの軽量化により僅かに燃費がUPしても鍛造ホイール購入で余分な
出費が回収出来る程燃費がUPするとは思えません。
書込番号:9523265
0点

スーパーアルテッツァさんありがとうございます。大変助かります。タイヤは教えていただいた中から選ぼうかなと思っています。ホイルはやっぱり鍛造はけっこういい値段がしますね。ちょっと手が出そうもありません。私はあまり長距離の運転はしませんし、近所を買い物程度ですので、ホイールの軽量化により僅かに燃費がUPしても鍛造ホイール購入で余分な出費がかかり、結果的に元が取れないようなら鍛造ではないホイルの方がよいかもしれませんね。
となるとタイヤも燃費を気にせずに、比較的乗り心地と静粛性が良いコンフォートタイプから選ぼうかなと思います。
ホイールも鍛造でなければ、サイズさえあえばほとんどどれも同じでしょうか?比較的純正のホイールより軽量のものはあるのでしょうか?
書込番号:9523642
0点

アルミホイールの重量は殆どのメーカーが公表していませんので詳しくは
分かりません。
重量よりはデザインで選ばれては如何でしょうか。
アルミホイールを装着する最大の目的はドレスアップだと思いますので・・。
↓ミニバン用の17、18インチアルミホイールです。
http://normal.yatoh.jp/Catalog/CatalogServlet?category_id=67
この中の17インチから好みのホイールを選択すれば良いと思います。
尚、価格はセットのタイヤが格安の台湾メーカーNANKANGとなっている為、
安いですが国産メーカーなら確実に価格アップします。
書込番号:9523879
0点

それとセレナへのアルミホイール装着例↓です。
http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=116&ci=1
http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=116&ci=3
カーマニアの方が多く18インチや中には19インチを装着している
方もいらっしゃいますので参考にならないかもしれませんが・・。
書込番号:9523942
0点

解消される(扁平率60%→50%にしても変わらない)ということはないと思います。
多少悪くなるのが許せるかどうかです。そこを勘違いされると、買ってから後悔される可能性がありますのでお間違えのないように。
書込番号:9524893
0点

スーパーアルテッツァさん、かっぱ巻さん、ありがとうございます。スーパーアルテッツァさんからのアドバイスや教えていただいたHPを参考にしながら、タイヤとホイールを選ぼうかと思っていましたが、かっぱ巻さんからのご意見もあり、ちょっと悩んでしまいそうです。
ところでお二人のお車はインチアップはされましたか?
書込番号:9524965
1点

色々あって、標準65タイヤの車に55タイヤをインチアップでつけた車に乗っています。
仕事では70タイヤのヴィッツに乗っていますが、出張などで長時間ヴィッツを運転した後55タイヤの車に乗ると「エア抜けているのではないか?」と思うぐらい違います。
なので、このような書き込みとなりました。
ただ私の車は1tちょっとしかない軽い車なので、セレナのように重い車だと多少感じ方が違うと思います。
また何回も書いていますが「感じ方」の問題なので、chiho19991219さんは気にならないかもしれません。
書込番号:9529233
0点

私の場合は純正215/45R17をインチアップしてフロント215/40R18
リア225/40R18にしています。
18インチに最初はYOKOHAMA DNA GP GRANDPRIX、次にDUNLOP SP9000
そして今はTOYO PROXES T1Rというタイヤを装着しています。
T1Rについては↓のようにインチダウンして17インチに変更したような印象を受けました。
http://review.kakaku.com/review/70400618142/ReviewCD=180321/
という事で乗り心地はタイヤで大きく異なり、乗り心地の悪い16インチ(スポーツタイヤ)
よりも乗り心地が良い17インチ(コンフォートタイヤ、ラグジュアリータイヤ)の方が乗り
心地が良いと考えた訳です。
しかし、現在セレナに乗り心地が悪いタイヤが装着されているとは思えません。
普通の乗り心地の16インチと乗り心地の良い17インチの比較なら16インチの方が乗り
心地は良いかもしれませんが推測の域を出ません。
書込番号:9529412
0点

お書きになっている文章で疑問に思っていることがあるのですが、インチで乗り心地のことを書くのは不正確ではないでしょうか?扁平率で書くのが正確であるように思います。
書込番号:9530160
1点

>インチで乗り心地のことを書くのは不正確ではないでしょうか?扁平率で書くのが正確であるように思います。
chiho19991219さんへ適切な偏平率等のタイヤサイズについては既に説明しており全く
問題ありません。
それよりも「偏平率=乗り心地」という考え方の方が間違う可能性があります。
その根拠は乗り心地はサイドウォールの厚みが大きく影響しているからです。
例えば205/50R17と225/45R17では偏平率は異なりますがタイヤの外径は同じです。
という事でこの50偏平と45偏平では偏平率は異なりますがサイドウォールの厚みは同じであり
乗り心地に大差無いと言えます。
書込番号:9531185
1点

かっぱ巻さん、スーパーアルテッツァさん、いろいろとアドバイスありがとうございます。本日、あるショップに行き、いろいろと聞いてきました。
まずホイールは、よくわからないのですがセレナは真ん中の部分が出っ張っているので装着できるホイールが限られるそうです。自分の好みとかを考えWEDSのレオニスっていうホイールのKHかFZにしようかと思っています。
また、タイヤについては、まずサイズは205/50/17で、トーヨーのトランパスMP4にしようと思っていたのですが、そちらの店員さんの話ですと、トーヨーもいいが自分としてはダンロップの新発売のENASAVE RV503のほうがよいとのことでした。理由としては、MP4もいいタイヤだが新発売のタイヤはそれなりに今までのタイヤよりもどこかよくなっているとのことです。またもう少し金額を出せばブリヂストンのPlayz RV PRV-1があると言われました。このタイヤは外側も内側も硬くできていて長持ちがするし、タイヤの表面に横溝がないので静かで乗り心地がよいとのことでした。ではダンロップとブリヂストンのどちらがよいか聞いたところ、断然ブリヂストンとのことでした。
かっぱ巻さん、スーパーアルテッツァさんいかがでしょうか?
書込番号:9534110
0点

ホイールは、これ↓ですね!
http://www.weds.co.jp/products/index.html#leonis
KHもFZもミニバンに似合いそうです。
これは好みの問題ですのでchiho19991219さんがお好きなホイールを選ばれ
れば良いでしょう。
それと車がセレナだけにミニバン用のタイヤを勧めてきたのですね。
ミニバン用のタイヤを選択しないと偏摩耗が発生するかもしれませんし・・。
検討されているタイヤの性能比較↓を行っていますので参考にして下さい。
http://www.clg-sv.com/tire7.htm
こちら↓ではRV503の評価はありませんが参考になると思います。
http://www.user.kcv-net.ne.jp/~tirelandozawa/seinou-tokusei.htm
ミニバン用のタイヤはあまり詳しくないのですが検討されている3種類の中では
乗り心地と静粛性はMP4が最も評価が良いようです。
私の個人的意見としてブリジスチンは価格が高めですが価格に見合うだけの
性能があると思えませんので最近はブリジストンを装着する事は無いです。
反対に流石ブリジストンという意見があるのも事実ですが・・。
書込番号:9534355
0点



こんばんわ。
当方ヴェルの2.4Zが4月4日に納車になり、最近弄り始めたのですが・・・。
運転席右側のメクラケース(5個黒いのがついています)をはずしてみたところ、
一番右側のメクラの裏に白のコネクターが、右から二番目のメクラの裏に黒のコネクターがそれぞれ刺さっており、またその奥にはグレーのコネクター遊んでいる状態で付いていました。
このコネクターってそれぞれ何のためにあるのかお分かりになる方いらっしゃいませんか?
先日、こちらの掲示板を拝見してクルーズコントロールを取り付けいたしました。
これらのコネクターも何かポン付けで使える機能があるのかな?とか思っています。
お分かりになる方、いらっしゃれば教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

右端から
ドアミラー格納スイッチ→フロントワイパーデアイサースイッチ(寒冷地仕様のみ)→ACコンセントメインスイッチ→AFS OFF スイッチ→最後にどのグレードもメクラになっている左端スイッチ
この左端のスイッチはモデリスタのスライドドア下の電動式ステップのスイッチが付くものだと思います。
あとスレ主さんへ
クルーズコントロールを装着した云々はここの掲示板には書き込まないように。
過去のスレを見ていたら何故だかは分かりますよね?
書込番号:9515640
2点

火遊び西ちゃん様 早速のご回答、ありがとうございます。
まずはご指摘の件、配慮が足らず皆様にご迷惑をおかけしまして申し訳ありませんでした。以後、気をつけますm(_ _)m
さて、教えていただきました件ですが、それぞれのスイッチを付ければそれぞれの機能が作動するのでしょうか?
寒冷地仕様ではないのでデアイサーは無理だと思いますが・・・・。
すみませんが再度ご教授をいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:9515774
0点

詳しくは分かりかねますがまずドアミラー格納スイッチはディーラーOPでも選択可能ですので装着は可。
ACコンセントメインスイッチですがMOPの為、装着は不可。(スレ主さんの車両にはコンセント取り口がコンソールBOX後ろに無いと思います)
AFSもMOP?というか車両仕様の為、装着は不可かな。
モデリスタのスライドドア下の電動式ステップは取り付け可です。(ただお値段は張りますが)
以上です。こんなものでイイでしょうか。
書込番号:9515829
1点

火遊び西ちゃん様
度々ご丁寧にありがとうございます。
真ん中にAC100Vありますよ〜。でも四番目はメクラなのでAFSはありません。
ということは今一番右のメクラに付いている白いコネクタがミラー格納で、右から二番目に付いている黒いのがフロントワイパーデアイサーのコネクタで、遊んでいるグレーがAFSのOFFスイッチになるんですね!
但し、ミラー格納以外は使用出来ないと。
非常に参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:9517460
0点



現在、デミオを新車で買う場合、10.5万円分のオプションがつくキャンペーンがあります。
この10.5万円分というのは、通常の値引きにプラスして10.5万円分つくということでしょうか?
たとえば、キャンペーンがない場合、20万円分の値引きをしてくれるディーラーさんは、このキャンペーンがある時期だけ30万円分の値引きをしてくれるということなのでしょうか?
0点

ディーラーさんには来週お話を聞きに行く予定です。
ただ、事前にできるだけの情報を集めておきたかったので質問しましたが。。。
わかりました諦めます。
書込番号:9513671
0点

初めまして、以前オプション10万円プレゼントのときはディーラーオプションの中からのサービスでした。つまり、値引きとは関係ないですね。ただ一緒くたに交渉すると最初から10万円分引いてるので、最初にオプションなしで交渉し、値引きがいっぱいになったところで、「じゃあオプション10万円分選びます」でいいのではないのでしょうか。ただ、オプションは定価での合計と言われた気がします。
書込番号:9513825
0点

追記です。
http://www.demio.mazda.co.jp/のアクセサリーから10万円分(税抜き)ですね。
もしかしたらディーラーのほうで「おすすめオプションセット」みたいなのがあるかもしれません。
では交渉頑張ってください。
書込番号:9513888
0点

オプションプレゼントは6月末日までに登録完了することが条件なんですよね。
つまり中旬くらいには契約しないと受けられません。
またこれとは別に7月からはボーナスセールが始まって8月いっぱいまで続くと思われます。
この期間は現金値引きでかなり期待できるし、9月末は上半期決算になりまた値引き拡大となります。
私も今デミオの購入を考えてはいるのですが、オプション10万で値引きそこそこで手を打つか、その後の商戦期まで待って値引き拡大を狙うか悩んでいます。
9月末には20万を軽く超えるような値引きも不可能では無いと思われます。
ただ、オプションをたくさん付けることを前提に考えるなら、現金値引きそこそこで、今購入しても損は無い。いや、むしろお得と言えます。
難しい・・・
とりあえず補助金が国会通過するまでは様子見です。そして6月時点での値引き限界を見極めながら検討しようと思ってます。7月でデビューから丸2年、来年早々にもマイナーチェンジするはずなので、それを引き合いに交渉する予定です。
書込番号:9514206
0点

皆さんご回答ありがとうございました。
>世直し隊長さん
突然こういった内容の電話に快く答えてくださるかどうか心配ですが、
確かに電話すれば解決する話ですよね。。。
>taka481029さん
なるほど値引きとは関係なしですか、良い情報を知ることができました。
交渉方法も含めて活用させていただきます!
>幻堂さん
私が狙ってるのは15Cなので補助金は期待できないんですよね。。。
また、つけたいオプションもたくさんあります。
『むしろお得』ってことであれば、ちょっと積極的に商談を進めてみてもOKですよね。
情報ありがとうございました!
書込番号:9514895
0点

以前の同様のキャンペーンの例から言えば、
フロアマット、ドアバイザー、マッドガードなどなどは「対象外」です。
通常の値引き+キャンペーンのオプション特典という認識でOKですが、
「別にオプションなんていらないからマットとかバイザーをただにしてもらおうかな」
っていうのは出来ないはずです。
もともとディーラーオプションを検討しているのならお値打ちなキャンペーンですよね。
昔、唐沢寿明が「ぜひ!」ってCMやってた時代からのマツダの得意技「オプションプレゼント」。うまく利用すればお得だと思います。
それにしても「ぜひ!」ってCMも古いな、、若い子は知らないだろうな、、、
書込番号:9515999
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





