
このページのスレッド一覧(全66694スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2025年7月6日 14:09 |
![]() |
38 | 6 | 2025年7月6日 19:44 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2025年7月16日 11:59 |
![]() |
90 | 20 | 2025年7月6日 21:08 |
![]() |
63 | 13 | 2025年7月27日 15:56 |
![]() |
6 | 4 | 2025年7月7日 14:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
5/31にPHEVのZグレードを契約しましたが、本日納期が判明し9月中旬の生産・・・とのこと。
やはり納期かかりますね〜!
ところで、暇に任せて60プリウスの取説等を見ていたら、
『200Vでの充電時に家庭のブレーカーが落ちる場合は』
のページがあり、8Aでの充電が選べる・・・ようですが、8Aを選んだ場合は充電時間は2倍になりますよね?
2倍になっても8Aだと契約アンペア数が小さくて済み、基本料金が落とせる気がするのですが、そんな単純なものではないのでしょうか?
納車待ちのため試せませんので、ご存じの方々教えてください!
1点

>2倍になっても8Aだと契約アンペア数が小さくて済み、基本料金が落とせる気がするのですが、そんな単純なものではないのでしょうか
その考え方で合ってますよ
ただ8Aとは言え200Vなので、100Vで16A増えたのと同じだと考えて下さい
書込番号:26230315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mokochinさん
ありがとうございます!
32A→16Aでけでもかなり違うと思いますので、検討してみます!
どうせ週1〜2しか乗らないので、時間はたっぷりありますし(笑)
書込番号:26230318
0点



UX Fスポーツを新車購入した者です。
年間2万km以上乗られる、今年新車購入された方に質問です。
オイル交換は、無料でしたか?それとも有料でしたか?
そろそろエンジンオイル交換を頼もうと、1年点検前にディーラーに話をしたところ、有料になります。と悲しい回答。
レクサスホームページに記載されている通り、1年点検毎のオイル交換のみ無料で、それ以外の交換は、有料だそうです。3年間メンテナンス無料だとクチコミなどで書かれており、無理だと思っていただけに、悲しい気持ちになりました。
オイル交換、工賃含め2万円弱。
レクサスディーラーは、たかいなぁー。と。
書込番号:26230306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とりのからあげさんさん
メンテナンスパックの予定外のオイル交換は有料なのは当然のことです
メンテナンスパックの内容をよく確認しましょう
書込番号:26230316 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

イナーシャモーメントさん
コメントありがとうございます。
ホームページなどで、書いてないのは知っていましたが、レクサスであればやっていただけるのかな?と考えていました。すごいなレクサス!と。
書込番号:26230351 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レクサスのホームページ見ましたら、
12ヶ月点検、24ヶ月点検の時に、オイル交換無料(購入時に、支払い代金に含まれる)と記載されてますね。
走行距離は、書いてない、とにかくその時期に交換というだけですね。
ですから、それまでにご自分で交換されるのは、無料とも、割引するとも書いてないので、
なぜ、合間の交換を無料と思われたのか、
レクサスだからサービスしてくれると思われたのですね。
私は、レクサス関係ないですが、
どこのメーカーでも書いてないサービスしないでしょうし、
レクサスがしてくれると思われる発想が、理解てきません。
残念ですね。
書込番号:26230416 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

4桁投稿数の知らないのに適当な投稿する方の書き込みは放っておきましょう。
2024年9月頃以前の新車登録の車は半年点検も無料でその際のオイル交換も付いてたかと記憶してます。
登録が2024年9月までで6ヶ月点検未実施なら、今から6ヶ月点検を受ければ無料になりそうな気がします。
書込番号:26230483 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

何がさん
コメントくださり、ありがとうございます。
なるほど以前は6ヶ月点検が無料でついていたのですね。半年でオイル交換してもらえるなら、ほとんどのオーナーは、車検まで、オイル交換無料で過ごせそうですね。合点がいきました。
私の車は登録が、2025年ですので残念ながら、無料にはならなそうです。
書込番号:26230488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とりのからあげさんさん
今年5月に300hを新車購入した者です。
ウチのレクサスディーラーからは3年間オイル交換無料と聞いています。1ヶ月点検の時に担当営業さんから「1年もしくは7,500kmごとに交換いたしますので」と。
費用はメーカー負担だそうで、むしろさせてもらったほうがディーラーの売上になる的なお話でした。点検時という縛りもありません。回数多いほうが儲かるので。
もし正規ディーラーで新車購入されたのでしたら再度交渉するか、メーカー側に相談してみてください。あまり疑いたくはないですが、まさかメーカーと顧客に二重請求してるとか。。
そもそも「全ての店舗で同様のサービスを提供する」というのがレクサスのブランド理念にはあります。あっちでは無料だけどこっちでは有料というのは原則ないし、もしあればメーカーが注意指導すると思います。
書込番号:26230581 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > スズキ > ソリオ 2020年モデル
初めて投稿します。
この度、ソリオMZの購入を検討しています。メーカーオプションの9インチナビをつけた場合、手持ちのiPod nanoをUSB接続させて使用することは可能でしょうか?
公式HPで調べても分かりません。iPhoneは接続できるようですが、iPodははっきりしません。iPhoneやiPod touchは社内で熱暴走が心配です。
どなたか、ご存知の方がいましたら教えてください。お願いします。
書込番号:26229882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。車内を社内と打ち間違えました。
書込番号:26229885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使える機器は、USBメモリのように使える機器として掲載されます。
記載されていない機器は、サポート外と思ってください。
書込番号:26229900
2点

iPod系は何世代目の製品かで話が変わりますから情報は正しく提示してください。
最終の7世代目以外は無理そうな気がしますけどね。
書込番号:26229901
3点

>茶風呂Jr.さん
返答ありがとうございます。
そうなんですね。友達の現行ハリアーに接続してみたら認識してたので、古いiPod nanoでも使えるかもと期待してしまいました。ナビの機種が違いますもんね。ありがとうございました。
書込番号:26230016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BREWHEARTさん
返答ありがとうございます。
iPod nanoは調べたら、第五世代でした。自分のフリードに常時接続して使ってます。フリードはGB3で初期のものです。ナビはケンウッドの古いナビZ700です。
やはり、ダメそうですかね。iPhoneを乗車の度に取り出すのも面倒ですし、もし置き忘れて暑さで壊れたら嫌だなと思いました。ディーラーに電話しても、「分からない」とのことでした。
ありがとうございました。
書込番号:26230019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひでさん2025さん
試乗車があるところで試されてみては?もちろん許可はとらないといけないでしょうけど
書込番号:26234891
1点

>たかしくんですさん
返信ありがとうございます。なるほど、そうですね。直接繋いでみるのが一番ですよね。早速、ディーラーに電話して依頼してみます。ありがとうございます。
書込番号:26234924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たかしくんですさん
アドバイスありがとうございました。
ディーラーで試乗予約を取り、確認してきました。
iPod nano第五世代、第七世代とも認識しませんでした。第七世代はBluetoothで認識し再生もしましたが、プレイリストは表示されず、選曲はiPodを操作するしかありませんでした。iPhone5s,6s,se3,16はすべてiPodて認識し、選曲操作も可能でした。カープレイは使用するつもりはありません。通信量がかさむためです。
ありがとうございました。
書込番号:26239001 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > クロストレック 2022年モデル

ミラーウインカーなどはLEDが多いです
(配線容量と設置体積の問題かと)
設置体積の余裕のある後部は電球なんじゃ
書込番号:26229656
0点

メインマーケットである訴訟大国の国では、夜間の前走車のリアウインカーが眩し過ぎるだけで、後続車から訴訟されてしまうからのようです。
そのため自動車メーカーではリアウインカーに用いる光源を直線的に発光するLEDではなく、あえて電球を設定しているようです。
コストの問題だけと普通に思ってしまいますが、コスト的には大した違いはないようです。
書込番号:26229657 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

『コストの問題だけでは無い理由がある様な気がします。』
→他メーカーでは既にLED化しているモデルも存在しますので、当方は単純にコストパフォーマンスに見合わないからだと思いますが、ではスレ主様が他に考え得る理由とは何を想定されてのご質問なのでしょうか?
書込番号:26229662
1点

クロストレッ君さん
↓の方のブログが参考になるかと思います。
https://minkara.carview.co.jp/userid/194357/blog/47314134/
書込番号:26229664
2点

ブレーキランプ、テールランプも、電球にするか、
光量下げて欲しいですね。
最近の左右繋がったテールランプには、辟易します。
書込番号:26229665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全部LEDでないと気が済まない人いますが,機能的にに問題ないのに。なぜそこまで求めるか理解出来ない。
自分も大概の人はほぼ見分けなかつかないのに。
本人は判るのか?
採用しない理由?コスト削減です。
書込番号:26229678 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>クロストレッ君さん
>コストの問題だけでは無い理由がある様な気がします。
スバルの人への思いやりだと思いますよ。
LEDの光は目に光が入り目くらましの様になり目に優しくないですね。
昔ながらの豆電球は、目くらましのの様な光で無く目に優しく光ります。
アイサイトの様に、相手等を守る素晴らしいスバルさんとおもいます。
書込番号:26229689
8点

>kmfs8824さん
>スーパーアルテッツァさん
ご回答ありがとうございます。
なるほどですね!
メインの北米市場を意識した上での仕様だったのですね。
新型フォレスターも同様みたいですね。
納得しました!
書込番号:26229731
3点

LED化して面積を減らし輝度を上げたウインカーには、なんの合理性もないと思います。SJフォレスターに10年乗っていますが、電球が切れた(替えた)ことはありません。被視認性の良いある程度の発光面積を持ち後続車に優しい輝度である電球は、寿命や交換コストを勘案しても合理的だと思います。
書込番号:26229734 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

LEDは長寿命ですが点灯しなくなるとテールまるごと交換で高額です
自分は普通に電球のほうがうれしいですけどね
白く光るナンバー灯などはLEDのほうが綺麗だと思いますが
ウィンカーは光り方も電球のほうが上品に感じます
書込番号:26229736
8点

でも「眩しい」って理由なら、ストップランプもたいがい眩しいですけど、かなり昔からほぼ全車LEDのような気がする…
書込番号:26229754
1点

でも前の車のブレーキランプや指示器ランプの球切れが気になる
書込番号:26229758
1点

LEDが眩しいのは、作り込みが甘いからです
マツダはうまく作っています
https://youtube.com/shorts/XyMdU4bGUU0?si=G_dctmjmcpQ8lMaI
書込番号:26229761 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

北米でのライバルとの価格差を押さえるためが一番の理由
カローラクロス、CX-30、HR-Vなどほぼ同額24500〜25000ドルスタート
一番売れてるのがシボレーTrax(21500ドル〜)
2位はクロストレック、3位はHR-V(ZR-V)
訴訟云々は都市伝説に過ぎませんよ、調べてもそんな事案見つからないし。
書込番号:26229881
4点

>マツダはうまく作っています
いや、マツダのはメチャクチャ眩しい。Mazda3とかは訴えたいレベル。
書込番号:26229988
10点

眩しさ問題なら、純正ユニットがLEDで交換不可になれば変な規格外の社外品を付ける奴が居なくなり、一定の基準以上の眩しくなる車はなくなるから、その方がいいという言い方もできる。
まぁそんな違法改造をメーカーは考慮することはないと思うけど、実際はyoutubeで”爆光”とか書いて投稿してる変な人といるしねぇ。
あと眩しいと感じたら車間開けて止まるけど、それに対し「信号待ちの車間は詰めないと違反」って言いがかりはやめてほしいかな。
書込番号:26230071
1点

>いや、マツダのはメチャクチャ眩しい。
そういう人もいるんですね
まあ、スマホのバックライトや最近の電球照明もLEDですよ
要はLEDであっても、眩しいかどうかは設計次第だと言いたかっただけです
書込番号:26230269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マツダは、サプライヤーさんと共同開発した
ディミングタイプのLEDを採用しているようですが、明るさとは
関連なさそうです。減光のしかたが違うだけで。
スタンレー製みたいです。
https://www.stanley-electric.com/jp/products/headlamp/
書込番号:26230454
1点

>コストの問題だけでは無い理由がある様な気がします。
コストの問題だと思いますよ。それ以外があるとしたら、それは取って付けたいいわけでしょう。
仮に100円違えば1万台で100万円、10万台で1000万円、100万台だと1億円。
たかが100円と思うかもしれませんが、スバルにとっては1億円に相当するということです。
企画・マーケティング部門に決めることだとは思うのですが、目標販売台数を達成できているうちは、
利益を削ってまで高価な部品を使う理由はないでしょう。
ライバル車がLED採用ばかりになって商品競争力を失い販売が低迷すれば、きっとLEDに変わるでしょう。
先手を打って変える戦略もありますが、スバルは高い利益率を求めているので、最後尾でついていく方針
ではないかと感じます。
要は何が販売の戦力になるかってこと。LED化はさして戦力にならない。そう判断しているのだと思いますよ。
書込番号:26230491
2点

フォードの一部車種(マスタング、F150など他にもあるか?)はリアはフルLEDなので、
訴訟云々が事実なら訴訟大国のメーカーがやるとは思えんな。
書込番号:26230701
3点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
ランクル250 1年のって所有権は自分名義に
なったんですが後1年くらい乗って乗り換えの相談を
ディーラーにしたのですがこれは転売になるようなこといわれました
ランクル250を下取りにだして新規で車買うなら
OKと言われました。ほかで売って車だけかうのはNGだと皆さんのご意見聞かして下さいよろしくお願いいたします
書込番号:26229597 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

農機具販売店をルーツにもつモータースはそういった傾向があるようです
(地域性あり)
バイクでもそういう揉め事はあります
書込番号:26229639
3点

『ほかで売って車だけかうのはNGだと皆さんのご意見聞かして下さいよろしくお願いいたします』
→明らかに公序良俗に反する販売戦略であったりPL法に抵触するようであれば公正取引委員会のような公的機関で相談するのも一つの方法だと思いますが…。
当該モデルのように需要と供給が著しくアンバランスのある場合、セカンドマーケットで高額取引されているのはスレ主様もご存知かとは思います。
スレ主様のようなケースで短期的な乗換えを行えば、モデル状態によれは購入時の初期投資を上回り利殖や投機目的とオフィシャルディーラーは見なし、本来一定期間(各ディーラーで差異)所有して頂けるであろうユーザーへの配慮というか販売対策として実践されているように思います。
つまり皆さんの意見を聞かせて欲しいも何も、売り手優位な状態にあるモデルの場合、その取扱いディーラーの販売方針に従うか否かしかなく、それがお気に召さないならかなり困難でしょうが、スレ主様の新車への乗換え形態を容認するオフィシャルディーラー、或いはサテライトディーラー等を探すしか方法がないと思います。
初期登録時の所有者名義の件も含め、オフィシャルディーラーと交わした購入時の誓約事項(誓約書?が存在するのか否か不明ですが)を再確認して下さい。
書込番号:26229653
6点

ありがとうございますm(_ _)m
細かく説明して頂き
ほかの所にも相談してみますm(_ _)m>たろう&ジローさん
書込番号:26229674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございますm(_ _)m
勉強になります>ひろ君ひろ君さん
書込番号:26229676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>250しまちゃんさん
全く問題ないんじゃなぁですか?
どこで乗り換えても、どこで売っても、所有者の自由です。
1年経って、1年後に売却で、誰に遠慮する事あるんでしょう。
乗り換えであっても、トヨタ販売店に売却するのは、金遠捨ててるようなもんですが
書込番号:26229687 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ありがとうございますm(_ _)m
ためになります
下取りは絶対やめときますm(_ _)m>無知なので教えてさん
書込番号:26229690 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>250しまちゃんさん
当初250購入時に、販社から下取り頑張るのでお願いしますと言われました。
しかし、直前に査定すると、200万に対し、240万で40万 20%の差があり、販社似交渉しましたが、全く譲歩がなく、当然下取りをお断りしました。
また希望のローンも、拒否出来ない状況にして、現金一括で払いました。
車屋の言いなりになってては、金を貪りとられるだけです
書込番号:26229695 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>たろう&ジローさん
1度目の車検1年程度残して、うるの普通ですよ。
長くなって欲しい、転売は困るなんて、建前です。
1年後売却でも、乗り換えでも販社文句言いませんよ。
自分とこで下取りして買い換えれば。
つまり、販社は自社の利益を求める。
まぁ今の販社とトヨタの関係見ると、販社は厳しい要求が沢山ですからね。
もうすぐ、販社も激減するでしょう。
車も対面販売する意味がないですからね。
車もオンライン販売にシフトでしょ。
書込番号:26229709 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

誓約書かわしてても、そんなの法律上全く、効力ありませんよね。
書込番号:26229718 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

勉強になります
ありがとうございますm(_ _)m
色々考えて決めたいと思いますm(_ _)m
>無知なので教えてさん
書込番号:26229727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前も下取りで買い替えるのは認めて貰ってたけど、約束破って買取店に出したら
転売認定されて契約キャンセルされたみたいなスレがあったような。
書込番号:26229887
3点

〉ほかで売って車だけかうのはNGだと皆さんのご意見聞かして下さいよろしくお願いいたします
ご意見です
お店では長い間待って購入するような入手が困難な車を購入したら
長く乗ってもらいたいと思い2年で売高値で他に売りたいって残念に思うから
転売って言葉を使っただけで
オーナー(スレ主さん)から見れば大きなお世話
勝手にすれば良い
次の車を同じ店で購入出来るかは
お互い次第
ラーメン屋の出禁みたいな扱いは売り手のじゆう
書込番号:26230000
3点

そんなマーケットの混乱があって良いはずありません。治安の悪化も招きます。
現状では法的な規制もなく早期転売も可能かもしれませんが、そのうち販社も本気で対策してくるんじゃないですか?
よって買い辛くなるか条件が厳しくなって困る人が増えるかもしれませんね。
書込番号:26248715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



標記の目安なのですが、皆さんは(多少誤差は有るでしょうが)信じますか
工場出荷時期・納車時期の目処について
平素より、トヨタのクルマをご愛顧、ご検討いただきまして、誠にありがとうございます。
更新日時点での工場出荷時期・納車時期目処について、以下の通りご案内申し上げます。
なお、生産状況や販売店の受注状況により下表の時期通りに工場出荷できない場合がございます。
参照 トヨタ
https://toyota.jp/news/delivery/?utm_source=yda&utm_medium=display&utm_campaign=delivery_sales_2504_tq&utm_content=250701_delivery-sales-tq_display_yda-af_1303_res_delivery-deliveryinfo-corolla1-2025-300-300_text-5_delivery&utm_term=all_yda_af_ta_1303_delivery&yclid=YJAD.1751701174.A7bWaGgAADeOdIVE9z2OZ1AqqDKQZa0TAYktFKrVW875HdYftSaMjEvda81qzZSdFTNjQgRK0diX1_BwXOjCUHBwSmCMntxn67DKIHkfLdbsKwZlRxibupRcjHSIBoAqcsFlxYcY3FmKsWm2gHvUvYFs5zbvlZNJL0krkSeLP-jGAoLbM_Wic_dTvQdz3qhUkQ&yj_r=42&_ly_c=acca07a5-ac5b-435c-ae49-a32a306aa484&_ly_r=42
2点

神楽坂46さん
カローラクロスの「工場出荷時期・納車時期の目処について」は、少し前は「6ヵ月以上」となっていました。
しかし、実際のところはGR-Sは受注停止、その他のグレードは1年近い納期となっていたと思います。
なのでカローラクロスの「6ヵ月以上」という表現は、適切とは言えないように思えました。
このような事もあり「工場出荷時期・納車時期の目処について」はあまりあてにならないように感じています。
書込番号:26229529
2点

あくまでも目安なので参考値でしょう。
遅くなるかもしれないし早くなるかもしれないし。
工場にトラブルがあると遅くなりますよね。
時々サプライヤーの工場がトラブルになったり、カーメーカーの生産工場もトラブルになったりニュースで見ます。
最近だと日産がサプライヤーへの支払いを待ってくれと言っていますよね。
スズキやダイハツも部品が入荷してこないので遅れるとニュースで言っていました。
書込番号:26230158
1点

本気で買う人はディーラーに確認すると思いますからあくまで目安ですよ。
書込番号:26230844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





