自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(850154件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66697スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
66693

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ96

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

2か月前倒しからの2か月遅延

2025/07/28 13:08(1ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

クチコミ投稿数:19件

8/9RBP納車予定だったのですが先ほど2か月遅延の連絡がきました。お金の払い込みも済んでいるのに・・・。なんかあったのですかね?

書込番号:26249469

ナイスクチコミ!12


返信する
yuyuhemonさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/28 16:10(1ヶ月以上前)

ご存じかもしれませんが、ホンダのサイトで確認しましたが、7/24以降が生産履歴がありません。
後から情報が出てくるかもしれませんが、今まではこのケースは無かったと思います。

https://grade.customer.honda.co.jp/apps/grade/hccg0010401/searchresult

7/22にFL5-1212809が現状の最後の車体番号です。
7/23にFL5-1212805に生産履歴がありまして、

若干車体番号と、日付が前後する場合があるようです。

こちらにまとめてくださるサイトがありますが、こちらもホンダのサイトからの集計なので更新できないようです。

https://fl5.iinaa.net/#

プレリュードが秋から販売?らしいので、新型のストックまとめたストック分を優先で今から生産始めているのか。
一般的には夏休み時に連休工事で、プレリュード用の治具、HEM設備等を設置すると思いますが、あくまでも憶測です。
私はRBPの納車予定ですが、来年の3月→1月→5月と時期により、変化してます。最新の予定は約1か月前の情報です。

書込番号:26249601

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19件

2025/07/29 07:45(1ヶ月以上前)

情報ありがとうございます。7/24以降の履歴がないということは生産ライントラブルですかね。前倒し連絡は2週間ほど前で、すぐ入金してもらえないと登録作業が進められないとのことだったので慌てて株売ったり銀行ローン申し込んだりしたのですが結構損しています。

書込番号:26250082

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:21件

2025/07/30 20:37(1ヶ月以上前)

月産1000台、トータル約25000台に達して年内の国内向け生産のめどが立ったのと、EU向けの「アルティメット エディション」50台を作って早めの盆休みに入ったと思いたい

書込番号:26251323

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/31 19:07(1ヶ月以上前)

3月と私も言われておりましたが、1月になったとも5月になるともディーラーから連絡を受けてません笑

知らない間に変わっていたのでしょうか?笑
あまり激しくズレると予定が狂いますよね
今時高級車とは言わずとも、それなりの価格ですよね
心中お察しいたします

書込番号:26252056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


yuyuhemonさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/31 20:54(1ヶ月以上前)

>けい@0611さん
アクションしないとずっと放置です。
販売店の営業さんに聞けば、納期を教えてもらえるとおもいます(^^)聞いてみて下さい。

書込番号:26252143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/31 22:48(1ヶ月以上前)

ありがとうございます
変わった時は教えて欲しいですよね

ローンで買おうとしている人が早まって用意できなかったらどうするんですかね?ディーラーの方だって困るはずですが😅

書込番号:26252252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2025/08/01 06:49(1ヶ月以上前)

>けい@0611さん
この車の場合キャンセル待ちもいるし、業販でも損しなそうだから困らないんでしょうね笑

書込番号:26252395

ナイスクチコミ!5


yuyuhemonさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/01 13:07(1ヶ月以上前)

>けい@0611さん
今でも半導体の関係で常に変動しているらしいです。それなので、納期がかなり先のお客様には対応しきれない状態だと思います。
ただでさえ働き方改革で仕事の時間も減らされているので、仕方が無いと思ってます。
販売店にもよるかもしれませんが。

書込番号:26252616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2025/08/02 10:30(1ヶ月以上前)

>みなみ ゆめさん
9日納車予定なら輸送や登録の事を考慮すると生産停止になった日の直後に製造される予定だったのでしょうね
部品の納入が遅れている等のトラブルでしょうかね

書込番号:26253283

ナイスクチコミ!1


lite0246さん
クチコミ投稿数:26件

2025/08/03 10:50(1ヶ月以上前)

エンジンはアメリカで作ったものを持ってきているみたいですし何かしらの影響を受けているんですかね
この調子だと多少はあると言われていた再販枠も怪しくなりそうです

書込番号:26254210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/03 15:01(1ヶ月以上前)

なるほどw人気車故に取れる選択肢ですね笑

ただ以前はそうだったと思いますが、今もそうなのですかね?
私は実はこの車を買えないと一度は諦め、プレリュード気長に待ってみるかと思っていた人間なのです。

今後100人近くキャンセル待ちの方がはけて、更にキャンセル車が出れば買えます!と言われ、そんなアホなwと思っていたら春に買える様になりましたよ!と連絡頂いて納車待っている人間なのでw

書込番号:26254384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/03 15:06(1ヶ月以上前)

>yuyuhemonさん
まだ半導体の影響はあるのですね!?
もう流石に解消しきったものだとばかり思っていました

https://fl5.iinaa.net/#

これ見る限り順調に生産できていて、てっきりまた冬あたりに多少値上げして受注再開+リミテッドの発表かと思ってましたがそうでもないんですかねえ?

書込番号:26254389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/03 15:15(1ヶ月以上前)

>lite0246さん
内燃車で次を出すならまだいいのですが、最後ならやっぱり買える買えないは置いといて渾身のリミテッドエディションはみたいですよね笑

ほぼオプションつけただけのアルティメットエディションがそれじゃああまりに寂しすぎますし

書込番号:26254397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


yuyuhemonさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/04 12:33(1ヶ月以上前)

>けい@0611さん
私もまだ?と思いましたが、半導体はまだ解消はされてないようです。ホンダ直販系ディーラーでのヒアリングです。数量限られているので、プレリュードに割り当てが行ってるとか。
リミテッドは最後あるのでは無いかと思ってます。
私の勝手な妄想ですが、ダッシュ、ドアトリムは、RBPと同様のウルトラスウェード。シートは赤。外装はイエロー。私はオレンジ希望ですが。
ECUはアメリカのインテのタイプSと同じにして、バフリング付き(^^)新たな国の申請にお金がかかるから、やらないとは思いますが、いいですよね。
650〜700万円辺りかな〜

書込番号:26255042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/13 20:28(1ヶ月以上前)

>yuyuhemonさん

生きた情報をありがとうございます
プレリュードは気合い入れてそうですから
流石に出て数年の車と比べたらそちらに力入れるのは
仕方がない事ですよね💦

5月以上に遅れる事がないことを願って祈るばかりですね

書込番号:26262619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2025/08/14 12:49(1ヶ月以上前)

今年1月初めに新規でRBPを申込。申込当初は、納車は2〜3年後盧可能性との事でした。
次に3月初めに確認した際、26年3月半ば予定
次に4月後半に確認した際、26年5月半ば予定
>みなみ ゆめさんの書き込みを見て、最新の状況をディーラーの夏季休暇前に確認してみました。
現時点、5月初めとの事で、私の場合は,3〜4ヶ月前と、ほぼ変わって無い(10日程短縮)状況でした。

書込番号:26263113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/16 00:12(1ヶ月以上前)

hiroピョン07さん

1月に頼まれて5月ですか
最近1週間ほど生産が鈍かった様ですが、
これ以上遅くならないといいですよね

更に遅くに注文となった私は一体いつ届くのでしょうか?笑
確認するのも怖いですねw

書込番号:26264485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


lite0246さん
クチコミ投稿数:26件

2025/08/18 13:18(1ヶ月以上前)

年初ごろは2026年3月で一旦さばききれそうな雰囲気でしたがよほど状況が良くないのでしょうね
この分だとプレリュードもどうなることやら

書込番号:26266555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ヒマシさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/18 19:08(1ヶ月以上前)

全体的にFL5の納期は遅れてるんですかね?

来年にはFL5の受注再開されると思っているんですが、雲行きが怪しくなってきましたね。

書込番号:26266790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/19 01:15

lite0246さん
最近製造がまた急に鈍化してますよね
何かあったのでしょうか?
なんだかんだ出てから何年も経ちますし、そんなに大きなリコールものの何かが出るとかも考えなくそうな気もしますが

書込番号:26267073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/19 01:17

ヒマシさん
少なくともリミテッドは意地と根性で出すのでは?
そもそも元々そんなに数は出さないでしょうし

書込番号:26267075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/08/19 10:20

生産数が少ないのはプレリュードの関係な気がします。FL5と同様の足回りらしいので。ディーラー向けの試乗車、デモカーが約300台らしいのでそれを作り終わったら元通りになるのではないでしょうか?(そう思いたい!)納期が1ヶ月程度早まっている方もいるようです。

書込番号:26267263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2025/09/12 13:13

本田技研工業は9月11日、事故情報計測・記録装置(エアバッグコントロールユニット)に不具合があるとして、「シビック(型式6BA-FL5)」1937台のリコールを国土交通省に届け出た。対象車両の制作期間は2025年1月20日〜2025年7月22日
原因が発表されました(笑)

書込番号:26288216

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度5

2025/09/13 07:08

リコール
制作期間は2025年1月20日〜2025年7月22日。対象車両の車体番号の範囲はFL5-1205394〜FL5-1212776

但し、範囲内でも対象外があるようです。
「シビック」「リコール」で検索すればホンダのリコール情報がヒットするので、そこで自分のFL5がリコール対象か調べられる。

ウチの子は範囲内だけど対象外だった。

書込番号:26288759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


F238さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/13 07:42

自分の赤シートは遅延にならず、若干ですが納車が早くなりました。

リコール対象は レーシングブラックパッケージだけなのかもしれないですね。
エアバックの記録が問題とのことでしたので、2022年7月以降形式認定で必須のEDR法規対応がレーシングブラックパッケージのみにされており、形式番号は同じですが法規対応が赤シートとは異なっているのかもしれません、その場合赤シートモデルは2026年7月1日以降 製造ができないことになり、レーシングブラックパッケージ価格上昇はこのEDR法規対応が関係している可能性がありますね。

書込番号:26288774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:4件

2025/09/14 06:05

赤内装オーナーです。リコール対象車体番号の範囲内ですが、個別検索したらリコール対象外でした。RBPの生産台数が2,000台くらいなので、確かにリコール対象台数と近いですね。

書込番号:26289574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

坂道発進

2025/09/07 14:41


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

スレ主 kouka1975さん
クチコミ投稿数:20件


ガソリン車を検討してます

坂道発進はどうでしょうか?
ヒルスタートアシスト(HLA)は問題なく作動しますか?

書込番号:26283735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:5件

2025/09/07 14:48

問題なくどうさはするみたいですよ

書込番号:26283741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:6334件Goodアンサー獲得:324件

2025/09/07 14:50


今どきの車、
坂道発進心配な車あるのでしょうか。
10年以上前の自車でも、大丈夫です。
心配ご無用かと。
知りませんが。

書込番号:26283742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:32件

2025/09/07 15:01

>kouka1975さん
これまでのスレでも思いましたが現在はどういう車に乗っているでしょうか?
初めてならいきなり乗るような車ではないと思いますよ

書込番号:26283750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kouka1975さん
クチコミ投稿数:20件

2025/09/07 15:16

現在最終型のレガシーツーリングワゴン乗りです。

坂道発進不具合が口コミで見られたので、みなさまはどうなのでしょうか?

書込番号:26283763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2822件Goodアンサー獲得:675件

2025/09/07 15:19

>坂道発進心配な車あるのでしょうか。

坂道発進時に心配が有るから質問してらっしゃると思いますが、

君はスレ主さんが心配して無いと読めるのですか

以下スレ主さんの発言(記載)
【坂道発進はどうでしょうか?
ヒルスタートアシスト(HLA)は問題なく作動しますか?】

購入にあたり、心配するのは当たり前ですよ。

書込番号:26283765

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:41件

2025/09/07 16:07

発売当初は不具合が多かったみたいですが、今は解消してるようです。

https://premium-cars-life.com/new-cx-60-disappointed/

しかし、過去のリコールや改善対策など回数が結構多いので不安ですよねぇ。。

書込番号:26283795

ナイスクチコミ!4


スレ主 kouka1975さん
クチコミ投稿数:20件

2025/09/07 16:27

オートホールドON使ってますか??

書込番号:26283806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2274件Goodアンサー獲得:25件

2025/09/07 17:31

この車のオーナーです
昼スタートアシスト やはりずり落ち防止ですよね
レガシー乗りは腕に覚えのある方が多く、保険料率も高かった

>kouka1975さんは上手なの?

ちなみに、わたくし、ペダル移動は0.6secだから心配した事もないし、ずり落ちないけど、こんな機能がある事初めて知り勉強になりました

で、オートホールド、レガシーの時には無かった装備だよね  これは便利 誤作動はありません
ただ一つ欠点が
シートベルト外すと解除されちゃうの
助手席から飛んだもの拾う時とか、ポッケから取る時困る
でもペダル移動がないから、スタートダッシュは早いかも

書込番号:26283866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2025/09/07 18:22

2022年製の初期型のXD エクスポ乗りでもうじき車検です。

スレ主さんの質問の回答ですが、
ヒル・ローンチ・アシスト(HLA)のことだと思います。
登り坂や下り坂で停止(ブレーキを踏んでいる状態)の時に発進するときに
ブレーキから足を離し2秒以内にアクセルを踏み込むまでは停止しています。
よほどの急斜面でない限り大丈夫です。

書込番号:26283914

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:32件

2025/09/07 20:56

>神楽坂46さん
坂道発進なんて教習所を思い出しましたが、今時これが心配なんて聞いたことがなかったので少し違和感を感じました
そういう意味で珍しくバニラさんと同様の感想です

心配する必要はないということを言ってるだけですね

書込番号:26284029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2822件Goodアンサー獲得:675件

2025/09/07 21:19

>cocojhhmさん
>心配する必要はないということを言ってるだけですね

そうですか、
とり方は人それぞれですから良いんじゃないですか。

スレ主さんは、
CXー60の、ヒルスタートアシスト(HLA)は問題なく作動しますか?
と、はっきりおっしゃっていますよ。

バニラさんは、意見述べたあと 【知りませんが。】と言ってますよ。
知らないのに、こんな大事なこと言って良いんですか (cocojhhmさんは良いと思ってるんですね)

書込番号:26284050

ナイスクチコミ!9


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2025/09/07 21:40

傾斜の強い場所だとオートマでも怖い所は一杯あるよ。
秋葉原ヨドバシの地下駐車場の螺旋通路の軽車格は結構きつくて、後続車がぴったり寄せてくるとぶつからないか怖い。
伊豆の温泉街なんかもやたら傾斜の強い所あるし、狭い世界の事しか知らない人には不要機能かもしれないけどさ。

書込番号:26284062

ナイスクチコミ!4


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2025/09/07 22:36

誤:軽車格
正:傾斜角

書込番号:26284111

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:32件

2025/09/08 07:08

>BREWHEARTさん
一杯あって怖くとも実際はぶつけないでしょ
ぶつけるのは車の問題でなくドライバーの問題だと思います

一番厳しいのはアイスバーンの坂道だと思うけどスレ主さんはそんな状況を想定して質問してるとは思えませんけど

書込番号:26284274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kouka1975さん
クチコミ投稿数:20件

2025/09/08 08:41

実際乗ってる方の体感はどうでしょうか?

書込番号:26284321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:60件

2025/09/08 09:29

>kouka1975さん
坂道がどのくらいか、よく分かりませんが、あと、わたくしディーゼルなのですが、普通に運転する分には、何も気にすることはないと思います
HLAは違和感なく自然な感じで、不安なこともありませんね
坂道でも、i-stop(アイドリングストップ)を効かせていますが、いたって普通に発進します

でも、急坂・・・よく坂の部分だけアスファルトからコンクリートに変わっているようなところ・・・での、ストップ&ゴーは、心理的に嫌です

その嫌の度合いが、軽いFFオートマ車より大きい感じです

もしかしたら、ガソリン車なら、車の重さがちょっと軽くて、エンジンの反応も軽いので、上記の嫌の度合いが少ないかもしれません

kouka1975さんが、マニュアルの免許を持たれているか分かりませんが、昔、教習所の坂道発進が何となく嫌だったのと、似てるかも・・・
教習所で初めての坂道発進は、サイドブレーキしっかり引いて、アクセルでエンジン回転上げて、クラッチをゆっくり上げて、半クラッチになったのを確認して、ゆっくりサイドブレーキを下すけど、いかにも半クラッチ使ってるのが、たとえ教習車でも、なんか車に悪いことしてそうな気分だったので・・・

書込番号:26284353

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6334件Goodアンサー獲得:324件

2025/09/08 10:29

私は、道路での坂道は、急なところにはいかないので、あまり気にならないですが、
立体駐車場で、建物の上の方に駐車場があり、何階分か一緒に上る場合、結構長い上り坂になり、渋滞してるときとか途中で何度も止まらないといけない場合、
心理的に、嫌な感じ満載です。
前の車が下がってこないか、自分の車が下がらないか、
かなり車間距離近く詰めてくる車があったりすると、プレッシャーかかります。
決して、車は下がらないですが、
体制が上向きで、気持ち悪いし、車は信頼してても、
若干の不安はよぎりますし、精神的によくないですね。
できるだけ前との間を開けて、一気に登れるよう努力します。

まあ、どんな優秀な車に乗ってたとしても、急な坂道発進は、
心理的に嫌ですね。
傾いた体制で停車すること自体が、私は嫌いです。
心理的なものはどうしようもないでしょうが、
車は信じるしかないですね。

書込番号:26284394

ナイスクチコミ!0


スレ主 kouka1975さん
クチコミ投稿数:20件

2025/09/09 07:06

参考になりました、ありがとうございました。

書込番号:26285133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2025/09/13 21:26

>cocojhhmさん
>坂道発進なんて教習所を思い出しましたが、今時これが心配なんて聞いたことがなかったので少し違和感を感じました

トルコンATはトルク増幅が働くので、ブレーキを放しても、ある程度、クリープによって耐性があります。ですから、あまり神経質にならなくて済むようになったのは、トルコンが主流になってからです。

しかしトルコンレスATの擬似クリープは、トルコンのクリープより弱いので、ヒルスタートアシストあるいは、ブレーキホールドの必要性は、トルコンより高くなります。

勿論、MT同様に、トルコンレスATでも、素早く、必要なアクセル量を踏み込めるなら、自力で出来ないことはありませんが。

書込番号:26289387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6334件Goodアンサー獲得:324件

2025/09/13 22:49

>Pontataさん
横から失礼します。
cocojhhmさんが、おっしゃってるのは、

トルコン云々の話ではなく、
最近の車は、ヒルスタートアシストあるいは、ブレーキホールドが、
大抵装備されてるから、心配することはないという感覚かと思います。
違ってたらすみません。

書込番号:26289446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kouka1975さん
クチコミ投稿数:20件

2025/09/13 23:32

CX-60みたいなトルコンレスATはクリープが弱い。
→ 坂道では「ヒルスタートアシスト」や「ブレーキホールド」が必要性高め。

書込番号:26289467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6334件Goodアンサー獲得:324件

2025/09/13 23:45

>kouka1975さん

>CX-60みたいなトルコンレスATはクリープが弱い。
→ 坂道では「ヒルスタートアシスト」や「ブレーキホールド」が必要性高め。

CX-60はその2つ標準装備でないのですか。オプションですか。
必要性高いって、ついてないのですか。

私は、2013年発売の前ヴェゼルも付いて、
全く坂道発進心配することないのですが、


それとも、CX−60の2つは信頼性ないのですか。
それなら心配ですね。
それなら、マツダは、なんとか頑張らないといけませんね。
それとも、スレ主様が、単に心配されてるだけですかね。
それなら、マツダに、失礼なこと言いまして、ごめんなさい。

書込番号:26289473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kouka1975さん
クチコミ投稿数:20件

2025/09/13 23:52

CX-60には「ヒルスタートアシスト」も「ブレーキホールド」も、きちんと標準装備されています。オプションではありません。
なので、“機能が無いから心配”というわけではなく、実際の効き方や感触が従来のトルコンATと少し違うので、口コミをりしたかったのです。

2013年式ヴェゼルのように昔からヒルスタート機能は多くの車に付いていましたし、信頼性自体は特に問題視されていません。CX-60でも基本的には同じで、普通に坂道発進はこなせます。

要するに「装備されていない」のではなく「効き方に慣れが必要」という話に近いです、心配しすぎただけかもしれません。

ありがとうございました。

書込番号:26289476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6334件Goodアンサー獲得:324件

2025/09/14 00:40

>kouka1975さん
ありがとうございます。
そうですね。
もう当たり前の装備ですね。
納得しました。
マツダも、1流メーカーでしょう。
ただ、ブレーキホールドするくらい大丈夫でしょう。
信用してあげてください。
それにしても、
オーナーの方の意見ありましたかね。
なぜでしょう。
テキトーなこと失礼いたしました。

書込番号:26289499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ89

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2018年モデル

クチコミ投稿数:162件

以前はちゃんと停止していたエマージェンシーブレーキですが、最近になって止まらなくなりました。
プロパイロットで加速や追従、減速はもんだいないのですが、停止はしてくれずフットブレーキで止まっています。

ディ−ラ−では「ABSアクチュエーターを交換すれば直るかもしれない。それでダメならカメラを交換」と言われたのですが、
どなたか同様な症状で、修理して直ったという方はいらっしゃいますか?

現在の走行距離は9万2千キロです。

書込番号:26280453

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件

2025/09/03 14:24

>ポンの助さん
街中で日常的にエマージェンシーブレーキ頼って止まっているんですか?
頼らないで自分でブレーキングするようにしましょう。

書込番号:26280460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:27件

2025/09/03 14:26

プロパイロット中の停止動作のことを言われているんですよね?
エマージェンシーブレーキ(緊急衝突回避)は警報鳴らしながら止まる機能のことでは?

書込番号:26280462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5008件Goodアンサー獲得:165件

2025/09/03 14:29

>ポンの助さん

旧型セレナの持病ですね。

みんカラのこちらの方などはABSアクチュエーター交換で直っているようです。

https://minkara.carview.co.jp/userid/177799/car/2279351/5079449/note.aspx

動画とか他の同様の方のリンクなどもありますので参考に。

書込番号:26280465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5008件Goodアンサー獲得:165件

2025/09/03 14:36

ところでスレ主さんは確かにエマージェンシーブレーキと間違って書いていますが、その後段でプロパイロットの停止とも書いているのですから必要以上に上げ足を取らんでも良いと思うけど・・・。

書込番号:26280472

ナイスクチコミ!4


MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件Goodアンサー獲得:153件

2025/09/03 14:54

>ポンの助さん

2024年6月に中古で購入した C27型 e-POWER ですよね。過去には

>あとは多くの方が載せているように、故障せずにどこまでもつか、ということですが、保険に入っているので何かあっても大丈夫なはずです。

コメントされていますが、保険(保証かな?)は切れ直後に故障ですかね?

なお、症状(低速で減速(完全停止)しない?)からすると

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001024839/SortID=24864209/

と同じですかね?

セレナの ABSアクチュエーター 故障かなり多いですから、対策部品に交換すれば治る確率高いと思いますよ。

書込番号:26280483

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:32件

2025/09/03 15:02

>槍騎兵EVOさん
揚げ足じゃなく、そもそもタイトルに書いてあるし間違って認識しているなら誰かが言ってあげないと

書込番号:26280487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16115件Goodアンサー獲得:1318件

2025/09/03 16:16

取り敢えずミンカラ等を参照すると気になる部分は改善する様です。

費用面と相談ですね。

書込番号:26280535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/09/03 19:51

過去スレはひどいもので多分説明しても理解してもらえないかと
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001024840/SortID=26096509/#tab

この車の前車でさんざんな返答が来たスレは衝突軽減ブレーキですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902768/SortID=24672048/#tab

書込番号:26280691

ナイスクチコミ!4


MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件Goodアンサー獲得:153件

2025/09/03 19:52

セレナでは無いですが、ノートでも同様の訴えがありますね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001362083/#26254842

日産のABSアクチュエーターは、リコール対象じゃなくても問題?を抱えているようですね。

書込番号:26280694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:30件

2025/09/03 20:00

>ポンの助さん
キックスですが、プロパでの同様の症状はABSアクチュエーターの交換で直りました。

書込番号:26280706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5008件Goodアンサー獲得:165件

2025/09/03 20:13

キックスとかノートでも同じ症状、同じ部品交換が発生するということは、旧e-POWERで協調回生しないブレーキのABSが持病持ちってことかな。

書込番号:26280725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2025/09/03 20:21

プロパイロットについては市街地利用は想定されていません。
また、緊急時の反応についてていかする傾向も見られるため市街地では使わないようにね?
高速道路や自動車専用道でもシステムの反応が間に合わないことはあるので気をつけてくださいね。

そのうえで、ABSアクチュエータの修理で治ると良いですね

書込番号:26280737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:162件

2025/09/03 23:00

みなさん、様々なご意見ありがとうございます。
プロパイロットの停止はエマージェンシーブレーキとは違うのですか、知りませんでした。
保険は延長しているのでディ−ラ−に相談して修理してもらおうと思います。
しかしプロパイロットは街中では使用してはいけないものなのでしょうか?
渋滞でちまちま走るときなどは便利で使ってしまうですが・・・

書込番号:26280856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8442件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2018年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2018年モデルの満足度5

2025/09/04 03:08

なぜに一般道路でプロパイロット使わない方がいいかは
歩行者や自転車等及び信号機には 反応しないからです。
機能をしっかりわかっているなら 使えるところで使う分には使っていいとは思ってます。自分は高速走行時以外は 使わないけどね。

書込番号:26280921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8442件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2018年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2018年モデルの満足度5

2025/09/04 03:18

あとプロパイロットを信用し過ぎるのも禁物ですね。いつでもサポートできるように運転する感じがベストです。

書込番号:26280926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:168件

2025/09/04 05:31

>ポンの助さん
>しかしプロパイロットは街中では使用してはいけないものなのでしょうか?渋滞でちまちま走るときなどは便利で使ってしまうですが・・・

取説には以下が明記してあります。

「プロパイロットは高速道路や自動車専用道路の直線や緩やかなカーブでの使用を想定して設計されています。
一般道での使用は思わぬ事故につながるおそれがあるため使用しないでください。」(P229)

このような注意書きを、事故時のメーカーの責任回避のためだと投稿する人もいます。

また実際問題としては市街地でも条件が良ければ正常に作動するのでしょう。

しかし他ブランドにあるような、都市など一般道で使用可能なアダプティブクルーズコントロールは、高速道路・自動車専用道用のACCに比べ、より広範で動的かつ予測が困難な環境に対応する必要があるので、センサー系、処理系、制御系全てにわたり、ハード・ソフトとも複雑・高性能で、別の仕掛けです。

誤解がありませんように。

書込番号:26280946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件

2025/09/04 05:57

>ポンの助さん
多分今回の故障の原因はメーカーの想定より過度にプロパイ使い過ぎてブレーキの部品が消耗したのでしょう。
スレ主さんは相当距離乗られてるようですし、そこまで耐久性持たせてなかったと思います。
使用頻度がメーカーの想定を超えて壊れるのは仕方ないパターンだと思いますよ。
メーカーによっては違うでしょうけど。
前車で懲りずに日産車を二代続けたのは間違いでしたね。
自腹で治すか乗り換えるかして下さい。

書込番号:26280953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2025/09/04 10:05

>しかしプロパイロットは街中では使用してはいけないものなのでしょうか?

メーカーは使わないようにとの事です
そこから先は自己責任ですね


書込番号:26281063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件

2025/09/05 23:40

厳しい意見も含めてみなさんありがとうございました。

まあ一部の方はご存じのとおり、以前もC27に乗っていて散々な思いをしてきているので故障は想定内です。
ABSアクチュエーターを交換すれば直りそうなので保険でやってみます。

しかし衝突軽減ブレーキがついている車にはABSアクチュエーターはみんな付いていると思うのですが、セレナは特に故障が多いのはなぜなんでしょうね。

書込番号:26282503

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:168件

2025/09/06 05:09

>ポンの助さん
> 衝突軽減ブレーキがついている車にはABSアクチュエーターはみんな付いていると思う

全てのABSには、衝突軽減ブレーキの有無と無関係に、 ABSアクチュエーターがついています。

https://www.goo-net.com/knowledge/04649/

書込番号:26282632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2025/09/06 09:20

そっかー、勘違いしていました。

でもそしたら今どきの車にはほとんどついていますよね。

なぜセレナのは故障が多いのでしょうかね。

書込番号:26282727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:9件

2025/09/06 10:11

トヨタはADVICS、ホンダはBoschかContinental、この世代のセレナはHITACHIですね。

だから何とまでは言いませんけど。

書込番号:26282759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:168件

2025/09/06 14:54

>ポンの助さん
> でもそしたら今どきの車にはほとんどついていますよね。

スタビリティコントロールシステム(横滑り防止装置: ESC)は2012年に装着が義務化されましたので同年新型車からは全車搭載しています。
ABS単独では(乗用車の場合)義務化されていないのですが、ABSはESCの一部ですから、実質的に義務化されています。

ABSアクチュエーターが正常に作動しない場合はABSもESCも正常に作動しません。また昨今の車ではESC/ABSが元々の意図に加えて広く車両制御・運行制御の様々な領域で使用されていますので、完全に直してもらって下さい。


書込番号:26282964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2025/09/13 21:56

みなさん、貴重なご意見ありがとうございました。

ABSアクチュエーターを修理したらまた状況を報告しますね。

書込番号:26289411

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ79

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

左の膝が当たりませんか?

2015/06/03 22:20(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヴォクシー 2014年モデル

スレ主 888初煌さん
クチコミ投稿数:37件

主に妻が乗っているので、たまにしか運転しませんが、今日も左の膝が当たり、今後の長距離ドライブが心配になりました。
素材も硬いので何か対策出来ないかな〜と思いました。
こんな事してるよ!って方、いませんか?

書込番号:18836993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1564件Goodアンサー獲得:36件

2015/06/03 22:42(1年以上前)

888初煌さん

実は前から気になってたのですが、狭い…当たるとよく聞きますが、自分は当たらないもので…どんな感じに当たりますか?
もしかしたら、アイデア出せるかも知れません!

書込番号:18837070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


YU-08さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/03 23:19(1年以上前)

膝が当たるってどこにでしょう???
まじめにご質問の意味がまったくわからないので逆に気になります。。。

書込番号:18837232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10件

2015/06/04 03:46(1年以上前)

888初煌さん

分かります。私も左の膝が当たります。移動する時はシートを下げても膝で蹴ってしまいます。70.60ヴォクシーは当たるとは思わなかったので80は足元が狭く感じます。
右側スペースは普通に思うののでセンターコンソールとシートの位置から左側に寄っている様な感じに見えます。
最近セレナに乗ったら足元が広く感じセンターコンソールがじゃまに感じませんでした。
80ヴォクシーはFRのセダンの様なスペースに思えます。

書込番号:18837583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


GT2530さん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/04 05:43(1年以上前)

当たると言うより常時くっついている感じで狭いって感じですね
ただ私の場合お尻を出来るだけシート奥に座るのでシートは前方ぎみなのかもですが・・・

しかし反面シフトレバーが手前に来た事によりレバー操作は運転中でもやりやすく感じ、たぶん今までより高級感思考なのかなと思い、こう言った作りなのだと妥協するしか無いと思っています

私の場合駐車場が狭く右側からは乗り降り出来ず、助手席側スライドドアからになるので運転席から移動する時、靴がコンソールにヒットしますし、オプションの電源BOXを付けたのでさらに狭い感じですね

個人的には60ノアの広さが有ればと思っています

硬さ対策するだけならスポーツ系の車でたまに売られているパットの流用や外観をあまり気にしないならホームセンターで売られているゴム系のスポンジ等を貼り付けると良いと思いますが、さらに狭くなるのが難点だと思います

書込番号:18837626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:14件 ヴォクシー 2014年モデルの満足度4

2015/06/04 07:46(1年以上前)

私もちょいがに股で常時ひっついてる感じですね。
姿勢変えれば当たらない時の方が多いです(^_^)
500km以上の長距離を良く走行してますが今まで気になったことはないですね。
まだ若かりし頃峠でコーナー攻める時にはひっつく方が便利でした(^_^ゞ

70系の時も若干エアコンパネルの端部はやっぱり当たってたと思います。逆にこの時の方がコーナーの角が当たってちょっと気になったかな(^_^ゞ

やはり慣れではないでしょうか(^_^)

書込番号:18837794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:6件

2015/06/04 08:26(1年以上前)

私は身長が低いせいか当たりませんが、背の高い人だと少し窮屈に感じるかもしれませんね。

ただ、70ヴォクシーを試乗した時、乗り込んでいきなりエアコンパネル部に膝を痛打した記憶があります。

前車での乗り方のクセみたいなのがあるのかもしれませんね。

書込番号:18837888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


tadawoさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/04 09:04(1年以上前)

シートの高さ調整してますか?高さ調節は高くして行くと上に上がって行くのではなく、斜め前方向に上がって行くので、シートを一番後ろに下げていても膝が当たるのだと思います。私は身長176cmですが、高さを一番低くし、シートも目一杯下げてます。これで狭いと感じなくなりました。(試乗した時は高さを下げていなかったので異様に狭く感じました)試してみてください。

書込番号:18837960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件

2015/06/04 10:58(1年以上前)

わかる。すっごい痛いです。一ヶ月たった今でも気になります。普段からガニ股で、足が短い自分が悪いかもしれませんが^_^。前車エスティマだったんでなおさら。まっすぐ足を揃えて運転してます。

書込番号:18838177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


浦和Rさん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:8件

2015/06/04 12:14(1年以上前)

こんにちは。

身長182センチメートルです。
自分が納車して直ぐに乗った時、
滅茶苦茶狭くて足も当たって最悪でした!
視点もトラック並みに高くて…。

でも、
シートの高さがほぼ上限でした。
下げて行くと斜め後方に下がっていったので、今は丁度良くなりました。

多少当たりますが、
自分は少しホールド感がある方が好みなので問題無いですかね。

書込番号:18838336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


tadawoさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/04 18:54(1年以上前)

高さ下げてます

高さあげてます。狭い

シート高さの件実験してみました。シートの位置はどちらも一番後ろまで下げています。

1枚目は高さを目一杯下げています。膝は全く当たりません。

2枚目は目一杯高くしています。膝は完全に当たっています。

シートが同じ位置でも高さ調節でここまで変わるので、シート位置と高さ、場合によってはハンドルの位置を微妙に変えることでお好みの位置が見つかるかもしれません。

書込番号:18839257 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1564件Goodアンサー獲得:36件

2015/06/04 19:23(1年以上前)

その当たり方の場合は、ニーパッドを装着する事で、当たりを柔らかく出来ますよ〜

書込番号:18839344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:14件 ヴォクシー 2014年モデルの満足度4

2015/06/04 19:41(1年以上前)

ついでに投稿してみました(^_^ゞ

身長170cm
短足

私のポジションだと指2本分開きます♪

ちょっと気が緩みがに股だとあたります(^_^)

書込番号:18839393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 888初煌さん
クチコミ投稿数:37件

2015/06/04 23:46(1年以上前)

皆さま、いろんなご意見.ご教示ありがとうございました。
特にtadawoさん。明快な解説で助かりました!
ウチの妻がシートを前方及び高位置に設定していたのが原因でした。
ご指摘の様に高さを下げたら、アタリがあまり気にならなくなりました。(^^ゞ
やはり面倒でも乗る度に調整した方が快適に運転できますね。(^_^;)

書込番号:18840378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


出辛子さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:16件

2015/06/06 14:31(1年以上前)

自分も気になっていました。

左足をフットレストに乗せるようにしたら当たりませんよ。

書込番号:18845196

ナイスクチコミ!2


起業君さん
クチコミ投稿数:8件

2025/09/13 19:56

残念ながら、膝が痛くて10ヶ月乗りましたが、他車へ買い替えとなりました!長距離運転時に膝と膝のお皿が当たりもう、我慢限界でした。何故?こんな作りをしたのでしょうか?

書込番号:26289320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:41件

2025/09/13 19:59

あたる場所を削る。

書込番号:26289324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:27件

2025/09/13 20:58

車に貼る膝当て売ってますよ。
自動車メーカーからするとガニ股が正しい運転姿勢ではないということでしょうけど、男性は足を閉じるのが辛いからセンターコンソールがない車だと膝がはみ出すのは分かります。
ならセンターコンソールを付けるという方法もありますし、バイクやバレーボールの様に自分にニーパッドを付けるという手もあります。
シート調整で回避できたらいいですね。

書込番号:26289370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5734件Goodアンサー獲得:96件

2025/09/13 21:08

膝が当たる部分にパッドもよいだろうけど、逆に膝が開き過ぎないようシートの腿の辺りにクッションのようなものを置くのはどうなんだろう?

書込番号:26289375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ587

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

2026年はビッグマイナーチェンジ

2025/04/15 13:29(5ヶ月以上前)


自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル

スレ主 vyulalavさん
クチコミ投稿数:129件

2026年モデルは一部改良でもフルモデルチェンジでもなくビッグマイナーチェンジだそうです。


皆さん、何か情報持ってたら教えてくれませんか?
また、「こういう仕様だったらほしい!」というような話もお聞かせ願えたら幸いです。

「そんな情報はない。」→ 多分正解
「は?そんなこと聞いてどうすんの?」→ごもっとも
「おとなしく発表まで待っとけ。」→正論

ですがですが、デリカ好きとしてはどうしても気になってしまうのでお付き合いできる方だけでも何か書いていただいたらうれしいです。

書込番号:26147377

ナイスクチコミ!33


返信する
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/15 14:19(5ヶ月以上前)

2ヶ月前になりますが、車検に出したところフルモデルチェンジの前にファイナルエディション的なモデルが出るという噂があると営業マンから聞きました。
エンジンが最新型になったり、マイパイロットが導入されたりするのではないかという事で、相当な金額アップが想像されるプラグインハイブリッドより、最終型を購入するのもありかと思いました。
個人的にはナビを刷新して、ナビの反応速度をあげてバックモニターの画素数を上げて欲しいです。

書込番号:26147434 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:5734件Goodアンサー獲得:96件

2025/04/15 15:43(5ヶ月以上前)

なんか日産のなんとかボックスというミニバンとプラットホームを共有するとか小耳に挟んだけど、もしそうなったらD5らしさが損なわれてしまうみたいな。
今のリブボーンフレームのD5、ボディ剛性なども最高のような。

書込番号:26147507 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!25


MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件Goodアンサー獲得:153件

2025/04/15 15:44(5ヶ月以上前)

>vyulalavさん

次期デリカは、日産新型エルグランドとプラットフォームを共用しているそうで、
共用を前提に同時期にプラットフォーム改造に着手している可能性がありそうです。
(開発凍結時期があった)エルグランドが2026年度発売と噂されていますので、次期デリカも2026年度には発売されるんじゃないですかね? 

なお、次期デリカは、新型アウトランダーベースの開発になると思うので、動力系は激変すると予想します。

書込番号:26147510

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:8件 デリカ D:5 2007年モデルの満足度5

2025/04/15 15:49(5ヶ月以上前)

私もディーラーから社内の朝礼で近々フルモデルチェンジと発表があったと聞かされました。
PHEVは無しで、ディーゼルのみ、SAWDが付いて、かなりワイルドなスタイルとのこと。
楽しみです。

書込番号:26147516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


スレ主 vyulalavさん
クチコミ投稿数:129件

2025/04/15 19:14(5ヶ月以上前)

>はやとっち さん
新型エンジンということはトライトンの?!
だと嬉しいんですけどね。
ナビのバックカメラは私も思ってました。デジタルズームで拡大したかのようなボヤけた絵は最初なにかの不具合かと思いました。

>ナイトエンジェルさん
リブボーンフレーム捨てて、なんとかボックスとプラットフォーム共有は困りますね。ただ、三菱はデリカにそんな扱いはしないと信じてます(^^)

>MiG 13 さん
新型エルグランドとプラットフォーム共有という話は私も聞いたことあります。
でも、わからないんですよ。
先日行ったディーラーのセールスが言うにはマイナーチェンジってことらしんですよね。
じゃあ、エルグランドと共有ちゃうかー
エルグランドと共有するならフルモデルチェンジっていうもんね。
って私の中でミルクボーイが話合ってるんですよ
どうなるんでしょうね(^^)

>初心者カメラマンさん
フルモデルチェンジ来ますかね(^^)
PHEV無しということは現行車体をキャリーオーバーして刷新という可能性もありそうですが、個人的にはそれも悪くないと思ってます。S−AWCの搭載は期待したいですね。ワイルド寄りということは成功したデリカミニのようなデザインとなるか、D:Xのデザインとなるか。
どちらにしても楽しみです

書込番号:26147731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2025/04/16 05:44(5ヶ月以上前)

個人的にですが前期の顔つきに最新の駆動系をあわせた感じにしてほしいです。
前期がムリなら、デリカミニのような顔つきでも。

書込番号:26148119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


スレ主 vyulalavさん
クチコミ投稿数:129件

2025/04/16 10:26(5ヶ月以上前)

〉柊 朱音 さん
 初心者カメラマンさんのワイルド寄りのデザインという情報もありますから、今回のマイナーチェンジではデリカミニのデザインコンセプトを採用する可能性はあリそうですよね。今のデリカもカッコいいんですが、旧型のデザイン推す声は根強いですし
私もその方が購買意欲刺激されそうです。

書込番号:26148356

ナイスクチコミ!8


MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件Goodアンサー獲得:153件

2025/04/16 11:08(5ヶ月以上前)

>vyulalavさん

>先日行ったディーラーのセールスが言うにはマイナーチェンジってことらしんですよね。
じゃあ、エルグランドと共有ちゃうかー

2026年にマイナーチェンジ、フルモデルチェンジは2027年以降ってことかもしれませんね。

手堅い需要が見込めるディーゼル車をマイナーチェンジしながら可能な限り継続販売し、需要、環境規制に応じてPHEV化(フルモデルチェンジ)ってことです。

デリカのPHEV(HEV)化は 既存の顧客層喪失 他社との競争激化 とデメリットが大きいとの判断があるのかもしれませんね。

書込番号:26148397

ナイスクチコミ!8


tomoyarpsさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/16 11:45(5ヶ月以上前)

私が聞いた話では、6月の株主総会で中長期計画がアップデートされ、そこにデリカの新型が載ってくるとのことでした。発売は2025年度(2026年3月まで)、年末から受付開始で、来年2月あたりに発売との事。皆様が色々なところで聞いている情報とも異なりますね。ちなみに初期はPHEVでの発売でほぼ確定。アウトランダーのエンジン利用。現行からサイズ、価格共にアップ。タイミングは不明だがディーゼルモデル追加の可能性もゼロではないとのこと。

書込番号:26148419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 vyulalavさん
クチコミ投稿数:129件

2025/04/16 12:09(5ヶ月以上前)

なるほど〜
tomoさん と MiGさん の話を聞くと、私の「次はマイナーチェンジ」って話の方が疑わしくなってきました(^^) 

前回の中期計画challenge2025 が出されたのが通期決算発表前の2023/3/10で未発表の車種も残りわずかですから、株主総会(6/20)か通期決算発表(5/8)あたりに中期計画更新の情報は信頼度が高そうですね。

PHEVを搭載するなら、現行のGSプラットフォームを使うことはできないのでエルグランドと共通のプラットフォームでフルモデルチェンジということになるのでしょうかねー
 

書込番号:26148438

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5734件Goodアンサー獲得:96件

2025/04/16 13:09(5ヶ月以上前)

>デリカのPHEV(HEV)化は 既存の顧客層喪失 他社との競争激化 とデメリットが大きいとの判断があるのかもしれませんね。

もしそうなったら、最早デリカではないような。

書込番号:26148487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/16 13:26(5ヶ月以上前)

お世話になります。
スレ主様同様同じ情報をディーラーより聞いています。
結論的に新型D6の前にマイナーチェンジは間違いないとのことです。
中期計画もあるようですが、現状のデリカの生産ライン自体も納期3ヶ月から4ヶ月かかっており、そこをさばけないのに当然D6もないとおっしゃってました。
情報としてはマイナーチェンジによりコーナーなどのセンサーの追加がされるとのことで、現状と大きくは変わらないと聞いています。

書込番号:26148500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/16 13:27(5ヶ月以上前)

>MIG13さん

私も同感です。
D6は2026年も難しそうですね。

書込番号:26148501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 vyulalavさん
クチコミ投稿数:129件

2025/04/16 18:59(5ヶ月以上前)

>江東区十人さん
なるほど。
やはり現行車体延命でマイナーチェンジですか。
もし、外装も変わるような大がかりな変更が入ったなら、開発コスト回収も必要でしょうから、もう4、5年くらいはD5で頑張りそうですね。
それでも私はデリカ買いますけど(^^)たぶん

書込番号:26148826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 vyulalavさん
クチコミ投稿数:129件

2025/04/17 11:38(5ヶ月以上前)

すべてのご意見・情報が参考になりました。
ただ、goodアンサーは3件までしか選べない仕様のようなので、
最速で情報書き込んでいただいた御三方としました。

皆さま、私のどうでもいい話題にお付き合いいただき
ありがとうございました。

公式情報発表時(5/8決算、6/20総会、10/30JMS)までなんとか耐えられそうです。

書込番号:26149504

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2025/04/18 08:26(5ヶ月以上前)

2月にシャモニーを見積もりに行った時に同じくビックマイナーの話を頂きました。
フルモデルではなく、あくまでビックマイナーとの事。2030年にフルモデル予定と言っていました。
現行は早ければ6月に受注停止の10月納車となり、そこからビックマイナーの受付開始で来年の2月頃に最速納車となりそうです。
フェイスも内装もかなり変わるような事を言っていました。現行も好きですが、変更後も気になってしまい商談をペンディングしてしまいました。
フェイスは好き嫌いがハッキリしそうと担当の方が言っていましたが、、、個人的にはデリカミニのようなフェイスならかなりアリだと思ってます。
もちろんディーゼルだそうです。

書込番号:26150513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2025/04/18 12:34(5ヶ月以上前)

>2030年にフルモデル予定と言っていました。
>ビックマイナー
フェイスも内装もかなり変わるような事を言っていました。


あと5年もあるのだから、2列目ロングスライドシートの4人仕様(オットマン付き)追加や、3列目シートを外しただけの5人仕様、4人仕様を少し安く販売したら新たな客層が増えるかも?

書込番号:26150773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:15件

2025/05/08 13:27(4ヶ月以上前)

遅レスですが、私もディーラー営業から、次もマイナーチェンジになると聞きました。
エンジンはトライトン用2.4LディーゼルでPHEVは無しとの事でした。
デリカの三列シートボディーでPHEVを実現するには、4WD用のモーターとPHEV用バッテリー、マフラー配管を現行の車高&フラットな底面の状態で実装するのが難しいそうです。
アウトランダーの様にボンネットがある程度スペースあり、3列目も簡易シートでフラット底面も要らないなら可能ですが、デリカだと3列シートのオフローダーなのそこは譲れないのでしょうね。
フルモデルチェンジのD:6出たら買い換えたいのですが、まだまだ先になりそうです。

書込番号:26172641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 vyulalavさん
クチコミ投稿数:129件

2025/05/09 15:12(4ヶ月以上前)

昨日(5/8)発表された2024通期決算の資料によれば公表されている2025年度投入の新商品はアセアン向け3列SUV(DST)、グローバル向け軽自動車、OEMでGRANDISとコンパクトSUV(EV)。
2025年以降の商品として次期パジェロスポーツ、次期エクスパンダーが計画されています。

つまり、新型デリカはこの先2年の計画にはないようで、少なくとも今年度のフルモデルチェンジはないとみて間違いなさそうです。

さてマイナーチェンジとなれば、natuニーニーさんの指摘通り現行車体でPHEVは搭載できませんのでディーゼルということになるでしょう。

皆様の情報と私の希望的観測を総合した結果
デリカD5 2026年モデルは

デリカミニのフェイス
トライトンの2.4L ディーゼルで60馬力90N・m向上
アウトランダーの12.3インチ ナビディスプレイ

ただ、この内容ならば価格は500万〜570万くらいにはなってしまいそうです。

書込番号:26173829

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/09 18:55(4ヶ月以上前)

>vyulalavさん

もっといくでしょうね…
ブラックエディションでナビつけて乗り出し550万近いですから…
600万超えてきそうですね。

書込番号:26174001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 vyulalavさん
クチコミ投稿数:129件

2025/05/09 19:11(4ヶ月以上前)

そうですね。
車両本体570万くらいの想定だと乗り出し600万は確実に超えますね

アウトランダーのExecutive Packageが車体660万なのでそれより100万くらいは安いと信じたい。

書込番号:26174010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2025/05/12 13:13(4ヶ月以上前)

私が聞いた話の詳細ですが、デリカは本格的な4wdがウリなんで、他社のe-4wdの様にFFの後輪にモーター付けた様な機構だとお客が納得しない。
ちゃんとドライブシャフトで連結された4wdの搭載が必要。
3列シート化の為、フラットな室内が必要だが、そうするとPHEV用の大容量バッテリーを積むスペースがない。
普通のSUVの様にトランクを底上げしてのスペース確保も難しい。
4wd用のモーターもボンネット内にエンジンと一緒に積むには難しく、後輪のデフ側に載せると今度はバッテリーやドライブシャフト、マフラー配管とバッティング。でもオフロード走行の為には、車体底面もフラット化が必要。
と、現状のモーターやバッテリー他の大きさでは、全ての要件を満たした配置が難しく、大幅なコンポーネント小型化や実装技術の進歩(車台フレームふくめ)が必要で数年掛かりそう。
と言う事でした。そう言われると単純によく言われる次期エルグランドのフレームと共用してPHEV化とかがかなり困難なんだなと素人目にも理解出来ました。でも一デリカファンとして、三菱技術陣にはなんとか頑張ってもらって、早期に完全新作のデリカD:6を早期にリリースして欲しいです。

書込番号:26176641

ナイスクチコミ!12


starnobuさん
クチコミ投稿数:1件

2025/05/19 23:20(4ヶ月以上前)

遅くにすみません私にディ−ラ−から先月DMが来ていました。お知らせとして、マイナ−チェンジに付き現行の最終オ−ダ−は5月22日17時ということです。内容を確かめにディラ−で確認しますと、ビックマイナ−チェンジで内容は詳しいことはわかりませんが、聞いている情報では、アウトランダ−と同じような、状況事(雪や雨等)4WDシステムになり、外観はテ−ル等変更するそうです。車両価格も大幅に上がるそうです。

書込番号:26184338

ナイスクチコミ!42


deadcodeさん
クチコミ投稿数:1件

2025/06/17 16:35(3ヶ月以上前)

このスレはまだ生きてるかな?
先日点検のため、ディーラーへ行ったのですが、8月頃にデリカミニがフルモデルチェンジで10月頃発売。
10月頃にデリカD5のビッグマイナーチェンジが発表で12月から2026年1月頃に販売を開始するのではとのこと。
価格としては現行より50万円ほど高くなるとのことで
パネル周りのディスプレイ化、コーナーセンサーなどがやっとつくとのことでした。

デリカD6?など次期デリカのフルモデルチェンジについては2030年を目標に動いているようで、その前に最終型としてビッグマイナーチェンジを出しておき、5年後あたりにまた乗り換えられるようにという計画ではないかとのことでした。

次期デリカPHEV化するのではとのことでしたが、正直PHEV化するのであればデリカである必要はなんなんだろうと考えてしまいます。

書込番号:26212740

ナイスクチコミ!54


クチコミ投稿数:3件

2025/06/24 13:06(2ヶ月以上前)

営業マンから連絡入りまして、10月頃マイナーチェンジ発表、来年1月頃発売だそうです。
変更点としては、前後センサー、カメラ&モニター画質向上、カラー外観変更、AYC、25万円ほどの値上げとのこと。
AYC入るので、アウトランダーやエクリプスクロスの4WDセレクトのようになるかもしれませんね。
エンジン変更はない模様。
ブラックエディションとシャモニーはなし。
例の如く、1〜2年後に追加は有り得るでしょう。
現行でも売れているので、営業マンの本音としてはフルモデルチェンジせず、マイナーチェンジ延命の方がいいそうです。
今回の変更はビッグと言えるほどのマイナーチェンジかわかりませんが、どちらにしてもまだしばらくフルモデルチェンジは無さそうです。

書込番号:26219080

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/24 21:21(2ヶ月以上前)

>renjiorenjiさん
わたしも情報聞きました。
私の情報でも大幅値上げで30〜50万近いとのことです。
やはり主にコーナーセンサー追加などの装備付加ですが、実質値上げに近いマイナーチェンジとのこと。
すでに現行デリカは受注停止になってます。

ここから一気に在庫車が売れる可能性ありとのことで値上げ前になんとか購入したいところです。

書込番号:26219476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


スレ主 vyulalavさん
クチコミ投稿数:129件

2025/06/27 14:48(2ヶ月以上前)

株主総会ではデリカ情報ほぼゼロでしたが、
6月になって確度の高そうな情報が集まってきましたね。

deadcodeさん、renjiorenjiさん、江東区十人君さん
ありがとうございます。

・50万程度高く 600万円乗り出し
・コーナーセンサー
・AYC
あたりは情報が一致しており、信頼性高そう。

エンジンはトライトンの2.5lという話もありましたが、現実的に考えれば変更なさそう。
現行のエンジンでも不満ないという人が多いですからね。
エンジンまでは変えれば値上げ幅も50万では済まないでしょうし。


「パネル周りのディスプレイ化」や「カメラ&モニター画質向上」という情報から
アウトランダー(12.3インチ)かトライトン(9インチ)のインフォテインメントシステムが標準で装備されるということかもしれません。

デリカの純正ナビが338,800円もしてますから、
500000-338800=161200円
コーナーセンサーとAYCが16万円とうことで辻褄もあいそう。

ただ、もしナビモニターがトライトンの9インチならグレードダウン感ありますねー
デリカ純正の11インチと比べて

そういうことなら現行型の在庫が売り切れる前に買ったほうが良いという判断もありなのでしょう。

書込番号:26222086

ナイスクチコミ!16


WAVERXさん
クチコミ投稿数:6件

2025/07/16 09:47(2ヶ月以上前)

私の聞いた話ですと、パワートレインの変更は一切無しとの事でした。

書込番号:26238927

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1件

2025/07/22 17:13(1ヶ月以上前)

6月21日に買う気満々で近くのディーラーを訪問。試乗して見積り作成のためオプション内容を詰めていこうとしてら1週間で決めて欲しいと言われました。理由はビックマイナーチェンジのため6月末をもって受注ストップ。それ以降は、注文できるグレード・仕様に制限が出るとの事でした。
ディーラー営業マンは詳しい情報は入手出来ていないとしながらも、フェイスの変更(大きく変わる可能性がある)、インパネのフルデジタル化、コーナーセンサーの追加、レーンキープアシストの追加で50万ほどの価格アップと予測されると具体的な話でした。
6月14日に通りがかりに寄った少し遠いディーラーの話しでは、年次変更で8月から受注が絞られますが、センサー類の追加とフェイスの小変更で価格が50万もアップするので今が購入のチャンスとの説明されていたので正直驚きでした。
物足りないと思っていたものが殆ど追加されるので新型を待つことにしましたが、今の車が来年の3月初めで車検切れのためタイムスケジュールを相談したところ、8月にもう少し詳しい情報が入り10月に発表、発売後直ぐにオーダーして3月一杯から4月初旬頃の納車ではないかと聞かされました。
短時間で検討したいので新情報が入り次第連絡をしてもらう様にお願いしており、その連絡待ちの状況です。
系列が違うとは言えディーラーによって説明にバラツキがあり正確な情報は入手出来ていないんでしょうね

書込番号:26244454

ナイスクチコミ!24


yajiodesuさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/24 23:29(1ヶ月以上前)

Terraじゃわ様
有意義な情報ありがとうございます。
19年に現行型を購入し10万キロ超えたのでビッグマイナーされたら乗り換えを検討していたのですが、レーンキープアシストの追加情報が無く、残念だなあと思っていたところです。
私としては追加してほしいのはレーンキープアシストとテレスコ、シートポジションメモリーでして。
レーンキープアシストの追加が実現してくれるのなら乗り換えようと思います。
早く情報出てほしいです。

書込番号:26246504

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/20 15:41

https://car-repo.jp/blog-entry-mitsubishi-delica-d5-minor-change-2025.html

色々情報が出てきましたね。
担当者からも正式な連絡がありました。
レーンキープアシストは残念ながら付かないとの回答でしたが、上記サイトの情報でリアカメラの画質が上がるのと、モニターも大きくなるようですしナビが使いにくいクラリオン製でなくなるのであれば、他の安全性能向上も含めて購入を検討しても良いかなと考えています。

とりあえずフロントの変更がどんなものかを見てからです。
10月までデザインの情報流れないですかね〜。

書込番号:26268322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:20件

2025/08/24 19:12

>はやとっちさん
同じくこのサイトの情報気になってました。かなり具体情報が載ってますが、こういうのってどこから情報漏れるんでしょうね。
続報に期待ですね!

書込番号:26272111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


yajiodesuさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/26 22:29

>はやとっちさん
レーンキープアシスト付きませんか〜残念です。

書込番号:26273938

ナイスクチコミ!1


TENrihitoさん
クチコミ投稿数:5件

2025/09/10 06:33

フロントとリアの形状が変更になるようですが、どう変わるのでしょうねー?

書込番号:26285965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


s.mitaniさん
クチコミ投稿数:25件

2025/09/13 19:42

【MC情報】
エクステリア
フロントは
・グリルデザイン変更でマットブラックに
・コーナーソナーセンサー追加に伴いバンパー形状変更
リアは
・ガラス下のガーニッシュは現行デリカミニのようなロゴに置き換え
・コーナーソナーセンサー追加に伴いバンパー形状変更
サイドは
・オーバーフェンダー追加(2cm厚)
・ホイール意匠変更

インテリア
・フルデジタルメーター
・走行モードセレクトダイアル意匠変更+モード追加
・ヒルディセントコントロールボタン追加

その他
・S-AWC制御システム導入
・ヒルディセントコントロール追加
・Mグレード,特別仕様車廃止
・アラウンドビューモニターシステム変更

2026年2月より注文可能となるようです。
価格,見積もりなどはまだできないようでした。

書込番号:26289312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!43




ナイスクチコミ173

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > アルファード 2008年モデル

スレ主 sukkie50さん
クチコミ投稿数:184件

9年の期限を過ぎたらどんな事情でも無料保証で修理してもらえないでしょうか?

・平成21年7月の20系アルファードを6年位前に中古で購入しました。
・最近初めてオイル警告ランプが付きオイルを異常に消費していることに気が付きました。
・その時ちょうどオイル交換時だったので交換しましたが、走行1,000q未満でレベルゲージの先端につく程度となり、異常を確信しました。
・普段5,000q未満でオイル交換していましたが、激安スタンドで交換していたので異常消費を教えてもらうことはできませんでした。
・その時初めてネットで調べて上記の延長保証があることや、この車が異常車両であることを知りました。
・平成21年7月登録なので、8か月ほど過ぎてしまいました。
・それまでは、トヨタ車に絶大な信頼を寄せてずっとトヨタ車を購入してきました。と同時に、なんの疑いもなくオイル交換さえしていれば平気だと思っていました。
・2年前と4年前の2回すべて トヨタのディーラーで車検をお願いしていましたが、上記延長保証対象車であることは何も知らせてくれませんでした。

このような状況ですが、期間が過ぎたら一切無料保証は受けられないでしょうか?
友人知人にトヨタの知り合いを探してみて嘆願してみようと思っていますが、
どうにか無料で修理してもらう方法は無いものでしょうか?

また、無理だった場合 どのように対策をしていけば良いでしょうか?
 オイルをこまめに補充する。
 オイル消費を緩和する方法
 このまま未処置だとエンジン内に何かがこびりつくという事を目にしましたが、どうしたら良いでしょうか?

まだまだこの車は大好きで、この先ずっと乗り続けたいと思っています。
何でも構いません。アドバイスをお願いいたします。

書込番号:22529282

ナイスクチコミ!38


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/03/13 11:20(1年以上前)

過去のスレで似たような質問がありますが該当してれば無料になるかもしれませんよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000287169/Page=10/SortRule=1/ResView=all/#16847016

書込番号:22529304

ナイスクチコミ!16


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2019/03/13 11:20(1年以上前)

sukkie50さん こんにちは。  私の他社ポンコツ車も漏れました。 下記を見て購入、ある程度効果ありました。
エンジンのオイル漏れ補修材
https://www.google.com/search?q=%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%E6%BC%8F%E3%82%8C%E8%A3%9C%E4%BF%AE%E6%9D%90&oq=%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%E6%BC%8F%E3%82%8C%E8%A3%9C%E4%BF%AE%E6%9D%90&aqs=chrome..69i57.27702j0j4&sourceid=chrome&ie=UTF-8
エンジンブロックのガスケット交換は結構大変ですよ。
水漏れ防止剤もあります。

書込番号:22529305

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/03/13 12:07(1年以上前)

>sukkie50さん こんにちは

一つ目は、延長保証が前ユーザー名義の場合、引き継ぎが有効かどうかの確認。
二つ目は、オイルが減る原因がどこにあるかの検証。
長時間駐車後に地面へオイル痕は確認できますか?出来るなら漏れ箇所の確認可能。
出来ない場合は、オイルがピストンの上まで上がって行き、ガソリンと共に燃焼してるケース、
これが大きくなると、マフラーから青い(または白か黄色など)の排煙が出ますが、途中の
触媒などで、吸収されて見えない場合もあります、これは厄介。

書込番号:22529363

ナイスクチコミ!7


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1973件

2019/03/13 12:31(1年以上前)

2AZエンジンのオイル上がりによる特別延長保証は新車登録日から9年なので1日でも過ぎていれば無理です。

>友人知人にトヨタの知り合いを探してみて嘆願してみようと思っていますが、
どうにか無料で修理してもらう方法は無いものでしょうか?

保証申請時に車検証のコピーを送るのですが、期間が過ぎていれば当然メーカーへの申請が通りません。

私が乗っていた前車も2AZエンジンで登録から6年でエンジンオイルが残り1L弱になっていました。

親切なディーラーなら知らせてくれそうですが、私の場合は自分で気付いて申告しなければ修理してもらえませんでした。

オイルリークストッパーなどを使用し、減ったら補充という方法がベストだと思います。
https://www.monotaro.com/g/02476723/

書込番号:22529418 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2019/03/13 12:33(1年以上前)

エンジンオイルの消費を防ぐ添加剤とかが有りますけど知識のあるショップで確認してください
このエンジンはオイル下がりだったような?
モチュールを扱っているショップだと添加剤にも詳しいと思います

オイルは非ニュートン系にしたり
粘度を高めにするとかで消費も少しは減るのでは
消費が多いなら継ぎ足すので交換しなくてもオイルは新鮮ですよね、エレメントは2万キロで交換でしょうか

うちも奥さんもトヨタの直6をオイル不足で焼き付かせたことがあります
オイルを喰うエンジンだったので気をつけるように言ってましたが…

赤いランプが点いてほんのちょっと走っただけだと言い訳してましたけど
(笑)
新車で買ってメンテナンスしてもらっていたディーラーは少なくとも把握していたはずで、機械オンチな女性ドライバーにはもう少し警告して欲しかったです
奥さんはオイル交換の予約をしようとしたらディーラーに忙しいからと都合のいい日を断られて伸び伸びになってしまったとのこと

以来、トヨタ車はディーラーでは車を買ってないです

親切な店子のショップの方が対応が柔軟ですよ

書込番号:22529424 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2019/03/13 12:45(1年以上前)

sukkie50さん

原則、各部の保証期間を経過すると無理でしょうね。
リコール等があった部品等は別かと思うけど。

オイル消費は走行距離が増すと少なからず一部の車では発生する事象でもありますね。
最近は少ないと思うけど。

一般的に考えるとシリンダー内で燃焼して徐々に減ったことが理由としては多いかと思うよ。

燃焼すると青い煙がでるから大体は分かるけど他に原因がある可能性もあるね。

オイル点検は自身でもできるはずなので日頃の定期点検は重要ですね。

書込番号:22529454 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


NR900Rさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/13 12:57(1年以上前)

リビルドエンジンに乗せ換えたほいうが安いかも、時間がかかるので工賃はかかりますが。

書込番号:22529477

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2019/03/13 13:04(1年以上前)

元整備士です。
オイル消費の件については、製造年月日が同じでもする車としない車がありました。
まずは、保証で修理できないかディーラーにて相談をしてみてください。
保証でできない場合は、こまめにオイルを継ぎ足すことで問題ありません。

書込番号:22529495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:16件

2019/03/13 14:16(1年以上前)

残念ながら保証延長というものは1日でも過ぎるとメーカーへ申請が通りませんので原則無理です。
原則というのはディーラーで定期的に車両を管理しており、純正部品の使用や点検整備をきちんと受けユーザーサイドに落ち度が全く無いことを示さなければなりません。
その場合は
何らかの方法で対応がなされると思います。

ただ、今回はスタンドでオイル交換されておりますし8ヶ月は中々難しいですね。
オイル消費の案件ですから、どこでオイルを換えているのかというところが非常に重要です。
しかしながら
一度ディーラーへ相談するのがいいでしょう。

今後の対処ですが、適宜オイル補充を実施するか
リビルドエンジンへの載せ換えしかありませんね。
添加剤の注入も一つの手ですが。

書込番号:22529621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:28件

2019/03/14 06:18(1年以上前)

現在は手放してしまいましたが、売却前に対策をしていただきました

その時のサービスマン曰く「5000キロオイル交換は厳しいが3000キロ交換なら大丈夫」との事でした

なので、1000キロ事に、オイルチェックするか
長く乗るつもりなら、費用掛けても対策した方が無難です
確か腰下全部の交換だったので、数十万掛かると言っていた気がしますので、参考にして下さい

因みに自身なら添加剤等は使用しません

書込番号:22530921

ナイスクチコミ!10


スレ主 sukkie50さん
クチコミ投稿数:184件

2019/03/15 12:55(1年以上前)

とてもたくさんのご回答誠にありがとうございます。
たくさんありすぎて理解するのに時間を要しそうですが、ゆっくり理解させて頂きます。
そして、確認、返信が遅くなり申し訳ございません。

期限切れとなると、無理のようですね。
自分の車への無関心と情報不足が原因と感じました。
けちって、激安スタンドオイル交換のせいで大変な損害となりました。
そして個人的な トヨタ絶対安心主義が間違っていたこともよく分かりました。
工業製品とはこういうものなんですね。

無料保証は無理とのことで、以下宜しければ教えて下さい。

@オイルの補充について
 同じオイルでないといけないですよね
 ご回答にもありましたが、オイル補充し続けた場合、定期的な全交換は必要無いですか?
  またこの場合フィルターの交換頻度はどの程度ですか?

A「エンジンオイルが燃焼室まで吸い上げられ」とありその際燃焼したオイルが堆積していってよくないことが起こるのでしょうか?

B添加剤 補修材をお勧めして下さる方がいらっしゃましたが、今までの知識では、お勧めしない方もおられました。
 どちらが正しいのでしょうか?
 まぁ、私の場合は 使うしか選択肢がなさそうなのですが。

C固めのオイルのほうが、消費を抑えられるという認識で宜しいでしょうか?

現在10万kmオーバーですが、まだまだ乗っていきたいです。
どうかご回答よろしくお願い致します。

書込番号:22533565

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:6件

2019/03/15 13:33(1年以上前)

>sukkie50さん
ここで訳の分からない匿名の人の書き込み信じて
その通りにメンテなりオイル交換するんですか?

添加剤の使用ですらすすめる人、すすめない人が
いるんですよね?

ディーラーで聞いた方がよいと思われますが・・

書込番号:22533616

ナイスクチコミ!5


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2019/03/15 14:03(1年以上前)

こぞう9981さん のおっしゃる通りです。

いろんなアドバイスが出てますが、嘘ばかり と言っても良いくらいです。
オイルが減るのは、漏れてるかシリンダで燃えて消費されている までは正しいですが。

オイルを注ぎ足せばオイル交換不要ではないです。
粘度で有意な変化はないです。
添加剤は疑問。

ディーラーで診てもらい、見積もりを出してもらいましょう。必ずしもオイル上がりではないかも です。

書込番号:22533667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


pnktさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:7件

2019/06/12 12:31(1年以上前)

異常消費によるオイル管理に関しては結構な忍耐が必要です(特に消費量が激しければ)
暴風雨の日にレベルゲージ見なければならない・真冬でも同様・・・いつも気になって運転しなければならない
オイルは常備しておかなければならないなど・・・
自分も経験あるので・・・

私個人としてはオイル警告灯が点灯した時点で
メタル等に少なからずダメージを受けると思っております

他の方が仰る通り1日も早く専門機関に見せて原因を追及する事をお勧めします
原因判明した段階である程度は心に余裕が出来ると思いますし対策も冷静に考えることも出来ると思います

書込番号:22730059

ナイスクチコミ!6


スレ主 sukkie50さん
クチコミ投稿数:184件

2025/09/13 11:40

投稿から6年。事後報告させて頂きます。いろいろありがとうございました。
随分年月が経ちましたが、こまめにオイルチェックしていました。
特に何かしたわけではありませんが現在、3〜5,000km走行しても空っぽになることは無くなりました。
オイル警告ランプが付くことも無く、当時1回だけで以降はありません。

あれから調べた際、以下のような説明を拝見しました。
・中低速域から停止直前までブレーキを踏まずに減速するような運転をすると・・・オイル消費量が増える  と。
昔は異常な程、ブレーキパッドの摩耗を気にして停止直前までシフトを下げて上記のような運転をしていたような気がします。
今は異常な程には上記のような運転をしていない為、改善したのかな?と思っていますが改善した理由はわかりません。

良心的な助言をくれなかったディーラーのご対応はいささか残念であります。
今後もオイルチェック頑張ります。

書込番号:26288944

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング