
このページのスレッド一覧(全1446スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 6 | 2024年11月1日 17:36 |
![]() |
5 | 1 | 2024年11月1日 07:05 |
![]() |
31 | 10 | 2025年1月19日 09:31 |
![]() ![]() |
18 | 9 | 2025年5月18日 09:57 |
![]() |
15 | 5 | 2024年10月30日 21:53 |
![]() |
4 | 2 | 2024年11月7日 04:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
新型フリードクロスターの購入にあたり、ボディーサイドモールの取り付けを検討しています。ネットでも購入できるようですが、自分でも簡単に取り付けられるものでしょうか?ディーラーでの工賃はどの程度するのでしょう?しばらく待てば、社外品も販売されると思いますか?
どれか一つでもご意見あればよろしくお願いします。
書込番号:25945225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


jiro8885さん
>ネットでも購入できるようですが、自分でも簡単に取り付けられるものでしょうか?
両面テープで貼り付けるだけのようですから、下地処理と位置決めをきちんすれば取り付け自体の難易度はそんなに高く無いと思いますよ。
>ディーラーでの工賃はどの程度するのでしょう?
サイドモールの取り付け時間は↓によると0.4Hとの事です。
https://www.honda.co.jp/ACCESS/freed/styling/bodysidemall/
又、↓では作業工賃は11000円/Hとの事ですから「11000円/H×0.4H=4400円」程度とお考え下さい。
https://dealer.honda.co.jp/hondacars-gobo/news/detail/?news_id=1927
>しばらく待てば、社外品も販売されると思いますか?
社外品で良く見かけるのはメッキのサイドモールです。
しかし、純正に酷似したサイドモールは発売されないと予想します。
書込番号:25945236
3点

なるほど!すごく参考になりました!!
書込番号:25945248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、よく見たら工賃別でしたね。
書込番号:25945274
0点

一応、WEBのセルフ見積で選択すると工賃込みの価格が表示されます。
ただ工賃は販売店によって異なりますし、セルフ見積の工賃は安めに設定されてるように思います。
一応WEB上は工賃込みで36,960円と出ています。
書込番号:25945374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

付けれるかどうかはやる気次第でしょ。
それをディーラーに依頼するのは違うんじゃない?
苦笑いされて裏でひそひそ。
書込番号:25945957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点





エアコンの温度調節をするとき、「エアコン25度」と話して操作することが多いのですが、先週頃から
「この機能を音声操作するには、車のエンジンをかけてください」というメッセージが流れ、温度調節が出来なくなってしまいました。
さらに画面は「エアコン シートヒーター ステアリングヒーター」という今まで見たことのない表示に切り替わり、試しに「シートヒーター」と話すと同じように「この機能を音声操作するには・・・」と返ってきます。
先々週頃にソフトウェア更新のメッセージがあったので実行しましたが、どうもそれ以後のような気がします。
皆さんのはいかがでしょうか?
4点

日産HPのソフトウェアアップデートの内容を見ると、風量・ステアリングヒーター・シートヒーターの音声操作が加わったようですね。
https://www3.nissan.co.jp/connect/information/ariya_ota202410.html
書込番号:25944923
0点

EVなのに「エンジン掛けてくれ」って時点でバグですよね・・・(T_T)
ガンバレ!日産!
書込番号:25944961
9点

国産車のIOTなんておまけ程度でしょ。
ただついているだけの機能。
過度な期待はしないほうが良いのでは?
使えればラッキー程度。
書込番号:25945494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>国産車のIOTなんておまけ程度でしょ。
寂しい話ですが、近年はそんな感じですね・・・
国内メーカー品=なんか野暮ったい。
けど基本性能はしっかりしてるはず。
と思ってたら、それもなんだか怪しくなってきましたねぇ。(T_T)
書込番号:25945511
3点

総体的に、日本の物作りのクォーリティが落ちて来ているような。
悪く言えば、いい加減になっているような。
書込番号:25946120 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

全てのリコールの対策は全て行ってますか?
このアップデートは全てのリコールを実施していないとバグが発生するらしいです。
今一度日産で確認されてはどうでしょうか?
私の場合は全て正常に作動します。
因みにアリアでは使用出来ないサンルーフを開けてや窓を開けてと話し掛けると、この車両ではこの機能は使えませんとなり、添付画像のメニューになります。
書込番号:25966291 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

原因がわかりました。
「走行中にカーナビ操作が出来る装置」のせいで、あくまで想像ですが、走行していない状況をエンジンがかかっていないと認識しているのではないかと考えられます。恐らくいちばん出回っていると思う青い箱のやつですが、仕組みは同じなので他メーカーでも変わらないと思います、
ただ不思議なのは、アリアで多くの人が付けているはずなのに同じ症状をまったく聞かない点です。
>よっしー2446さん
リコールなどは順次やっていましたが、今回この症状を話したところ、一度まっさらの状態にしてアップデートやリコールを再度実施して頂きました。それでも症状は改善しませんでした。手間をかけてもらってディーラーの方には申し訳ない思いです。
書込番号:26041834
0点

>リニア95さん
>原因がわかりました。
「走行中にカーナビ操作が出来る装置」のせいで、あくまで想像ですが、走行していない状況をエンジンがかかっていないと認識しているのではないかと考えられます。恐らくいちばん出回っていると思う青い箱のやつですが、仕組みは同じなので他メーカーでも変わらないと思います、
ただ不思議なのは、アリアで多くの人が付けているはずなのに同じ症状をまったく聞かない点です。
良く解らないですが、セレナのスレ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001024839/#26042143
と同じ症状で、テレビキャンセラーが原因だったんですね。
先進的イメージのアリア ですが、車内制御系はセレナと共通なんですかね。。。
書込番号:26042305
0点

今時のナビは走行中に
経由地点追加・削除
案内終了
新目的地設定
曖昧検索(「近所のコンビニ」「最寄のトイレ」「経路上の道の駅」等々)
等々、音声だけで精度高く必要十分な検索・設定の指示をできると思うけれど。
ナーンで「走行中にカーナビ操作が出来る装置」が必要なのか、全く理解できません。
書込番号:26042361
0点



2024年10月27日にRAV4PHVを購入、それから毎日200V充電していますが未だに満充電可能走行距離がエアコン使わずに86kmを超えません。ディーラの話では、過去の走り方をAIが判断して出しているのでエコ運転んを心がければ伸びるのでは?エコ運転しているのですが?
未だ新車から3回目の充電なのでもう少し様子見ます。
同じ経験した方のアドバイスお願いします。
3点

満充電走行距離は現在の電費に影響されます。
電費が悪いと走行可能距離は伸びません。
電費を上げる運転をしたら上がります。
私は添付画像の様に125Km真で上がりました。
伝費は確認してませんが8以上になっていると思います。
書込番号:25944542
5点

>過去の走り方をAIが判断して出しているのでエコ運転んを心がければ伸びるのでは
あまり賢くないAIなので、3日で判断できないのか、賢いので、3日では判断しないのでしょうか。
AIなんですね。素晴らしい。
失礼しました。
書込番号:25944612
4点

私の場合、購入から8回ほど充電したらエアコンOFFで95kmになりました。
自分のは21年前期(仕様変更前)のモデルなのでエアコンOFFで95km以上にはなりません。ただ、エアコンONで95km以上になるとエアコンON航続可能距離の表示が無くなり故障かと勘違いしました。
現状はエアコンOFFでは常に95kmでエアコンONでは気温の変化に応じて60km〜94kmの間で変化します。特に冬は60km〜70km台が多いです。
書込番号:25948680
2点

納車から1年4ヶ月、35000kmエコモードで乗ってます。
普段100%バッテリー走行で、長距離の時だけ登坂と自動車専用道路でエンジン走行してます。
最初は充電航続距離表示はエアコンOFFで85km程でしたが、1年もしたら春頃には148km表示になっていました。
実際は最大100km程しか走りませんが、、、
その代わりエンジン航続距離表示は800kmから増えないです。
1年も乗れば乗り方でだいぶ表示変わるみたいです。
書込番号:25955656 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、いろいろな回答アドバイスありがとうございました。納車から1週間ぐらいしてエアコンなしで95KMまで充電できました。1日あたりあまり走らないので充電方法は200V8A1600Wでしています。1か月以上が経過して、ここ1週間は95KMぴったりでそれ以上にも以下にもなりません。もう少し様子を見ますがカタログ通りなので安心しました。引き続きまた報告します。
書込番号:25992159
0点

>カンイチお宮さん
エアコンの使用期間にもよりますが、
もっと伸びるとおもいますよ。
2、3年後くらいに頭打ちになるでしょう。
ただ、私はその距離を走れたことはありません。
エアコンを使用しない時期で100km走れるかどうかくらいです。
わかっているけど、気になるし楽しんでいます。
書込番号:25994220
1点

ありがとうございます。
私も充電んが終わるたびに楽しみにしています。ほとんど奥さんが乗っているので充電係です。
エアコンなしで95KM期待して待っています。
書込番号:25994973
0点

>小さな広場さん
その後どうですか?
2025年3月25日にエアコンなしで102qまで充電できました。気温の関係もあるのでしょうね?暖かくなったので!昨年11月から5カ月目に念願の100q達成しました。ご心配おかけしました。電気の走りは病みつきになりました。トヨタの全個体電池のヤリスクラスのSUVが発売されれば即買い替えしたいです。待ちきれずにRAV4PHEV買いましたから。満充電で600kmは走ってほしいです。
書込番号:26122653
0点

>カンイチお宮さん
RAV4PHVドライブを楽しまれているようですね。私も病みつきになった一人です(笑)。私の場合、前回投稿した画像の通り、EV走行可能距離(エアコン未使用時)が136kmになったりもしますが、実際には良くて100kmほどしか走れません。1日30km位の通勤で使用すると、だいたい3日目の帰宅時点で残量はほぼ0ですね。
ちなみにドライブ診断では、安全運転は常に100点、エコ診断は92点から95点を行き来しています。
書込番号:26182517
0点



自動車 > マツダ > CX-80 2024年モデル
Device: Google Pixel 8a
有線接続では Android auto 利用可能ですが、Wireless 接続が出来ません
CX-80 は対応してそうですし、Pixel 8a も Wireless 接続の案内は出るので機能としては持っていると思ってます
同様の事象が出ている方、解決済みで対処法をご存知の方、何かしら情報いただけないでしょうか
4点

カタログの92ページには
「Android Autoを使用するためにはUSBケーブルが必要です」
と書いてあるので有線接続しか出来ないのでは?
https://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/cx-80/common/pdf/cx-80_catalog.pdf
書込番号:25943789
7点

>coz501さん
他メーカーの某車は診断モードから有効化出来ます
なぜか最初からWirelessモードに成っていなかったので調べたら電波法がどうこう言ってる人がいました
結局、調べてもなぜメーカーがそうしてるのか分かりませんでしたがiPhoneは最初からWirelessで対応できました
CX-80も何かしらの診断モードからWirelessに出来るとかあるといいですけどね…
書込番号:25943945
2点

>coz501さん
今日は
本当にクルマの方がアンドロイドオートのワイヤレス接続に対応してるなら(コレ大事!)スマホでアンドロイドオートのデベロッパーモードで「ワイヤレスAndroid Auto」にチェック入れたら使えると思う(スクショ)
書込番号:25943970
0点

>coz501さん
CX80がワイヤレスAndroid Auto対応か否かは存じませんが、念のため、ワイヤレス接続の一般的な手順は以下の通りです。
https://support.google.com/androidauto/answer/6348029?hl=ja#zippy=%252C%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97-%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%82%92%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%99%E3%82%8B%252C%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97-%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%81%A8%E8%BB%8A%E3%82%92%E6%BA%96%E5%82%99%E3%81%99%E3%82%8B%252C%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97-android-auto-%E3%82%92%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%99%E3%82%8B
GoogleはワイヤレスAndroid Auto使用に5GHz帯を強く推奨しているようです。最近まで日本国内では5.3GHz帯のモバイル運用が禁止されていましたので、Googleによる日本でのワイヤレスAndroid Auto自体の解禁も数年前の事です。(技術的にはAndroid Autoは2.4GHzでも作動すると聞きます)
なおアップルのCarPlayも5GHz帯使用を推奨していますが、こちらは日本国内のものはかなり以前から2.4GHz帯での運用をしていました。
最近の車載器は電波法改正に伴い5GHz帯も積んでいますので徐々に5GHz帯へ移行しつつあるようです。
書込番号:25944043
1点

Google検索するとAIが回答出してくるけどこれも駄目なの?
はい、マツダ CX-80 では Android Auto をワイヤレスで接続することができます。
Android Auto をワイヤレスで接続するには、次の手順に従います。
1.スマートフォンに最新の Android Auto アプリをインストールする
2.Android Auto アプリで「ワイヤレス Android Auto」を有効化する
3.車両の Bluetooth とスマートフォンをペアリングする
4.ホーム画面で、設定 ▶ 機器接続 ▶ フォンプロジェクション ▶ Android Auto設定を押してから、Android Autoを使用を有効にする
あと出来ませんだけじゃ何も分からないから、何を設定したとかやったこと書かないと駄目だろ。
5W1Hは社会人なら基本だと思うんだ。
書込番号:25944216
1点



自動車 > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル
ヴェゼル等のホンダ車同様に、メーカーOPのダイレクトルーフレールにキャリア取り付け時に利用できると思われる穴(側面内側に2個×2の4個の穴)があるのですが、適応するキャリアのフットベースや取り付けキットを探しましたが、全く情報が出てきません
純正のダイレクトレールの穴なので、純正オプションのルーフバー取り付けに使うのかと思いましたが、純正オプションでも取り付け時にこの穴は利用しないようです
USトヨタ純正キャリア・クロスバー用なのか?と思い調べましたが、この穴は利用せず、他のキャリヤと同じようにレールの外側窪みにフック状キットで引っ掻けて取り付ける物でした(カローラクロスだと上面にヘックスボルトで留めるみたいでしたが)
この記事だとスーリーでも、この既存の穴を使わないで取り付けるようです
https://abeshokai.jp/blog/thule_new/%E5%9B%BD%E7%94%A3%E8%BB%8A/toyota/2019/%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%EF%BC%88%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB%E4%BB%98%E8%BB%8A%EF%BC%89%E7%94%A8
この穴を利用してこのレールに取り付けるフット、ルーフバーを教えていただけませんか?
いくら探しても出てこず、とても気になってしまいまして…
よろしくお願いします
2点

>weed420さん
> メーカーOPのダイレクトルーフレールにキャリア取り付け時に利用できると思われる穴(側面内側に
> 2個×2の4個の穴)があるのですが、
画像を見る限り、キャリア等を取り付ける穴では無いですね!
ネジが切って有っても、ドン付きの穴だし、一山も掛からないし、フィックスポイント取付用のボルト穴は
M8とかの穴が貫通か、15〜20 mm以上は必要ですよ。
自分のカロクロは車体側にフィックスポイントが有るけど・・・
M8ボルトのタップが有り、そこにスタッドをねじ込んで固定してます。
過去にフィックスポイント画像を送って貰たけど、キャリア等を取り付けるならこの位のネジ穴が必要ですよ。
どうもダイレクトルーフレールを車体本体側に取付けける為のスタッドか何かの加工跡だと思いますよ
その裏側でダイレクトルーフレールと車体本体が固定されてるだと思いますよ!
いくら探しても出てこないよ! 取付の為の穴じゃないんだから! 知らんけど!
書込番号:25943195
2点

>Kouji!さん
詳細なお答えと画像も載せて頂きまして、ありがとうございます!
クロスはこのようになっているのですね!
書き方で勘違いさせてしまいましたが、カローラツーリングにおいてこの穴を使ったルーフバーがいくら検索して探しても出てこないということです
最初の質問で上記したようにホンダ車でこの穴を非純正オプションルーフバーを取り付ける際に使ってる物はありまして、同じ時期販売の他のトヨタ車で同じ形状のダイレクトルーフ(フラッシュレール)がメーカーOP設定されてる車種だとこの穴は開いてて、純正オプションのスーリーのクロスバーを取り付けるために使います
ですが、ツーリングの純正オプションのスーリールーフバーはこの穴は使わないようですし、他メーカーでもこの穴を使うツーリング用ルーフバーは検索で出てこなくて…
何か情報ありましたら、またよろしくお願いいたします
書込番号:25952270
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





