
このページのスレッド一覧(全1442スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2025年7月1日 18:48 |
![]() |
20 | 7 | 2025年7月2日 22:18 |
![]() |
2 | 2 | 2025年7月1日 03:43 |
![]() |
14 | 8 | 2025年7月31日 19:49 |
![]() |
23 | 18 | 2025年7月4日 10:07 |
![]() ![]() |
23 | 19 | 2025年8月6日 16:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > フロンクス 2024年モデル
シルバーツートン(2WD)の納期についてですが、ディーラーの納車ギャラリーなどを見ると、発売前からの予約で4月頭や通常より時間がかかって6月下旬など、他のカラーよりかなり日数が必要で、最近になってようやく納車され始めた印象です。シルバーツートン(2WD)で実際に納車された方は注文から納車までどんな感じでしょうか?
2点

シルバーは12月に不具合あったから遅れてるとかじゃなく?
だいたい2〜3ヶ月遅れてるみたいだが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001641464/SortID=26034527
書込番号:26226122
1点



自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
良ければ皆様の意見も頂ければと思います。
前スレにも書いていますが、リーフのバッテリーが故障して乗り換えを余儀なくされてます。
次もEVにしたいと思っていましたが、最近中古EV価格が更に下落している様に思います(最近3から40位下がった感じ)、次期リーフの価格によっては更に下がる可能性を考えると今購入するのは得策で無いと考えています。皆さんは今のタイミングならどうしますか?
書込番号:26225388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新型が出れば旧型の価値は下がるでしょうね。↓のようなニュースもあるので、ブランド価値も下がると日産の中古全体が更に下がるかもしれません。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f73fd2d53f0d47455551a0b12b515ce6cff0cd8f
書込番号:26225488
1点

悪いことは言わん
中古パソコンと中古EVは止めておけ
書込番号:26225568
7点

>中古パソコンと中古EVは止めておけ
自分の使い方とデメリットをしっかり吟味できる人であれば、
むしろ賢い買い物だと思うけどね。
ま、本題に立ち戻れば、
新型が肩透かし仕様かつ大幅価格アップ、
なモノだったら、中古相場が上がることも考えられる。
結局のところ、新型の魅力次第だわな。
書込番号:26225583
5点

>はっとりけむまきさん
現行型リーフやサクラの中古価格は、今でも下がっていますが、新型のリーフは電池容量を増やして航続距離を伸ばしてきたので、安売りしないでしょうから、スレ題で言われているような、>新型の価格によっては中古EV価格は下がる・・・ことはないと、わたくしは思います
それでも、一定の買い替え需要はあるので、タマ数は増えるでしょう
ただし、気になるのは新型リーフが、本当に現行リーフのユーザーの代替車種なのか、微妙なところ
電池増やすと車重も増えるから、それ支えるためにタイヤ大きくし、上方向の寸法も稼げるからってクロスオーバー風にするのは、EV 界隈の常套手段だけど・・・
年寄りには嫌がられるかも・・・
かといって、電池増やしても高さ方向は上げたくないとすれば、長く幅広になって、日本じゃ大きすぎることになるし・・・
話を戻して、今が中古相場の底だとすれば、新型の内容によって、程度のいい中古が逆に値上がりするかもしれないことは、JamesP.Sullivanさんの言われている通りですね
余談ですが・・・
素人の推論ですが、リーフの電池は燃えないかわりに、ちょっとしたことも故障にして、運用不可にするようなフェイルセーフの思想なのかも・・・
さらに余談ですが・・・
i-MiEVのSCiB電池仕様は、容量少ないけど、圧倒的な耐劣化性能で、中古車市場ではサクラが出るまで人気でしたが、電池が元気でも、コントローラーに弱点があり、故障すれば部品交換となって結構な部品代になったとのこと・・・
価格が落ちてきた中古EV は、たしかに魅力的ではありますね
書込番号:26225652
3点

>はっとりけむまきさん
>最近中古EV価格が更に下落している様に思います(最近3から40位下がった感じ)、次期リーフの価格によっては更に下がる可能性を考えると今購入するのは得策で無いと考えています。皆さんは今のタイミングならどうしますか?
モデルチェンジすると旧型の中古車価格は下落するのが普通ですよね。
まれに、新型を買えない顧客が多いと旧型の相場が上がる場合もありますが、
・低価格でなければ、新型リーフが長納期になることはない(今はライバルあり)
・新型リーフが低価格なら、新車で買うことができる顧客が増える
・サクラの中古を廉く買うという選択もある。
ですので、新型リーフ発売で旧型リーフの相場は下がると思います。
急いで乗り換えが必要なら、(下落余地が少ない)サクラの中古はいかがでしょうか?
書込番号:26225721
1点

リーフの中古を狙うなら新型がでてから。
玉数増えますし、それがセオリーだと思います。
ミニとかチンクなんかは半額くらいですから
狙い目だと思います。
ツードアですけど。
中古ならばiD4なんかも手頃だしお勧めです。
書込番号:26225881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんご回答ありがとうございます。
やはり下がると言う意見が多いですね。
今は中古はEV買い時じゃ無いかな(^_^;)、実際自分も今は勧められている試乗車軽スライドで数年過ごすかなぁ、が7割、でももう少し出すと試乗車ドルフィンが手に届くので悩んでます。でも償却を考えると軽スライドは年20万、ドルフィンは3から40万で売却のことを考えちゃうと難しいですね。
書込番号:26227139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



うまく説明できずですが。アップルエアプレイ接続はしている状態で、ラインが不調になる。 WI-FIでナビと接続状態です、スマホ経由で、ネットワークに繋がるようにしているんですが。 アイフォン、インターネット共有 ONにしています。
ナビの設定で、気おつける項目は???
ご指導願います。
1点

>不調になる
具体的にどんな状態ですか?
表示はできてるのでしょうか?
表示そのものができてないなら↓でyahooなどで検索してください。
「Apple CarPlayでLINEを表示するには」
書込番号:26225246
1点

>zensetuさん 「Wi-Fiでアップルエアプレイ接続しています。」
よく分かりませんが、車の中にWi−Fiネットワークがあって、iPhoneと何がAirPlayで接続しているのでしょうか?MOP純正ナビはAirPlay対応デバイス(Apple TV、AirPlay対応テレビ、スピーカーなど)でしょうか?違う気がします。AirPlay上ではLineは使えません。
AirPlayとCarPlayを混同していませんか?
もしCarPlayなら、繋がっていることが前提ですが、CarPlayでLINEアプリを利用する手順:
1:iPhoneにLINEアプリがインストールされていることを確認する:最新版が必須です。
2:CarPlayが有効になっていることを確認する:必要な設定です。
3:CarPlay設定でLINEアプリが追加されているか確認する:アプリの追加や削除も可能。
4:必要に応じて、Siriに「着信メッセージの読み上げ」をオンにする:メッセージを読み上げてくれる。
書込番号:26225462
0点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
FL5にお乗りの皆さんこんにちは。皆様のFL5の調子はいかかでしょうか?
私のFL5は走行距離が6000kmを超え、FK8時代のの定番トラブルであるリザーバータンク割れによる冷却水漏れを起こして修理を終えたところです。
さて、本題ですが、アクセルオフ時の異音についてであります。
走行中にアクセルオフをして、1秒程度するとブレーキを引きずっているときの様なキーンという音がします。音量は窓を開けているときに聞こえる程度の音量です。
アクセルオフから1秒くらいすると聞こえることや、ブレーキを踏んでも踏んでいなくても聞こえることからブレーキの引きずりではないと思います。
またキーン音が鳴り出すとエンジンブレーキの効きが強くなることから、エアコンのコンプレッサーかオルタネーターのどちらかが怪しいと踏んでいます。
エアコンがオフでも鳴るのでオルタネーター可能性が一番高いと思っています。
ディーラーでも診てもらいましたが、ブレーキではないと思われるが原因不明とのことで、メーカーに問い合わせてくれました。しかし、類似事例なしのため様子見となりました。
故障、異常でなければ音自体は気にしないのですが、音の出どころと原因がはっきりしないので気になります。
このような音がなっている方や、音が鳴っている原因がわかっている方はおりますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:26225003 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>エンジンブレーキの効きが強くなる
充電制御の関係では?減速状態と判断すると回路を閉じてオルタの抵抗が掛かるとか。あとはターボ関連かな?知らんけど。
書込番号:26225092 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうですよね。私も充電制御の関係でオルタが怪しいと思うのですが、確証がなくて…。
ターボでエンジンブレーキの効きが変わる事ってあるのですか?
書込番号:26230087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音とエンブレですか?
FL5は、エンブレの効きが弱いタイプだと思うのですが
例えば、ACCセット中、100km/h程度、6速巡行。
長い下り坂でエンブレだけでは速度制御出来ずにリアブレーキ動作するぐらいエンブレ弱弱ですよー
想定外の減速感?
スレ主は補機類の負荷と想定している様ですが、ガソリン車のオルタでEVじゃないんだから、回生ブレーキはないでしょう。
減速感はつんのめる感じ? 引き摺られる感じ?
前者なら、エンブレ。
後者なら、車間制御や速度制御でリアブレーキ動作
現象(音と減速感)が起きる状況を特定できているなら
サービスマン同乗で観て貰う、サービスマンの運転に同乗して説明する。 ぐらいかなぁー
走行中の発生現象って、言って説明しても、預けても本人以外で再現するかムズイんだよねー。
書込番号:26231104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まぼろし12号さん
はじめまして。
私の車両も全く同じ事象が発生しています。
2024年11月生産の車両となり、リコール対象外の3型です。
窓を開けて気持ちよく走れる5月に気付きました。
アクセルを少しでも踏めば音が消えます。
甲高いキーという金属音ですね。ダストが大量に出るパッドの音とは違いますね。
ホイールを外してローターやキャリパーを確認しましたが異物は見当たりませんでした。
馬力をギリギリまで絞り出しているエンジンなので、諦めて乗っています。異常ではない事を祈ってます。
書込番号:26238605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電動ウェイストゲイトではないでしょうか
北米では色んなところで問題になってますね
学生のときに小型モーターの異音解析をやっていたのですが
アジア系と欧米系で「耳に触る音」が違うようで
問題になる国と問題にならない国があります
メーカーもそれぞれの国ごとに対応を変えているようです
書込番号:26239114
1点

スレの内容とは少し違う事象ですみません。
エンジン停止後にキーンて音が10秒くらい鳴ってるんですが
それとは何か関連してるのでしょうかね・・?
2024年12月納車です。
全くの見当違いでしたらすみませんです。
書込番号:26239723
0点

>60s昭和の辰さん
フリクションが少ないエンジンなのか、ひと昔前のエンジンよりエンブレの効きが弱いですよね。
減速感は30年前くらいの前のオンオフしか制御のないエアコンをオンにした時ぐらいの感覚です。
制動は前輪にかかっているような感覚で前走者の有無は事象の発生に関係ありません。
ちなみに診てもらったと書いてますが実際に同乗して確認してもらっています。
>布切れさん
布切れさんのモデルは2025モデルですね。私のは2024年の6月生産の2024モデルになります。
モデルイヤーが違えど同じ症状が発生しているのですね。同じ音が鳴っている方がいるということがわかって少し安心しました。
私もスポーツモデルなので異音はある程度はあっても仕方ないと思っていますが、異常でなければという感じです。
他にも同じ症状の方が多数いれば仕様かなと思えるので、他にもそういう方が居るのか知りたいですね。
>writer-tedさん
電動ウェイストゲートの音が北米で問題になっているんですね。初めて知りました。
こんどディーラーに行ったときにウェイストゲートの話も聞いてみます。
そこまでターボに詳しくないのですが、ウェイストゲートが開くとエンジンブレーキの効きに変化があるものなんでしょうか?
ちなみにアジア人の私には「耳に触る音」ではあります(笑)
>@やまささん
やまささんも2025モデルですね。私は2024モデルですがエンジン停止後にそのような音が気になったことはありません。
電車通勤の休日専用車なので、今度の乗る時にエンジン停止後の音を気にして聞いてみます。
書込番号:26250368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>@やまささん
エンジンOFF後のキーン音は、電動スロットルなどの部品たちが自己診断(故障していないかセルフチェック)していたり、
学習(スロットルなら全閉/全開位置はどこかを記録)していたりする音です。正常に動いている証なので心配いりませんよ。
車内だとあんまり聞こえないですけど、ドア開けた瞬間に結構大きい音で聞こえるのでびっくりしますよね。
>まぼろし12号さん
私のは音の種類も違いますし、エンブレの強さが変わったりもしないので別の現象だと思いますが、
アクセルオフするとエンジン4000〜3500r/minくらいの範囲でキュルキュルといった音がします。
ディーラーに相談してHondaにあげてもらったのですが、本腰を入れるつもりはないようで
「音については、TypeRなので...(意訳:そういうことを気にする車じゃないよ)」と言われてしまいました(´・ω・`)
書込番号:26252096
1点



自動車 > ダイハツ > ムーヴカスタム 2014年モデル
坂道以外の平坦路を、シフトBやSのレンジで走るとエンジンに悪影響はないのですか?
Dに入れるつもりが誤っていれてしまい(^o^;)
50~60キロ出して信号で止まれるまでしばらく(15分くらい?)走ってしまいました…。
書込番号:26224629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

全く問題ないですよ。
しいて言えば、エンジン回転数が高めになるため、エンジンの消耗がごくごくわずかだけ進んでしまった、というレベルかと。
でもそんなのは信号ダッシュ1回分にも満たない気がしますよ。
書込番号:26224636
4点

まぁ別に低いギアで走行したところでエンジンが高回転してるだけなので
レッドゾーンに入ってなけりゃただ燃費が悪くなるだけでしょ。
ユーザーじゃないから詳しくないけど
タコメーター付いてますよね?
レッドゾーンまでいくと相当うるさいからすぐ異変に気付くと思うんで
レッドまでは行ってないと思うけれどね。
書込番号:26224639
2点

>MIFさん
今どき(数十年前から)のクルマはレブリミッターが付いてますから、レッドゾーンを越えて回りませんよ。
CVTやATは高速走行時にシフト操作しても、レブを超える速度ならダウンしませんし、無改造でレブに入れることは困難かと。
書込番号:26224642
1点

若干エンジン音が煩い
若干燃費が悪くなる
アクセルワークが雑な人は、同乗者にバレる
それ以外のデメリットは
ありません。
書込番号:26224660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

悪影響があるような設定なんかしませんよ。
少し速度に対してエンジン回転が高くなりますね。
高回転すぎるのは問題があると思いますがこれぐらいの回転は逆にエンジン負荷が軽くなり変に低回転で粘らすような運転より優しいと言えます。
エンジンの回転域に依存しますが燃費が良くなる部分もあります。
何も低回転だけが燃費が良いとは限りませんからね。
書込番号:26224679 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

逆に、溜まったカーボンとか燃やして調子良くなったりするかも。CVTには多少負荷多めかもしれませんが。
書込番号:26225098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シフトBやSのレンジで走るとエンジンに悪影響はないのですか?
素朴な疑問、BやSって何?
おそらくSはスポーツで、普通のDより高回転域を使うレンジかと想像できるけど、Bって何だろう?
もちろんバックのBではないだろうし。
書込番号:26225310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

え?ブレーキでしょ?
疑問に思ったことすらないです・・・
書込番号:26225506
2点

4速マニュアルまたは5速マニュアルが標準だったころは
1速 → ロー ギア
2速 → セカンド ギア
3速 → サード ギア
4速 → トップ ギア
5速 → オーバートップ ギア
と呼称していた。
マニュアルモードのないAT車は上から
P-R-N-D-S-L あるいは P-R-N-D-2-1
となっていることが多く
「L」or「1」で→1速固定、「S」or「2」→2速固定なので
LはLow SはSecondの頭文字。
どちらも低速ギアに固定することでエンジンブレーキを利用できるが
峠道などは2速固定でエンジンの高回転域を使った方が走りやすい。
CVTの場合は無段変速機なのでギア段数の概念がないため
LやSに相当するギア比を維持するモードってことで
目的に応じたブレーキやスポーツの頭文字を採用してる。
書込番号:26225515
0点

>LはLow SはSecondの頭文字。
昔のSはスノーのSと思ってましたが・・・(2速発進)
書込番号:26225519
0点

なるほどSはセカンドなんですね。
で、Bは?
書込番号:26225533
0点

だからブレーキだって・・・(^0^;)
書込番号:26225545
5点

ホンダは以前はLレンジでしたが、Bレンジに名称が変わりました。
Sはミッションのレンジではなく、Sモード(シフトアップする回転数が高くなり、加速が良くなります燃費は悪化しますが)
Lレンジは長い下り坂だとアクセル踏まなくても80km/h近くまで達します。
書込番号:26228243
0点

以前ホンダには星マークのレンジがあったような?
昔々の借りた車なので記憶が定かではないが、どなたか御存知ないですか?
(はなしが横道にずれてすいません)
書込番号:26228280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まったくわかりませんが、ODのスイッチだったとか?
書込番号:26228281
0点

>ダンニャバードさん
ふと思い出したけれど40年以上前のことなので、あやふやです。
忘れてください、すいません。
書込番号:26228339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.honda.co.jp/factbook/auto/CIVIC/19920700/cv20-007.html
書込番号:26228357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コピスタスフグさん
ホンダ シビックのスターレンジでしたか!
モヤモヤがスッキリしました。ありがとうございました。
懐かしさに、うるっと涙目になります。
書込番号:26228406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



某ブログで拝見したのですが、レクサスが次々にRC・LC・IS500/300・NX250と純ガソリン車の最終モデル・生産終了(ISはHV除く)を発表する中で、
近々「LBX MORIZO RR」の"特別仕様車"が発表されるのではないか?と噂されているみたいで、内容も昨年1月に発表されたコンセントカーに施されたフロントのイエローの加飾やイエローのシートベルトなどではないかというみたいです。
初めて聞いた内容で、今のところ信憑性はなさそうですが、みなさんは今後、このような特別仕様車あると予想しますか?
個人的には今年後半に、同エンジンを積んだ「GRヤリス」「GRカローラ」の限定モデルが出る予定で、パワーも若干上がると「ベストカー」で記載されており、もしかしたら今後行う年次改良と同時に発表も?
書込番号:26224478 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>個人的には今年後半に、同エンジンを積んだ「GRヤリス」「GRカローラ」の限定モデルが出る予定で、パワーも若干上がると「ベストカー」で記載されており、もしかしたら今後行う年次改良と同時に発表も?
個人的にはエンジンは多少デチューンでもこのMORIZOのようにGRでなくて良いので
ボディは地味目(海外サイズ程度)でカローラセダン出してほしい
書込番号:26224784
1点

>morizo@さん こんにちは。
主様のニックネームに反応してしまいました。
純内燃機関のスポーツカーが続々と終了してしまい寂しい限りです。
自分は前々からこの車の Bespoke Build がオーダー入れられる時期の連絡をmyDさんにお願いしていました。
この4月に注文入れられる連絡来ましたので早々にオーダーしました。
納期は今のところ来年春予定と云わました。
先週も担当さんとお話しましたが特別仕様車の情報はありません。
シートベンチレーションもプラットホームはGRヤリスと同じなんで追加無いようです・・欲しいですが。
GR Factory での生産ですので時間掛かりますが気長に待ちたいと思います。
手元に来るのを楽しみにしています。
書込番号:26225116
0点

IS500のクライマックスエディションと迷っている者です。
まだディーラー担当者さんには確認してないですが、決定のようです。明日もディーラーが休みで確認取れず、、、、
フロントに黄色のライン、キャリパーはイエローという点は確実のようです。シートはオーカーで、シートベルトはイエローのようですが未確認です。
100台限定で年内には納車可能ではないかとのことで、もしかすると納車待ちの方より早く納車も?!
>morizo@さん
某ブログがどちらかわからないので情報被っていたらすいません!
コンセプトと同じ内容のようですが価格が結構高いようで、7月3日に発表の見込みです。
書込番号:26225277 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>morizo@さん
ソニッククロム色限定で特別仕様車出るみたいです。。
いらない情報失礼しました。
書込番号:26228631
0点

>IS500のクライマックスエディションと迷っている者です。
山やサーキットとか飛ばせばLBXMORIも良いかもしれないけど
普段のゆったり乗るには今でも排気量は正義だと思いいますよ
例えば
ハイパワー4WDを謳う20年くらい前のランエボやインプレッサと
このこのLBX(とメカが同じ)GRヤリスとか比べての
走らせ競争すればGRヤリスが早くても
普段の発進や加速”感”はやはり古くても2Lターボの方が高いですよ
あくまで”感(フィーリング)”ですけど
希少性どうのってのではなくレースとかでなく実際に乗って満足感得られるのはIS500F
だと思いますけどね
書込番号:26228635
0点

もっと具体的に、何がどの様に作用するのでどういいとか言ってもらわないと単なる独り言になってしまい、ぜんぜん伝わりませんね
書込番号:26229027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>何がさん
〉ぜんぜん伝わりませんね
僕にか?
簡単に言えば
回転数が高くない状態での微アクセル
での反応やトルク感は排気量の影響が大きいです
書込番号:26229038
0点

Merengueさん
>コンセプトと同じ内容のようですが価格が結構高いようで、7月3日に発表の見込みです
結局、3日には発表されませんでしたね…
ただ、既に抽選申込みしたとの書込みもあったので、既存オーナー優先なのか…
私は通常版をオーダー中なので、今回の特別仕様車がどんな感じなのか気になってます。(黄色アクセントカラーはいらないけど、内装ブラウンと黄色キャリパーだったら羨ましいなぁ…)
続報をお待ちしています。
書込番号:26229050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、ディーラーを訪問した際、LBX morizo RR の特別仕様車について聞いてきました。
私の販社では、「確かに、限定車が出るのは間違いないが、正式発表があるまでは案内しない」との事で、詳細は聞き出せなかったです。
値段については、通常モデルとビスポークビルドの中間くらい?みたいなニュアンスでした。
ネット上では、既に抽選申込みしたとの口コミもありましたが、詳細や価格についての書込みは無く、口止めされてるのか…
書込番号:26236582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

商談のテーブルにつける抽選に申し込んだだけで、どういう仕様か、価格はいくらかを知らされずに抽選に申し込んでいます。
仕様はネットにちょろちょろとリークされていますね。
書込番号:26241757
0点

>USA1188さん
どうやら、既存オーナー枠と新規ユーザ枠があるらしく、先ずはオーナー枠優先で案内している様です。
USA1188さんもオーナーですかね?
仕様と値段もわからないまま抽選なんですね。
いつ発表になるのやら…
書込番号:26242926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AlphaWanWanさん
当選おめでとうございます。
100台限定?らしいので、相当レア車ですね!!
仕様や価格がわかりましたら、書込みお願い致します。
書込番号:26247525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本体値段 730万円 。bespoke から10万円upですがメーカーオプションのドラレコが標準化されています。実質5万円くらいupかな。
製造は10月から、11月中旬から納車が始まる見込み。
外装 内装はオートサロンで展示されたとおりみたいです。取説が年次改良されていますが、何が変わったかは説明とくになし。サスとかのボルトが変わっていることに期待。 あ、グローブボックス上のバッチがbespokeとは違うといってました。
んー十分な試乗もせず、車の細かいところも聞かず、契約書にサインしたのは初めてだわ。
これぞLEXUSの魔力…
なお、諸経費込みで770万円ちょい。
書込番号:26248152
3点

>AlphaWanWanさん
情報ありがとうございます。
なんと!Bespokeより高い設定とは…
ただ、100台限定の黄色アクセントカラーですし、所有満足度は高いでしょうね!!
私もソニッククロム+オーカー+黄色キャリパーの組合せが最高にカッコイイと思います!
LC PINNACLE に設定された、ニュートリノグレーもいい色ですよね。最近流行りのカラーですし…
そのうち、morizo RRにも設定されないかなー
書込番号:26248666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネット上では、既に抽選申込みしたとの口コミもありましたが、詳細や価格についての書込みは無く、口止めされてるのか…
恐らくですが、購入したい人は持っていても情報を出すとそれだけ応募者も増え当選確率が落ちる事になるので控えるでしょうね〜余程のお人好しか情報自慢みたいな人では無い限り。。。申し訳ないですが私もその一人です。
抽選開始の7月3日の時点で、当選台数は70台、30台と分かれ抽選は2回あり、恐らく8月入って直ぐくらい発表になるのでは?と言う事だったので、私も初回の抽選が早くて驚きましたが、今回既に当選した人は最初の70か30かの枠に当たったと言う事になります。
両方の抽選が既に終了していたら可能性はありませんが、2回目がまだなら当たる可能性は残されているかも?
そんな私ですが初回抽選恐らくDラーへの連絡が23日でしょうね〜24日朝一で当選連絡が来ました。
まだ商談には入れてませんが今週にでも行って来ます。
書込番号:26248726
4点

モリゾーRR オリジナルエディションの残り30台のWEB抽選申し込みは8/21 13:30からとディーラーさんに聞きました。誰でも申し込みできると言っていました。
書込番号:26252765
0点

正式発表されましたね
10月発売って事は納期2カ月なんですね
書込番号:26256623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発表されましたね〜
聞いてる話では最終8/31なので先行当選者が早く発注しようが恐らく100台まとめてラインで流すはずでしょうし
納車は11月がほぼ確定している事からも実質3か月と少しくらいだと思います。
でも、春頃注文して未だに待っている方々も居る中最近の車の販売方法にはちょっとおかしくない?って思いますね。
幾ら人気がある車種だったとしても、こんな方法を繰り返してたら新型車出ても飛びつく人が減って行くようにならないと良いですけどね。 けど実際は減るどころか増えるばかりだからメーカーはやめられないんでしょう
KINTOファクトリーもそうで、後からアップグレード出来るなら何も特別使用車や限定車を買う事の意味が半減する訳ですからね。単に名前やインテリアに専用のバッジを求めないのならば
普通に買おうとしている人は後からと特別モデルが出るんじゃ?と思い、特別モデルを買おうとしてる人はどうせKINTOからアップグレードパーツが出るんじゃ?と期待して標準モデルを買う。 上手いやり方なのか何なのか。。。
書込番号:26256672
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





