自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(19222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1477スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1477

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 ディスプレイオーディオ音量変化について

2024/11/27 12:58(10ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ハリアー 2020年モデル

スレ主 watta-さん
クチコミ投稿数:4件

初めて投稿致します。

ハリヤーハイブリッド4WD Zレザーパッケージが令和6年4月に納車(新車)となり、音楽を聞いているたびにモヤモヤしている事があります。
純正標準装備のDAにてBluetooth若しくは有線にてiPhoneに繋ぎiTunesの音楽(サブスクではない)を聴いていますが、曲が変わる際に、次の曲が再生されると最初若干音量が小さくなり、2~3秒後に音量が大きく(元の音量)なるのです。
曲の途中で、早戻しボタンを押してもう一度その曲を最初から聴き直してみると、音量は変化せず一定のままなのです。曲を1曲目→2曲目→3曲目→・・・と、普通に再生していると症状がでます。
又、エンジン始動時(スタートボタンON)には先ずDAの画面が立ち上がって、その後Bluetoothに接続され音楽が勝手に流れ始めますが、この時もやはり音量が若干小さい音量から始まります。これはこれでいいのですが、曲が変わるたびに音量が変化するのはおかしくないでしょうか?
因みにテレビ、ラジオの音量はスタート時含め常に一定です。
最初は音量レベル自動調整のスイッチでもあって、ONになっているだけかな?と思っていましたが、その後やはりストレス溜まるので、OFFにしようと取説見ながら探したのですが、そんなものどこ探してもありません…。
車速連動の自動音量調整はありましたが、当然OFFにしても変化無しです…。
何か他に操作方法あるのでしょうか?
こんな状態は正常とは思えません…。
そこで、皆様のハリヤーもこのような症状あるのか聞いてみたくて質問致しました。
そういうもんだ!と言われてしまえば諦めざるを得ませんが、異常という事であれば、ディーラーへ行こうかと思います。
又、ディーラーへ行く前に皆様からアドバイスや知恵等がございましたら、ご教示頂けると助かります。

宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:25976023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3件

2024/11/27 13:30(10ヶ月以上前)

iTunesの仕様だった様な
Spotifyとか使ってみては変化を判断してはどうでしょうか?

書込番号:25976053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2024/11/27 13:59(10ヶ月以上前)

ハリアーですが(汗

これを気に間違えないようにwww

書込番号:25976080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 watta-さん
クチコミ投稿数:4件

2024/11/27 14:01(10ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございますm(_ _)m

車側の問題では無いかも知れないという事ですかね…汗
同じiPhone で、イヤホン、ヘッドホン、他車のDAに繋いでも、このような症状は出ないのですが、ハリヤーのDAとの相性ですかね…。

書込番号:25976082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 watta-さん
クチコミ投稿数:4件

2024/11/27 14:05(10ヶ月以上前)

何ともお恥ずかしい限りです(*_*)

書込番号:25976089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/11/27 14:57(10ヶ月以上前)

Spotifyとか使ってみては変化を判断してはどうでしょうか?

書込番号:25976134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/11/27 14:58(10ヶ月以上前)

大事な事なので!

Spotifyとか使ってみては変化を判断してはどうでしょうか?

書込番号:25976135

ナイスクチコミ!0


スレ主 watta-さん
クチコミ投稿数:4件

2024/11/27 15:48(10ヶ月以上前)

>こてーつさん
そうですね。
試してみる価値はありそうですね。
やってみます。

書込番号:25976195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > オーラ

クチコミ投稿数:76件

自分はオーラを購入して4ヶ月程になりますが走行モードに関しては今となっては高速道路でちょっと飛ばして遊ぶ以外はほぼ100%エコモードで走っています。オーナーの皆さんはもう分かりきってるとは思いますがエコモードの回生ブレーキに慣れちゃうとどんな場面においてもブレーキを踏む回数が格段に減り超楽な運転ができてしまうからです。ほぼエコモードで走っているせいで、気分転換にノーマルモードに変えててそれを忘れてアクセル離しても減速しないので慌ててブレーキ踏んだなんてことありました。
皆さんは走行モードの割合はどんな感じですか?

書込番号:25975316

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件

2024/11/26 23:18(10ヶ月以上前)

NE12ノートで11万キロ以上走ったけども ほぼエコモードでした 
アクセル吹かせば加速はよかったから ほとんどそのまま・・・
オーラでないので参考にならないかもしれないが

書込番号:25975550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/27 01:07(10ヶ月以上前)

私はエコモード(回生ブレーキ)に慣れたのに、ノーマルモードにしようなんて思いません。
カックンブレーキも無くなり同乗者からも高評です。

道が空くとスポーツモードにしちゃいます。
でも直接エンジンを吹かすわけではないので、燃費はあまり変わりません。

書込番号:25975632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


win-winさん
クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:22件

2024/11/27 05:06(10ヶ月以上前)

>ゴウゼスさん
オーラNISMOですが、エコモードでも十分すぎる程の加速感ですのでほぼエコモードで乗っております。
たまにNISMOモードにしますが、気合い入れないと速すぎて危ないです。笑

ノーマルモードは、全く使いません。

書込番号:25975683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


k_yokoさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:106件 youtube 

2024/11/27 07:04(10ヶ月以上前)

>ゴウゼスさん
ノーマルのオーラ乗りです
普段は100%エコモード。
峠道は、スポーツモードで楽しんでます(ただし同乗者なしの時のみ)
ノーマルモードは使わないですよ。

一時、エコモードでBにシフトして走ることばかりしてましたが、燃費はDのほうが良い感じがしました。

書込番号:25975726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


jiron3さん
クチコミ投稿数:22件

2024/11/27 12:38(10ヶ月以上前)

ほぼ下道はエコモードでBで走ってます。
理由は燃費22〜28/Lを維持する為です。
市街地でのプロパイロット使用時も55キロ設定でエコモードとBで走行しています。(その設定で燃費が良いから)
高速ではスポーツモードでBですね
プロパイロットを使う場合もスポーツモードとBです。速度85キロ設定が、燃費が伸びやすいです。

書込番号:25976003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2024/11/27 12:47(10ヶ月以上前)

>皆さんは走行モードの割合はどんな感じですか?

僕は逆で空走感の少ないエコモードが好きになれず
ノーマルモード使います

アクセルOFFで運動エネルギーをいちいち回生させてそれを又発進に使う
ECOモードがエコと思えないのも有りますが


書込番号:25976013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2024/12/08 12:37(9ヶ月以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=BYC0KvuLsBs
この動画見てBレンジ走行を試したらほんとそのとおり結構いい感じでBレンジ&エコが最高だなって思えてきました。
もうこのBに慣れるとDでは回生足りないよ〜って感じです。

書込番号:25991103

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > GR 86 2021年モデル

クチコミ投稿数:20件

アプライドA型のAT車に乗っているのですが、必ず停止直前にミッションがカコンという音がします。シフトノブに触れていると音と連動して振動します。音楽をかけていると気にならないのですが、オーディオオフだと毎回カコンカコンいうのが少し気になります。
AT車のオーナーの方に同様の症状が出ているかお聞きします。ご回答お待ちいたします。

書込番号:25975275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:105件

2024/11/26 21:10(10ヶ月以上前)

>entertainmentさん

必ずなるなら、サービスマンを乗せましょう。

それなりの人なら、あっさり見つけてくれるかも?

書込番号:25975390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2024/11/28 20:50(10ヶ月以上前)

>ZXR400L3さん
ご回答ありがとうございます。ディーラーに連絡してエンジニアに確認してもらうことになりました。今年は混み合ってるので年明けですが進展あれば報告します。

書込番号:25977777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/04/25 21:06(5ヶ月以上前)

私も同じ症状で悩んでおります。
よろしければ、どのような原因だったか教えてください!

書込番号:26159667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/05/28 00:05(3ヶ月以上前)

結果報告遅くなりました。ディーラーに預けて調査した結果ですが、車速が一定速度以下になると発生する音は仕様とのことでした。
メーカーにも問い合わせたようです。
メカニックの方が細かく構造について説明してくれたのですが内容を失念しました。何かをロック、アンロックするときの音?らしいです。
シフト周りを分解調整すれば音が小さくなるかもしれないと言われましたが、故障ではないということでそのまま乗ることにしました。
他の車種のAT車では発生しない音なので気になりますね。

書込番号:26192569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

納期について

2024/11/26 19:25(10ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > ジムニーシエラ

スレ主 Aramu0410さん
クチコミ投稿数:36件

先日ディーラーより連絡があり12月に納車出来るとの事。
注文したのは5月の後半なので7ヶ月です。オートマです
オプション等、何も考えていなかったのでビックリでした。
「納期が早まっている」と言われましたが、フロンクスが好調なのでCAFE規制の絡みなのでしょうか?
それとも私だけ?

書込番号:25975229

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2024/11/26 20:26(10ヶ月以上前)

>Aramu0410さん

シエラ待ちの人がフロンクスに流れたってとこではないですかね?

書込番号:25975320

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:174件

2024/11/26 22:31(10ヶ月以上前)

CAFE規制がどう関係するのかいまいち分かりませんが、キャンセルが出て早まっただけでしょう。
ジムニーは専用ラインでしか生産できませんから、他車種との関連性は無いんじゃない。

書込番号:25975494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2024/11/27 21:56(10ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん


>CAFE規制がどう関係するのかいまいち分かりませんが

影響するみたいですよ。ジムニーが発売からずっと納期が長いのは、計画以上に売りたくないメーカーの目論見があるようです。
というのもCAFE規制で与えられたノルマを達成するのに燃費の悪いジムニー/シエラは邪魔ってことみたいですね。
ジムニー1台売るのにアルトを100台売らないといけない、、、みたいな感じですかね。

じゃなきゃ、発売から5年以上もなるのに未だに納期が1〜2年とかおかしすぎでしょう。

一般に公開はされてないけど、スズキの内部的にはこういう理由が説明されているみたいです。ちょっと漏らしちゃった感のある販売店の記事です。
https://www.suzuki.co.jp/dealer/27341951.sj-kinki/blog/detail/?id=394765

あと実際に欧州では生産終了してますしね。CAFE規制の影響と言われてます。
https://kuruma-news.jp/post/799026

書込番号:25976673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2024/11/28 02:35(10ヶ月以上前)

AT 7月契約11月納車されました
契約当初は1年くらいと言われてたがあっという間でした
ウチのディーラーでは月間50台程度納車らしいです
メーカーも色々あるみたいですな
まあユーザーからしたら早いほうが良いので良しとしましょう

書込番号:25976866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aramu0410さん
クチコミ投稿数:36件

2024/11/28 12:30(10ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
キャンセルが出たとは言われてません。

>KIMONOSTEREOさん
判りやすい説明ありがとうございます。やはりCAFE規制の絡みなんでしょうかね。

>マッシモンさん
4ヶ月で納車とは驚きです! 上のスレでも7ヶ月で納車の方がいるようなので、だいぶ、前倒しになってきているんでしょうかね。となると、今後 中古の価格も下がってきてリセールも悪くなるんでしょうかね。売るつもりはないけど、5ドアが出たら悩みます。

書込番号:25977280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2024/11/30 06:49(9ヶ月以上前)

納車おめでとうございます
シエラの色は何色ですか?

書込番号:25979485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

標準

40系改良型運転席シートについて

2024/11/26 09:12(10ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル

クチコミ投稿数:8件

40系改良前のZでは運転席シートのマイコンプリセットドライビングポジションシステムが3メモリー機能付きで標準装備でしたが改良後主要装備一覧を見た限りではエグゼクティブのみ3メモリーとなっているように見えるのですがどなたかご存知の方おられますか。

書込番号:25974503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:2件

2024/11/26 15:50(10ヶ月以上前)

はじめまして。
本日40改良後契約してきましたが、そんな話は…
ちなみにソース源はどこでしょうか?
Dで既に資料ありましたでしょうか?

書込番号:25974991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/11/26 16:35(10ヶ月以上前)

ディーラー資料です。
改良前と同じような装備一覧表でした。Zは緑(標準装備)にはなっていたのですがエグゼクティブの欄だけ緑塗りの部分に3メモリーと記載がありました。

書込番号:25975044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/11/26 16:55(10ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
Zグレードに何も記載が無いとなると…標準装備でないの他、オプションでも装着不可という事なんでしょうか…

書込番号:25975072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/11/26 17:08(10ヶ月以上前)

もしかしたらZは2メモリーなどに変更なのか、ただの記載ミスなのか、、、

書込番号:25975086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 アルファード 2023年モデルのオーナーアルファード 2023年モデルの満足度5

2024/11/28 09:00(10ヶ月以上前)

それ、気になりますネ!

書込番号:25977082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2024/11/30 20:58(9ヶ月以上前)

>30系前期さん
確かに、そのようになってるみたいですね。
ジムリィママというYouTubeチャンネルで、改良後の主要諸元表のようなものが映っていて、エグゼクティブには3メモリー、Zは緑で文字なしになってます。※0:10くらい
https://youtu.be/XmnqIq_kRts?si=UWifUEGAnxHL2Spw
しかし、マイコンプリセットドライビングポジションシステムはあるようなので、エンジン切る前のポジションしかメモリーされないって事なんですかね?

書込番号:25980522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ176

返信87

お気に入りに追加

標準

自宅充電-29

2024/11/26 00:47(10ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:907件

自宅充電月報2411

11月の電気料金判明
EV充電単価=25.49円/kWh
(燃調費=-8.97\/kWh)
※10月=同@25.52\/同-10.42\

結果
%電費:1.88km/%/過去平均:1.20km/%
km電費:2.77円/km/過去平均:4.00円/km
AC充電電費:9.22km/kWh(ドラコン:9.50km/kWh)

※ご覧になりたくない方/このdataを使い(利活)たくない方はスルーしてください。

書込番号:25974290

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2024/11/26 09:16(10ヶ月以上前)

ただの結果貼り付けなら質問以外でお願いします。

書込番号:25974507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2024/11/26 09:17(10ヶ月以上前)

数値よりもグラフの方が見やすいな

書込番号:25974510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9件

2024/11/26 09:46(10ヶ月以上前)

最近、アイミーブを買おうかと悩んでるので金額よりも1回の満タンでどのくらい走れてたかが気になります

書込番号:25974540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/11/26 10:22(10ヶ月以上前)

何を返信しればいいの?
今月もがんばりましたね とか
忙しい中データーとってありがとう とか
今月もお疲れ様です とか
29も行ったらなんか同情します頑張ってるのにね

書込番号:25974593

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3049件Goodアンサー獲得:278件

2024/11/26 10:45(10ヶ月以上前)

>日本没落さん
>1回の満タンでどのくらい走れてたかが気になります

「%電費:1.88km/%/過去平均:1.20km/%」
とのことですから、
今回はフル充電の「100%では188km」を走れるはず、です。たぶん。
(過去の平均が悪すぎるのが、気にはなりますけど。)

ちなみに、
バッテリー容量の小さい軽EVは、
「フル充電して、充電が減ってきたら、その時点で充電する」という使い方ではなく、
70から80%の充電からスタートして、「毎日走った分に相当する充電をする」というのが、
基本的な使い方だと思います。(充電は夜間に自宅で)

フル充電だと、回生ブレーキが効かないために電費も悪くなります。
(回収できる運動エネルギーを、無駄にブレーキで熱に変えて放出するわけですから)

書込番号:25974614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Aki_Hiさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:17件 Super telescope 

2024/11/26 10:51(10ヶ月以上前)

>日本没落さん
満充電時の航続距離は
航続可能距離➗バッテリー残量%
にて算出可能ですne.

例)40km/23%=173.9km

サクラの走行用バッテリー価格がN-VAN e:Funと同じだと
車両価格は261.6万円なんだぐぁ...下げられないのぉ〜くぁ?

書込番号:25974624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/11/26 11:00(10ヶ月以上前)

>tarokond2001さん
>Aki_Hiさん

ありがとうございます
頭の悪い私には計算出来なかった(表の見方さえわからなかった)
私にはEVは無理なのかもしれない・・・アイミーヴ欲しいけど

書込番号:25974631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/11/26 11:45(10ヶ月以上前)

>やすゆーさん

いや、Horicchiさんは悪く無いですよ
毎月このくらい乗って電気代このくらいいるんだなーって参考になりましたし

サクラ欲しいけど私の住んでる県は補助金も少なく、バッテリー交換費用とかのデータも少ないから二の足踏んでます

書込番号:25974686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2024/11/26 12:37(10ヶ月以上前)

>電気自動車は5年の残価設定で、補助金縛りの5年間のって
>5年後乗り換えがベストですね〜。

5年後って その子 スクラップですかね

補助金のある新車と競合するなら補助金分値引かないといけないけど
下手したらマイナスか

書込番号:25974765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2024/11/26 13:02(10ヶ月以上前)

ひろ君ひろ君さん

5年後、スクラップ同然の乗り方ならば駄目ですね。

きれいに乗っていれば、設定通りの残価で
ディラーさんに引き取ってもらえますよ。

仮に価格が300万として、補助金55万円、残価100万円
5年間145万円でレンタルな感じです。
1ヶ月3万円でレンタルと思えば安いもんです。






書込番号:25974801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:121件

2024/11/26 14:12(10ヶ月以上前)

>駆動用バッテリーの寿命
約8年または16万kmと日産は言ってますが、この寿命とは『性能が8割になった状態』との事なので、実際は全然乗れるんじゃないかと思います。
バッテリー交換は8年以上乗り続けるつもりなら考える、って程度で良いんじゃないですか?

書込番号:25974884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4532件Goodアンサー獲得:387件

2024/11/26 14:29(10ヶ月以上前)

>日本没落さん
今のBEVはバッテリー交換費用を考えなくて良いと思いますね
バッテリー容量保証は8年16万キロが一般的で、それまでに保証基準まで劣化することはまずないですね
私の40kWhリーフは16.5万キロ時点でもセグ欠けはありませんでした。(16.5万キロ時点で容量13%減)
バッテリー冷却機能がないリーフでもそれだけの劣化ですから、冷却機能があるサクラやN-VAN:eではもっと劣化は少ないと想像します。
たしかにi-MiEV Mモデルはバッテリー劣化しませんが、容量は小さい(通常モデルの2/3でサクラの1/2)ですし、10年もすれば他の部分の致命的な故障も多くなります。
まあ、BEVは燃料コストも安くメンテナンスもほとんど必要ないので、バンバン走ってしまうのが良いと思います。
サクラは実績のある現行リーフと同じバッテリーですし、N-VAN:eは同じバッテリーメーカーの新型バッテリーです。

書込番号:25974899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2024/11/26 15:21(10ヶ月以上前)

>設定通りの残価

金額告知された設定残価とは 最終月お支払い額であって
その金額保証をする クローズドエンドは稀だと思います

書込番号:25974954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/11/26 15:57(10ヶ月以上前)

>スーパーホリデイさん
>らぶくんのパパさん

無職でローン組めないので残価では買えません
新車で買うにはちょっと冒険な価格で・・・日産認定中古車のサクラ(PP付き)をカーセンサー等で見ていますが九州だとめっちゃ高いんですよね
東京とかだと80万くらい安い!

まぁゆっくり探したいと思います

書込番号:25974996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2024/11/26 16:41(10ヶ月以上前)

日本没落さん

そうだったんですね。
情報提供ありがとうございます。

私は、東京在住なので

車は300万で補助金110万.残価100万なので
5年で毎月2万になりましたので決めました。

ディラーさんによると、綺麗に乗っていれば、
間違いなく残価保証になると言ってました。

世界に誇れるミニマムサイズの4人乗りのEVです。

ご検討の価値ありですね。





書込番号:25975053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:907件

2024/11/27 00:13(10ヶ月以上前)

>日本没落さん

いろいろ事情あるでしょうけど、EVが普通になる時代が近づいていますよ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/981a6ee92244004fcaa6e7f0190f9da13af5c94e
EVが内燃車に追いつく日! 2026年、所有コストが同等に‥‥
ゴールドマンサックス社の分析記事です。一読の価値ありそうですよ。

補助金消滅の行方
 今後、EVのバッテリー価格や新車価格の下落に加え、非常に手頃な価格の中古EVが市場にあふれることで、2026年からEVシフトに追い風が吹く条件が一部で確実に整ってきそうだ。
 ただし、補助金や税制優遇については不透明な部分が多く、‥‥略

https://merkmal-biz.jp/post/32172?utm_source=news.yahoo.co.jp&utm_medium=referral&utm_campaign=feed&utm_content=80079_3
EVは「大雪で終了」「立往生で凍死」という暴論はなぜ無くならないのか? 感情的にならず、まずは科学的事実・雪国オーナーの声に向き合え

急がせる気は全くありませんが、EVの乗り心地、ガソリン車の燃費(8.76\/km)とEVの電費(4.00\/km)差もお考えられたらと思います。※表の上段に記載しています。サクラ2.5年強の平均値です。



>tarokond2001さん
>(過去の平均が悪すぎるのが、気にはなりますけど。)

私のサクラは、業務でも使っていますので‥‥。外業務時は12kmほどの距離でGo&Stop(Power off) を50回/日 x 約15日間/月ほど繰り返してます。

書込番号:25975597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8385件Goodアンサー獲得:1086件

2024/11/27 05:38(10ヶ月以上前)

>電気自動車は5年の残価設定で、補助金縛りの5年間のって

サクラの処分制限期間は4年です。

書込番号:25975689

ナイスクチコミ!0


evnoriさん
クチコミ投稿数:108件

2024/11/27 11:10(10ヶ月以上前)

>私の40kWhリーフは16.5万キロ時点でもセグ欠けはありませんでした。(16.5万キロ時点で容量13%減)
 バッテリー冷却機能がないリーフでもそれだけの劣化ですから、冷却機能があるサクラやN-VAN:eではもっと劣化は少ないと想像します。

あんまり適当な書き込み辞めたら?

リーフ40KWと サクラ20KWでは 16.5万キロ走って劣化が同じわけないじゃん。

容量半分なら0-100サイクルが倍だろう。  つまり33万キロ走ったリーフと同等扱い。 劣化は13パーセントじゃなくて26パーセント扱い。

サクラがもっと持つわけないじゃん。 しかも容量少ないから40パーセント以下で走行する時間が増えるから電池負荷も増す。

電池容量が少ないのはユーザーにはデメリットでしかない。

書込番号:25975925

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:372件

2024/11/27 11:24(10ヶ月以上前)

マンション住まいですがサクラに四駆が出たら欲しいんですよね。
札幌で短距離通勤に使うから、それだけがネガです。

書込番号:25975933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2024/11/27 16:18(10ヶ月以上前)

エメマルさん
そのとおりです。

国や都の縛りは4年がルールです。

日産ディラーさんから、5年の残価設定が
ベストパターンと言われてましたので
そのように書きました。

4年間の縛りがクリアできて月々の負担が小さくなる5年
と書いておくとわかりやすかったですね。
丁寧に書かないといけませんね。




書込番号:25976222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に67件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング