自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(19389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1482スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1482

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル

スレ主 まさgomaさん
クチコミ投稿数:33件

昨年、デリカD5CHAMONIXを購入しました。購入時にディーラーにリアスポイラーを取り付けていただきましたが、最近、社外品のキャリアも取り付けました。
取り付け後に、ラダーがあった方が良いなと思い始めましたが、常磐自動車高速道路を走行中に好みのラダーを取り付けたデリカが走行していました。
・リアスポイラー付き
・ラダー、運転席側リアに取り付けていました。(中央では取り付けたくありません。)
このような商品がご存じの方は、ご紹介いただけないでしょうか?

書込番号:26256679

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51403件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2025/08/06 18:05(1ヶ月以上前)

まさgomaさん

↓の方はワンオフで作ってもらっていますね。

https://minkara.carview.co.jp/userid/730250/car/622428/3574378/parts.aspx

という事で↓のフォーバイフォーマチヤマさんに相談してみては如何でしょうか。

https://4x4machiyama.jp/page488332.html

ただ、↑の「ご購入に当たっての注意事項」を見るとリアスポイラー付きで右側用の製作は難しいかもしれません。

書込番号:26256752

ナイスクチコミ!1


スレ主 まさgomaさん
クチコミ投稿数:33件

2025/08/06 19:22(1ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん
早々とご回答頂きましてありがとうございます。
検討したあと、お店に相談してみたいと思います。

書込番号:26256821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:5件

2025/08/31 15:10

>まさgomaさん

ビックマイナー前のディーゼルデリカに乗っていましたが、社用車のプロボックスと比べれば夏は暑い印象でした。
今はアウトランダーGN0Wに乗っていますが、夏はとても良く冷えて(寒い位に)、冬はとても良く暖まります。
が、2025年は暑いですね。過年度よりも暑いです。
そのためエアコンの冷房も体感で能力が低くなった様に感じます。

近年の車は環境負荷を考慮してどのメーカーも同じ冷媒(R1234yf)を採用していますね。
r134aよりも少し効きが悪い程度で基本は遜色ない様です。
諸元を見ますと、規定量差が容積比で熱交換量に影響を及ぼすほどでもない様に見て取れます。
ちなみに、40系アルファード他でもエアコンの効きが悪いというweb投稿を散見します。
(冷媒規定量 参考)
アルファード770g
セレナ700g
ステップワゴン670g
デリカ700g
CX60 590g〜760g
レクサスRX 570g〜650(PHEVは1500g)
アウトランダー1130g(ヒートポンプ非搭載車665g)
n-BOX 310g
タント 290g
デリカミニ350g

総じて、
他の方が投稿されている通り、ミニバンは体積が大きいため、昨今の「能力を超える酷暑下」では
冷やし切らないと言うのが実情ではないでしょうか。※故障でないのなら

書込番号:26278148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:5件

2025/08/31 15:19

>まさgomaさん

失礼しました、返信先を間違えました。

書込番号:26278153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信32

お気に入りに追加

標準

初心者 日産がこうなった理由

2025/08/23 14:05


自動車 > 日産

この町を挙げて日産に協力するみたいですが、町には日産関連企業がたくさんあるので気持ちはわかります。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250822-OYT1T50135/

日産がこういう風になったのはニュースである程度知っていますが、ニュースで言われていること以外にも何か理由はありますか?

書込番号:26270879

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9570件Goodアンサー獲得:594件

2025/08/23 14:15

よくわからないけど、知り合いに相談されてもおすすめ出来る車がないのはキツイな。

例えばスズキのソリオやホンダのフリードクラスで買いたい車がない。

書込番号:26270887

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4011件Goodアンサー獲得:55件

2025/08/23 14:33

フェアレディZとアリアでは本気で応援してるとは周りの方は思わないのではないでしょうか。

書込番号:26270900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2814件Goodアンサー獲得:674件

2025/08/23 14:45

>関電ドコモさん
>フェアレディZとアリアでは本気で応援してるとは周りの方は思わないのではないでしょうか。

栃木工場で作っている車両で日本国内で売れる車はフェアレディZとアリアしかない様な?

本当に、ノート、セレナも入れたら良いのにね(他の県で作っていても)

そして補助金増やしたら人口増えるかも?

書込番号:26270911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4011件Goodアンサー獲得:55件

2025/08/23 15:10

「助成金交付で新車の購入意欲を喚起する。」とありますけど20万円程度で突然意欲が沸く車種でもないだろうし、元々購入予定のお金持ちさんの思わぬ小遣いになるだけ、税金の無駄遣いで町民の皆さんから非難のメールが殺到するのでは?と思います。
対応の町職員さんが気の毒に思います。

それにたった2000万円では焼け石に水でしょう。

書込番号:26270928

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:4536件

2025/08/23 15:13

現大統領による部品代高騰・関税・ガソリン車推奨といった複数の要因が絡み合った結果がもたらした不利益が大きいでしょう。アメリカにおいて生産準備段階であったEVも破綻する可能性があります。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250709/k10014858051000.html

書込番号:26270931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2025/08/23 15:33

日産関係者の愛社精神が希薄だとおもいます。

血縁関係、ご近所関係、友達関係など
縁のある人のべつ幕なし結束して勧誘していれば
こんなことにはならなかった。

草加学会、到逸教会みたいになってれば良かったかもです。

取引先の三菱商事の方はゴルフにBMWで来てました。

多分、わたくしもそうしていたと思いますけど。



書込番号:26270956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16105件Goodアンサー獲得:1315件

2025/08/23 16:13

ひとえに経営者の見通しが悪かっただけです。
ゴーンが去ったけどミニゴンが多量に巣食っているのかな。

書込番号:26270993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


甚太さん
クチコミ投稿数:3067件Goodアンサー獲得:144件

2025/08/23 16:31

>とんでもないで賞さん
経営戦略でしょう。
これはゴーンのリバイバルプランからの路線に対してボタンの掛け違いです。
EVの線形性はあったものの普及しなかった。
日本は2011年に東日本の震災があった。
アメリカ市場に叩き売りをして、短期間で販売台数を稼ごうとした。
からじゃないでしょうか。
結果が予想が外れたまでです。
特にコロナ禍は販売対策については、策を打っていなかったのが他社と大きな違いですね。
経営陣の方は反省すべきです。

書込番号:26271017

ナイスクチコミ!0


珈琲天さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/23 17:52

自動車会社は過去の栄光にしがみ付き妙にプライドが高いですね。
売ってやる的な感覚が今も残ってます。ホンダから手を伸ばしてくれた時に素直に下手に出れなかったのが致命的ですね。

書込番号:26271087

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2025/08/23 21:04

ゴーン はタイ語でサギらしい

書込番号:26271231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4661件Goodアンサー獲得:42件

2025/08/23 22:08

ゴーンが失敗。

書込番号:26271288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4259件Goodアンサー獲得:636件

2025/08/24 09:54

組合が経営判断や人事等に口を出し過ぎた

経営陣は内部で対立して、北米市場で成功を収めていたダットサンを潰した

北米でダットサンが売れ続けていたら良かったかも

書込番号:26271616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件

2025/08/24 10:02

前から書いていることですが、「知恵を出して売り方さえ工夫すれば、開発費は削減してもよい」という技術軽視の経営判断があったのではないかと思っています。

・巨額の開発コストがかかるシリーズ/パラレル混合ハイブリッドの開発を避け、100年以上の歴史を持つシリーズハイブリッド車を「電気自動車の全く新しいカタチ」と呼んで優良誤認を狙った

・難易度の高い回生/制動の協調ブレーキの開発を避け、ブレーキは従来のままにして「ワンペダルだから運転しやすい!」と宣伝

・コストの掛かるエンジン直結機構を省略しただけなのに(エンジンで頻繁に発電しているにも関わらず)「100%電気駆動だからとっても静か。リビングみたいで会話も弾む」と宣伝

・他社が運転支援と呼ぶレベルのものを、早くから「自動運転」と表現。ブレーキを踏ませずディーラーでも事故を起こした

・開発費をケチるあまり、ラインナップも大幅に縮小してユーザーから「乗りたい車がない」と言われる

内部の人でなければ本当のことは分かりませんが、個人的にはこんなふうに感じました。

書込番号:26271622

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:32件

2025/08/24 11:21

みなさまありがとうございます。

どこで間違えたんでしょうかね。
環境対応の優先、先進技術優先、他社とは違う技術で差別化を図る、ということが売れるとは限らない。
上三川町がこういう事をしだしたのから日産は何かするでしょうか?でも急に売れる車を発売販売なんて無理でしょう。
シエンタやオデッセイみたいに過去車種を再発売するでしょうか?
ノートはガソリン車が復活しますか?

なお、上三川町に続いて他の行政も補助金をやるかどうかは不明ですが日産がこういう状況だと焼け石に水でしょうね。
しかし行政がここまで日産に肩入れをしている以上、日産は実績(業績)という形で返さないと?

みなさまは日産でそそられる車種はありますか?
私は三菱共同開発のデイズシリーズくらいです。

書込番号:26271691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5716件Goodアンサー獲得:96件

2025/08/25 09:34

EV不振が大きいような。

逆説的に、タラレバだけど、

東日本大震災や能登半島地震がなかったら、原発造り放題、原子力発電で発電し放題で、日産三菱連合のEV売れまくりで、今ごろ時代を謳歌していたんじゃないの?

あとは、大雪の大渋滞車列の立ち往生や、昨今の異常気象による洪水問題も、EVにとっては、やや影を落としてるのかも。

いずれにしても日産にとっては運が悪かったような。

でも原発の安全神話が崩れたのは、改めて自然災害の恐ろしさを、皆に、再認識させてくれたような。


書込番号:26272548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2025/08/25 10:21

>ナイトエンジェルさん

地震の影響で原発も影響があったのは確かです。
でもバッテリーの技術もまだ固体電池市販車が出てもいませんから発展途上中です。
ありがとうございます。

書込番号:26272585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9570件Goodアンサー獲得:594件

2025/08/25 10:41

>みなさまは日産でそそられる車種はありますか?

先にも書きましたが大衆車クラスの欠落が痛いですね。
軽はともかく、国内需要のボリュームゾーンでもある、ソリオやマーチクラスが抜けているのが一番の大問題だと思います。

書込番号:26272603

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3204件Goodアンサー獲得:47件

2025/08/25 13:30

>日産がこういう風になったのはニュースである程度知っていますが、ニュースで言われていること以外にも何か理由はありますか?

前にも申しましたが、「日産ロゴ文字は小さ過ぎる」ので、ちょっと離れたり、まして走っていたりすると全く解り難いですね。
それをいつまでも改善できない社風が、業績不振の一端かも知れませんね。

ただ、日産にしてみれば、「これだけ著名な車メーカーなんだから、例え文字は読めなくても感覚で解るだろうに!」と言った 横柄で独りよがりな思い上がりの社風が今日の馴れの果てかも・・・と。

以上、私的で素朴な思いに付き悪しからずにね。

書込番号:26272743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6814件Goodアンサー獲得:119件

2025/08/25 14:39

真面目にやって、ここまでハズしまくるのは至難の技、わざとに違いない。

書込番号:26272799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2025/08/26 15:00

>とんでもないで賞さん

簡単に言えば慢心でしょ

売れる車を作ろうとせず
技術者(新技術)で車を作れば売れるとの
自己満足的商品(車)が多かった

例えば今売れ筋のフリード、シエンタクラスをなぜ出せなかった
旧ノート(e−Power)を出した後始めれば
とっくに出せたはず


書込番号:26273632

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信19

お気に入りに追加

標準

EVパワーステーション

2025/08/08 12:10(1ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > N-VAN e: 商用車

クチコミ投稿数:13306件

通信アダプタとの通信に失敗しました

https://www.nichicon.co.jp/products/v2h/
EVパワー・ステーション プレミアムモデル(VCG-666CN7)を昨日設置しました。
ところが本体のボタン操作ではN-VAN e: での充放電ができますが、自動では出来ません。
何か設定がありますか?
また、外出先で スマホアプリEVPS.controllerが動作しません。
自宅では動作しますが、外出先で操作しようとすると、エラーが出ます。

「通信アダプタとの通信に失敗しました。接続を確認してください。以前アダプタと通信できていた時のネットワーク(SSID)から変更されていないか確認してください。」

「設定を変更して再接続」をタップするとiPhoneの設定画面に切り替わりWi-Fiのアクセスポイント変更を促されますが
今外出先なので自宅のアクセスポイントに接続することは勿論できません。
スマホアプリEVPS.controller は自宅Wi-Fi内でしか出来ないということでしょうか?

書込番号:26258021

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3031件Goodアンサー獲得:276件

2025/08/08 14:12(1ヶ月以上前)

>スマホアプリEVPS.controller は自宅Wi-Fi内でしか出来ないということでしょうか?

私は、そう認識しています。
(違ったらごめんなさい)

>ところが本体のボタン操作ではN-VAN e: での充放電ができますが、自動では出来ません。

ウチのVCG-666CN7は自動で、できます。
が、設置は一昨年なので、マイナーチェンジしているかもしれません。

ニチコンの「お客様相談」に問い合わせた方が良いと思います。

書込番号:26258086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:173件

2025/08/08 14:18(1ヶ月以上前)

Wi-Fiってパワーステーションが親機だからね。

書込番号:26258089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:31件

2025/08/08 18:01(1ヶ月以上前)

同一のV2H機種を使って、他メーカーのPHEV2台を充電しています。

>マグドリ00さん
>ところが本体のボタン操作ではN-VAN e: での充放電ができますが、自動では出来ません。
クルマ側の充電開始時刻などの設定は全て解除してください。
充電ケーブルを差せばすぐに充電が
できる状態にしておきます。
また、クルマによっては放電するために別の設定が必要な場合がありますので、取説で確認してください。

その上で、V2Hスマホアプリの「設定」で充電%や充電開始時刻などを設定して、充電ケーブルを
クルマに接続して、ケーブルロック(本体ボタンでもアプリでも可)をかければ、あとはV2Hが
設定に基づいて自動で充放電してくれます。

>また、外出先で スマホアプリEVPS.controllerが動作しません。
スマホアプリは、自宅のネットワーク内でしか操作 作動できません。
外出先からの操作はできません。

老婆心ながら。

書込番号:26258235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:31件

2025/08/08 20:57(1ヶ月以上前)

連投申し訳ございません。

↑は、スレ主さんのご質問の内容がさっぱり分からないので、
やむなく全体の流れを書いたものです。

>マグドリ00さん
>ところが本体のボタン操作ではN-VAN e: での充放電ができますが、自動では出来ません。

これが意味するところは・・・
本体のボタン操作では手動で充放電ができるが、本体のボタン操作では自動で充放電できないという
意味でしょうか?
(本体のボタン操作で自動充放電を設定する方法を尋ねているのか?)

それとも、
本体のボタン操作では自動で充放電ができるが、アプリからでは自動で充放電できないという
意味でしょうか?
(アプリ内の設定方法を尋ねているのか?)

ちなみに、アプリから手動では充放電できるのでしょうか?
(アプリのWi-Fi経由での接続方法を尋ねているのか?)

もしくわ、それ以外をお尋ねになっておられるのでしょうか?

お尋ねの内容がわかるように書いてもらわないと、回答のしようがありません。

老婆心ながら。

書込番号:26258386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13306件

2025/08/09 21:47(1ヶ月以上前)

>明日のその先さん

> スマホアプリは、自宅のネットワーク内でしか操作 作動できません。
> 外出先からの操作はできません。

これはあり得ないです。
ニチコンに対し最大限のクレームをぶつけようと思います。

https://apps.apple.com/jp/app/evps-controller/id1441728121?l=en-US
こちらのAppStoreコメント欄でも炎上しており、
「かゆいところに手が届かない
使い勝手は普通で仕方なく使っているが、以下のように足りない機能がたくさんある。
1.外出先から接続できない。昨今ではありえない仕様ですね、ハイ。
2.PV余剰の切替が充放電中はできない。いちいち停めるのが面倒です。普通アプリ開発時に気づくでしょ?
3.充電の出力設定ができない。PV余剰時でも細かい設定をしたいんです。何とかしてください。
4.余剰スマホをモニターにしてずっと表示させてると気付いたら接続失敗してる。再接続のボタンを押すのが面倒です。何とかしてください。」
全く同感です。
ニチコンに対し直ちに改善するよう強く要求しようと思います。

書込番号:26259346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13306件

2025/08/09 21:51(1ヶ月以上前)

>明日のその先さん

N-VAN e: 側では充電ケーブルを差せばすぐに充電ができる状態になってます。

> その上で、V2Hスマホアプリの「設定」で充電%や充電開始時刻などを設定して、充電ケーブルを
> クルマに接続して、ケーブルロック(本体ボタンでもアプリでも可)をかければ、あとはV2Hが
> 設定に基づいて自動で充放電してくれます。

これってV2Hスマホアプリの「設定」で充電%や充電開始時刻などを設定しておかないと自動充放電は開始されないということですか?

書込番号:26259354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:31件

2025/08/09 23:15(1ヶ月以上前)

私の質問に答える気もありませんか・・・
コミュニケーションが取れない方のようですので、あと一言だけ。

「取説を読んでください。」
ちゃんと操作方法が記載されています。

書込番号:26259420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:31件

2025/08/12 10:53(1ヶ月以上前)

もうひとつ。
どうしても書いておきたいことがあります。

スマホによる遠隔操作についてです。
アップルストアなどで炎上していますが、皆さん遠隔操作の仕組みを理解した上で書き込んでおられるのか?
とても不思議に思います、

風潮として・・・
例えば、防犯監視カメラの遠隔操作などが大変便利で当たり前のように思っておられる方が多いですが、
仕組み上、ご自宅のネットワークにわざわざ「穴」を空けているようなものです。

スマホによる遠隔操作については、私はセキュリティ上危険であることから反対です。
タイマー充放電を搭載しているのに、リアルタイムで遠隔操作は必要ありません。
現在のメーカーの対応は正しいと思います。

老婆心ながら。

書込番号:26261277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


xxsugiさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/12 19:31(1ヶ月以上前)

当方はシャープのV2Hですが、コネクターを接続しても自動充電しません。リーフの時は自動充電出来ていました。自宅のモニターから接続と解除をしています。仕様の問題かなぁと思っています。説明書でファイルの通りに車の電源が入っている時に接続すると自動接続になる時があります。

書込番号:26261692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13306件

2025/08/21 08:11

「PV余剰充電設定」をオンにしてます

どうやら自動で充放電は出来なさそうです。


アプリでは「PV余剰充電設定」をオンにしてますが
説明文を読む限り、
「放電運転中にPV(太陽光発電)による逆潮流が生じた場合、逆潮流分を車両に充電します。」
とありますが放電運転中に限定されていて運転停止中では PV余剰充電が開始されないのが問題です。
昨日より手動で放電設定をしたところEV車(N-VANe: )のバッテリー下限まで到達してしまい、
運転停止中になってました。
本体の放電ボタンを押しても当然ですが有効になりません。
つまり 「PV余剰充電設定」は使えません。
これって欠陥仕様ではないですかね?
この間抜けな仕様なのにもかかわらずV2H機器のシェア1位とは驚きです。
敵がいないためあぐらをかいていて消費者利便性は無視しているのではないですか?

書込番号:26268795

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:83件

2025/08/21 08:51

こんにちは。

>敵がいないためあぐらをかいていて消費者利便性は無視しているのではないですか?

まあ、そうですけど。

V2H自体がシュリンクしていて、EVPSみたいな仕組みを単独で販売しているだけでも
ご立派じゃないですかね。そこにトライブリッドで実現している余剰充電などの充電
コントロールなんて”曲がりなりにも実現出来ている”だけ、よくやっているなあって
感想ですね。

ご指摘の使い勝手の悪さは前々から言われていて、情報を集めている際に、こりゃだめだと
思ってトライブリッドを買いましたが、3年前に新製品で買ったESS-T3でさえ、
今年発売されるESS-T6の仕様を見た時「畜生!」って思いましたもん。

ま、そんなもんでしょう。言うだけ無駄です。

書込番号:26268810

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:83件

2025/08/21 09:41

こんにちは。

>マグドリ00さん

PV余剰充電を使っているのに、グリーンタイマー設定をONにしないのはなぜですか?

https://www.niitsu-gumi.co.jp/passive-house/living/%E3%83%8B%E3%83%81%E3%82%B3%E3%83%B3v2h%E3%81%A7%E3%80%8C%E5%85%83%E3%82%92%E5%8F%96%E3%82%8B%E3%80%8D%E4%BD%BF%E3%81%84%E3%81%8B%E3%81%9F%E3%82%92%E6%A4%9C%E8%A8%BC%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF/

こちらに、

(引用)
放電&PV余剰充電モードでは放電停止充電率(初期設定では10%)に到達すると、放電モードそのものが起動しないため例え余剰電力があっても充電がされません。
グリーンモードは余剰電力があれば放電停止充電率からでも充電スタートしてくれますが、太陽に雲が掛かるなどして余剰電力の有り/無しが何度も切り替わると、モード自体が停止する仕様になっています。
お互いの短所をカバーするため、両モードは併用するのが良いかと思います。
(引用終わり)

とありますので、先人の知恵はご利用になられるのが吉かと思います。

書込番号:26268843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13306件

2025/08/26 10:46

>E11toE12さん

ありがとうございます。
ご提示のリンク先参考になりました。
まずはグリーンタイマー設定とかよく分かっておらずマニュアルを読むことから始めます。

書込番号:26273468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13306件

2025/08/26 11:17

>明日のその先さん

お持ちのお車はPHEV2台ですか?
差し支えなければ車種を教えて戴けませんか?
ちなみに我が家の車も2台で1台目はN-VAN e:、2台目はフリード(ガソリン車)です。

> 本体のボタン操作では手動で充放電ができるが、本体のボタン操作では自動で充放電できないという
> 意味でしょうか?

そうです。

> ちなみに、アプリから手動では充放電できるのでしょうか?

アプリから手動で充放電できます。
アプリのWi-Fi経由での接続は完了しています。

> スマホによる遠隔操作については、私はセキュリティ上危険であることから反対です。

このお考えには同意できません。
セキュリティの重要性は理解できますがユーザーの利便性を犠牲にしても良いことにはなりません。
例えばホンダのEVなら遠隔操作アプリで外出先からも設定が可能です。

> タイマー充放電を搭載しているのに、リアルタイムで遠隔操作は必要ありません。

朝は忙しいのでタイマー設定をする時間がありません。
通勤経路もしくは出社後での遠隔操作は必要です。
それとも朝は時間的な余裕があるはずだと言うことですか?

> 現在のメーカーの対応は正しいと思います。

ニチコンの社員か関連会社の方なのでしょうか?
ニチコンのユーザー利便性軽視の経営方針には同意できません。

ところで今のしようのままでも遠隔操作できるか考えたところ、
https://news.mynavi.jp/article/20250822-3413032/
「スライドスイッチひとつで拠点間VPNへ簡単に接続でき、自宅やオフィスのネットワークへ安全にアクセスできる。」
とあり、「RT-BE3600 Go」の機能を使えば遠隔操作出来たりしませんかね?

書込番号:26273495

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:83件

2025/08/26 12:01

こんにちは。

>遠隔操作出来たりしませんかね?

残念ながら、できません。
EVPSを親機にしたクローズドWifiの配下で動くアプリですので、
クローズドWifiをどうやったらVPNにして外部から接続できるか、
というところで躓きます。

リモートデスクトップがあるじゃん、と一瞬喜びかけましたが、
リモコンアプリが動いているスマホは、クローズドWifiの配下なので
外部からリモートで侵入できる術がありません。

書込番号:26273529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13306件

2025/08/26 12:36

>E11toE12さん

> リモコンアプリが動いているスマホは、クローズドWifiの配下なので

???
ここのスレ初回投稿で添付した写真
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001636517/SortID=26258021/ImageID=4062434/
を見ると接続先は自宅Wi-Fiです。
F660P- と言うのはNURO光貸与の光終端装置です。
https://www.nuro.jp/device.html
ここのリスト内の「ZXHN F660P」
つまりクローズドWifiではありませんのでVPN接続できるはずですね。

書込番号:26273545

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:83件

2025/08/26 13:05

>マグドリ00さん

失礼、EVPSは、以前はダイレクト接続というものしかなかったので誤認していました。

ただ、スマホのVPNは、アプリから認識されないケースもあり、もしやるなら
自宅にリモコン専用のスマホを置いての、リモートアプリでやる方がよろしいかと。
TeamViewerとか。

書込番号:26273570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:31件

2025/08/31 11:46

>マグドリ00さん
>差し支えなければ車種を教えて戴けませんか?
PHEVは、マツダMX-30 R-EV と AMG E53 の2台です。
私のニックネームのリンクをたどっていただければレビューをご覧いただけます。

>そうです。
>アプリから手動で充放電できます。
と、いうことは、「本体のボタン操作で自動充放電の予約をしたい」ということですね。

できます。
操作方法は、取説のP.30に記載されていますのでご確認ください。

老婆心ながら。

書込番号:26278001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:31件

2025/08/31 12:57

連投申し訳ありません。

>マグドリ00さん
>例えばホンダのEVなら遠隔操作アプリで外出先からも設定が可能です。

仕組みが全然違います。
EV等は、車に内蔵されている携帯電話(みたいなもの)と、インターネットを通じてスマホと
やり取りをしています。

現状のV2Hのスマホアプリは、同一LAN内でしか作動しません。
単に、家の壁に取り付けるリモコンをスマホアプリにしただけです。

V2Hに携帯電話(みたいなもの)を内蔵すればできるでしょうが、製品価格は上がり、
機器の電気代が新たに発生し、かつ、毎月回線使用料とパケット料を支払うことになると思いますが、
それでも良いということであれば、将来への参考としてメーカーに要望してみてはいかがでしょうか?

老婆心ながら。

書込番号:26278050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 ワイヤレス充電をOFFにできませんか

2025/03/21 09:16(5ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > フロンクス

スレ主 兄弟3さん
クチコミ投稿数:5件

【質問内容】
 私のスマホはワイヤレス充電に対応していませんが、充電器のところに置くと熱くなるので置けません。
クレジットカードの入った財布などを置ければ便利かと思いますが、磁気の影響を受けるのでこれも不可です。充電をOFFに出来れば使いやすいのですが、無理なのでしょうか。

書込番号:26117912

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2814件Goodアンサー獲得:674件

2025/03/21 09:59(5ヶ月以上前)

>兄弟3さん
>充電をOFFに出来れば使いやすいのですが、無理なのでしょうか。

出来ると思いますけど、この車に乗ってませんので参考程度に、

充電中の表示ランプのところがスイッチの様な?

※ 植込み型心臓ペースメーカーなど医療量電気機器を装着されている方は、ワイヤレス充電に当たっては医師に良く相談下さい。
ワイヤレス充電が医療電気機器に影響を与えるおそれがあります。詳しくは販売会社にお問い合わせください。と有ります。

スイッチが有るならスイッチの場所、
ヒューズを抜くなど電源オフしてもらえると思います。

購入した販売会社に確認しましょう。
(電話1回です)
それが間違いないです。

参照先 スズキ
https://kjacs.com/index.htm/event46_page-0001.pdf

書込番号:26117940

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1592件

2025/03/21 10:15(5ヶ月以上前)

>兄弟3さん

こんにちは。ユーザーではないですが。

>充電をOFFに出来れば使いやすいのですが、無理なのでしょうか。

出来なくはないでしょう。。。先ずは販売店にご相談を。

取説↓にはオフに出来るとも出来ないとも書いてないですよね。。。

●オーナーズマニュアル・フロンクス|スズキ
https://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/detail.html?CAR_NM=%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%B9
 →取扱説明書 PDF→p.462〜「ワイヤレス充電」

取説には書いてない(隠し)操作手順で出来る?、販売店が持っている整備専用端末をクルマに繋いで内部的な設定を書き換える?程度の小手先で出来る?、あるいは内装をちょっとバラして物理的処置をする(内部配線の特定の配線コネクタを引っこ抜いて「ワイヤレス充電」機能部分だけを止めちゃう)?、って感じかと。

クルマの電装系弄りDIYの心得があれば、上記「物理的処置」を手探りでやっちゃえばいいじゃん、なんですけどね(笑)。

書込番号:26117960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 兄弟3さん
クチコミ投稿数:5件

2025/03/21 10:40(5ヶ月以上前)

>神楽坂46さん 早々のアドバイスありがとうございました

>充電中の表示ランプのところがスイッチの様な?
  私もスイッチかと期待したのですが、動作状態を示すランプだけでした

 ヒューズボックスの説明では充電器単独はなさそうで、他のUSBなどとの共用のようです
 点検時にでも相談してみます

書込番号:26117979

ナイスクチコミ!3


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2032件Goodアンサー獲得:167件

2025/03/21 11:42(5ヶ月以上前)

>兄弟3さん

ワイヤレス充電器だけを簡単に切れない状況で、充電器上方スペースが許すなら、充電マットの上に非金属の厚手のマットやスペーサ等を置いて空間を作るのが簡単でしょう。充電コイル近界の磁界強度は距離の3乗に反比例して低下します。

例えば磁気ストリップを保護するのに必要な最小エアギャップは概略以下のようなものと考えられます(Qi規格の充電装置として)。

1〜2mm:磁気ストリップが干渉を受ける可能性がある。
5mm以上: 通常ほとんどの磁気ストリップへの影響を避けるには十分と考えられるが、高出力充電器の場合は問題発生の可能性がある。
10mm以上: ほとんどのカードに対して一般的に安全と考えられる。

あらかじめ磁気ストリップに影響する磁場が残っていないかを確認しておいた方が良いです。
一番簡単な方法は期限切れのクレジットカードなど磁気ストライプ付きの不要カードをお持ちで、その読み取り装置が身近にあるなら、そのカードを試料にして、磁気ストライプが影響を受けたか受けなかったかを確認できます。
他に「磁気観察シート」「磁場観察フィルム」と言ったものがアマゾンほかにあります。この種のシートがワイヤレス充電器(通常 100−200kHz)の交流磁場をどのように示すか、申し訳ないですが存じませんが、確認に使えるかも知れません。

書込番号:26118031

ナイスクチコミ!2


スレ主 兄弟3さん
クチコミ投稿数:5件

2025/03/21 11:53(5ヶ月以上前)

>みーくん5963さん >SMLO&Rさん ありがとうございます。
 
 とりあえず、充電マットの上に文庫本でも置いて空間を作り、点検時にでもディーラーに聞いてみます
 

書込番号:26118040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5716件Goodアンサー獲得:96件

2025/03/21 12:00(5ヶ月以上前)

ディーラーに相談すれば裏の配線を外すとか、ワイヤレス充電機能を殺すことは出来ると思いますけど。

何かあると後々ヤバいので、ご自分では弄らない方が良いでしょうね。

書込番号:26118049

ナイスクチコミ!0


KADENUさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/22 00:26(5ヶ月以上前)

父が心臓ペースメーカーを使用している関係で、ワイヤレス充電機能を停止できないものかと、スズキのお客様相談室にメールで問い合わせたところ、ワイヤレス充電機能の停止はできない旨、回答がありました。
返信内容は以下のとおりです。

◯◯◯◯ 様
いつもスズキホームページをご利用いただき、
誠にありがとうございます。
スズキ株式会社 お客様相談室の ◯◯ と申します。
日ごろの弊社へのご愛顧に心より感謝申し上げます。
◯◯様には、フロンクスをご購入賜り、誠にありがたく厚くお礼申し上げます。
せっかくご相談いただき誠に恐縮ではございますが、ワイヤレス充電の機能を停止することはできないところでございます。
◯◯様ならびにお父様のご心中はいかばかりかと、誠に心苦しい限りではございますが、
当件につきましては、担当のお医者様や医療用電気機器製造業者様などへ影響をご確認いただき、
ご対応をいただけますと幸いでございます。
どうぞよろしくお願いいたします。
以上、誠に勝手なご案内ではございますが、
◯◯様ならびにお父様には、心よりお詫び申し上げまして、取り急ぎ、ご返信とさせていただきたく存じます。

確かマツダのワイヤレス充電機能は停止できるようですが、スズキは無理とのことです。
ディーラーに相談しても、基本的には「不可」とされると思いますが、コネクターを外してくれるかもしれませんね。

書込番号:26118736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 兄弟3さん
クチコミ投稿数:5件

2025/03/22 09:22(5ヶ月以上前)

>KADENUさん ありがとうございます。 

  ペースメーカー使用の方からの問い合わせで対応ができないのなら、メーカーとして想定していなかったという事でしょうから、正規ディーラーは現状どうしようもないのでしょうね。
  物理的には、配線をカットするなど、不可能ではないと思いますけど・・・
  将来的にはスィッチ等が付くのでしょうが、現状、正規対応はできないと言う事ですね。
  貴重な情報ありがとうございました。  ある程度厚みのある色んな物を置いて、最適な利用方法を探してみます
 

書込番号:26119022

ナイスクチコミ!0


スレ主 兄弟3さん
クチコミ投稿数:5件

2025/04/01 13:55(5ヶ月以上前)

1ヶ月点検時にディーラーで相談しました
【結果】
 ・充電器の接続部のカプラーを外してくれました。(充電器は使用できなくなりました)

 ・私はこの充電器を使用する予定はありませんのでとりあえず満足です
 ・一応、他の装備などに異常が出ないこと、警報が発せられないこと等を確認してもらいました

 ・USBでスマホを接続して利用する時に、スマホの置き場が無かったのでこれで置けます
 ・そのうち、OFFスイッチが付いた車になるのでしょかね

書込番号:26130977

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1592件

2025/04/01 15:04(5ヶ月以上前)

>兄弟3さん

無事解決?したようで良かったです。

いずれはユーザーが使いたいときだけONできるように改良されるか、標準装備品じゃなく要る人・欲しい人だけが付けられる装備品=メーカー/ディーラーオプションに格下げされるか、でしょうね。

書込番号:26131031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5716件Goodアンサー獲得:96件

2025/04/02 13:57(5ヶ月以上前)

> ・充電器の接続部のカプラーを外してくれました。(充電器は使用できなくなりました)
> ・私はこの充電器を使用する予定はありませんのでとりあえず満足です
> ・一応、他の装備などに異常が出ないこと、警報が発せられないこと等を確認してもらいました
> ・USBでスマホを接続して利用する時に、スマホの置き場が無かったのでこれで置けます
> ・そのうち、OFFスイッチが付いた車になるのでしょかね

使いたくなくても装備されていて、しかも磁気を発するので、使わなくても個人で磁気遮蔽しなければならないようなら、なんだかなあですよね。
やはりオプション装備にするか、使うか使わない選択スイッチを設けるべきでしょうね。(オプションであってもスイッチは必要?)
スレ主さんのような事例がもっと出てくれば、メーカーも考えるのでは?
個人的にはワイヤレス充電は信用しないので、USBでケーブル充電が確実なので、ワイヤレスは不要ですね。

書込番号:26132077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/08/21 17:13

Qiのトレーにぴったりはまる磁気から遠ざけるためのプラとかウレタンって、
用品で無いですかね?
Qi使わないのに、場所がもったいなさ過ぎて。

書込番号:26269123

ナイスクチコミ!0


orion1968さん
クチコミ投稿数:1件

2025/08/30 16:02

>旧型おりおんさん
自己レスです。
用品を探してみましたが、目的の物は見つからなかったので、
100均でジョイントマット(厚さ10mm)を買ってきて、180×100を3つ張り合わせてみました。
これで様子を見ます。

書込番号:26277320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5716件Goodアンサー獲得:96件

2025/08/31 11:20

>Qiのトレーにぴったりはまる磁気から遠ざけるためのプラとかウレタンって、
用品で無いですかね?
>Qi使わないのに、場所がもったいなさ過ぎて。

だったらスレ主様のように、電源配線のカプラーをディーラーで外して頂くのが一番良いのでは。

中途半端な磁気遮蔽でスマホが熱をもったり、電子カードに異常をきたしでもしたら、大変なことになりそうな。

書込番号:26277980

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。カスタムターボJF5のオートハイビームについてご相談です。
今年の3月に納車され、5月のGW明けくらいから、オートハイビームの表示灯が走行中に消えてしまうことを発見しました。
夕方〜夜間にエンジンをかけた際は、前照灯表示とオートハイビーム表示が両方点灯しているのですが、走行中に突如オートハイビームの表示灯が消えてしまうのです。(前照灯表示は点いたまま)
ホンダが発行している下記URLの操作を試したのですが解決しません。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/n-box/2024/details/136238090-76778.html
エンジンを切り、再始動すると再び両方の表示灯が点灯します。
6月初からディーラーに1カ月半預けて調査してもらいましたが事象は再現するものの、原因不明で一旦返却されています。
ディーラーから本田技研へ打ち上げているので、コンピューターのプログラム修正を待つしかないと言われてそれを待っている状態です。
同じ事象を経験している方、いらっしゃいませんでしょうか。

書込番号:26270056

ナイスクチコミ!1


返信する
sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件

2025/08/23 11:30

https://www.honda.co.jp/hondasensing/sensing/highbeam/

「ご使用に際して、知っておいていただきたいこと」
の下に
「こういう状況では適切に作動しない場合があります」
これを押すと出てくるシーンに該当しませんか?

書込番号:26270727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/08/31 11:02

返信ありがとうございます。作動しない条件に該当しても、オートハイビームの表示灯は点灯したままですが、私のN-BOXは表示灯が消灯してしまい、以後どんな操作をしても復帰しないのです。やはり同じ症状の方、あまりいらっしゃらないのでしょうか。夕暮れ時、この症状が出るので不良品の車に乗っている気がしてとても気分が悪いです。

書込番号:26277970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

自動車 > 三菱 > デリカミニ

スレ主 dasemonoさん
クチコミ投稿数:10件

今回デリカミニT premiumを予約しました。

総額は285万円で車割3万円、現金270万円払って10万円だけ1年ローンを組むというふうにローン組む代わりに割引2万円して合計280万円購入になります。

最初はデリマルパッケージを購入しようと思ったのですが、コネクトナビパッケージAを購入すると、デリマルパッケージとそのままの12.3インチナビに三菱コネクト、ETCが入っているということで、こちらがお得だと思い、こちらのオプションを購入しました。
(ドラレコとデジタルルームミラーは入っていないとのことですが、こちらはAUTOBACSさんが得かと思いました。)

このコネクトナビパッケージAというオプションの詳細についてご存知の方いらっしゃいますか?
ディーラーさんのおっしゃる通り、てりまるパッケージと同じナビで、使える機能も全部デリ丸パッケージと同じなのか疑問ですね。

書込番号:26271004

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2025/08/23 18:13

>総額は285万円で車割3万円、
>現金270万円払って
>10万円だけ1年ローンを組むというふうにローン組む
>代わりに割引2万円して
>合計280万円購入になります。


金利確認されましたか

2万円引くなら それ以上源資がないと引けないはず
名目 5年ローンを 1年打ち切りにする場合
打ち切り前に金利総額が確定(アドオン方式)なりますので
そのような事が後から発覚する場合
説明虚偽の疑いがありますが

値引きは 初回お支払いに入れて 手出し追加0円に調整するらしい

書込番号:26271106

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:173件

2025/08/23 18:20

担当者の成績には購入台数のほかにも保険やローンの契約数というのがあります。
値引きの原資はなくてもノルマのために少額ローンはよくやりますよ。

Tプレミアムにナビ付けるくらいなら、デリマルパッケージ買った方がお買い得だと思うけどな。

書込番号:26271109

ナイスクチコミ!3


スレ主 dasemonoさん
クチコミ投稿数:10件

2025/08/23 18:34

あほですみません。

説明を理解できませんでしたが、内容は添付のようになります。!

書込番号:26271121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 dasemonoさん
クチコミ投稿数:10件

2025/08/23 18:38

>担当者の成績には購入台数のほかにも保険やローンの
>契約数というのがあります。
>値引きの原資はなくてもノルマのために少額ローンは
>よくやりますよ。

>>こういうのがあるんですね!

>Tプレミアムにナビ付けるくらいなら、デリマルパッケ>ージ買った方がお買い得だと思うけどな。

>>パッケージと差額が12万円ほどなのでこの金額ならオートバックスでもっといいデジタルミラーとドラレコができるかなと思いました!

書込番号:26271125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/24 04:04

>dasemonoさん

>>パッケージと差額が12万円ほどなのでこの金額ならオートバックスでもっといいデジタルミラーとドラレコができるかなと思いました!


ドラレコについては、純正品よりも社外品のほうが高性能とは聞きます(同価格帯であれば)が、デジタルミラーと後方監視機能付きのドラレコを取り付けるとリアウインドウにカメラが2つ着くことになり、不格好かつ窓ふきが面倒くさくなりそうです。

ミラー型ドラレコであれば問題ないでしょうが、室内(側方)録画までできる機器を私は見つけることができていません。室内録画用にドラレコを追加すれば12万円をオーバーするのではないでしょうか? ご自分で取付をされれば多少は安く済むとは思いますが...
新型デリカミニ用の純正ドラレコの仕様は解りませんが、旧型では後方カメラに室内監視カメラを内包していたように思います。

また、メーカー純正であれば保証期間も長く、保証延長の対象になるのではないでしょうか?
私は現在の車に中華製の全方位+リアカメラのミラー型ドラレコを使用していますが、3年と持たずに2台目を購入した経緯があり、新しい車には信頼性の高いメーカーの物をと考えています。某用品店(黄色い帽子)へ物色しに行った際、店員さんが「販売はしているものの安価な物は壊れやすい」とのこと、信頼性の高いメーカーであれば工賃込みで7〜8万円程度のようでした。

以上の理由から、私であれば純正品を選択すると思います。
私もデリカミニを筆頭に乗り換えを検討していますが、他車にする場合デジタルミラー+ドラレコをどうするか調査中です。
「dasemonoさん」は具体的にどのような社外品を候補にされているのでしょうか? ご教示いただけると幸いです。


僅かな額だけでも値引き交渉のネタになることを初めて知りました。情報をありがとうございました。(私が無知なだけ?)


長文、失礼いたしました。

書込番号:26271473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:9件

2025/08/24 08:10

>dasemonoさん

10万円のローン組んで2万円引いてもらってますけど、
総額で2,820,492円払ってますね。

誤差ではあるものの、一括で良かったような。

あと、デリマルパッケージの方が保証等やリセールも考えると良かった気がしますね。

書込番号:26271542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 dasemonoさん
クチコミ投稿数:10件

2025/08/24 14:02

>MK53Sさん

いろいろとお考えいただき、ありがとうございます。

私はIT業界の人間として車は初めてですが、IT機器について純正品は基本的に価格対比性能があまり良くないと認識してきた人です。

三菱純正機械と社外品を比べてみたときももちろん装着面が少し汚くなることはありますが、良いスペックのものを装着可能だと考えています。

同じ値段でもいいスペックのものを装着できるのであれば、こちらの方が好まれています。

私は初めての車なので経験が多いように見えるMK53Sさんの意見が合う部分が多いと思いますが

私も失敗しながら体で経験してみます!

ドラレコは70mai、デジタルミラーは60fpsなら適当に買おうと思っています。

物件自体の合計は4万円以内、工賃追加して総額8万円以内で何とか終わるのではないかと思います。>MK53Sさん

書込番号:26271833

ナイスクチコミ!0


スレ主 dasemonoさん
クチコミ投稿数:10件

2025/08/24 14:03

>4児のと〜ちゃんさん

あ、これが最終額になります。

ちょうど280万になりました。!

書込番号:26271835

ナイスクチコミ!0


スレ主 dasemonoさん
クチコミ投稿数:10件

2025/08/24 14:20

私がつけたオプションはこれです。

書込番号:26271850

ナイスクチコミ!1


nick3_tvさん
クチコミ投稿数:1件

2025/08/30 22:20

メーカーオプションは、こちらのサイトによくまとめられていました。
https://delicamini.mitsubishi-db.com/article/2581/

デリマルパッケージのドライブレコーダーは、駐車中の映像もスマホから確認できるとか?聞いたような気がします。
新しくていいものなのでしょうが、高くて悩んでしまいますねぇ

書込番号:26277644

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング