
このページのスレッド一覧(全699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 7 | 2017年7月10日 18:02 |
![]() |
125 | 18 | 2017年9月13日 16:53 |
![]() |
56 | 9 | 2017年9月7日 02:57 |
![]() |
45 | 5 | 2017年7月1日 12:28 |
![]() ![]() |
513 | 42 | 2017年7月9日 12:12 |
![]() |
25 | 3 | 2017年6月30日 07:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日、ホンダ本社でMCフィット&グレイスを見てきました。両車ともフロントマスクが精悍になり、より魅力を増したように思います。エンジンについてですが、HV車をメインにしているのは判りますが、グレイスのNAエンジンは1機種のみでガッカリしてしまいました。フィットは1.3L・1.5Lのラインナップがあり、1.3Lは3機種・1.5Lには2機種のグレードを設けていました。グレイスは1.5Lのみですが、せめてSかRSグレードを設けて欲しかった。(今回のMCで期待していました。)自分の場合燃費云々よりNAエンジンを希望していたので、残念な気持ちで家路につきました。これは勝手な感想ですが、HV車の場合走りにもさもさ感があり、どうしてもきびきび走るガソリン車に魅力を感じています。アルミにしてもオプションでも16incが選べないようです。なのでグレイス購入は見送ることにしました。メーカにはHVだけ希望している客ばかりでないことを理解してほしかったです。次のシャトルには期待したいと思います。
5点

>daizou7831さん
ガソリン車は、廉価グレードなので仕方ないですね。
シャトルのガソリン車も、廉価グレードのみガソリンなので
ガソリンモデルの上級グレードが出てくる可能性は
低いと推測します。
書込番号:21031463 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

シビックのセダンが、エンジンの大きさ的に
近いですかね。
ターボなので、動力性能が1クラス上に
なるのと、3ナンバーになりますね。
グレイス自体が元々、消滅したインサイトの
代替えみたいな物なのでハイブリッド専用です
一回り大きくなってしまいますが、シビック
のセダンがオススメですよ。
書込番号:21031517 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>えくすかりぱさん
>第一次高糠神の戦いさん
早速の投稿、有難うございます。
そうですねー、廉価グレードとしか見られてないのですかね。でもフィットにRSグレード、Sとあるので、
正直納得がいかないです^^;MC前ですがHV,GSと両社乗り比べましたが、やはりGSのほうが走りはいいですよ^^。
書込番号:21031563
3点

正直、只でさえ売れないマイナー車のグレードを小分けにして販売する程のメリットは無いと思います。
アルミなら純正以外でも選択肢は豊富ですし。
私はメーカー純正のアルミには全く興味が無いので。
書込番号:21032390 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

5ターゲットは年配者でしょうからRSの設定はないのでしょう。
そもそもフィットのグレードの違いはあれどエンジンは同じ物です。
足まわりは手間を惜しまなければやりたい放題ですし
そこまで残念がる必要はないのでは?
書込番号:21032426 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フィットはトヨタアクア・ヴィッツ、日産ノート、マツダデミオなど競合車多数ですから、台数を稼いで客を逃がさないためにパワートレーンも何種類も必要なんでしょうね。
片やグレイス、シャトルはコンパクトクラスのセダン、ワゴンはほぼライバル不在ですからハイブリッド一本勝負。
ガソリンモデルは客寄せの安価モデルの位置付けですかね??
書込番号:21032465 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

グレイス プレミアム 1.5LTurbo
5ナンバーサイズ最高の静粛性
本体価格288万円
なんか出たら買う
書込番号:21032977
7点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
何故、Sだけドアミラーがブラックになるんでしょうか?
まるで商用車見たいでダサくないですか?
車自体はとても格好いいし、内装の質感も高いと思います。
ですが、ミラーが残念です。
書込番号:21029268 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

人それぞれ感じ方
書込番号:21029303 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

自分はメタルカラーに変えましたけど、純正でも特に気にならなかったです。
書込番号:21029330 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


>何故、Sだけドアミラーがブラックになるんでしょうか?
・・・単に、エクステリアがRSに「準ずる」から・・・なんでしょうかねぇ(笑
RSは「ロードセイリング」で、間接的にスポーティさをアピールしていますが、ハイブリもガソリン車も「Sグレード」は、スポーティやスポーツの「S」を連想させる狙いでの設定だと思いますが・・・?
ただ、スポーツ=ブラックがイコールに感じるか?否か?は、個人差かなぁ〜(笑
書込番号:21029368
8点

ミラーカバーの色に関しては外装色にもよりますね。
パール・黒なら合うと思いますがポップなカラーとはバランスが合わない場合もあります。
確かに黒色ミラーに違和感を持ってる人もいるでしょうね。
個人的には高いグレードを買った人への差別化としていいと思いますしスポーティーな感じが出ていいと思います。
書込番号:21029465 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

クロススタイル(でしたっけ??)なら黒もイイけど、私もボディ同色の方が好きですね。
ボディ同色の純正パーツ(ドアミラースカルキャップ)に、簡単に交換出来るはずですよ☆
パーツも安価だったと思いますし、交換に工具も要りません。両側から手で押して たわませれば外れます(^-^)
契約時などにディーラーで、交換をお願いしてみては、、、(サービスしてくれるかも(^-^))
書込番号:21029580 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

同じ黒でも、塗装の黒か、樹脂の黒で相当違うけどね。
書込番号:21029613 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>infomaxさん
感じ方人それぞれ
>kakakukakakukakakukakakukakakuさん
そうですか。オーナーの声、嬉しいです。
>かず@きたきゅうさん
こんなオプション有るんですね。
初めて知りました。
ホンダのネット見積り、オプションが反映されて、
とても面白いですね。
>(新)おやじB〜さん
ブラック=スポーツは感じませんね。
>コウ吉ちゃんさん
私は、地味なのが好きなので、ボディー同色に
して欲しかったです。
Sパッケージのフロントバンパー格好いいですから。
>トロピカル ストームさん
そうなんですね。
まぁ、買うか分からないけど(笑)
>麻呂犬さん
昔、商用車に乗ってた事がありました。
商用車は気にならないけど、乗用車だと
気になってしまいます。そんな私です。
あ、一気に返信しました。
悪しからず、ご了承ください。
書込番号:21029736 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

実は私もスレ主さんの考えに同意だったりしますw
なんでSパケとRSだけカラードじゃないのか正直納得ができません。
というわけで試乗したときに営業さんに聞いてみました。
「これはスポーティーさをアピールするためなんですよ」
えぇー。
そこだけ黒一色にしたらコストカットしたベースグレードに見間違われたりしそうで、
なんかプライド的に傷つきそうな気も。
個人的にはカラードで無問題だったと思うし、きっと多くの方がそう感じていると
思うんですけどね。統計とか当然とってませんけど。
逆にそこにこだわりたい人が好きな色を部品注文したり塗装したり、
納得のいく加工をしたらいいのでは。
なんて好き勝手なことをほざきますw
いっそのこと車体ホワイトでドアミラーのカバー含めてエンブレムや
いろんな所を赤くして「タイプRもどき」というグレードをオフィシャルで売り出せば、
けっこう売れそうな気も・・・・・・・しねーかw
(台数限定とかにしたらそれはそれで売れそうだ)
書込番号:21031621
7点

ブラック2トンカラーで黒の艶有ミラーだったら良いな。
書込番号:21031714
3点

結局流行りに乗っただけかと
カバーはそんなに高くないし、ディーラーにお願いすれば変えてくれるかと
ミラーオプション付けたらディーラーで変えるので、ミラーはずして固定爪4箇所くらいならすぐ終わるでしょ
書込番号:21032445 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ワタクシは黒賛成派です☆
仲良くしてくれてる方と意見がわかれてるので、そこが悲しいですけど(笑)
Sパケはリップ黒いしそんなに気にならないと思いますょ☆
とゆーか乗ってる人以外は気にならない部分じゃないかと(^_-)-☆
書込番号:21032913 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

無塗装ならダメダメですが、きちんと塗装されていますので結構カッコいいですよ。
ノートのニスモとかもそんな感じですよね。
ありじゃないでしょうか。
書込番号:21033038
4点

>ねこフィットV(さん)さん
中途半端は嫌いです。
タイプRもどき面白そう(笑)
>akito001さん
ツートンカラー欲しいですな。
>えりりんたんさん
変えることも可能みたいですね。
人それぞれの好みですね。
>銀狼のるーちゃんさん
やはり、人の好みが分かれますね!
>kas3さん
ノートのニスモは赤色だったような・・・・
めんどくさいので一気に返信しました。
悪しからず、ご了承ください。
書込番号:21033073 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>第一次高糠神の戦いさん
私もカラード派です、時代の流れなんですかね?
ムカシはおっしゃる通り、商用車や廉価グレードやらの代名詞でしたね@黒いミラー。
素地じゃないだけマシかなぁと…
書込番号:21036260 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

黒ミラーが安いグレードとか言ってる人は昭和だね。
今は黒ミラーが高グレードや特別仕様車に使われてる。
嫌ならカバーを変えればいい。
あぁ〜勿体無い。
書込番号:21036298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かがおさん
やはり、カラーが良いですよね。
無塗装よりはましだけど。
>コウ吉ちゃんさん
ヴェゼルも黒ですね。
以下略
書込番号:21036389 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かに・・・載っている分には気になりませんが,
降りたときに「なんだかなぁ」という感じはしますね。
いまさらですが,選択できるようにすれば良かったのになぁ・・・(^_^.)
書込番号:21193428
2点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
スカイルーフが売りだった、
エアウェイブで苦戦しましたから。
日本人には、不要と結論したのでしょう。
http://www.honda.co.jp/auto-archive/airwave/
書込番号:21020813
8点

ごく一部の日本人の「最高」という声は、日本のホンダとして需要ありと判断されていないのだと思います。
書込番号:21020815
11点

なるほどお、やはりそういう裏事情があるんですねえ。
個人的にはめちゃくちゃほしいんですがw。
後付けという方法もあるんですがHR-Vのものと比べると
大きさがかなり違うんで開放感が全く違うように思います。
秋のマイナーチェンジでオプション復活期待してます(まずありえませんが)。
書込番号:21020830
1点

ムーンルーフ程度なら欲しいと思いましたけど、あんな巨大な穴が開いたガラスルーフは興味無いかも(^^;)
物凄く重くなりそうだし、車体の強度が不安。
書込番号:21020888
10点

わたしもサンルーフが好きなので購入の際、輸出仕様に設定があるのになぜ国内仕様に設定がないのか営業に聞いたことがあります。彼曰く、日本仕様はハイブリッドがメインで、どうしても燃費が重要視される。サンルーフは重力があるので、カタログ値との乖離がでることを恐れ設定してません。とのことでした。同様の理由でパーワーシートも当初設定していなかった、と説明されました。真偽のほどは分かりませんが、理由の一つではあるような気がします。
書込番号:21020947 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この事件があってから各メーカーがサンルーフの積極展開に慎重になったのは間違いありません。
http://crossroad2432.cocolog-nifty.com/blog/2013/10/3-af1b.html
書込番号:21021360
4点

>おかずレシピさん
ヴェゼルにスカイルーフあっても良いですよね。
オープン好きの自分はエアウェイブ、フィットシャトルHVで9年間愛用してたので感想を…
あれだけ大きいと後ろの席の開放感はハンパないです。なので桜の木の下や花火などを天候に関わらず室内から鑑賞できます。休憩中も車内が明るくピクニック気分になれます。特に子供をサファリパークに連れてくと喜びます。
ただデメリットは、走行中は車内が明るいだけで、頭上にはサンバイザーあり、前席は視覚的な開放感は得られません。休憩時間にリクライニングしないと。
また夏の炎天下で開ける車内温度が高くなります。
あとは車重が、10キロ以上重くなり燃費に影響したり重心が高くてハンドリングに影響します。
またオプション代が10万プラス消費税掛かりました。
フィット2やCR-Zにはありましたが、フィット3からは無くなりました。
シャトルには残して欲しかったのですが、装着率が低かったのでしょうね。
あると特別感があり一定の需要はあると思うのですが、燃費、衝突安全性を考えると再設定はないでしょうね。自分としても復活して欲しいのですが、、
今のフリードは富士額のフロントウィンドウで前席は開放感あるので、それなりに気にいってますが(笑)
書込番号:21021511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぜんだま〜んさん
この記事は普通の開閉するサンルーフですよね?
スカイルーフは固定式ですけど、ご存じでしたか?
僭越ながら…
書込番号:21021535 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

サンルーフでいいなら後付け可能ですよ。
http://rarevalue.com/sunroof/2017/08/daa-ru3-2.html
http://rarevalue.com/sunroof/2017/04/daa-rv3.html
http://rarevalue.com/sunroof/2017/02/daa-ru3-1.html
http://rarevalue.com/sunroof/2014/07/daa-ru3.html
書込番号:21175910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
当方16年4月登録のHVアブソです。
以前よりエンジンが冷えているときの暖機時にカラカラする音が気になっており、
こちらの情報でECUアップデートで改善されることを知り、ディーラーのサービスに数回相談していました。
サービスマンは「そのような情報は上がっていないようです。様子を見てください。」とのことでした。
その後、アップデート自体はあることをサービスマンに確認していただけたので、
昨日、休みが取れたので「ダメ元でアップデートをお願いします。」と依頼しました。
当初は1時間程度の作業とのことでしたが、2時間ほど経って担当営業マンがやってきて、
「実はサービスキャンペーンの対象でした。そのため時間がかかってしまいました。」と説明されました。
カラカラの件についてのサービスキャンペーンなのか確認したのですが、「詳細はわからない」と言葉を濁した感じでした。
作業明細を確認すると、「ソフトウェア、ECU」となっていたので、ECUを交換したのか?ときいたところ、
横にいたサービスマンが「交換しました。」とのことでした。
カラカラ音は冷間時でないと再現しないため、昨日は改善されたか確認はできませんでしたが、
EV走行への移行タイミングやエンジン起動のタイミングなど、微妙に変わったような気がします。
(気のせいかもしれませんが・・・)
早い時期に納車になった方は念のため、ディーラーに確認された方がよいかもしれません。
取り急ぎ情報提供させていただきます。
16点

エンジンが冷えてる時にエンジンから異音がするのは正常では。
熱膨張を考えて設計されていますから、冷えてる時はパーツのクリアランスが大きく異音がします。
温まれば隙間は減っていき静かになる。
冷えてる状態から異音しないように設計したら、温まった際にエンジン止まりますよ。
書込番号:21009421
14点

申し訳ありません。説明不足でした。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000853250/SortID=20755697/
上にあげた以前のスレで指摘されている異音です。
エンジンのシリンダー付近ではなくハイブリッドユニット側からの音です。
ボンネットを開けて右下の発電モーターの辺りからカラカラ音がします。
ディーラーでもハイブリッドの制御不具合と認識しているようです。
書込番号:21009626 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

エンジン以外なら問題ですね。
早く解決すると良いですね。
書込番号:21009651
4点

>白のさくぞーさん
書き込み番号20755697のスレにそのあたりの話題があります。
私のオデハイも音なりしてますが、ECUは最新でした。ECUは書き換え対応で、交換は無いんじゃないでしょうか?
書込番号:21010228 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

すみません、既に読んでおられたのですね。余計なお世話でした。
書込番号:21010235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィットがマイナーチェンジしましたね。
車としての基本性能は向上したのでしょうが、新しいエクステリアのフロントとリアのデザインが消化不良をおこしているアンバランスさが残念に感じます。
まだ、これは良いとして流行りのSUV風になるエクステリアオプションが気に入りません!
何なんだあのちぐはぐなデザイン!
トヨタアクアのなんちゃって商法をパクったような、ホンダのプライドが感じられないやっつけ感!
ベゼルではダメなのか!?
書込番号:21008258 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

同感です。
エクステリアに関してはイマイチです。
特にフロントは変えた感を出す為 、全長まで変えてきてる割にバランスが悪い。
リアバンパーのデザインが酷評されてたからオーソドックスなデザインにしたところは良いです。
走り関わる部分はかなり刷新されて良くなってるみたいだから、マイナー前乗ってる人に感想を聞きたいところです。
書込番号:21008346 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

とてもいいと思います。
先代も1ヶ月ほど、代車として乗りましたが、所有しているフィット2より、進化を感じましたし、今回のフィットもそれほど大きくは変わっていませんが、直感的に乗りたい車だなと思います。
乗れる人が羨ましいですね!
レポート期待してます!
書込番号:21008529 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

MCフィットいいと思いますょ。F、L、とかよりSパケのほうがいいなぁー♪
SUVチックなやつも面白いと思います。
アウトドア向きなスペックじゃないかも知れないですけど、見た目をそれっぽくしてみるのも楽しいです。
お洒落な人はいいと思えるデザインだと思います(^_-)-☆
書込番号:21008976 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>銀狼のるーちゃんさん
クロススタイルパッケージいいですね!
これ選ぶかも。。。
選べるといいなぁ(^^)
このパッケージはカラバリは派手めの方が個性が出そうですね!
書込番号:21009045 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

カッコ良くなった気がするんですが?。
書込番号:21009095 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

エクステリアに関してですが、良い悪いは個人のセンスによって異なるので議論するのはどうかと
結局前のフィットも最初その部分でいろいろごたごたしているし、時間がたったらその話は出ることもなくそれが普通となり誰も違和感を感じなくなり書き込みもされなくなったので
一個人としてはかっこいいとは思いますが実物見たらいろいろ微妙な部分がありどうかなぁという物
ダクト無くなりよくなったという意見を見ますが、自分はダクト無くなってインパクトがなくなったという印象です
某サイトでは見た目やDCT部分の改良だけでなくフレームや鋼板、アンダーカバーの変更など細かいところまで変わっている書き込みがありMCというより見た目の変わらないFMCみたいなことも言われますが
まあMC前よりよくなっていて当然でしょうが
ちなみにDCTは初期のころみたいにブラックボックスではなくディーラーで内部を開けて修理が可能だそうです
というか一式交換は出来なくなり修理は必ず内部の不具合部分の部品交換でしか対応ができなくなったそうです
(逆に初期型は一式交換できるそうですが)
ホンダの対応は正直あれでしたが、ブラックボックスになってたことも問題であったので、それが解決した&細かくいじれるようになったことからDCTの問題は解決したのではないでしょうか
なおDCTはディーラー曰くフリードと一緒とのことです
自分としては車体うんぬんより各部品が流用できるか、無限の部品が流用できるかのほうしか興味がないので
書込番号:21009113
16点

所詮クルマなど自己満足でしかない。
どのクルマにも美点も欠点もあるので、100点満点から欠点を自分なりに消去法で削り取っていき
最終的にコスパまで含めて得点の高い(つまり欠点の少ない)クルマを選べばいいだけの事。
べつにスレ主の考え方を否定するつもりはないし、マイナー後FIT3のインプレのどこが
気に入らないのか知りたくもないですが・・・
試乗してもいない、実物を見てもいない、そんな写真とデータだけのクルマを「否定」から入り
掲示板にて同意を求めるネガ姿勢が私には理解できません。
アクアやヴェゼルが欲しいならそうすればいいだけ。誰も文句など言わない。
あんまし関係ない話ですけど、
マイナー前のFIT3の写真を撮ろうというとき。
写真映えする角度と写りの微妙な角度が確実に存在すると個人的に思ってます。
たぶん、そのへんはマイナー後も直っていないと思います。
総じて、じぶんのクルマの全てが完璧で、欠点などあり得ないと思ってる人などいないかと。
アヴェンタドールでさえ、価格たっけー、乗るのに緊張するー、前みえねー、段差コエーからコンビニ入れねー
など個人的欠点満載ですし(そういう問題かよw)
書込番号:21009363
43点

>ねこフィットV(さん)さん
そうですよね。
ネット画像とCM映像だけで判断するのは早計かと。
自分は昨日走っているのを見ました。店内から一瞬でしたけど。
最近のホンダは写真と実物の違いが大きいなと感じます。良い意味で。
自分は前期もバランス良いデザインで悪くないと思いましたが、ただ今回はリアバンパーのデザインが、フロントとバランスが取れてない印象を持ちました。
>そばめし タイプRさん
ポロから始まったクロスは流行りですからね。
ボルボ、インプレッサが続き、トヨタもアクアで便乗。(順番間違ってたらすいません)
追加モデルでないし、オーナー選択のオプション設定に文句言うのもどうかと思いますが。。
書込番号:21009515 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

訂正
*クロス→クロスオーバー
ポロでなく初代インプレッサのグラベルが元祖かも…
>そばめし タイプRさん
SUVのヴェゼルとは、厳密にはジャンル違いますよ。
書込番号:21009560 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>そばめし タイプRさん
後期型の新型フィットを契約して納車を楽しく待たれてる方もいらっしゃるのにひどいです…。
いちいち書き込まないでほしいです。
デザインの好みは人それぞれですし、個人的にエクステリアはカッコいいと思います。
フィット3は安全性、パワー、室内空間、燃費やインテリアの質感に関してもコンパクトカーの中で上位に位置する素晴らしい車だと思います。
書込番号:21009968 スマートフォンサイトからの書き込み
33点


>そばめし タイプRさん
初期スクープ写真で見た感じよりは良い感じ。
ただ、他の車でもマイナー時に良くあるように、無理やり変えました感がちらほら見えるのがちょっと残念ですね。
フロントウインカー下の黒い三角の部分とか。
どうしてもデザイン的にちょっと余ったのでブラックアウトしました、見たいなのを感じちゃいます。
同じようなものがテールにもありますね。
走りは何か変わったかな?
ここ最近はDCTも不具合報告もないし、モーターとかレアアースレスの新しいモーターみたいだし。
多分良くなっているんだろうな。
書込番号:21011102
8点

エクステリア個人的にはカッコイイと思うけどなあ〜
今日ディーラーで試乗したけど夕方5時にきた私が最初みたい
なんか得した気分^^
書込番号:21011217
11点

後期型、エアログレードとそのほかのグレードでフロントバンパーを差別化したのは好感がもてます。というかソレが普通ですよね。
前期Sパケ乗りとしては、羨ましい…早く無限のリップスポイラー買わないと、販売終了になってしまうでしょうか?汗
書込番号:21011447 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

まだ試乗もしていないので、大きな事は言えません。
ですが、良い車になったんじゃない?というのが素直な印象です。
今日、ディーラーで実車を見てきました。
3代目になって、大きく売り上げを落としたのは、勿論度重なるハイブリッド車のDCTがらみのトラブルが主な原因です。
ですが、デザインが多くのユーザーには、少し困った領域、つまり何だかかっこ悪く感じるかな?という領域に入ったのがフィット3前期型のようです。
最近では、トヨタのプリウスのフロントがそのようです。
あれ、我慢できるユーザーは、かなりプリウスの機能面に惚れ込んでいるのかなと思います。
フィット3だと、ハイブリッドのリアデザインが、とりわけ好みが分かれていたようです。
それでも、両車両ともそこそこ販売数を伸ばしたのはさすがですね。
ところで、今回のフィットMC車輌です。
悪くないと思いませんか?
フィットを検討する多くのオーナー候補にとって、少し困ってしまうデザインが、かなり少なくなりました。
その上で、ホンダセンシングの装備です。
自動ブレーキやレーンキープアシストもそれなりですが、車間距離を自動調整するアダプティブ・クルーズ・コントロールが、このクラスに、こんな低価格でつくのですよ。
ハイブリッドを選ばなく、リーズナブルなガソリン車でも、さらにMTの車種さえも、ホンダセンシングが選べるのです。
フィットのユーティリティは、ライバルの追従を許しません。
その上で、デザイン、性能、価格、+ 先進安全装備に納得すれば、満足できる買い物ができます。
フィット3、改良された新iDCTのフィーリングがよく、トラブルレスなら、多くの方に選ばれるのではないでしょうか。
ガソリン車も、本来トラブルは少ない車種ですが、ボディ剛性アップや、遮音強化、恐らくはCVTチューンもブラッシュアップされている?だろうから、ホンダセンシング付きを積極的に選んで、これも嬉しいmcとして歓迎されるんじゃないでしょうか?
書込番号:21011606
18点

>kas3さん
ミラにそんなのありました?
良く見つけましたね。脱帽ですσ(^_^;)
しかしよくよく考えると三菱の 91年式初代RVRが元祖かもと気がしてきました。
書込番号:21011731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実車を見ました。とてもカッコよくなったなぁと思いました。
あれだけの室内空間を確保しながらの精悍なエクステリア。
ここ最近は、色々な面でホンダの攻めの姿勢が感じられます。
書込番号:21011855 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ゴルフ カントリー (2代目ゴルフ) は違いますか?
書込番号:21011878
2点

ホンダセンシング自体は進化してるんでしょうか?
結構古くからあるACCですがスバルみたいに段階的に進化している印象がありません
(私が知らないだけかもしれませんが)
進化具合を情報もっているかたいらしたら教えてください
個人的には早いうちに全車速クルーズになって欲しいところです・・・・・・
書込番号:21011910
6点

> まだ、これは良いとして流行りのSUV風になるエクステリアオプションが気に入りません!
> 何なんだあのちぐはぐなデザイン!
付けなきゃ良いじゃん。(笑)
#で、解決ですよね?
書込番号:21011957
8点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
去年の9月に納車
ナビはディーラーナビのVXM-165VFNi
その9月にインターナビのメールで
地図データの更新案内が来ていたことに
最近、気づきました(ハッ!
私のスパーダの地図データはまだ2014版でした。
メールの内容から販売店に地図データの更新を
申し出ないといけないんですね。
夏休み前に更新してこようと思います。
他に同じような方がいればと思い書きこみました。
初回点検、半年点検と教えてくれないんですね。
書込番号:21006440 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

クロシバ10さん
今晩わ♪
納車後すぐ、地図更新って、なんか損した気分になりますね(^^ゞ
どおせ3回なら、2〜3年おきにして欲しいと思ってしまったり…
ナビにメールが届くのですか?
てっきりお店にCD?届いて、お店から連絡くるのかと思ってました(^^ゞ
書込番号:21006612
7点

>クロシバ10さん
私も地図のデータ更新は、こちらから言わないとしてくれませんでした。
ディーラーにとっては必須事項ではないのかもしれません。
時間は10-20分程度で終わります。
書込番号:21006650
7点

トラ運転手さん
ナビにメールが届きます。画面のメール表示のところにビックリマークが出るんですね。気づいた時には10通以上たまっていました。
更新が2、3年おきだと確かにいいですね〜Dナビの値段は高めの設定ですし、値引きの材料に使われますしね。
yt2000さんさん
言わないとしてくれないんですね。サービスとしてイマイチな気がしますが。。D担当に軽く聞いてみようと思います。
更新時間早いですね!情報ありがとうございます。
書込番号:21006787 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





