ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(406468件)
RSS

このページのスレッド一覧(全699スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ192

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 LXM-242ZFNiのナビ能力

2024/09/20 21:40(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル

スレ主 ぼのPさん
クチコミ投稿数:5件

フリードにホンダ純正のコネクトナビLXM-242ZFNi(9インチナビ)をつけています。車自体は非常に満足していますが、このナビ機能がびっくりするほど、使えないです。
というのも、地図に主要路線しか表示されず、脇の道路などが全く表示されないことが多々あります。これでは、どの道路があるかなど視覚的わかりません。これって、初期不良なのでしょうか?それとも、このナビはこういうものなのでしょうか?使っている方いましたら教えて欲しいです。

書込番号:25898059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/20 22:02(1年以上前)

ホンダナビの仕様ですよ。
『ホンダ ナビ 細い道』で検索してみてください。

書込番号:25898092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:4件

2024/09/20 22:03(1年以上前)

私はLXM-247VFLiをつけてますが、このナビはホント、ポンコツですね。

画質が粗い、自車位置精度が悪い、ルート引きがおかしい、上部に非表示エリアがあるなど数え上げればキリないです。まあ、首都高走ってるのに下道を表示してる、ってどなたかの書き込み見てある程度は予想してましたけどね。

せめてもの救いはAndroid Autoがあることです。MVCSの縛りがなければ社外ナビ選んでます。

書込番号:25898093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:41件

2024/09/20 22:10(1年以上前)

前に縮尺によって見えなくなるって聞いたことあります。

けど、50mは使い辛いですよね。

書込番号:25898103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:173件

2024/09/20 23:47(1年以上前)

停車状態では見える細い道も走行中は消えるのが仕様です。

書込番号:25898195

ナイスクチコミ!6


スレ主 ぼのPさん
クチコミ投稿数:5件

2024/09/21 01:01(1年以上前)

新車でドライブするのを楽しみにしてたのに、これが仕様だとしたら、がっかりです。
ディーラーに何かしら補償などしてもらえないもんでしょうか、さすがに酷いと思います。 
自宅登録してナビを使ってみたら、自宅周辺の道路がほとんど表示されなかったり、交差点曲がった後で道路が表示されたりする場合があります。意味ないですね(怒)。

書込番号:25898230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/09/21 04:08(1年以上前)

〉ディーラーに何かしら補償などしてもらえないもんでしょうか、さすがに酷いと思います。 

なぜディーラーが補償しなきゃいけない?

それを求めたらカスハラです。

所詮、純正ナビ。

書込番号:25898266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:9955件Goodアンサー獲得:1399件

2024/09/21 08:01(1年以上前)

>ぼのPさん

まあ、三菱電機製ナビですから、そんなもんでしょ。
ただ、ホンダ純正ですので、パイオニアでいうスマートループ機能は使えると思いますが。

でも今様のメーカー純正ナビはルート案内道路を表示するだけで、周りの道路やルート上のレストランや商店のようすが分からない。そのため、途中で食事にしようと思うとナビの設定し直しになるが、走行中はナビの設定はできない。
通信量を抑えるためかも。

書込番号:25898389

ナイスクチコミ!3


スレ主 ぼのPさん
クチコミ投稿数:5件

2024/09/21 08:02(1年以上前)

せっかく先行受付に申し込んで納車されるのを待っていたのに、約20万円する純正ナビがこんな代物だった事が、残念な思いと悔しい思いがあっての発言でした。
結局、仕様という事で泣き寝入りするしかないという事なのですね(涙)。
せめて、この書き込みが、購入を見当している方の参考になればと思います。車自体は本当に運転しやすいですし、内装もおしゃれなので、ぜひナビは試乗で使用してみることをお勧めします。

書込番号:25898390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


ろば2さん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:54件

2024/09/21 08:21(1年以上前)

>funaさんさん
>まあ、三菱電機製ナビですから、そんなもんでしょ。

LXM-242ZFNiは「フォルシアクラリオン製」
https://www.honda.co.jp/navi/lxm-242zfni/?msockid=24e1dd4c57cb65840ea6c9b556f76471

「三菱電機製」はLXM-247VFLi
https://www.honda.co.jp/navi/lxm-247vfli/?msockid=24e1dd4c57cb65840ea6c9b556f76471

書込番号:25898410

ナイスクチコミ!9


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:170件

2024/09/21 08:41(1年以上前)

>ぼのPさん

純正ナビにしか出来ない車両との連携機能もありますからそう悲観なさることもないでしょう。支出は無駄ではないと思います。
純正ナビのナビゲーション内容がご不満ならCarPlay/Android Autoでナビゲーションする手もあります。

私(他社)も純正ナビのお惚けにはとても付き合えないので、本当にナビを必要とする未知・慣れない場所では必ずCarPlayを併用します。
しかしスマホナビも完璧ではなく弱点がありますから、結局ルート案内自体はスマホナビに任せ(正確には二者同時使用・比較)、一方で経路についての関連情報(特に前方のPA/SAなど)や地図自体の操作(縮尺・表示場所変更など)は純正ナビで、という相互補完的な使用をしています。

ただしスマホナビ使用中にターンバイターン情報などをメータークラスター・HUDなどに表示可能かは車種とアプリ次第ですのでお気をつけください。残念ながら二者同時使用でも完璧という訳にはまいりません。
また純正ナビによっては二者同時稼働自体の可否もあります。出来ない場合はCarPlay/Android Autoの連携をせずそれぞれ独立使用とし、音声はBluetoothなどでつないでいるので車載スピーカーで聞くという使い方です。

書込番号:25898425

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9955件Goodアンサー獲得:1399件

2024/09/21 12:16(1年以上前)

>ろば2さん

間違いの訂正ありがとうございます。

書込番号:25898643

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぼのPさん
クチコミ投稿数:5件

2024/09/21 12:47(1年以上前)

>SMLO&Rさん

アドバイスありがとうございます。ナビ機能はAndroidAutoを活用してみたいと思います。

書込番号:25898670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3688件Goodアンサー獲得:215件

2024/09/21 13:01(1年以上前)

>ぼのPさん

> 地図に主要路線しか表示されず、脇の道路などが全く表示されないことが多々あります。
> これでは、どの道路があるかなど視覚的わかりません。これって、初期不良なのでしょうか?

それは仕様です。
他社のナビもそうですが、最新のMOPナビは同様の模様ですよ。
規格と言うか、ナビ自身の表示に関する指針が変わったのかと?
確かに、昔のナビは全ての道が表示されたけど、今は幹線道路とナビする道と縮尺に関する
道までしか表示しません。
言うなれば、運転者に必要以上の情報を提供して、注視する事を避ける為かと!

良く、MOPナビは使いずらいとか使えないとか聞きますが、そんな仕様変更も知らずに、
昔のナビの感覚で語ってる方が多いからかと!
確かに、CarPlay/Android AutoのMAPは地図データその物を表示してる為、細い道も
表示されますが、目的地に案内するナビ機能としては不要な情報です。
ナビはMAPとは違うと思った方が好いです。
それでもMAPデータが重要なら、CarPlay/Android Autoを使いましょう。

目的地がある場合は常に、目的地設定をしてから発進しましょう。
そうすれば道を外れても、リトライしますし、表示の幹線道路だけで、目的地に向かえます。
スレ主さん、「視覚的」ってナビは凝視してはダメなので、現在のナビは視覚的な物は全て
排除されたと思って下さい。
その上で何を望むのか? まあ、この関係はどの車の乗換えても同じだと思いますよ! 知らんけど!

書込番号:25898682

ナイスクチコミ!31


スレ主 ぼのPさん
クチコミ投稿数:5件

2024/09/21 13:34(1年以上前)

>Kouji!さん

なるほど、そうなんですね。最近のナビは運転に集中してもらうために余計な情報をださないようにしているのですね。知りませんでした。
どちらが便利かは使い手の好みですが、新しいナビの基準に慣れるのも必要なのかもしれませんね。もう少し試してみたいと思います。

書込番号:25898726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


煮イカさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:156件

2024/09/21 14:04(1年以上前)

ナビのメーカーと車種が違うので全く同じとは保証はできないのですが(ステップワゴンのナビでは確認)
ギャザズナビで走行時に細い道路が非表示になるのは、テレビに関連するアレをつけたら消えなくなったりしますね。(ここで話すのは不適切なので詳細は触れませんが…)

書込番号:25898765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:173件

2024/09/21 14:13(1年以上前)

走行中に細街路が表示されないのはVICS規則で決まっているようです。
ホンダナビの場合20年以上前から表示されないと掲示板書き込みもありましたから、最近の話ではないです。
https://www.jama.or.jp/operation/safety/display_system/pdf/jama_guidelines_v30_jp.pdf

パイオニアナビの25年前の冊子にも記載あり。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=49

書込番号:25898771

ナイスクチコミ!6


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:170件

2024/09/21 15:25(1年以上前)

>ぼのPさん

マイナーな脇道などが表示されないことがある一般的な理由にはポジティブなものとネガティブなものがあります。
走行状態(静止中・走行中)と案内状態(案内中・非案内中)の四つの組み合わせで地図の詳細部がどのように表示されるかを確認すると実際の理由(原因)について大体想像が付くでしょう。
自分のナビは東名阪の都市高速道路部を走行中は周辺道路について主要道路のみの表示に変わる事は体験していますが、それ以外の場所で上の4つの組合せで消える場面があるかには気づいていません。

ポジティブな理由:
1 地図レイヤーの設定: システムによっては混乱を避けるためデフォルトで主要道路と高速道路のみを表示するように設計されています。小規模な道路を含むより詳細な地図レイヤーを表示するには設定を変更する必要があるシステムがあります。
2 読みやすさのための簡素化: 安全性と使いやすさを考慮して、特に高速で走行する場合に、細かい道路を除外して表示を簡素化することがあります。
3 ルートの優先順位付け:現在のルートの一部である道路や交通データに基づいて重要と見なされる道路を優先し、不要と見なされる道路を無視することがあります。

ネガティブな理由:
4 地図データの限界: マイナーな道路や新しく建設された道路が含まれていない、古いまたは不完全な地図データを使用している可能性があります。
5 地理データの誤り: 道路データが正確にマッピングされていない場合があります。
6 ソフトウェアのバグ: ソフトウェアの問題により特定の道路が表示されるべきなのに表示されないことがあります。
7 ハードウェアの制約:
 a)処理能力の低いCPUは高度に詳細な地図をリアルタイムでレンダリング(表示データ生成)するような複雑なタスク、特にルート計算や交通状況の監視、その他の機能を同時に作業するようなタスク処理に限界がある。 パフォーマンスを最適化するために主要な道路だけを表示したり細かい交差点などの特定の詳細を省略したりし、地図を簡素化することがある。
 b)メモリ容量が限られているとシステムが一度に読み込んで表示できる地図データの量が制限されることがある。 より詳細な地図、特に細街路の多い都市部ではシステムが効率的に管理できる以上のメモリを必要とする場合がある。
 c)普及価格のナビゲーションシステムは高価格品に比べハードウェアが脆弱な場合があり、よりスムーズな操作のための妥協点としてより詳細な地図が表示されない場合がある。
 d)地図のレンダリングの遅れを避け迅速な応答時間を確保するために、特に地図をズームしたりパンしたりするときに、CPUが遅いシステムは小さな道路を除外したり地図を単純化したりすることがある。

書込番号:25898854

ナイスクチコミ!3


mini*2さん
クチコミ投稿数:9072件Goodアンサー獲得:356件

2024/09/27 10:20(11ヶ月以上前)

>ぼのPさん

純正ナビってどれも広い道優先では?
脇道ならgoogle mapのナビがいいと思います。

書込番号:25905839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:19件

2024/09/28 12:35(11ヶ月以上前)

ホンダは乗ったことがないですがあるYouTubeバーさんの話でホンダのナビはメーカーオプションと販売会社の収入源になるディーラーオプションナビのどちらも使い勝手が悪いと話していました。突然ブラックアウト、フリーズ多発があるらしいです。ホンダは諸事情でメーカーオプションやディーラーオプションのナビのメーカーが変わっています。
ここでホンダのナビの不具合が改善されていないのが残念です。

書込番号:25907043

ナイスクチコミ!2


もぐ5さん
クチコミ投稿数:17件

2024/12/08 20:35(9ヶ月以上前)

ここで質問してよいものか迷いましたが、USB接続ジャックは標準で装備されているのでしょうか?それとも別に購入する必要があるのでしょうか?

書込番号:25991752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

納期遅れ

2024/09/20 16:51(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-VAN e: 商用車

クチコミ投稿数:25件

11月納車で契約したのですが、Dより連絡があり、部品交換の必要があり来年1月納車へ延期と伝えられました。
1月ですと、CEV補助金申請のタイムリミットが近くなりそうで、色々とドタバタしてしまいそうです。
他に注文された方で、同じような連絡を受けている方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:25897732

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3040件Goodアンサー獲得:278件

2024/09/20 23:18(1年以上前)

>物欲番長ひろしさん

12月納車の予定(6月時点でのディーラー情報)ですが、まだディーラーから音沙汰はありません。

当初、今年の春に発売予定で、それを半年遅らせたわけですが、
半年前に予想したようには部品(バッテリー?)供給が進まない可能性もあると思います。
また
ディーラーの言葉のように「部品交換」だとすれば、何らかの不具合とか、要求性能未達とか、の可能性も無いとは言えません。
企業としてトラブルを未然防止する為により慎重になれば
納車(言い換えれば生産)がさらに遅れることも、あり得る話だと思います。
(ライバルになり得たダイハツ陣営の軽商用EVの発売が遅れているので…、慌ててリリースする必要もないですから。)

補助金については、
過去の例から言えば、補正予算で追加される可能性があると思います。
また今年度の補助金が無くなり、補正予算もつかないという最悪の場合は、
登録を年度明けまで遅らせて来年度の補助金をあてにするという手もあります。

書込番号:25898173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2024/09/21 10:21(1年以上前)

>tarokond2001さん

丁寧に返答頂きありがとうございます。
正確な理由はわかりませんが、おっしゃる通り安全の為である可能性もあり、まあ仕方ないですね。
ただ、そもそもの発売日10月10日が伸びる訳ではない、という風にいっていました。
対応が不要な個体もあるということなのか、そのあたりもなんだかモヤモヤしています。

又、過去にEVに何度か乗っているので、補助金の申請は行った事があるのですが、
この微妙な時期というのが今まで経験がないので、少し不安です。

tarokond2001 さんも、もしディーラーから話があった場合は、どのようなものか教えて頂けば幸いです。
返答ありがとうございました。

書込番号:25898532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2024/10/25 15:45(11ヶ月以上前)

自己レスですが、納期が11月に戻りました。
ドタバタしているようですね。

書込番号:25938012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2024/11/01 20:43(10ヶ月以上前)

私も本日連絡があり、11月9日納車が納期未定になってしまいました。V2Hの実績報告期限が11月29日なので完全終了です。ディーラーはもちろんのこと本社相談室にも状況説明を求めましたが全く埒があきませんでした。約束を反故にする企業体質に呆れるばかりです。どうしたものか思案中です。

書込番号:25946161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

標準

マルーン内装

2024/09/17 16:20(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

クチコミ投稿数:11件

マルーン、シートですが白い汚れが落ちません。
白い汚れがどこでついたのが不明ですが、個人で乗せた人把握してますし荷物はシートに置かないようにしています。
考えられるのはドラレコ 取り付けを依頼したオー○バックス作業員さんですが、皆様いかがでしょうか?変色した経験、汚れが落ちない経験、点検後の内容汚れについて等、情報ありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:25894312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:164件

2024/09/17 16:42(1年以上前)

>白い汚れが落ちません

”白い汚れ”の一言で、

それが何に由来して、
どうしたら落ちるか、

について、語ってくれる方が現れると良いですね。

書込番号:25894324

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:27件

2024/09/17 17:20(1年以上前)

もしかして、納車の時からぢゃないですか?自分も納車して後ろの席など気にしてもなかったら座面や助手席の背もたれなどに白い汚れがありディーラーにきれいにしてもらいました。また汚れが出るようならシート交換しますといわれました

書込番号:25894358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2024/09/17 17:25(1年以上前)

>ヨシプリクロさん
貴重な内容をありがとうございます!やはり同じ様な事例があったのですね(°д° )!!ちなみにシート交換となるとかなりの費用となりますがディーラーがすべて負担するというのは驚きです!
いい店舗さんですね!Σ(゚д゚;)

書込番号:25894363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6348件Goodアンサー獲得:326件

2024/09/17 17:46(1年以上前)

>ヨシプリクロさん
横から失礼します。スレ主様より気になるのですが、

>自分も納車して後ろの席など気にしてもなかったら座面や助手席の背もたれなどに白い汚れがありディーラーにきれいにしてもらいました。また汚れが出るようならシート交換しますといわれました

これですが、この白い汚れ、きれいになったのでしょうが、
「また汚れが出る」なのですが、
シートの素材から何かしらの白いものが出てくるとか、変色してくるとかでしょうか。
あとで、外的要因で何かしら汚れが付いたのでなく 、車側の素材自体の問題や構造上の問題とかでしょうか。
そうでなければ、ディーラーがシート交換の話を出さないと思いますが、
よろしければ詳しく教えてください。

書込番号:25894394

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:173件

2024/09/17 18:25(1年以上前)

写真を上げてもらえればもう少し書き込みが増えると思いますよ。

書込番号:25894425

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6348件Goodアンサー獲得:326件

2024/09/17 18:49(1年以上前)

>錦織くんさん

失礼します。
確かに画像上げられたらいいと思います。

また、前スレの曇りの話ですが、解決されたでしょうか。
そちらの方も解決済みにするとか、何かコメント入れてもらえるとありがたいです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001458679/SortID=25865087/#tab

書込番号:25894461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2024/09/17 19:58(1年以上前)

おそらくオプションでイルミネーション取り付け、テレビ配線などでバラした時の手垢などで付いたと思われます クリーナー?掃除してもらい消えましたがその後また気になる汚れが出た場合シート交換しますと言われてます
またテレビキャンセラー取り付けにダッシュボードはがしてまた組み直しで納車しましたがー!ビビり音が夏の暑さで?出るようになり再びディラーで緩衝材で対策してもらいましたが…しばらくしてビビリ!ダッシュボード交換して直りました
話がそれてしまい申し訳ないです 自分ハズレ引いたかと直るまでは凹んでました

書込番号:25894541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6348件Goodアンサー獲得:326件

2024/09/17 20:17(1年以上前)

>ヨシプリクロさん
ありがとうございます。
外的要因による汚れということで、
ディーラー側が非を認めて、
まだ汚れがあれば、
交換するくらいで応対するということで、
車側には、何も問題ないということですね。
ですから、全く個別の問題ですね。
納得しました。
スッキリしました。
ありがとうございます。

書込番号:25894563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/09/18 19:19(1年以上前)

皆様ご返信をいただきましてありがとうございます。
月末、1ヶ月点検ですので担当者にも相談してみたいと思います。事前に情報収集できて助かりました。

書込番号:25895643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度5

2024/09/19 11:19(1年以上前)

>錦織くんさん
結局、いつ、どこで、誰が原因となりついたものなのかが不明では大変ですね。
ディーラーも困るでしょうね。
オートバックスも疑いがあるのでしょう。

書込番号:25896241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2024/09/26 15:08(11ヶ月以上前)

>錦織くんさん

車輌受領の時に内外装に問題ないという項目にサインしてると思いますので、明らかなメーカー、ディーラーの問題と立証出来なければ交換は難しいのではないでしょうか?

オートバックスの方も同様で、どうにも出来ないのでは?と思います。

やはり他の方が言われるようにまずは画像をアップすべきですね。

書込番号:25904997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信7

お気に入りに追加

標準

パワーシートの故障が3回

2024/09/04 00:36(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

クチコミ投稿数:6件

以前に書かれている方と同じ症状がうちの車(FK7後期型)でも今まで3度発生し、その都度パワーシートのフレームを取替を行いました。
全て同じ症状でシートの前後と背もたれは動くのですが、膝の部分のみが動かなくなる症状です。
購入後半年で1回目が壊れて、そこから年1回のペースで故障しています。
さすがにこの壊れ方はないなぁと思う次第です。

書込番号:25877332

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:9955件Goodアンサー獲得:1399件

2024/09/04 02:13(1年以上前)

>キュレイさん

シートフレーム?
スイッチフレーム?

ただのパワーシートのスイッチ回路が故障したのでは?
でも運がないですね。アセンブリ交換でしょうか。
車側のカプラーを取り換えるのは大変ですので、そこまではせずに様子見でしょうか。
また接触不良になる可能性もありますね。
https://www.toyota-boshoku.com/jp/products/seat/seat/

書込番号:25877384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/09/04 07:52(1年以上前)

>funaさんさん

シートフレームを取替しています。
そちらにシートの各部位駆動用のモーターもセットになっている部品しか設定がないようです。
同じ方ですが過去に書き込みのあった
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000966426/#25666392
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000966426/#25266848
こちらの症状と全く同じ状態でした。
最初はおっしゃる通りスイッチを疑ってその後にも再発するためそれ以降はモーターを疑っていましたが、先日の3回目取替の際に調べてもらったモーターではなくフレームの固着が確認できたようです。

書込番号:25877508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/09/04 08:07(1年以上前)

DCTを何度もリコールしたメーカーなので仕方ないよ。
直るまでがんばって!

書込番号:25877520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5746件Goodアンサー獲得:97件

2024/09/04 21:45(1年以上前)

3回も故障って、何か根本的な問題があるんじゃない?
その根本を治さないと、何回交換しても再発するような。

書込番号:25878407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2024/09/05 23:22(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん

直るんでしょうか。
今まで3度同じ部品を交換していますが耐久性の低い部品をいくら変えても1年後にはまた壊れている未来しか想像できないです。

>ナイトエンジェルさん

ほんと根本的にどこかに問題があるのではと疑っています。
ただメーカーに言っても暖簾に腕押し状態で保証の範囲内でしか対応しませんとそんなやって当たり前のことしか返答はありません。
不具合品は販売店と情報を共有しと言ってるようですが、一向に改善の見込みのない対応にも正直辟易しています。

書込番号:25879691

ナイスクチコミ!3


c--t-nさん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:14件

2025/02/16 13:58(7ヶ月以上前)

対策方法を自分なりに考えてみました。
シート座面角度を完全に下げた状態で長時間使用していると、ギアがかんでしまい負荷がかかって動かなくなる可能性が高いと思いました。
一番下まで下げたあと、一瞬上に上げて完全にロックした状態を作らないようにしたところ、調子がいい感じがします。

ボタンを下に押し続けて止まるまで下げた状態は良くないかもしれません。

固着しているというのは同じだと思います。ガチャガチャしていたら動き出したことがあったので設計不良だと思います。

書込番号:26077535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2025/07/05 15:11(2ヶ月以上前)

4度目の再発が本日ありました。
やはり年一の周期で発生しています。

>c--t-nさん
書かれていることは自分も全く同じなので、同じように少し上げた状態で使用したいと思います。
状態が完全に一緒なのでシートを一番下まで下げたままが良くないのでしょう。
一応、週末しか乗らないですが、定期的に動作確認をするため動かしてはいたんですけどね。

症状の初期状態はスイッチを押してたら動き出したり、暫くしたら動き出したりと言った感じで、最終的にはピクリとも動かくなります。

とりあえず販売店ではなく近所のディーラーに持ちこみましたが、延長保証でも同一箇所の保証は効かないということが多々あるらしく、何のための延長保証なのかなと。
販売店にも延長保証が却下された場合に備えてメーカーと相談するようにと指示しましたが、恐らくいい返事は期待できないと思われます。

書込番号:26229390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ223

返信34

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > N-VAN e: 商用車

クチコミ投稿数:15件

1,ヒートポンプ式エアコンが非搭載 (日産サクラは搭載)(日本販売のBYDは搭載)

2,アダプティブクルーズコントロールに渋滞追従機能が非搭載 (日産サクラには搭載)(日本販売のBYDには搭載)

3,第5世代三元系バッテリー搭載 (日産サクラは第4世代三元系)(日本販売のBYDはリン酸鉄バッテリー100万キロ以上走行可能)

4,外部電源入力キットとAC外部給電器を購入後、その都度接続しないと車内AC1500Wコンセントが使えない

5,内装の質感が最低 (BYDドルフィンと比べると、雲泥の差。比較にならない)

6,電動パーキングブレーキ非搭載 (日産サクラは搭載)(日本販売のBYDには搭載)

7,最上位グレードでもホイールが鉄チン (日産サクラはアルミ)(日本販売のBYDもアルミ)

8,ナビ非搭載なのに価格が高すぎる (BYDドルフィンは音声操作出来る12.8インチ回転式の最新ナビ、音声操作可能パノラミックガラスルーフ、音声操作可能エアコンも搭載、全てコミコミでN-VAN e:との価格差+70万円)


他にもデメリットがあったら、教えてください。

「商用車のN-VAN e:と、BYDを比べるんじゃねえよ!!」と言われるだろうが、確かにその通りだろう。
しかしN-VAN e:は上記の通り装備が商用車のそれなので、最上位グレードでも190万円以下にしないと、今後進出してくる中国勢には勝てないと思われる。

既に日本進出を果たしているBYDもそうだが、2025年以降に進出してくるジーカーやシャオミに勝つのは容易ではない。
というか、現状では不可能に近い。

米中と比べたら、日本のBEVは7年〜8年遅れてる印象。

2008年頃から、ガラケーからスマホの転換が急速に始まったが、日本人の多くはiPhoneを除いてはソニー、シャープ、京セラ、富士通、パナソニック等のスマホを使っていた。
しかし、いつの間にかソニー以外の全てのメーカーは事業が立ちいかなくなり、スマホから撤退した。
唯一生き残ったソニーでさえも、世界シェアは0.1%程度という有り様だ。

そしていつの間にか多くの日本人は、米中韓のスマホを使うようになった。
恐らく日本車も、同じ道を辿るだろう。

俺は日本が大好きなので、何とか日本メーカーには頑張ってもらいたい。

書込番号:25870200

ナイスクチコミ!10


返信する
チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/08/29 22:07(1年以上前)

別スレでもコメントしましたが、車内はともかく、車外で AC100V を使うなら、充電ポートに AC 外部給電器を差せば済む話ですし・・・

そもそもドルフィンは軽自動車では無いので、価格や装備の差以前に、ターゲットとなる層が微妙に違いますよね。

国産だと軽乗用のサクラは 20kWh で軽商用の N-VAN:e は 30kWh なので、やはりターゲットとなる層が微妙に違う気がします。

まあ今後数年で、国内外の電気自動車のラインナップが増える・・・かは雲行きが不透明な気もしますが、私も期待はしていますよ。

書込番号:25870215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15件

2024/08/29 22:14(1年以上前)

>>チビ号
別スレでもコメントしましたが、車内はともかく、車外で AC100V を使うなら、充電ポートに AC 外部給電器を差せば済む話ですし・・・


俺は車外で AC100V を使う話をした覚えはないんだが・・・・

書込番号:25870223

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/08/29 22:31(1年以上前)

>大富豪2525さん

スレ主さんににいきなり呼び捨てにされる謂れはありませんし、「俺は車外で AC100V を使う話をした覚えはない」は後出しジャンケンですよね。

それはさておき。

元々ベースとなった N-VAN も、車中泊の車内で気軽に家電製品を使いたいならば、外部電源入力キットを装備した上で、オートキャンプ場などの外部電源設備とケーブルを接続しなければならないのだから、その先が充電ポート+外部給電器になっても、同じ話でしょう?

スレ主さんは車中泊前提かもしれませんが、買い替えの時期と合致して、私がマイナー前の N-VAN では無く N-VAN:e を買っていたとしても、車中に AC100V コンセントが無くても、それ自体は問題とは思いませんけど。

まあ電気自動車のラインナップが増えれば、色々標準装備になり他社との差別化もあるでしょうから、将来に期待なのは変わりありません。

書込番号:25870247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:15件

2024/08/29 22:43(1年以上前)

>>チビ号
「俺は車外で AC100V を使う話をした覚えはない」は後出しジャンケンですよね。


ごめん、意味が全くわからん。

>>元々ベースとなった N-VAN も、車中泊の車内で気軽に家電製品を使いたいならば、外部電源入力キットを装備した上で、オートキャンプ場などの外部電源設備とケーブルを接続しなければならないのだから、その先が充電ポート+外部給電器になっても、同じ話でしょう?

同じかどうかは、どうでも良いんだよ。
俺はめんどくせえ!!って言ってんだよww

>>スレ主さんは車中泊前提かもしれませんが、買い替えの時期と合致して、私がマイナー前の N-VAN では無く N-VAN:e を買っていたとしても、車中に AC100V コンセントが無くても、それ自体は問題とは思いませんけど。

俺は車中泊するから、めんどくせえって言ってるだろ!!
何回言えば分かるんだよw

書込番号:25870260

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2604件Goodアンサー獲得:52件

2024/08/29 22:47(1年以上前)

全くもって、A to A では無いですねー。
せめて,ミニキャブEVとの差を挙げてもらわないと。

書込番号:25870264

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15件

2024/08/29 22:56(1年以上前)

>>肉じゃが美味しい
全くもって、A to A では無いですねー。
せめて,ミニキャブEVとの差を挙げてもらわないと。


自分でやれや

書込番号:25870276

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:173件

2024/08/29 23:18(1年以上前)

>外部電源入力キットとAC外部給電器が無いと、「 車内 」で・・・
>「 車内 」でコンセントを使う場合、・・・

きっちり車内って書いてあるよ?
どこから車外が出てきたのかは、外部給電器などの接続先が車外にあるから勝手に思い込んだんだろうけど。

書込番号:25870297

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:164件

2024/08/29 23:23(1年以上前)

>他にもデメリットがあったら、教えてください

なぜ人に聞かないとわからないデメリットまで論いたいのか、
どういう心理状態なのかわからんけど、

サクラないしBYDの方がメリットが有り良いと思うなら、
そっちを買えば良いじゃん。

そもそも商用車であることをデメリットにあげる人も、
メリットにあげる人もいるだろうしね。

ま、

N-VAN e:を貶めたい、

っていう偏執的なまでの熱意は感じられるけど。

書込番号:25870303

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:15件

2024/08/30 00:09(1年以上前)

>>JamesP.Sullivan

メリットとデメリットの双方を見る必要があると思うが、俺にはデメリットを見ようとしない、君みたいな人間の心理が理解出来ねえけどな

日本車が低く見られて、プライドが傷付いたのかな?w

書込番号:25870344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件

2024/08/30 00:17(1年以上前)

撤退間近の中華と比べる意味が分からんし、サクラが欲しいならサクラを買えば済むこと。そもそも、細かい文句を言ってまでBEVを買う意味も分からん。

N-VAN eに音声操作のなんちゃらとか内装の質感なんて必要ないだろ。必要なのはN-VAN同様の使い勝手と積載量だけだ。

書込番号:25870349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:2604件Goodアンサー獲得:52件

2024/08/30 00:52(1年以上前)

お前がやれよ。
こっちは,台風対策で忙しい。

書込番号:25870365

ナイスクチコミ!12


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:46件

2024/08/30 06:17(1年以上前)

返信でわざわざ返信者引用から「さん」を抜くのがなかなかな神経ですね笑。
軽規格って日本初で中国は最初舐めていて軽トラの才能に驚いたって話を聞いたことありますが、他国が追従できるか?って思ってます。
装備は商用車ととれば充分だと思います。冷暖房は冷えて温まればどんな形でも良いです。

書込番号:25870443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:1086件

2024/08/30 06:26(1年以上前)

非常に狭い見識での極めて個人的なデメリットなので、共感できる人がどれくらいいるのだろう? 商用車なのに勘違いも甚だしい。
ホイールのデザインなんて好みがそれぞれなのだから、好きなの買えば良いのに。サクラのアルミが好みじゃないのに標準で付いてくるよりはメリットだと思うが。

書込番号:25870453

ナイスクチコミ!17


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:46件

2024/08/30 06:33(1年以上前)

1500wの電気を車内に引き込むために新たに配線をするのは大変だと思う。コストも問題にされているならより分かると思うが。コストを下げるなら充電パートを利用するのがベター。
社外入力キットはもともとエンジンNVANであったアクセサリーだから新規開発は不要だった。

ネット検索では、ジーカー、シャオミで軽自動車は探さなかった。

書込番号:25870461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2024/08/30 07:24(1年以上前)

デメリット
中国メーカーマンセーと比較される所か?
比較してもどれも買わないだろうに。

書込番号:25870493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2024/08/30 08:13(1年以上前)

既製品嫌ならカスタムですね。
キャンプなんてまさしくカスタムでしょ。

まさか、既製品しか使用しない初心者?

書込番号:25870554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:164件

2024/08/30 08:21(1年以上前)

最近ドンドン治安も悪くなってきてるしね、
そのうち半グレみたいな連中による、

車中泊狩りとか増えてくるんじゃないかと。

車中泊してる連中はそんなに金持ってないだろうから、
金品目当てじゃなくて、ホームレス狩りみたいな、
面白半分で。

書込番号:25870560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/30 09:34(1年以上前)

>大富豪2525さん
電動パーキングブレーキは不要です。
バッテリーがあがっちゃうとパーキングブレーキがかかったままになってやっかいです。

商用車と乗用車の違いなので使い方も違うから仕方ない。
少しでも航続距離を多くという意味で電装パーツをなるべく搭載しなかったと思う。

書込番号:25870643

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/08/30 10:02(1年以上前)

私もメリットとデメリットの双方を見るべきだと思いますが、スレ主さんはメリットを見ようとしないですよね。

他社との比較はともかく、N-VAN のオーナーとしては、N-VAN e; も含めて「FUN 以上にしか無い装備」、例えばスライドドアのポップアップ機能は、スレ主さんの言う車内コンセントみたいに、メーカーオプションがあったらな・・・とは思いましたが、手動なので運転中に自分では操作できないので、「無くてもいいか」となりました。

何でもかんでも標準装備やグレード別にしてしまうと、それが必要な人は無くて困るけど、不要な装備まで付いてくるなら本末転倒だと思いませんか?

別のスレでも、ACC を渋滞対応にするには EPB もセットで必要になるが、現状では N-BOX 同様14インチになると、商用故にタイヤで困る・・・という話は目から鱗でしたよ。

商用タイヤの選択肢が多い方がメリットになるので、それこそ次のモデルチェンジの頃に、12インチに収まる EPB が開発されれば良いですね。

書込番号:25870675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5746件Goodアンサー獲得:97件

2024/08/30 10:31(1年以上前)

>車中泊してる連中はそんなに金持ってないだろうから、
>金品目当てじゃなくて、ホームレス狩りみたいな、
>面白半分で。

最近は小金持ちの老齢夫婦が、家に金品置いて留守するのが心配だからって全財産持参で車中泊なんてケースもあるらしい。

書込番号:25870725

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ74

返信17

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > N-VAN e: 商用車

クチコミ投稿数:15件

外部電源入力キットとAC外部給電器が無いと、車内でAC1500ワットのコンセントが使えない事が判明!!

車内でコンセントを使う場合、ボンネットに外部電源入力キットを差して、そこからクソ長いケーブルをリアバンパーのAC外部給電器に差し込む必要がある。

めちゃくちゃ不便すぎる!!

書込番号:25870108

ナイスクチコミ!6


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/08/29 20:46(1年以上前)

走行用高圧バッテリーが存在していないので当然、

軽のストロングハイブリッドは存在していません。

書込番号:25870119

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:83件

2024/08/29 21:07(1年以上前)

こんにちは。

トヨタ プリウスの、ビーグルパワーコネクターと同じでしょ?
車内で使いたければ、延長コードか何かで引っ張ってくればよいのではないかと。

https://www.honda.co.jp/ACCESS/n-van-e/convenient_comfortable/powersupplyconnector/

まあ、商用VANなんで、キッチンカーとかの仕様で使う目的のためなんですかね。

書込番号:25870141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:233件

2024/08/29 21:09(1年以上前)

N-VAN e は電気自動車ですよね。

書込番号:25870143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/08/29 21:35(1年以上前)

>NSR750Rさん

>走行用高圧バッテリーが存在していないので当然

ここは N-VAN:e のスレだし、電気自動車なんだから、「走行用高圧バッテリーが存在するのが当然」でしょうに。

他社ハイブリッド車の 1500W アクセサリーコンセントみたいな、車内に普通の AC100V コンセントがあれば便利ですが・・・

そもそも電気自動車でも AC100V が不要なら何もいらない。

たまに AC100V が使いたいなら、AC 外部給電器だけを買い、窓の隙間から普通の延長ケーブルを引き込めばよい。

本格的に AC100V を使いたいなら外部電源入力キットも買い、車内後部のコンセントを利用すればいい。

・・・のだから、各人のニーズに合わせて柔軟な対応とも言えるかも。

書込番号:25870180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3040件Goodアンサー獲得:278件

2024/08/29 21:41(1年以上前)

E11toE12さんの意見に一票。

スレ主さんは車中泊での使用を考えているのでしょうけど、
車中泊するにしても、1500Wを使うのは調理器具くらいでしょうから、
使う時だけ延長ケーブルで車内に引けば良いでしょう。
スマホの充電等なら12Vソケットから。

一晩くらいなら、ヒーターを含めてエアコンは使い放題ですから、あまり困らないと思います。

そして
災害時の停電などの際の給電には、トヨタ車なら車内からケーブルを引っ張ることになるのですから、一長一短だと。

書込番号:25870190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/08/29 22:06(1年以上前)

>>tarokond2001
一晩くらいなら、ヒーターを含めてエアコンは使い放題ですから、あまり困らないと思います。


俺は困るんだよww


>>災害時の停電などの際の給電には、トヨタ車なら車内からケーブルを引っ張ることになるのですから、一長一短だと。


一生に一度遭うかどうかの大災害と、年に何回もする車中泊を同列に語るんじゃねえよww

書込番号:25870212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/08/29 22:28(1年以上前)

>>チビ号
そもそも電気自動車でも AC100V が不要なら何もいらない。


俺はAC100Vが必要なんだよ


>>たまに AC100V が使いたいなら、AC 外部給電器だけを買い、窓の隙間から普通の延長ケーブルを引き込めばよい。

それが死ぬほど面倒くさいって言ってるんだよw
大体、窓の隙間から延長ケーブル引き込んで夏や雨の日に車中泊したら、虫と雨が入らないように色々加工する必要があるだろ。
めんどくせえよww

>>本格的に AC100V を使いたいなら外部電源入力キットも買い、車内後部のコンセントを利用すればいい。

面倒くさいし、長いコードが外に出たまま車を駐車場に停めたら、危ないだろ。
車外に7メートルのコードを放置したまま駐車場に停めたら、迷惑だし危ないだろ。


>>各人のニーズに合わせて柔軟な対応とも言えるかも。

外部電源入力キットとAC外部給電器を接続せずとも、車内でAC100Vを使うニーズを満たすグレードも用意する事が、柔軟な対応というんじゃないのか?

書込番号:25870240

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/08/29 22:36(1年以上前)

早くスレ主さんのニーズに全て合致する、理想的な電気自動車が販売されるといいですね・・・でとりあえず筆を置きます。

書込番号:25870254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2024/08/29 22:41(1年以上前)

確かに不便すぎるよね。
そんな不便にする理由が有ると思うのだけど?
何故不便にしてあるか?

知っている人居てますか?

書込番号:25870259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/08/29 22:49(1年以上前)

>麻呂犬さん

理由は知りませんが、車中泊で AC100V を使うニーズはあるにせよ、とりあえずベースとなった N-VAN の外部入力キットを流用する方向で、とにかく車両本体価格を抑えたかったと推定します。

初期型には無い装備が、マイナーチェンジや特別仕様車で追加されるのと、同じ話になるのかと思います。

書込番号:25870269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/08/29 22:49(1年以上前)

>>麻呂犬さん

ホンダの説明だと、コストの問題みたい

マジで改良してほしい

書込番号:25870271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/08/29 22:54(1年以上前)

>>チビ号
早くスレ主さんのニーズに全て合致する、理想的な電気自動車が販売されるといいですね・・・でとりあえず筆を置きます。


筆を置くって宣言した13分後に書き込みしてるの、マジでワロタww

書込番号:25870274

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/08/29 23:04(1年以上前)

別にスレ主さんへの返信ではなくて、麻呂犬さんへの返信ですからね。

自分の意見に少しでも反論する相手は呼び捨て、反論しない相手は「さん」付けなんて、大人げないかと。

まあどうせ有料ならば、ディーラーオプション(後付け可能)では無くて、他社みたいにメーカーオプション(後付け不可)にして、スマートに電源を使いたいと思う、スレ主さんの気持ちは分からないでもありませんよ。

書込番号:25870285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:4033件Goodアンサー獲得:55件

2024/08/30 12:35(1年以上前)

「俺はAC100Vが必要なんだよ」って悲痛な叫びをあげるほど必要な装備をなんで確認せずに買ったの?

その痛恨のミステークは今後の人生の教訓にされて下さい。

書込番号:25870907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


MIG13さん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:153件

2024/10/13 23:49(11ヶ月以上前)

スレ主さんが何を嘆いているか?ですが、以下の状況なんですね。

@AC外部給電器 (AC100Vを車外に出力する機器)
A外部電源入力キット(AC100Vを車外から車内に引き込むケーブル)

車内にAC100Vコンセント(1500W)があるが、N-VAN e:のバッテリーに蓄積された電力を使おうとすると、
電力を @で車外に出して Aで車内に入れる という手間(機器も無駄)があるということなんですね。

こんな仕様になっている理由ですが、、
 N-VAN  に A外部電源入力キット があったから、N-VAN e:にもそのまま実装したということですかね?
確かに残念な仕様ですね、、、、


例えば、以下のようにすれば、リレー2つで簡単にスレ主さんの希望に答えられそうですが、、、

 @AC外部給電器が挿入されていない(機械的に検出)
かつ
 A経由で外部からAC電力が供給されていない

 の場合にのみ バッテリー蓄積電力を車内ACコンセントに(車外を経由しないで)直接供給する。

書込番号:25924817

ナイスクチコミ!1


Aki_Hiさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:17件 Super telescope 

2024/10/23 13:29(11ヶ月以上前)

>大富豪2525さん
私であれば
ボンネット内に防水コンセントボックスを設置し
絶縁に配慮し、配線を引き込み漏電遮断機を室内に設置しますne.

数十センチメートルのACコード[VCT在るしぃ]を専用品として自作します
費用的にも納得されるのではないでしょうか。

メーカーとしては売れなかった?外部電源入力キットをAC外部給電器とバーターでぇ〜何とか回収を...とかne.
ポートリッドカバーは必須?

個人的にはポータブルバッテリーで事足りていますので実際にはヤりませんne.

書込番号:25935614

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:153件

2024/12/29 20:20(8ヶ月以上前)

現状の仕様は

・車中泊にて車内で家電(1500Wコンセント)を使うことを想定していない
 (使えないことはないが接続が面倒)

ということですね。

N-VAN e に車中泊することを想定したバージョンが発売されることがあれば、その時には仕様を変更するんじゃないでしょうか? ただ、航続距離を考えると軽のBEVの車中泊仕様というのは発売されないのかも? やはり、PHEVが最適かな?

書込番号:26017881

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング