このページのスレッド一覧(全2852スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 44 | 7 | 2017年5月7日 00:48 | |
| 50 | 5 | 2017年5月15日 21:45 | |
| 23 | 2 | 2017年4月28日 12:26 | |
| 28 | 3 | 2017年5月2日 13:09 | |
| 1396 | 129 | 2020年4月17日 21:24 | |
| 133 | 24 | 2017年4月29日 23:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
ホンダトータルケアのドライブノートの区間記録で、24.6キロの燃費がでました。今までの最高は、21キロでしたので、ビックリです。
ガソリンで、この数値がでるとはと独り悦に入ってます。笑 暖かくなり燃費にいい季節です。
因みに生涯燃費は、2000キロ走行で、15.2キロです。
書込番号:20860013 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
私はG センシング(ガソリン)に乗っており、いつもECO ONにしています。 先日 高速道路と郊外道路(半々)350kmを走った時の燃費は19km/Lでした。
暑い時はエアコンONですがよい燃費です。
以前、乗っていたワンボックスなら同じ道で11km/Lだったので、ガソリン代が大幅に安くすむようになり満足しています。
書込番号:20860744 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ガソリンセンシング乗りです。自分でもビックリの25.9を出したことがあります。草津から石和温泉に向かう下りがメインの道でした。信号も少なく、燃費走行には最適。3,000キロ走行で生涯燃費は15.6です。半分は高速ですよ。あのアプリがあると、ガソリンの消費量も分かるし、便利ですよね。メーターのガソリン量・走行可能距離が今一信用しきれてないんです。初めての給油時に半分から1つ減っただけで29リッターも入ったのが原因です。そこから一気に減りそうで怖いから長距離運転の時はチェックしながら乗ってます
書込番号:20861159 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
フリード+ ハイブリットです。
千葉〜岐阜(泊)〜伊勢神宮のルートで実燃費で片道25Km/Lでした。(エアコンON)
トータルケアの記録で帰路の足柄SA〜海老名SAまでの燃費が38Km/L
でした。ホンマかいな?でした。
街乗りじゃ19Km/Lを行ったり来たりです。
書込番号:20862595
4点
+HVに乗ってます。 暖かくなってきたので、長距離ドライブでは
燃費が思いのほか良くなりますよね。 この季節、冷房OFFで
未だ頑張っておりますが、長距離走行が多くないせいか 実燃費(満タン法)
では燃費は18km/Lを超えたことがありません。
そこで、勝手ながら皆さんに質問です。
燃費はメーター上の「表示燃費」と 満タン法の「実燃費」を両方記録
されてますか?
私は両方のデーターを記録してますが、フリードの燃費表示計は
かなり甘すぎるように思います。 過去5ヶ月間のデーターでは
満タン法の実燃費に対し、メーター上の燃費表示は 約8%も甘めに
出ます。 個体差もあるかと思いますが、少し不満を持っています。
(例: 表示19.0km/L が満タン法では17.5km/L)
満タン度合いによるバラツキがあると、突っ込まれると思いますが、
3〜4回の連続データーを取れば平均化された正確なデーターに
なります。
過去にホンダ車や他社にも乗っておりますが、だいたい上記の差は
3〜6%甘めに表示されるのが普通と認識しております。
皆さんの燃費表示の甘さ度合いはどうですか?
書込番号:20865369
3点
>パグチャンさん
燃費のメーター表示が甘めになっていること同感です。
詳しく記録していませんので具体的な数値はあげられませんが、記載されている程度の甘さだと思います。
メーカーも実燃費よりマイナスにはしたくないので、プラス側に誤差がでるようにしているんでしょう。
メーター表示は目安ですね。
書込番号:20865809 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>パグチャンさん
燃費のバラツキなのですが、高回転域を使う機会はかなりありますでしょうか。
車種は違うのですが、レーダー探知機のOBD2接続にて高回転域を使用する高速道路での燃費を計測したところ、車両の燃費計との誤差は20%でした。それに対し高回転域をあまり使用しない一般道での燃費誤差は5%未満でした。
燃料を多く噴射する高回転域を多用すると燃料消費量の誤差が大きくなり、最終的な燃費誤差も大きくなるようです。
おそらく街乗りでも2000rpm未満の回転域で運用すれば、燃費計の誤差は出にくいのではと推測します。
書込番号:20867787
1点
>さぬきのハイカーさん
>初代から…さん
お返事ありがとうございます。
>高回転域を使う機会はかなりありますでしょうか。
省燃費運転に徹してますので、高回転運転は基本はないですね。
高速長距離を走った時は高めの回転数にはなりましたが、
その時も満タン法と較べ8%ほど甘めに表示されました。
実はホンダの大型バイクにも乗ってます。 車のように燃費競争が
必要ない趣味性の高いバイクからなのか、乗り継いだバイクはいずれも
燃費表示は満タン法と較べ+ -1%未満でとても正確です。
最近のエンジンはミスファイアしないぎりぎりまで混合気を薄くして
燃焼させてますので、混合気の濃いさの制御は超精密制御と言っても
いいくらい正確な噴射量となっていると想像しています。
昨年末から1月にかけてフリードHV欄で燃費表示が10%も甘い件を
「出辛子さん」が表明されていましたが、個体差??とも楽観視して
ましたが、、、
ホンダファンですから、フリードの燃費表示の極端な甘さは、ホンダさん!
どうしたんだろうか? と残念ながら首を傾げています。
書込番号:20873061
2点
4月27日から29日まで車中2泊で岩手県盛岡市の一本桜を撮影に長距離ドライブに出かけてきました。残念ながら目当ての一本桜はまだ開花していませんでした。(苦笑)
ルートは東京都内大泉ICから外環経由で東北道に入り盛岡ICまで片道6時間、570q、
往復1,200qの旅でした。
走行状況も晴れ、強風、雨、夜間と試走にはもってこいの天候でしたが、どんな状況でも不安なく
快適に走れました(笑)
フリード+の走行感を長くなりますがポイントに分けて使用感をレポートしたいと思います。
(評価は◎、○、△、×)
1.運転席及び収納等について
●シート○:EXのシートは上質で座り心地も良いのですが私は腰痛持ちなのでアマゾンで購入したBodyDoctorのシートとバックアップ(腰当て)を使用しており、今回のドライブで腰や尻が痛くなることもなく快適でした。(笑)
●運転席周り収納△:グローブボックスには車検証及びマニュアル類を入れています。運転席アッパーボックスには手帳、タオル等小物類を入れています。
ドア内側の収納スペースが中途半端で小さいタオルくらいしか入いりません。
ドアのドリンクホルダーにはボトル型のゴミ入れを置き、ボールペンも一緒に入れています。
私は社外品のフリードハイブリッド専用のセンターコンソールボックスを購入して設置しましたが、これが大変使い勝手が良く収納容量も十分で気に入りました。
中には救急薬品やスマホ充電&エンジンスターター等を入れていますがまだまだ
余裕があります。ボックスのフタがテーブルになるので小物を置いたり車内で食事
するときなど大変重宝しています。
●パーキングブレーキ△:パーキングブレーキの設置位置が高く、自分にとって最適な ドライビングポジションをとるとパーキングブレーキをかけるのに左足を上げたとき にハンドルに干渉してしまうため、仕方なくややハンドルから身体を離した位置にしています。
2.発進及び変速&ブレーキ&取り回しについて
●変速のスムーズさ◎:
発進時ゆっくりアクセルを踏んでいくとモーターからエンジンに切り替わり15〜20q/hほどで3速、30〜40q/hほどで4速に軽快にシフトされ、低速で引っ張る感じはありません。
アクセルを緩めるとハイブリッド走行に切り替わる感じで違和感は全くありません。
発進してわずか数秒で50km/hに達してあわててアクセルを緩めることも多々あり、
ハイブリッドでエンジン音が静かなうえ想像以上の馬力がありスピードが出ている
実感がありません(笑)
高速の入線などの祭もキックダウンすると加速も早く安心感がありました。
●回生ブレーキ△:
下り坂でアクセルを離すと回生ブレーキが効きますが、以前、試乗した車両ほど効か ない印象で、今回のドライブ中、下り坂で試してみたところ、まあまあ適度に回生ブレーキが効きホットしました。車速により効きが変化すると思うので様子をみようと思います。
●取り回し◎:
前車のモビリオスパイクも取り回しは秀逸で満足していましたが、フリード+はさら に楽ちんです。(笑)
死角が少なく細い道の走行も不安がありません。
3.ハイブリッド走行と燃費について○:
今回は初ドライブなのであまり燃費を意識せずに走行しました。
走行状況は
・ECOモードでエアコンON
・Honda SENSING利用
・高速では終始ACC(クルーズコントロール)&LKAS(車線維持支 援システム)利用
2回給油時の燃費:1回目燃費17.3km/L 2回目燃費17.5km/L
現在の燃費(メーター値):22.3Km/L
4.ガソリンタンク容量について△:
フリードハイブリッドのガソリンタンク容量は36Lと少ない印象でした。
今回はガソリンメーター残量がどの程度で警告灯が表示されるか試してみました。 メーター残量が残り2メモリで警告灯が表示されディスプレイに「給油してください」 のメッセージが表示されました。
そこから約50Km先のSAで給油したときの給油量33.3Lで走行距離597Km(出発時18km)でした。
マニュアルによると警告灯表示時残量は6Lとのことなので、燃費17.3km/Lで換算
すると、一回の給油で600Kmは走行可能ですね。
私的には通常のドライブでは往復400Km程度なので不満はありませんが、少ないと
感じる方もいるかと思います。
5.ACC&LKASについて◎:
感想としては素晴らしいの一言です。(笑)
高速道路走行時は常時ACCとLKASをONにして走行しました。
設定速度は100〜108km/hに設定し、車間距離は初期設定値。
手順としては発進時にハンドルのMAINボタンを押し、ディスプレイにACC,LKAS点灯させ 希望の車速に達したときにハンドルの「-/SET」ボタンを押して、アクセルから足を 離すと自動運転が始まります。
先行車がいる場合は適度な車間と速度を保ち、先行車がいなくなると設定した速度ま で自動的にスピードを上げます。
また、後続車が割り込んできた場合は割込車の速度を感知し自動的に加減速します。
LKAS(車線維持支援システム)も秀逸でカーブやトンネル走行時にしっかりトレースして くれるのでストレスなく安心して走行できました。
白線が薄い道ではディスプレイのLKAS表示も薄くなりシステムの認識度を目で確認できるので助かります。
気になる点は、先行車が乗用車の場合は車間距離が100m以上あっても先行車を認識するのですが、先行車がトラックの場合は、車間距離がかなり迫るまで認識せず急制動が
かかることが何度かありました。
対策としてはACCが認識していないうちに車線変更したり、ブレーキを踏みACCを解除して対応しました。
ACC&LKASのおかげでアクセルを踏む必要がなく設定速度に従い安定した走行ができたので視野を広くして周囲の道路状況を観察する余裕ができて快適に運転できました。
過信は禁物ですが素晴らしい機能で大満足でした。
長いので次に続きます。m(__)m
17点
レポート第2弾です(笑)
6.カーナビ&オーディオ
●カーナビ△:
Dスタンダードナビ(VXM-175VFi)を装着ししております。
ナビ機能は目的地検索が「ひらがな」のみで地図上から指定する機能もないようで
不満もあります。ただ、インターナビによりPCで登録した地点を同期する機能や
インターナビルートを利用できる点は気に入っています。
ジャンル検索で例えばコンビニを選択したときに、表示されるコンビニ店(ファミマ・セブンイレブンなど)全てを選択して検索する方法が分からず、少々使いにくいで す。
●オーディオ○:
スタンダードナビにはCD録音機能が装備されており、前車で重宝していたのですが愛用しているSony WALKMANをUSB接続したら無事に聴くことができました。
これなら録音機能は不要だったかなと思っております。
音質については、まあ普通でしょうか。
7.荷室と車中泊について○:
フリード+はラゲージ下段の荷室が広く、今回は緊急時必要な道具(工具・タイヤチェーンなど)、三脚を積みました。
雨の車内でもボードを外して下段荷室にアクセスできるのは便利です。
ひとり旅なので助手席側リアシートのみフルフラットにして登山用エアシートを敷いて寝ました。
折りたたんだリアシートを枕代わりにすれば助手席を前に移動しなくても寝られますが今回は助手席を一番前まで移動したので余裕で横になれました。
オプション装備のルーフラックは寝具類を整理して収納できて大変便利ですが、荷室で作業しているときに頭をぶるけることもありました(苦笑)
緩衝材でも付けられたらと思っています。
フロントガラスにはサンシェードを取り付けましたが、リアは丸見えなので何か対策を講じたいと思っています。
8.その他:
●コーナーセンサー○:
フロント&リアセンサーを付け、うるさいかなと思っていましたが、
適度な警告音で鳴っているのがフロントかリアか鳴る場所で何となく
判別できます。
●リアカメラdeあんしんプラス○:
後方車両や人の存在をしっかり知らせてくれるので便利です。
ただ、リアカメラが雨に濡れるとディスプレイに「使用できません」の
メッセージが何度も表示されるのが少々うざかったです(苦笑)
●オートリトラミラー◎:
店員のすすめで装着したのですが、ドアロックすると自動で格納するので、
ドアロックの有無の判別が一目瞭然で分かりやすいです。
●フロントグリル◎:
個性をもたせたいと思い装着しましたが、シャープな印象になり気に入っています。
以上、長くなりましたが、参考になれば幸いです。
今のところ我がフリード+に100%満足しております(笑)
今日、洗車場で水洗い洗車をしていたら同色のシエンタが隣に停まりました。
比べて見るとカラーは似て非なるものでした。
シエンタの方が黄緑が強く蛍光色っぽく派手な印象でした。
書込番号:20857169
19点
>yamabitoさん
こんにちは。
納車連絡のページでは色々情報ありがとうございました!
5月10日の夕方納車でいよいよだな〜といった感じです。長かったような短かったような?
今回もすごいわかりやすいレビューでとても参考になります!
yamabitoさんのレビューを読んでやっぱり買って良かったなと思えました!
書込番号:20859715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>豆助0617さん
コメントありがとうございます<(__)>
新型フリードに対する思い入れが強かった分、感激も大きいです(笑)
5月10日納車決まりワクワクドキドキですね。
不具合なく健康な車両であるよう心からお祈りしています。
ACCを使用していて便利さを感じたことがもう一つあります。
私は前車からレーダー探知機を装着しておりまして、高速道路で自動速度取締機オービスなどを検知したとき
に警告メッセージが流れ、道路状況をみながら減速しています。
しかし、ACCを使用して速度を制限速度(例えば100Km)に設定するだけで安全に速度を調整してくれます。
また、ACCが秀逸だなと感じたことは上り坂、下り坂でもしっかり設定速度を守り走行してくれることです。
そのためには馬力が必要ですが、フリードハイブリッドは1,500CCとは思えない馬力がありますね。
私は送迎の仕事をしており日々色々な車に乗っておりますがフリードの馬力は素晴らしいと思います。
書込番号:20859903
8点
>yamabitoさん
まだ契約していませんがフリード+を買おうと思っています(現モビリオスパイク)。私も車中泊(長いときは30日)を目的としておりますので、yamabitoさんのレポートは大変参考になります。ありがとうございます。
私も試乗の折コンビニ店(ファミマ・セブンイレブンなど)全てを選択するのはどうするのかわからなかった(営業も知らなかった)のですが、ジャンル検索ではなく周辺施設検索(10km以内)で検索すると全部のコンビニを距離順に検索することができるようです。
取説のC−6、「周辺にある施設から目的地を探す」
これができないと知らないところへ行った折困るんですよね。
まだ解決していないようでしたら試してみてください。
書込番号:20887560
3点
>bi_zenさん
ご教授ありがとうございます。<(__)>
今日、走行時に試してみました。
確かに周辺検索だと全選択できました。(笑)
それにしてもフリード+HYBRIDは最高に気に入っているのですが、純正ナビのルート検索は
前車モビリオスパイクのナビより使いづらい印象でいまいちです。(苦笑)
走行時、何度かiPad miniでヤフーカーナビのルート検索と比べたところ、ヤフーカーナビの方が優ることの
ほうが多いです(苦笑)
ただ、PCでインターナビ検索して登録したのMyスポットと同期できる点は車載ナビでいちいち目的地
検索しなくても良いので大変便利です。
また、スマホアプリDrive T@ker(音声認識)やCarPlayの連携も便利なのでまあまあ満足しております。
前車モビリオスパイクでインターナビに登録したMyスポットを全て移行登録できたのは大変助かりました。
また、私のナビはスタンダードナビ(VXM-175VFi)でCDの録音機能が搭載されていますが、オプションのUSB接続ジャック
によりSony WALKMANを接続し全ての曲を聴けるので、録音機能はいりませんでした。(苦笑)
書込番号:20895008
2点
自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
この度、足周りを換えました!
純正品のサスペンションの、バタバタ感と言うか、突き上げと言うかが我慢できず、思い切って車高調にしてみました。
因みに緑色の足にしました。
昔、同メーカーの足を他車に付けていたので、安心したものの、選択肢が皆無で残念!
装着して、早速セッティング(減衰力)など行い、好みに近い乗り心地を得ることが出来ました。
恐らく気のせいとは思いますが、ギクシャク感も減ったかな?
いいカスタマイズが出来たと思います。
橋の継ぎ目などで「ゴト... ゴト」と言った乗り心地が、
パタン... パタンと言うような感じに変わりましたよ!
その代わりロードノイズは若干増えたかな?
もし、同じように、純正足周りに不満を持っている方がいたら試してみてはいかがでしょうか?
緑の足以外の入れてる人いましたら、そちらの乗り心地など教えていただけたら幸いです。
書込番号:20850781 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>ストロングぶれんどさん
緑?テインでしょうか?
純正ノーマルは限られたコストの中で其れなりの走行性能と乗り心地を確保する為に微妙なセッティングなのが現実です。軽やコンパクト等の車重が軽い車は特にその傾向が強いです。
テインは製品にもよりますが、複筒メインでノーマルぽいフィーリングで車高が下げられて乗り心地や走行性能も日常の通常走行なら全く問題無いと思います。しかも非常にリーズナブルですから良い選択だと思います。
究極に拘るなら、オーリンズやクァンタムでオーダーメイドが一番です。完璧にセッティングが決まれば世界最高レベルだと思います。一度体感して味をしめたら其れなりの金額しますが決して高く無いと感じるでしょう。
書込番号:20850926 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>トランスマニアさん
テインですよ。
車高はともかく、私的には乗り心地が改善されて満足(笑)コスパも良かったですよ。
そうですね。
拘るなら、ビルシュタイン、オーリンズなどのフルオーダーが最高ですね
書込番号:20851599 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル
前車エディックスからの乗り換えです。
メーカーオプションはセンシング、Cパケ、LED、ナビパッケージ。
ディーラーオプションは、オートリトラミラー、ツイーター、リアDEあんしん、ナビです。
2日だけ走った感想をば。
良い点
・視界が広いです、今時の車だからかも知れませんが気持ちいい。
・フル積載ではどうかですが、エンジンは元気があっていいです。(踏み込んでの反応感は前車の2リッターに負けてません)
・小回りが効いて取り回しがいいです。
・やはりLEDは明るい、というか色温度のせいかもしれませんが(^_^;)
・高速でのクルコンは負担軽減になりそうですが、頭と体の一致に時間がかかりそう(笑)
・トータルケア、いいですね。使わないことを祈りたいですが。
気になった点
・皆様のレビューを拝見してわかっておりましたが、リアDEあんしんは過剰かと思うぐらい反応します。(過剰に反応しすぎると、またかと流しそうで。)
・期待はしてませんでしたが、ナビの音質はよろしく無いです。社外か最上位の音の匠でもいれればでしょうけども。イコライザーでチコチコいじって好きな音にしています。
・社内だとすこぶる静かですが、エンジンはカラカラと音が。(直噴からですかね?)
・ロックの確認でドアレバーの裏を触るとまた開いてしまう(前車は離れると自動ロックだった、押しロックに慣れてない)、ドアレバーの端をつまむように確認してくださいとの営業さんからのアドバイスはありました。
・あまりウォークスルーはしないので、大型アームレストのオプション出して欲しい。
・ディーラーのコーティングは高い。新車だと割引のところも多いので専門業者の方がよいかと。
いろいろ、書いてみましたが少数家族には本当にちょうどいいと思います(o^^o)
書込番号:20846262 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
本田から本田。
コーティングが高い?
高かったら、自分でホムセンやカーショップでケミカルを購入して施工した方が全然安上がり。
コーティングなんて、ほぼ工賃の世界。ケミカル代なんてほんとに少ない割合。
とにかく、自分でやれ。
自分ではできないのに何言ってんだコイツは。
書込番号:20847447
8点
ロックの確認は、オートリトラミラーを取り付けるといいですよ。ミラーの開閉でロック状態がわかります。
ディーラーで純正品を取り付けてもらうと2万円以上しますが、ドアの内張り剥がしさえできれば、4000円くらいで非純正品を取り付けられます。
変な返信をしている人がいますが、日本語の読解力があまりない人だと思いますので、気にしないでくださいね。
書込番号:20859891 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ごー、は社外品を取り付けさせて、万が一故障しても保証する自信があると言う事。
ごー、は社外品を勧めた事に、責任を持たないといけないな。
書込番号:20861545
3点
時期シビックタイプRがニュルでのFF車最速記録を更新したとのニュースがでておりました。(オートックワン)
速さが全てではありませんが、ちょっと嬉しい気持ちです。
http://autoc-one.jp/news/3297131/
書込番号:20842387 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>エンジェル・ハートさん
何で、アウディのRSモデルを2台所有しようとしているのにメルセデスを買う必要が私に有ると考えるんですか?
負け惜しみも良いところですよ ww
当然、シビック愛に萌えるあなたはシビックをフルオプションで購入ですよね ww
納車はいつですか?
書込番号:20891578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>猫の座布団さん
なるほど、リコールを連発して購入者を危険に晒した企業でも、テストドライバーの命は大事にしているということですね。
書込番号:20891615
2点
>青いピスケスさん
それについての回答はこれまでの書き込みを見ればわかると思いますよ。
書込番号:20891627 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>エンジェル・ハートさん
このスレでは「買うかどうかはわかりませんが」しか書いてないようですが?
自分の車は気に入った車なので2台ともほぼフルオプションです。
ちゃんとシビックをフルオプション、または、ニュル仕様で買ってあげてください ww
書込番号:20891866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>青いピスケスさん
シビックを買うかどうかはわからない。が、あなたにすすめられた回答ですよ。
見ず知らずのあなたに何度も「強制」される筋合いではありません。
ちなみにホンダを応援しているのでホンダ車には乗ってますがね。
書込番号:20892486 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
>エンジェル・ハートさん
ああ、なるほどなるほど。
買いたくでも買えないんですね、それは残念です。
あなたが勧めたA45 AMGですが、以前購入を検討し試乗もしましたよ。
その結果、アウディを購入したんですよ。
ホンダファンならもっと売上げに貢献してください。
書込番号:20893229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
メガーヌのトロフィーRは2シーターの市販車ですよ。日本のディーラーでも売ってました。限定モデルですので、量産車とは言えないですけどね
書込番号:20893784 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
誰が何に乗ってようがニュルブルクリンクでのタイプRの速さには影響がありません。
書込番号:20894128 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
全ての知識が中途半端。 FFが上りで不利。 あんだけスピードにのってるのに滑るか? ハイスピードコースというヒントも出てるのに。 実際にアウディに乗ってるなら簡単に答えられるものも答えられない。 しょーもなさすぎる。
書込番号:20894597 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
>Ho Chi Minhさん
なるほどなるほど ww
限定車でも充分に量産車だと思いますよ。
ロールバーが重いからってリアシートを外すなんて、やはりホンダくらいですかね。
書込番号:20894615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
中国上海に本拠を置くEVメーカー、NIOは5月12日、
EVスーパーカー『NIO EP9』がドイツ・ニュルブルクリンク北コースにおいて、6分45秒900の新記録を達成した、と発表した。
NIO EP9は、4個のモーターを搭載。最大出力は1メガワット(1360ps)を誇り、0‐200km/h加速7.1秒、
最高速313km/hのパフォーマンスを実現する。
米国での価格は、148万ドル(約1億6630万円)。
このNIO EP9が、1周20.8kmのドイツ・ニュルブルクリンク北コースにおいて、タイムアタックを敢行。
2016年10月の記録を19秒22も短縮する6分45秒900で駆け抜けた。
なお、このタイムは、ランボルギーニ『ウラカン』の高性能モデル、「ペルフォマンテ」の6分52秒01を上回るもの。
書込番号:20899329 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
中国企業のEVメーカーNIOにホンダが買収されたら、ホンダも復活するかも。
書込番号:20900235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
途中で投げ出すのであれば最初から絡んでこないでくださいね。お願いします。
消えたものは記録として残しています。
書込番号:20925293 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
価格.comの掲示板はレベルが低すぎますね。以前は新型FIT3が発売された時に覗いてみましたがプリウス乗りが今回のような馬鹿な書き込みしてました。
今回は新型タイプRを調べていたらこの掲示板を見付けてしまった・・・
>青いピスケスさん
車好きに知っていて当たり前の話をあなたに言わなくてはならないのでしょうか?仮にA45が速いのであれば馬鹿にして気持ちがいいのでしょうか?レベル低すぎです。ここにヴェイロンを持ち込めばA45も遅いですよ?A45の360馬力モデルのニュルタイム8分10秒(ほぼエボ9並み)筑波サーキット 1分6秒261だったみたいです。参考までにシビックタイプR(FK2型)は1分6秒995で実際にタイムでは負けてはいますが高速走行でタイムを稼ぐのを得意とするので筑波では不利な割にほぼ同タイムです。
これはあくまでプロの最良のタイムと言っていいタイムで素人が出せるタイムではないのはお解りですか?(笑)
パワー的にも勝っている上に4駆なんだから勝って当たり前な割には遅いですよね?雑誌で読んだ事があるのですがA45はサスが頼りないらしいですね?タイプRはFFでニュル最速を達成する為に徹底的に煮詰められた車だから足回りもそれなりのセッティングというかニュル仕様になっているんですよ。パワー重視の完成度の低いA45と比較されてもねぇ(笑)
ついでに言えば新型タイプRならさらに速いしFK2型でもタービンノーマルのままCPUのセッティング変更で360〜400馬力程度は出るみたいですよ。A45はノーマルですでにブースト圧1.8キロだったと思うのでCPU変更しても、もうすでに頭打ちに近いはずです。
ちなみにFK2型タイプRは通常1.2キロでオーバーシュート時でも1.3キロです。
>vtec-turboさん
自分もFK2乗りなのですが使い勝手と高回転や音を重視するのであればFN2を中古で購入された方がよかったのではと思いますし抽選に外れてしまい完全なイギリス仕様の右ハンドルを購入した私としては腹立たしく思います。
私は今の国産車にはあり得ない耐久性と加速性と燃費のバランスの良さでこれしか無いと思った程で辛辣な言葉になるでしょうがタイプRの真価を楽しむ事が出来ないのであれば早く売り飛ばして価値の分かる人間に乗ってもらう方が個人的にはいいと思います。
確かにアンダーは感じますがVSAはOFFにしてFRのような走り方(コーナーでアクセルを入れてオーバーステアにするように)されていますか?実際にはオーバーステアにはなりませんがコーナーでアクセルオンで次元が違うコーナーリング性能をみせてくれます。ポルシェのGT3をコーナーで追い詰める事が出来るのもこのコーナーリング性能があるからでしょう。
ブレーキですが下りだけでなくパッドを変更しないとどこでも使い物になりません。
20インチにしたければすればいいですが本気で走るのであれば18インチがオススメです。それにインチの変更でアンダーは変わりません。
Rモードでスロットレスポンス向上しますか?トルク向上の勘違いでは?私はFK2は体感的に加速は遅いと感じますし電子スロットルな分レスポンスが悪くかんじますが・・・
タイプRには自分でメンテして知識や腕のある人に乗ってもらいたいと思いますが金払えば乗れますからね・・・
燃費はどんな感じでしょうか?私のは常にアイドリングストップはキャンセルで一般道のみの走行でリッター当たり純正燃費計14.9キロ満タン法で13.7キロです。燃費もいいから永く乗りたいです。
書込番号:20950080
24点
>RODEO SOULSさん
なんか必死な人が来ましたね ww
遅いシビックに乗りたいなら止めませんよ。
好きなだけ乗ってください ww
書込番号:20954886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どちらかというと↑がアンチホンダに血走り必死すぎかと。
言い知れぬ恨みでもあるんでしょうね。
妬みとか嫉みとか僻みとか恨みとか逆恨みとか・・・w
外車に乗る日本人が国産車に喧嘩売るほど間抜けなものはない。
書込番号:20955122
42点
シビックはカローラやサニーと同じような大衆車ですよね。
台数を売ってナンボの大衆車なのに売れない車を作るなんて、さすがレースのために車を売っている企業は違いますね。
書込番号:20959166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
嗚呼確かに、ねこフィットVさんが言われているようにホンダ車に恨みか何かあるのでしょうね。それか国産かも・・・
同じ車好きであるのであれば国産だろうが外車だろうが良い車には良い評価するでしょうしそれなりの車はそれなりの評価すればいいだけの事なのに可愛そうな方です。
>青いピスケスさん
私はあなたのように毎日チェック出来る程暇ではありませんのでそのような暇があるなんて羨ましいです。
たまにシビックの意味は市民だと言う人がいますが市民は市民!大衆ではありません。お金持ちだろうが貧乏人だろうが市民です。
たぶん想像するに買えないから言いたいだけだと思うのですがね。
それにシビックはピュアスポーツのタイプRと普段使いのノーマルタイプが存在する事も知らないのに語らないでください。しかも嫌いな車種なんでしょう?(笑)
あとタイプRが遅いとの事言われているので、言わせて頂くというよりもう一度言いますがニュルブルクリンクタイムで考えると速いですよ?
シビックタイプR(FK2型)は7分50秒63でスカイラインR34GT-R NISMO Z-tuneは500馬力トルク55Kとモンスターマシンですが7分54秒
新型タイプRは7分43秒80でポルシェ 911 GT-3 RS(997)は7分42秒となってますので320馬力でFFでGT-3に近いタイムと考えれば凄いタイムだと思いますけどね。リアシート外したところで普通はこんなにタイムアップしませんしライバルは最初からツーシーターですし。
国内だと筑波サーキットのタイム比較だとタイプR(FK2型)で1分8秒40で618万円するフェアレディーZ(Z34型)NISMO 355馬力トルク38.1Kで1分8秒フラットでドライバーはどちらも有名な土屋圭市さんです。
しかもタイプRではアンダーきつくてつらいと言っていて普通グリップ走行では遅くなるので絶対にしないのですが曲がらないとの理由でサイドブレーキ引いてケツ流れていてのタイムです。
青いビスケスさんの一押しなのかどうか知りませんがA45はニュルブルクリンクタイムで360馬力仕様が8分10秒でかなり古い記録にりますが2010年にインプレッサ WRX STI 4ドア(GVB型)320馬力の車でさえ7分55秒ですから早くAクラスでもエンジンだけで無く足回りやボディーも良くなり型古の車に勝てるようになるといいですね!
私は4WDは誰が乗っても速いので興味が無いですから2WDで腕が必要だけども楽しい車に乗りたいですし新型タイプRの方がマルチリンク式のサスで速くなるのは知っていましたが、あえてトーションビーム式のほぼノーマル仕様でどこまで速く走れるか挑戦したかったのや他にも数点気に入るところがありFK2にしました。あなたみたいに速さに固執したりしている人で同類と思わないでくださいね。
おそらくあなたなら速ければ速い程よく高級スポーツに乗って色んな人を馬鹿にしたいんだと私は感じていますが違いますか?
外車の話をしたいのであれば他の掲示板でお願いします。あとシビックの情報交換とかであればウエルカムですが批判ばかりするのであれば皆さんのご迷惑ですよ。まあ分からないとはおもいますがね・・・
最初に申し上げましたが私はあなた程暇ではないので書き込みは最後にさせて頂きます。スレ主さん失礼致しました。
書込番号:20959368
43点
知らずにルノーで書いていましたが こちらにも ニュルブルクリンク FF車 最速話題が書かれていたのですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084669/SortID=23277795/#23277795
今ではニュルブルクリンク FF車 最速は シビック タイプRではないようです。
https://www.youtube.com/watch?v=HhsGRKrPh-g
https://www.youtube.com/watch?v=YkMWjsZfgyY
https://www.renault.jp/car_lineup/megane_rs/trophy-r/index.html?utm...
書込番号:23279469
3点
青いP助へ.
みてるかー.
AMG A45 S 4MATIC+のニュルのタイム:7:48.8
シビックより遅いやんけ.
http://intensive911.com/?p>青いピスケスさん
=192735
ベスト100に入ってないやん.
http://intensive911.com/?p=169785
やっぱりデータは大事だね.
書込番号:23344587
3点
大学生の息子と娘、妻の四人でドライブに行きました。
行きは私が運転。帰りは息子が運転しました。
運転しながら息子は、色んな安全機能に驚き、安定した足回りに驚き、ハイブリッドのパワーに驚きながら、「こんな車に乗ってたら、人間がダメになる。」と申しておりました。
そんな息子は、私と同じバイク乗りです。
今の車のハイテクが、そのうちバイクにも導入されるのか?
普段は、息子とは突っ込んだ話しをしませんが、後部座席で眠りについた妻と娘を起こさないように、ひそひそ話しで盛り上がりました^ ^
大衆車、万歳!
書込番号:20841679 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
>kuma2525さん
購入時はアドバイスありがとうございました。RSHV、三月末に納車され、まだ走行600キロ、慣らし段階ですが、流してるだけで充分楽しい車である事がわかります。気持ち良いステアフィール、スポーティに振った足回り、低速はモタツクもののスポーツ走行可能なDCT、低速から唸るエンジン、ヴェゼルには遊び心が満載。そう、変に高級ぶったところがない、スタイリッシュな(ここ重要)大衆車だからいーんですよね。1000キロ超えた辺りから踏んで行きたいと思っています。
書込番号:20843655 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>kuma2525さん
私の車に遍歴ですが、スカイラインジャパン、86トレノ改TO4Eターボ、FC3S改、ミラパルコ(泣)、ファミリアインタープレイ、ファミリア18004WDGT.、シビックSI、スタコGT改サーキット仕様、クラウン3000RS、パジェロイオ、イスズ4WD、エルグランド3500、アトレーターボ、30プリウス、で、現在N-BOXカスタム、ヴェゼルRS HV。乗りたて〜若い頃は車自体を楽しみ→そして趣味に合う車に→家庭を持ち、家族の為に→遠方の通勤の為に。子離れした今、ヴェゼルに。一度、リッター20キロ超す車に乗ると15キロ切るような車には乗れなくなってしまいました。
書込番号:20843700 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ハノルアさん
ありがとうございます^ ^
ヴェゼルって、ホンダのポリシーを感じる車だと改めて思います。
高速での走行安定は、驚くほど。
慣らしが終わると、楽しみですね^ ^
バイクのDCTは、イマイチですが、このDCTは優れものです。
大衆車にも関わらず、技術を惜しみなく投入することは、M社やT社には真似出来ないことと思います。
書込番号:20843970 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ハノルアさん
なかなかの車遍歴ですね^ ^
スカイラインもレビン、トレノも若者が頑張れば乗れる車でした。
今、そんなスポーツカーが無いのが残念です。
バイクは、シニア世代のライダーばかり。
スポーツカーもシニア世代ばかり。
そんな中、価格を抑えたヴェゼルが発売され、スポーティーに乗れる車とあって人気が出るのは必然と感じました。
うちの若い社員もヴェゼルを契約し、今、納車待ちです。
育児中の方、育児を終えた方、シニアの同世代、そして若者に支持される車だと思います。
書込番号:20844042 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>kuma2525さん
ホンダ車を新車で買ったのはこの歳になり初めてなんです。エリシオン、CR-Vなど試乗し他社と違う魅力(足回り、エンジンフィールのレーシーな味付け)は感じたもの、内装、インパネ周りの雰囲気、使用のズレがあり購入に至らなかった。今回、N-BOX購入から好みにドンピシャで。両車共、インパネの作りがスッキリ、スポーティに上手くまとめています。
30プリウスに乗っていましたので、トヨタ車の新車達も色々と見てましたが、どうも大衆車の売り方に傲慢感を感じていました。ハイブリッドに1.2ターボ、CVTの組み合わせ、特化した奇抜とも思えるスタイル。スムーズさを感じるものの、高揚感のない乗り味。
スポイラーなど昔からあまり付けない、どや?ええやろ?みたいな見た目で目立つ車を好まない私には、シエンタ、プリウス、C-HRの流れは致命的。
ヴィッツ、エスティマのマイチェンのフロントフェイスにはビックリ。オーリスの顔は好きなんですが、サイドビューが残念。
今回、ヴェゼルに出会い、救われました(笑)。さりげなく、周りに溶け込むデザイン(ジックリ眺めると美しさを感じます)、サイズ感もドンピシャでしたからね。
書込番号:20844171 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ハノルアさん
私も、プリウスとC-HRのターボにHVと試乗しました。
それぞれに、トヨタらしい乗り味でした。
加速感がイマイチだなぁって感じ、しかも、C-HRの外観をじっくり眺めると、これは、直ぐに飽きてしまうと直感。
マイナーチェンジ後のヴェゼルを試乗したとき、以前試乗したヴェゼルと全く違う乗り心地に驚きました。
あ、マツダのアクセラとCX-3も試乗しましたが、こちらは、ディーゼルの振動と音がダメでした。
音は、機密性の高い造りで窓を閉めていると余り感じませんが、深夜の運転は近所に迷惑がかかりそうだと判断しました。
ヴェゼルについて、ネガティヴな感覚がありませんでした。
息子、娘と試乗させてもらい、みんなの意見がヴェゼルで一致。
大衆車でありながら、細やかな配慮のあるヴェゼルですが、息子が密かにオヤジのヴェゼルを狙っているようで。。。
_| ̄|○
書込番号:20844224 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>kuma2525さん
若い人が乗ったら、より似合う車だと思います。C-HRって外観と乗り味があっていないというか。違和感あり、オモチャみたいに感じます。カタログでは、ちょっと検討する価値あるかな?と思いましたが、実際見て乗って、拒絶。
プリウスは進化を感じ、かなり気に入っていました、外観以外(笑)。見るたびに心離れていき、大嫌いに。車って、服?でもあるんですよね。センスが合わなく着る気持ちになれませんでしたね。
書込番号:20844386 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ハノルアさん
C-HRの外観と走りのギャップ!
仰る通りです^ ^
狼の皮を被った羊っすね。
プリウスは、最後まで悩みました。
燃費を取るか?
乗って楽しいのを取るか?
ヴェゼル、色んな方々に支持されているようです。
長く売れ続ける理由がありますよね^ ^
書込番号:20844476 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>kuma2525さん
chrは外観が飽きると言うのは俺も同意件です😅chrはヴェゼルにはないシーケンシャル等の装備や内装等は魅力はあるのですが、もう結構走ってるの何台も見たら飽きちゃいました(笑)決してchrをバカにしてるワケではありません。ただの好みの問題です。
そんな俺は赤ヴェゼル乗りです♪ただシーケンシャルは羨ましい(笑)
ヴェゼルは低速のもたつきがちょっとアレで不満ですが何だかんだで好きです😉
俺にとっては少しお高い大衆車という感じですね!長文失礼しました。
書込番号:20845823 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>kuma2525さん
ホンダはチャレンジングスピリットで独自にABS、エアバッグ、運転支援装置やIMA.、iDCDなど絶えず他社に先駆けて独自開発しブレークスルーをし大衆車に搭載してきました。
見栄えだけ、話題性だけの付け焼き刃のトヨタデザインは賞味期限が短いので、モデルチェンジすると魅力半減する感じがします。
ビートは四半世紀経ってますが、未だに飽きがこないです(笑)
フリードも見れば見るほど魅力的に感じますね。
セレ主さんもヴィゼル永く大事に乗ってください。
書込番号:20845972 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ドキンωさん
ありがとうございます^ ^
奇抜なデザインは、私も家族も受け入れ難いものでした。
シーケンシャルウィンカー、チカチカしませんか?
私、バイクのウィンカーをLEDに変えましたが、余りにも明るくて視界に入ってしまいましたので元の電球式に戻しました。
低速時のもたつきですが、スポーツモードにすると機敏に走ります^ ^
大衆車って、私の中では高級車より素晴らしいものなんです。
安全で快適でスポーティな大衆車だから、みんなから愛されるヴェゼルだなぁって感じます。
書込番号:20846052 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>あかビー・ケロさん
ありがとうございます^ ^
大衆車にも技術を惜しみなく使うのが、ホンダの素晴らしいところですよね^ ^
トヨタは、ディラーがしっかりしているイメージです。
ビートに25年!
凄いです。
私の最長は、13年。しかも、250のバイクです。
ホンダのゼルビスと言うVツインでした。
しっかり、ディラーで整備してもらいながら、大切に乗りたいと思います。
書込番号:20846427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kuma2525さん
この前NHKの番組の再放送で,戦後の日本経済を築いた人々だったか,そんなタイトルで,松下幸之助さんと本田宗一郎さんを主役にした番組の再放送があっていました。本放送は確か1995年ということだったのではないかと思います。
もともと本田宗一郎さんは「社会の役に立つ」だったか「人々の役に立つ」だったか忘れましたが,戦後の日本の復興に少しでも役立ちたいという意識が根底にあったのではないかと思います。もちろん技術を通じて。
話は変わりますが,トヨタの創業者も,日本の将来を考えて自動車産業を日本にという気持ちが強かったのではないでしょうか?こちらは実名ではなかったので多少フィクションも入っているのではないかと思いますが,これはトヨタのことだよね,と明らかに感じられる番組も放送されたことがありますよね。
各社様々な歴史がある中で,それぞれの企業精神や企業活動に賛同して製品を選ぶ人もあるのではないかと思うのですが,最近はそうでもないようで,ちょっと寂しい気もします。
書込番号:20846643
3点
>kuma2525さん
俺は新し物好きなんですよ(笑)車に興味が出たのも去年からってのもあると思います.....
社外品ですが、ミラーから流れるウインカーを装着しています(^^;
数年もすればシーケンシャルも当たり前になるでしょうね(^-^)
書込番号:20846823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>梶原さん
ありがとうございます^ ^
松下も本田も、会社の儲けのみならず社会のために頑張ってる企業ですよね。
夢があるから、強くなれる!
Jリーグを立ち上げた川淵さんが仰ってました。
大きな目標があれば、前を向いて進むことが出来ますよね^ ^
トヨタも好きな企業だけに、初心に還って欲しいものです。
書込番号:20846974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ドキンωさん
ありがとうございます^ ^
新しいモノ好きなのは、同じでございます^ ^
流れるウィンカーも近いうちに全社標準装備になればいいですね。
あ、出来れば、デイライトも^ ^
書込番号:20847135 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
流れるウィンカーかぁ。その昔、40年前くらいに流れるウィンカーの自転車は乗ってたけど、40年後にして車で登場ですかぁ。
かっこいいですよね。(それまでに登場していたら私の確認ミス)
書込番号:20853325
2点
ホボキンサン
こんにちは、その位前に私の学校友達が親父に借りた車だと日産ローレルに乗ってきました、テールは純正で流れるウインカーでしたよ、今のは昔のリメイクですね、私はダルマセリカに乗っていました当時のトヨタも日産も熱かったそしてホンダもいい時代でした
書込番号:20854628
0点
ホボキン さん
流れるウィンカーは1970年前後のブルーバードにあった記憶が?アメ車もかなり前からあったような?
子供ながら、流れるウィンカーかっこいいと思っていました。いまでもそうですが。
ヴェゼルはマイナーチェンジでアイサイト並みの衝突被害軽減ブレーキが装備されたら購入したいです。
書込番号:20854642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ホボキンさん
お金持ちな友だちが宮田自転車のウインカー付き5段変速の自転車に乗ってました。
とても格好良く思いました。
1970年代でしたよね^ ^
書込番号:20855337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)














