ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(406558件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5218スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信13

お気に入りに追加

標準

無限「FREED」先行公開

2024/07/05 16:04(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル

クチコミ投稿数:288件

https://www.mugen-power.com/carparts/news_product/detail/id=1437&date=2024%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89

FREED用無限パーツは「Sports for Everyone」をコンセプトに、普段使いからアウトドアまでアクティブに生活されるすべてのお客様に向けて、無限らしいスポーティさを高めるこだわりを込めたパーツを開発しております。

FREED用無限パーツの受注開始は、2024年秋を予定しております。
パーツラインアップや価格、発売時期は改めてご案内いたします。今後の発表にご期待ください。

書込番号:25799256

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/07/05 21:35(1年以上前)

いる?

書込番号:25799627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:173件

2024/07/05 23:43(1年以上前)

DOPのスペリオールスタイルの方が好きかな。

MUGENはゴテゴテして子供っぽい感じ。

書込番号:25799730

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:715件 フリード 2024年モデルの満足度3

2024/07/06 05:14(1年以上前)

純正のより風切り音が少ないなら、
あれば、ドアバイザーだけ欲しいです。

書込番号:25799869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1723件Goodアンサー獲得:94件

2024/07/06 08:13(1年以上前)

無限のフルエアロ、ゴテゴテのガンダム世代には人気なのかな?
雪国では、ワンシーズン持たないきがするし、一声20万とかちょっとねと思う。
ドリキンが足回り監修したサスとか見えない部分の見直しなら賛成したい。

書込番号:25799979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2024/07/06 08:20(1年以上前)

>まきたろうさん

純正より風切り音はうるさくなると思いますよ。

理由は純正と異なり積極的に換気する機能が付与されてるからです。
走行風を利用して換気を促すので、速度に比例して換気能力と騒音が上がります。

一般道では気になることはないと思いますが、だからこそと言いますか、たまに高速を利用すると直ぐに騒音に意識が向くと思います。

ウチはシビックとステップワゴンに装着してますが、どちらも音はそれなりです。

気になるか、慣れるかはドライバー次第ですね。

書込番号:25799989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:715件 フリード 2024年モデルの満足度3

2024/07/06 08:36(1年以上前)

>未知案内さん
えっ!そうなんですか?
カタログには風切り音を減らすって書いてあった気がしていたので、純正より静かだと思い込んでいました。
素直に純正にしようかと思います。
でも無限ちょっとカッコいいしなー
貴重なお話ありがとうございました。

書込番号:25800013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:288件

2024/07/06 09:11(1年以上前)

この無限スタイルにはガンダム感があり、元がモダンなだけに個人的に子供っぽさを感じますね。

Superior Style(スーペリアスタイル)は洗練された感じを受け、好印象です。
フリードの新型が発表された時は予想通りステップワゴン的な(モダンな)デザイン進化をしていたので、
やはりコッチ系かと個人的には嫌いじゃないのですが、少し残念に思っていました。
ですがスーペリアスタイルで洗練され一気に好みになりました。
個人的に乗り換えるならスーペリアスタイルですね(^^♪

書込番号:25800049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件

2024/07/06 10:56(1年以上前)

>まきたろうさん

私も検討しましたが洗車しづらいと聞いて止めました。

窓を少し開けないと拭けないそうです。

ドアハンドルプロテクターも検討しましたがやはり洗車時のこと考えてマグネット式にすることにしました。

書込番号:25800194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2024/07/06 10:59(1年以上前)

>まきたろうさん

純正でも結局バイザー付ければ音自体はするので、それであればと『カッコいい』を優先して装着するのもアリだと思いますよ。

ちなみに、いずれは登場するであろうピラーガーニッシュのような純正外の装飾品をつけようとか考えるのであれば純正バイザーの方が良いです。

個人的には無限製品はミラーとバイザーが満足度高いと感じます。

書込番号:25800200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:715件 フリード 2024年モデルの満足度3

2024/07/06 22:22(1年以上前)

>ハッカセくんさん
洗いにくいところは洗わないで済ませてます。
どうしても、気持ちの問題で暑くて晴天の日の駐車では、気持ちだけでも換気しておくといいかなーと思うもので。(効果のほどはさておき)

>未知案内さん
そうですね、カッコイイ、それと走行中の換気も見逃せないところでした。
もし、購入したら無限にしようと思います。

書込番号:25800934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2274件Goodアンサー獲得:25件

2024/07/07 08:59(1年以上前)

問題はカッコよくない事

いや、もちろん人それぞれですよ
でもこんな実用車にカッコ良さなんて必要?

書込番号:25801271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:715件 フリード 2024年モデルの満足度3

2024/07/07 09:31(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん
カッコ良さって言いますか、
まあ好みですからね。
ちょっとした差で悩みます。
それにサイドバイザーごときでなんですが、
ザクとは違うのだよザクとは、、、
駐車場で自分の車だってすぐ分かるし。

書込番号:25801314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2024/07/25 00:08(1年以上前)

クロスターは「アクティブタフスタイル」の装備でもミラーがシルバーのままなのが不思議だったのですが、無限でブラックが出るのですね。ベージュはシルバーの部分をブラックかボディカラーに変えたい人もいると思うのである程度需要はあるんじゃないかと思います。

書込番号:25824163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信14

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フリード

クチコミ投稿数:20件

今回のフリードは、リアクーラが、EXタイプについてますが、
その影響で、フリップダウンモニターがつけれないです。

なので、お子様向けに、フリップダウンモニターを付けたい方は、
EXタイプではなく、通常のAIRタイプを購入しなければなりません。


私は、フリップダウンモニターが絶対欲しかったので、AIRにしました。
ホイールや、内装をブラックを選べないなどなど、EXタイプからついている
いい機能が丸ごとつけれないですが、あきらめました。

納車は、8月予定!楽しみです!

書込番号:25792429

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1723件Goodアンサー獲得:94件

2024/07/01 08:22(1年以上前)

自由度考えれば、格安タブレット端末とヘッドレスト裏に取付ホルダーでも良い気がします。
子供の成長は早いので一人一台のスマホやタブレット端末を観ていてモニターは観なくなりますよ。
特に3列目にも人を乗せる方がフリード選ぶ気がしますので快適なエアコンが喜ばれるのでは?
特に近年暑い時期が長くなっていますからね。

書込番号:25793605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2024/07/02 04:39(1年以上前)

>ま〜め♪さん
フリップダウンモニターを付ける場合は、上位モデルの高額なナビを選択しないと設置出来ないんですよね。金額にすると。40万超えますよね?
私だったら、モニターは諦めて空調を優先にします。

書込番号:25794765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20件

2024/07/02 11:09(1年以上前)

>アカシアはちみつさん
>モリケン33さん

コメントありがとうございます。
確かに、最近超暑いので、リアクーラもいいですよねぇ。

両方付けられる、特別エディションが出たら、うれしいですね☆

書込番号:25795090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2024/12/29 18:20(8ヶ月以上前)

airEX e:HEV 4WDが先日納車され、購入条件として頼んでいた純正ナビLXM-247VFLiのLカプラ映像出力(純正オプションの入力ではない)をHDMI Aタイプメス形状で外に出しておいてもらったはずの車両が来ましたが、営業の知識不足だったとのことで普通のオプションの入力を引き出したものでした。
元々が簡単に受けていたので半信半疑だったのですが、できるというのでお願いしていたらHDMIに方向性があるという認識も無かったようです。

欲しかったのはそれではないということを改めて伝えたところ、純正リアモニター接続用ハーネスを提供してもらえたため、自分でナビ裏から車内にそのケーブルを引き込んで自分で用意したHDMI Eタイプメス↔Aタイプオスのケーブルで他のモバイルモニターに接続したところテレビ映像を出力できました。ナビ側を別の画面にしても映像はテレビのままなのでDVD等も問題ないと思います。

特別な加工としては、専用ハーネスのオスはEタイプメスに挿すのに干渉する端側の1mm幅くらいの凸部を切除する必要があるくらいで抜け止めの爪もしっかり嵌ります。

これで映らなかったら色々準備した物が無駄になるところでしたが、何とか映ってくれて助かりました。
一つの成功例として、これから購入を考えている方の参考になれば幸いです。

書込番号:26017746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2025/01/20 00:02(8ヶ月以上前)

>ゆきち1023さん

唐突で恐縮ですが、もし良ければLXM-274VFLiから映像信号が取れた純正ケーブルの型番を教えていただくことは出来ませんでしょうか。

自分もフリップダウンを諦めてAIR EXにした口で、シートバックモニタを繋げようとしております。
が、複数のケーブルを出力に繋いでみても映像信号が取れずピンク色の画面になってしまい、諦めかけておりました。
ディーラーに純正フリップダウンの保守部品を調達できないか聞いても提供のALPINEに聞いた方が良い、という回答で…

モニタ:ALPINE SXH-10ST
JUSBY E→A変換→×
ALPINE KCU-610HE+IF33A→×
マッハワン KBO-H004+IF33A→×

となかなか上手くいかず、もし型番が分かればディーラーに再度依頼してみようと思います。
何卒よろしくお願いします。

書込番号:26043373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/01/20 07:39(8ヶ月以上前)

訂正です。
×LXM-274VFLi→○LXM-247VFLi
×純正ケーブル→○純正ハーネスとケーブル

書込番号:26043533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/01/20 15:10(8ヶ月以上前)

専用ハーネスは発注内容と異なったお詫びとしてディーラー負担で提供頂いたものなので自ら注文していない上、包装のビニール袋には今思えばラベルが貼ってあったのかも知れませんがすぐ捨ててしまったのでわかりません。
取っておけば良かったですね…。

純正の専用ハーネスってことは間違いないのですが。

お役に立てず申し訳ありません。

書込番号:26044020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/01/20 19:24(8ヶ月以上前)

>薩摩守忠度さん

このケーブルは
08B20PL0000R1
という部品になるようです。

うまく入手できて繋がるといいですね☆


あと一応、装着後に気づいた注意点として。
始動時や走行中にUSBやSD音源の音飛びや音消えなどバグっぽい症状がたまに出ていたのですが、どうやらモバイルモニターに接続したミニHDMIや電源のUSBケーブルが揺れたりして接触不良となる際に発生するようです。
挿し込みサイズに対してケーブルの重量が結構あるので取り回しや振動の対策は必要に応じてやっていかないとモニター側端子も傷めるかもしれません。

書込番号:26044273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/02/18 23:43(7ヶ月以上前)

ゆきち1023さん
型番を調べて頂き感謝です!
これまで後席モニターに投じてきた数々のパーツがこれで浮かばれるかもしれません。

SDの音飛び・再生停止は私も経験しましたが、重たいFLAC音源(1曲180MB以上)だったので、SDに転送するまでにノイズが乗ったのかな、と思い、録音し直したらましになりました。
ただ、同じ曲をかけて劇的に改善する要素は少ないので、仰るとおり振動でケーブル接触のノイズという線もあるかもしれないですね。
一度に二つの事が明らかになってスッキリです。
沢山の情報本当にありがとうございます。
今度こそ後席モニターにフロントの映像が映ってくれますように!

書込番号:26080644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/03/30 19:57(5ヶ月以上前)

薩摩守忠度さん
突然すみません。
私も同様の悩みで困っていました。映像出力は成功しましたでしょうか?

書込番号:26129235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/03/30 21:33(5ヶ月以上前)

>薩摩守忠度さん
立て続けにすみません。
もし成功しておられてたら、モニターの機種も教えてもらえないでしょうか?
私はパイオニアのTVM-PW1000を使用しています。

書込番号:26129326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


lene11110さん
クチコミ投稿数:15件

2025/04/04 18:13(5ヶ月以上前)

>薩摩守忠度さん
私も教えていただきたいです!


>ひろひ222さん
同じモニターで映らないでほとほと困っています。

書込番号:26134706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/05/10 16:57(4ヶ月以上前)

ひろひ222さん
lene11110さん

お問い合わせ頂きましたにも関わらず回答できて無くてごめんなさい。
結論から申し上げると、ゆきち1023さんからお教え頂いた「08B20PL0000R1」でもまだ出力出来ておりません。

引っ越ししまして、GWにようやく作業が出来たのですが、


08B20PL0000R1+TR-165(E→A変換コネクタ)→×
08B20PL0000R1+TR-165(E→A変換コネクタ)+IF33A→×

入力ケーブルが刺さってたらそれだけで処理能力が足りなくなる等という可能性まで考えて、入力ケーブルを引っこ抜いて刺しても駄目でした。

ついでに引っこ抜いた純正HDMI入力ケーブルも端子先を削って出力側に刺しましたが

HONDA純正HDMI入力ケーブル→×
HONDA純正HDMI入力ケーブル+IF33A→×

という組み合わせでも出力出来ない事にショックを受けている間に、ナビ本体の電源ケーブル(分岐箇所)を断線させてしまい(さりとてディーラーは休み)、疲れ切ってしまいました。
何とかギボシを噛ませて再結合した為復活しましたが、配線に全く余裕がないので難儀しております。

書込番号:26174840

ナイスクチコミ!1


lene11110さん
クチコミ投稿数:15件

2025/05/21 13:05(4ヶ月以上前)

>薩摩守忠度さん
こちらこそお引越し後のバタバタしているところご返信ありがとうございます。

同じく私も映らないでもはや諦めつつあります。

その後調査しましたところ、「LXM-247VFLi」ナビは相当癖のあるナビのようです。
特にパイオニアのモニターとは絶望的に相性が悪いようです(当方パイオニアです・・・)
そのため、成功している事例が極めて少ないようで、少なくともパイオニア製モニタと接続成功している事例はみあたりませんでした。

こんな、癖のあるナビは大衆車に取り付けるべきではないと思っております。

マッハワンさんのHPにもALPINE製のフリップダウンモニターとの接続成功例はありましたが、薩摩守忠度お持ちのALPINE製リアとはありませんでした。

似たような状況ですので、引き続き情報交換できたら嬉しいです!

どうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>

書込番号:26185856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ217

返信26

お気に入りに追加

標準

新型フリードのセンシング

2024/06/27 13:54(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

スレ主 mnapoさん
クチコミ投稿数:121件

6月27日発表の新型フリード
トヨタやスズキの最新モデルについている accのカーブ速度抑制機能がないようです
期待していた機能なので残念です
高度の機器や制御プログラムが必要なのでしょうかね
次期のマイナーチェンジなどで付くと良いですね

書込番号:25788797

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:4012件Goodアンサー獲得:120件

2024/06/27 15:33(1年以上前)

>なぜなら、高速道路にせよ自動車専用道路にせよ、
減速しないと曲がれないようなカーブは、
本線上に存在しないから。

ほんと、その通り。
高速や自専道は制限速度+αに合わせてカーブのRまで設計されているからね。
だからその機能を活かせるとしたら一般道なんだけど、一般道の車線は多種多様で反応するかしないかわからない。
そんな状況でACC使ってその機能を頼りにして走るなんて怖くてできない。
よって私は必要ないですね。

書込番号:25788888

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4012件Goodアンサー獲得:120件

2024/06/27 15:57(1年以上前)

>SMLO&Rさん
>特に明記がなくても横Gに基づき減速する(予めの減速はできない)仕掛けは単純なACCにも付いている可能性が高いと思います。


そんな無責任な事書いちゃいかん。

スズキHPの説明では「カーブを認識し、手前で減速。カーブ中も適切な速度を維持します。」とあります。

書込番号:25788901

ナイスクチコミ!11


MIG13さん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:153件

2024/06/27 16:09(1年以上前)

>mnapoさん

>トヨタやスズキの最新モデルについている accのカーブ速度抑制機能がないようです
期待していた機能なので残念です
高度の機器や制御プログラムが必要なのでしょうかね
次期のマイナーチェンジなどで付くと良いですね

新型フリードは、最近の採用動向からすれば
・Valeo(フランス)の最新カメラ
・画像処理ICはモービルアイのEyeQ4
ですかね。ならば(車両価格に対して)比較的高性能(高価な)なシステムだと思います。
(例えば、EyeQ4は日産がプロパイロット”2.0”で採用しているデバイス)

従って、処理能力が無くて、accのカーブ速度抑制機能 を入れられなかったというより、
ホンダがaccのカーブ速度抑制機能の有用性は低い 判断した可能性が高いと思います。

なお、制御プログラムは、Valeo、モービルアイから導入したものがベースとなっていると推測します。

書込番号:25788908

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:482件

2024/06/27 16:15(1年以上前)

トヨタのはステアリング舵角で判断(カーブが始まらないと減速しない)、スズキのは車線またはミリ波(?)でカーブを判断(カーブ手前から減速)、ホンダ(高額車用)のはGPSと地図データ(カーブ手前から減速)と思われます。

トヨタのは「責任はドライバー、必要なら自分で減速してね!」、ホンダのは「完璧を目指すが高い車だけ!」、スズキのは「コスパがいい、誤作動は許して!」って感じですかね。面白い。

書込番号:25788915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5020件Goodアンサー獲得:165件

2024/06/27 16:23(1年以上前)

>SMLO&Rさん

>特に明記がなくても横Gに基づき減速する(予めの減速はできない)仕掛けは単純なACCにも付いている可能性が高いと思います。

>カメラによる前方監視で急カーブ前に減速(地図やナビ案内有無無関係)するタイプもあるかと思いますが、実例は存じません。

少し調べれば分かるんだから、偏った自分の知識だけで書かない方が良いです。

ホンダセンシングに「横Gに基づき減速する(予めの減速はできない)仕掛け」など無いし「カメラによる前方監視で急カーブ前に減速(地図やナビ案内有無無関係)するタイプ」はホンダセンシング360に搭載されています。

https://global.honda/jp/tech/Adaptive_Cruise_Control_ACC/
https://global.honda/jp/tech/Adaptive_Cruise_Control_ACC_360/

書込番号:25788922

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:482件

2024/06/27 16:29(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

失礼しました。ホンダもカメラで車線を見るやつがあるんですね。ググったらGNSS(全球即位衛星システム)というのが出て来たので、方式は色々あるのだと認識しました。

書込番号:25788926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2038件Goodアンサー獲得:170件

2024/06/27 16:37(1年以上前)

>待ジャパンさん
>そんな無責任な事書いちゃいかん。

日本語をご理解できませんか。
他人に上から目線で指摘する場合は当該投稿内容を十分ご理解・咀嚼の上でなさるようにお願いします。

私はスレ主さんの「accのカーブ速度抑制機能がないようです」に対して「簡易的(つまり横G型)なものなら付いているのでないでしょうか」と申し上げているだけです。
今の車は必ずGセンサーを積んでいますから、ACCで定速走行中、横Gが高くなりすぎた場合に自動減速することに特別な装置は不要で制御ソフトウエアだけです。
もちろん実装されているかは存じませんので「付いている可能性が高いと思います」と申し上げています。

「スズキHPの説明では『カーブを認識し、手前で減速。カーブ中も適切な速度を維持します。』とあります。」については事前対処する以上は、ナビ案内中か非案内中かは別としてイベント型(地図と自車位置に基づく)かもしくはカメラ前方監視型のどちらかであり、どちらの方式も存在する事を先のレスで明記した通りです。

ただし私はカメラ前方監視型の実装例は存じ上げないと申しているだけです。
横G型と地図・自車位置によるイベント型の実装例は十分承知しております。

書込番号:25788931

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4012件Goodアンサー獲得:120件

2024/06/27 17:36(1年以上前)

>SMLO&Rさん
必死に長文の言い訳ありがとうございます。

書込番号:25788994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1723件Goodアンサー獲得:94件 フリード 2016年モデルの満足度4

2024/06/27 20:07(1年以上前)

?言い訳関係ない気もする。
ホンダセンシングにはカーブ時の抑制はアコード以外出来ないのは理解した。
まあ人力の方が良いと判断された結果かな?

書込番号:25789137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:173件

2024/06/27 21:36(1年以上前)

>減速しないと曲がれないようなカーブは、本線上に存在しないから。

そうかな、首都高の4号新宿線の代々木辺りなんかは減速しないと厳しいのが連続してない?
制限速度で走ってれば平気かもしれんが、守ってる奴なんか居ないだろ。

書込番号:25789220

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:110件

2024/06/27 21:56(1年以上前)

■スズキのカーブ速度抑制機能
前方のカーブを認識すると車速の抑制を開始します。カーブが終了すると車速の抑制が終了します。状況に応じて設定速度まで復帰します。先行車に割り込まれる等で、追従走行が優先された場合も車速抑制は終了します。カーブ中も快適な速度を維持します

■ホンダのカーブ速度抑制機能
高速道路や自動車専用道路を走行中にカーブにさしかかる際、早期にドライバーに知らせ、カーブの認知を促します。前方のカーブに対し、道路の状況と自車の走行速度に基づいて警報音を鳴らすとともに、二段階で減速を行い速度超過によるカーブ路外逸脱の抑制を支援します。
本機能の目的は、カーブの見落としによる路外逸脱を防ぎ、ドライバーによる安全運転を支援することです。ドライバーの快適な走行をシステムが妨げることのないよう、ドライバーが自分で減速を行った場合は警報が止まるよう設計しています。

スズキは車主導、ホンダはドライバー主導なのかな。

自分は車に変に制御されると却って運転し辛いから、危ないと判断された時に介入してくるホンダの制御の方がいいな。

ACCは使わないから、なくても全然構わないんだけど。。。

書込番号:25789249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2024/06/28 13:13(1年以上前)

シエンタ乗りで恐縮です。
シエンタにはPDAシステムがあって
https://toyota.jp/safety/scene/scenes/index5.html
ACC操作のない一般道でもカーブ速度抑制機能が効きます。
PDAは機能ごとのオンオフが出来るのですが私は出色の機能と思いデフォルトのオンの
まま使っています。


大昔レビンでカーブを攻めているときスライドするような速度で
山道下りカーブで ものの見事に抑制されます。
あろうことか セオリーでは禁止されるクリッピングポイントで自動減速しました。
スライドするかと思いましたが 姿勢は安定して何事もなかったようにコーナーを脱しました。
ちなみに減速はブレーキ減速です。
スライドしないのはVSC・TRCの効果かもしれません。PDAそのものの一部としてVSC・TRCがあるのかもしれません。
シエンタの場合 想定より早くコーナーに突っ込んで顔を青くする場面は無いと思います。

スライド族にはPDAは邪魔な機能でしょう。

失礼しました。

書込番号:25789875

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1723件Goodアンサー獲得:94件 フリード 2016年モデルの満足度4

2024/06/28 14:52(1年以上前)

ホンダさんは今回ライバルとしてないかもの、現行シエンタでは、普通に都内を走っているだけで(20キロ以上の時に)コーナーの手前で自動ブレーキ、前に近づき過ぎると自動ブレーキ、交差点を曲がる時にウインカー付けていれば自動ブレーキで減速します。
勿論ブレーキランプがバカパカ点くので真後ろの方にはドンだけブレーキ踏むんだサンドラめと思われていると感じます。
まあトヨタとホンダのメーカーとしての考えの違いですよね。
僕は慣れたけど、息子は一部オフで走るそうです。

書込番号:25789958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:4件 フリード 2016年モデルの満足度4

2024/06/28 20:34(1年以上前)

まぁ、装備されていればOFFも出来ますけれどねぇ〜。
もちろん使用されたことがあって、「いらない」とおっしゃっているのだとは思いますが、
私も昔は、「スライドドアなんていらねぇ〜」なんて言ってたなぁ〜と(苦笑)

書込番号:25790354

ナイスクチコミ!4


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件

2024/06/29 09:41(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
トヨタPDAは優秀ですよね。
山道で適切な速度であればワンペダル的なほぼアクセル操作だけ。
日産のワンペダルが無くなってがっかりしてた後、山道運転時に感動でした。ワンペダルなくてもこっちが良いや日産も真似しないかなと。
本当に素晴らしい機能です。
PDAのおかげで合流時に安全運転のマージンきっちり取るようになりました、間違って無理っぽいタイミングで合流するとカメラによる車両検知追突防止と急発進アクセル制御でかえって追突されそうになりますから。そういえばアクセル制御義務化されるそうで副次的に無理な割り込みが減ればいいなと思っています。

書込番号:25790887

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2024/06/30 14:16(1年以上前)

>accのカーブ速度抑制機能がないようです
期待していた機能なので残念です

基本ドライバーの仕事じゃないですかね

僕は以前乗ったレンタカーで
いちいち急ハンドルを検知しましたとか
急ブレーキを検知しましたとか
やたら煩い車もあった



書込番号:25792549

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2024/06/30 20:48(1年以上前)

ドライバーの負担を減らすためにメーカーは心血注いできた。
ホンダマチックあたりからはじまったと思う。
初めてクルコンを知ったのはプレリュード こんなの必要ないと思いながら
20年近くたち クルコン者に乗車してみると疲れはずいぶんと軽減された。
ACCになってからは渋滞時の疲れが軽減 高速の中心線トレースで肩のこりは少なくなった。

>mnapoさん
のいうところはよくわかる。
ACCで停止ブレーキホールド電パまでつながればドライバーはハンドルに注意すればいい。

しかしながらカーブ速度抑制機能がないと
カーブにさしかかったときブレーキを踏み ACCは切断され再セット
アクセルブレーキフリーは不完全ですよね。再セットはワンタッチとしても煩わしいですよね。
トヨタの場合はカーブは画像で判断しているみたいです。
フリードにも車線維持支援システムがあるので出来ると思うのですが。
まだ人間が関わるべき段階ですが。

書込番号:25793146

ナイスクチコミ!5


TA63さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/01 14:57(1年以上前)

便利かもしれない電子機器の機能って
使わなくても「寿命」が来るんですよね
メーカー保証期間中は対応してくれても
保証期間が終わってその機能が故障していても
そこからは自己責任、使用者責任 
メーカーの補修部品は、車両最終販売から7年程

ドンドン乗り換える人は問題無いでしょうけど

あまり変な電子機器が付いていると
中古車相場も大変なことになるかもね

書込番号:25794043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1723件Goodアンサー獲得:94件 フリード 2016年モデルの満足度4

2024/07/01 15:53(1年以上前)

>TA63さん
中古の話ですが、これから5年10年後では、21年秋の新型車以降では安全装置や多数のセンサー付いているクルマは可能ならメーカー販売店の名前が付いた認定中古店が面倒くさくない気がします。

補償期間が過ぎた頃から日頃の運転のおかげ?でOBDでのコンピューター診断でエラーが出れば直したりキャリブレーションの費用が掛かるし、最悪車検の受け直しも出たり高い整備日を請求されるかも知れない。
話はそれますがやはり、13年経過車の重課税止めて欲しい。古くても良いクルマは沢山ある

書込番号:25794105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2024/07/01 20:57(1年以上前)

ホンダは古くはPGM−FI 電子での燃料噴射装置を開発して 1980年代から電子装置の寿命は聞いたことがありません。
フィット初代にもクルーズコントロールがついていますが20年近く寿命がきたと聞いた話はないです。

安全基準に反する故障があれば保証期間が超えてもリコールです。
Honda SENSING Eliteでホンダはレベル3の車を販売しています。
そこに寿命という言葉は無いと思います。あったとしたら自動運転車は自動運転限界期間を明示する必要があります。

オーディオの世界では真空管の時代は寿命は確かにありました。
ソリドステートの時代になってからアンプ基板は50年経っても動きますが
先に行くのはボリュームなどアナログ部品です。

書込番号:25794460

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

衝突軽減ブレーキ「CMBS」を交差点左折時

2024/06/24 19:14(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 ぴおこ3さん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして!
東洋経済オンラインに下記の内容がありました。しかしホンダのHPを探しても,なかなか見つかりません。

新型では、ほかにも、衝突軽減ブレーキ「CMBS」を交差点左折時の自転車や歩行者にも対応させ、左折巻き込みによる事故低減をサポート。

スバルアイサイトのように,交差点でも人,自転車に対応してブレーキなどがかかるのでしょうか?

書込番号:25785677

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:41件

2024/06/24 19:52(1年以上前)

>交差点でも人,自転車に対応してブレーキなどがかかるのでしょうか?

交差点左折時についてはホンダのHPでの記載を発見できませんでした。
右折時については従来から対応してるみたいですよ。

書込番号:25785716

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16121件Goodアンサー獲得:1318件

2024/06/24 19:55(1年以上前)

右折と左折でどう違う?
車幅いっぱいの道の右折と左折は同じだと思う…

書込番号:25785718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:110件

2024/06/24 20:24(1年以上前)

>左折巻き込みによる事故低減をサポート。

これってHONDA SENSING 360のことでは?

https://global.honda/jp/tech/Collision_Mitigation_Braking_System_CMBS_360/

ヴェゼルって360なんでしたっけ??

書込番号:25785754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぴおこ3さん
クチコミ投稿数:4件

2024/06/24 21:30(1年以上前)

https://toyokeizai.net/articles/-/763652?page=9

ここに書いてあって?なのです。
みなさま,コメントをありがとうございます。

書込番号:25785855

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぴおこ3さん
クチコミ投稿数:4件

2024/06/29 23:29(1年以上前)

東洋経済オンラインの記事は間違っているようです。
今まで調べていましたが,どこにもその内容の文章はありませんでした。

書込番号:25791872

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:153件

2024/06/30 09:27(1年以上前)

>ぴおこ3さん

期待する機能は(精度は?ですが)追加されていますね。

ヴェゼルe:HEVの以下の取説を比較してみると

 2022年版
 https://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/vezelehev/303N06001_2_web.pdf

 2025年版
 https://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/vezelehev/303N06100_web.pdf

項目 
” ■ 衝突の可能性が高くない場合の作動について ” 
の記述に差があります。

2025年版の方には、

”車両、歩行者および移動する自転車の動きによってシステムが衝突の可
能性があると判断した場合には CMBS が作動することがあります”

の事例として以下がリストに追加されており、左折時の自転車や歩行者に関するものがあります。

---------------------------------------
カーブを走行中に側方から車両が接近するとき
&#8226; 左折または右折する車両(二輪車含む)、歩行者、および自転車を通過すると

&#8226; 前方の側方から近づいてくる車両(二輪車含む)、歩行者、および自転車の前
を通過するとき
&#8226; 車両(二輪車含む)、歩行者、および自転車が左折または右折して自車の側方
から近づいたとき
&#8226; 左折または右折中に前方の車両(二輪車含む)、および自転車の前を通過しよ
うとしたとき★
&#8226; 左折または右折中に車両(二輪車含む)、および自転車が自車の前方を通過し
ようとしているとき★
&#8226; 車両(二輪車含む)、歩行者、および自転車が自車の進路に入って止まったと

&#8226; 左折または右折中に横断中の歩行者が自車の進路に入って止まったとき
&#8226; 路上駐車中の車両の横を通過するとき
------------------------------------------------------------




書込番号:25792166

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぴおこ3さん
クチコミ投稿数:4件

2024/06/30 18:08(1年以上前)

>MIG13さん
ご丁寧に,ありがとうございます。
さっそく取扱説明書を比較しながら読んでみようと思います。
それでは失礼いたします。

書込番号:25792914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フリード

クチコミ投稿数:3件

展示車を見に行ったときにいただいた冊子より

展示車のリアゲートは、添付の画像と同様、シルバーのガーニッシュ部分がゲートの下端となってガバッと開く仕様になっていて、閉める際にバキバキッと音がして、すぐに壊れてしまいそう…と一番気になった部分でした^^; 私が馬鹿力なのかもしれませんが笑

ところが、昨日YouTubeで配信されはじめた試乗動画を見ると、シルバーのガーニッシュ部分はゲート側ではなく、車体側にくっついているように見えます。

個人的には試乗車のほうが正しい仕様だといいなと思っているのですが、ボード下の荷物の積載量は減ってしまうのかもしれませんね。
(もちろん壊れないことが一番重要ですが!)

書込番号:25780575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3件

2024/06/20 22:16(1年以上前)

もしかしたらFFと4WDで差があるのかもしれませんm(_ _)m

書込番号:25780660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:715件

2024/06/20 23:52(1年以上前)

>Gurugurunyanさん
ですね、写真のはFFでハッチにシルバー部分がついてますね。
Youtubeのは多分4WDでシルバー部分はボディ側?につくようです。
なので4WDの方がハッチ短いので開閉は楽かもですが2段目の荷室の高さが半分になります。
展示会で聞いたらそう説明されました。
どちらを選ぶか悩ましいですね。

書込番号:25780770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/06/21 10:44(1年以上前)


>まきたろうさま

やはりそうでしたか!お返事ありがとうございますm(_ _)m
5人乗りFFが荷室が大きいぶん、ゲートも大きいのですね。
4WDが必要な環境ではないため現実的にはFFになってしまいそうですが、
閉めるとき、ハンドルに手を入れて少し下げた後、ゲートの下端に力を入れて閉める癖があるため、下端以外のところに力を入れるよう気をつけたいと思います!

書込番号:25781170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

今夏発売新型CR-V目撃情報

2024/06/20 05:40(1年以上前)


自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル

タイトルの通り先日仮ナンバーで対向車線を走ってる2台の白い新型CR-Vを見かけました。
運転中で写真は撮れませんでしたが、今夏に販売予定なんですね。
皆さん知ってましたか?
ちなみにメーカーHPには載ってましたがeFCEV仕様しか有りません。
いくらになるかな。

興味ないからほとんどの方は知らないと思いすけど、一応情報提供という事で。。

書込番号:25779667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4012件Goodアンサー獲得:120件

2024/06/20 09:56(1年以上前)

売る気はほとんどないだろうね。
企業として環境の事を考えてますアピールだけでしょう。
どうせCR-V出すならハイブリッドも売ればいいのに。

書込番号:25779894

ナイスクチコミ!6


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:173件

2024/06/20 11:56(1年以上前)

そんな車もありましたねって感じです。

書込番号:25779994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3053件 CR-V 2018年モデルの満足度4

2024/06/22 15:39(1年以上前)

まさかの充電付き燃料電池グレードでは台数は期待でき無いでしょうね。
なぜハイブリッド出さないのか不思議です。

デザイン的にアコードのフロントをぺっちゃんこにし、リアは先代のL型テールライトの面影残して全長伸ばしてるだけで新鮮味は全くありません。
遠めで見等のハリアーみたいなシルエット。

予想値段も800万台とか。
しかしHPの売り文句に充電時間2.5hとありますが、バッテリーの容量を小さくして値段抑えてるかも知れません。
個人的には600万後半と予想ですがどうでしょうね。

書込番号:25782644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3053件 CR-V 2018年モデルの満足度4

2024/07/18 12:26(1年以上前)

https://s.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=142132/

本日のニュース出てましたね。
うわさ通り800万の値付けは補助金ありきのように思えますが、ミライやクラウンセダンと違い法人需要も望めないSUVで何台売れるか…

書込番号:25815917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2604件Goodアンサー獲得:52件

2024/07/19 00:55(1年以上前)

多分ですが、全く売れないと思いますが。
以前にも,燃料電池車のクラリティを発売しましたが、一台も見たことは無かったですネ。

書込番号:25816730

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング