
このページのスレッド一覧(全5221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
124 | 24 | 2021年7月10日 17:55 |
![]() |
56 | 10 | 2021年6月30日 19:08 |
![]() |
61 | 25 | 2021年6月28日 22:45 |
![]() |
60 | 6 | 2021年6月17日 12:06 |
![]() |
4 | 0 | 2021年6月12日 10:40 |
![]() |
121 | 20 | 2021年6月7日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2021年6月24日10時、ついに新型シビックハッチバックがワールドプレミアされますね!
スタイルも気になるところですが、価格、6MTの有無も非常に気になります。
新型は、ハイブリッド専用車になる・・・との情報から、現行型ハッチバック6MTを2020年11月に契約し
購入しましたが、新型も1.5ターボ&6MTは健在みたいな気もするし非常に興味深いです。
ただ、現行型の内装や走り、ボディ剛性、スタイル等・・・とても満足しているので、
購入してよかったと思っています。
新型で6MTがあって、スタイルが気に入れば、6年後くらいに末期モデルを購入するのも
ありかな・・・と思っています。
その時は、最後のガソリン車&マニュアル車になってしまうかもしれませんね。
11点

LXとEXともにMOP無し、値段は319万円からだそうです
DOPと諸費用だけだったらそこまで高くならない?
https://creative311.com/?p=121067
書込番号:24204253
3点

新型の第一印象は、悪くないんじゃない??・・・・・って感じで普通と欲しいの間くらい。
ボディ剛性のアップやボンネットはアルミ材、テールゲートは樹脂製など・・・軽量化や走り、静粛性等
走りに関するところが熟成されると魅力的に感じます。
現行型もスタイル良し、走り良しなので、新型が生産終了になるときは買い替えor乗りつぶす
を迷うことになりそうです。
仕事頑張らねば。
書込番号:24204664
7点

ホンダの新車は第一印象が「あれ?」って思う外見が多いと思います。その後そのスタイルが人気になったり、そのまま消えて行ったり、そんなパタンがホンダ車を長年見てきた私には多いように感じます。さて、今回もそんな第一印象ですが、どうなることでしょうか。ただ、新しいCIVICは国内生産ということで安心、安定感が増すのではないのでしょうか。
思い起こせば去年の10月、前車のタイプR、故障が多いようで色も選べず買うのに数日躊躇していたら買いそびれてしまいました。今ではあの時即決すればと後悔していますが、次の車に期待するしかありません。
書込番号:24204825
4点

内外装のレビュー動画を見た感じだと、写真だけよりも基本的は更に好印象。
気になった点はいくつか。
・タイヤ、現行と一緒?F1のアシンメ2?なの?
・マフラーの処理は現行の方が好き。
・メーターは現行よりいい感じ。
・内装全体も同じく。
・リア周りは一長一短な感じ。現行の方が良いと感じる部分と、改良・改善されたと感じる部分と両方ある感じがします。
価格は20〜30万上がるのだとは思うけれど、個人的な感覚としては相応な感じに思える。
買えるか買えないかは個人の問題。
これがシビックなのかどうかの問題も、個人的にはまったく関係ないと思ってる。
欲しいかどうかと、買えるかどうか。その値段でも含めてそう思ってます。
書込番号:24205066 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

藤トモさんの動画によると、タイヤは『EAGLE F1 SPORT』らしいですね。
書込番号:24205351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

8月発表・秋発売予定
https://www.honda.co.jp/news/2021/4210624.html
ワールドプレミア展示車両装着タイヤ
https://youtu.be/jqRfsXszYGI?t=313
書込番号:24205651
2点

フロントアッパーグリルとリアのディフューザー部。あとB・Cピラーがグロスブラックなら質感かなりアップしそう。フロントグリルは無限あたりから出そうな気も。
書込番号:24206917 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近発表されたホンダ車ではかなりイケてる気がします。特にリアは中々おしゃれで個人的には良いデザインだと思います。最後のガソリン車として買うのもありかも。大きさは軽自動でも昔のミニより大きい時代ですから、ぎりぎり許容範囲。あとは走りと内装の出来次第かな。昔、アコードを乗っていたこともありますが、久しぶりに見てみたいと思えるホンダ車です。
書込番号:24211289
9点

https://wonderful-car-life.com/?p=28439
しかし、高くなりましたね。
この記事が正確ならですが、車両本体価格
LX CVT/6MT ¥3,190,000
EX CVT/6MT ¥3,539,800
支払い総額だとLXでも376万!、EXで410万!
アメリカでの価格が260万スタートとの事なので、60万も高い日本価格はなんか解せないものがあります。
国内生産らしいので仕様が無いでしょうかね?
EXで総額350以内だったら購入したいと思ってましたが、考えが甘かったようです。orz
書込番号:24220531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レジスタンスフォークさん
シビックもいい価格になりましたよね。
現行のシビックが発表された時にも価格を見て、「私は買えないわ」と営業氏に言った覚えがあります。
その後、「実車(試乗車)が入りましたよ」と連絡があり、冷やかし半分で来店。
「他にお客さんいないですから、勝手にひとまわりしてきてください」
と言われたので、ひとりで80キロ出せるバイパスへ。
あらら。。。何?この加速。。。www
1時間くらい走りまくりました。
下手な店に行くと、隣に新人みたいな営業氏が乗って、マニュアル通りのコースを指示します。
教習所みたいに、「次はそこを曲がってください」とか言われて。。。
酷いところは、住宅地のコースを2kmくらい回らされます。
Nボのようなお買い物車じゃないんだから。。。
こういう店では買いません。
優秀な営業氏はシビック客にはその車を欲しくなるターボが効かせられるコースを走らせますよ。
出来たらお近くに、高速出せるところか、ワインディングがあればベストですね。
で、店に戻って。。。サインしてました。
MOP,DOPなどなど付けてたら、340万超えてましたが。(^^ゞ
それがちょうど3年半前。
半年待って納車されたのが、梅雨が明けた日でした。画像
実車来たら、乗らない方がいいですよ。。。(笑)
書込番号:24220589
8点

良いですね。現行シビック。やっぱりかっこいいですね。
試乗したらやっぱり欲しくなるでしょうね。でも、新型の400万てどこの高級車?
もう先行情報サイトの方でカタログ請求できたので請求しておきました。
試乗はするつもりですが、買えるかどうかは別問題です。
書込番号:24220688 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レジスタンスフォークさん
どうも。正直なところ、安くはない。まあ。高い。でも、割高だとは感じません。
現行シビックと比べてEXは50〜60万円程上の価格となりましたが、足された装備等々を考えると、、、概ね予想通りでしたし、それなりに妥当な感じはします。
逆に感覚的にはLXの方が値上げ感がある気がしたり。
現行シビックハッチバックが気に入っている立場としては、現状何かに特に不満があるわけではなく、なのでやっぱり新型は、、、欲しいですね。買えませんが。
書込番号:24220714
3点

>Ringo-99さん
そうですね。原材料の高騰も視野に入れれば仕方ないかもしれません。アメリカ並みの価格設定だったら・・・は望みすぎかもしれませんが。
程度の良い中古待ちでしょうかね?
書込番号:24220805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日先行予約してきました。
EX 6MT ブルーメタリック
オプションは、リヤ、フロントスポイラーとマットガード、フロアマットを装着。Dの5年間メンテパック込み。
値引き無し、下取り無しで乗り出し 413万でした。
お店では1番目だそうです。
何もつけないで乗り出し380くらいですね。
参考までに。
書込番号:24223033 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>FC乾杯さん
予約おめでとうございます。と言うのもなんか変ですかね?
EX 6MT、自分も買うとしたらこれだと思います。
本予約の時値引きがどのくらいになるか楽しみですね。
もう展示してある所も有るようですが、FC乾杯さんが予約されたところは展示されていたでしょうか?
書込番号:24224567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レジスタンスフォークさん
>FC乾杯さん
私も、
EX 6MTを先週末サインしてきました。
早く見たくて、
営業さんに、根掘り葉掘り聞きながら、
青山本社で見れないか聞いていたのですが、
対応はされていないみたいです。
前回、現行シビックの販売直前に開催された
青山本社の招待展示のあと1週間悩んで予約購入した経験があるのですが、
今回は前回の様な招待展示は、残念ながら行われていない状態です。
販売店の展示は、まだ分からないのですが、
8月上旬あたりになるんじゃないかと予想しています。
色々見ていると、
Youtubeの動画紹介で露出を進める作戦っぽいです。
しばらく、おあずけの状態…(笑)(泣)
書込番号:24225252
0点

>DrKKKさん
予約おめでとうございます!
もしかして夜勤ですか?自分は夜勤です!眠いです!
自分はもうあきらめ気味です。余りの価格にちょっと心が折れてます(笑)
どっちにしても展示、試乗があったら行くとは思いますが、やっぱり価格が・・・
書込番号:24225267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レジスタンスフォークさん
ご返信ありがとうございます(^^)
僕は昼勤ですw 夜中に目がパッチり覚めちゃってw
価格は、ちょっとずつ上がってきてますが、
このスレッドで前の方が書かれていたとおり、
妥当な値上げに見えてます。
2017年モデルは、
シートヒーター付きレザーシートのタイプで、
ナビを付けると、325万円ぐらいになっていたので、
今回の機能性の向上を考えると、
そこそこ妥当かなぁっと。
※早くどこかで、見たい、乗りたい(笑)
書込番号:24227038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Honda Cars 石川 金沢古府店で先行展示されていたようです。
https://youtu.be/Xe-vVRTR_Ao
妥当な値上げかもしれませんが、やっぱり高い(笑)
書込番号:24227369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新型シビックは気になっているのですが、セダンが無いのが少々残念ではあります。
所で、今回の新型は国内生産になったので、ガソリンは「レギュラー」仕様になったのですかね!?
旧型はUK工場だった関係で「ハイオク」仕様だったので、今回は「ハイオク」のこだわる必要は薄いのかなと少々疑問に思いました。
CR-Vはレギュラーで190PS出ていますし。
書込番号:24233127
2点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
会社で同じ部署の後輩から車の事で相談されました。自分の車でないので、グレードは分からないですが、カスタムターボ所有で新車購入3年目今月、6/10日にディーラー車検予約していたそです。同月6/7日、国道を走行中に突然エンストになりたまたま後続車がいなかったので、路肩に寄せサイドエンジンスタートを試みたそうです。ですが、メーターメインパネルの異常ランプが全て点灯しエンジンがかからず、すかさずホンダディーラー担当者に電話しレッカー移動😨整備工場でとりあえず修理し原因説明を聞いている最中、カスタムターボ車だけ?エンジントラブル事例が多いのでマイチェン新車を担当営業に進められたそうです。とりあえず走行可能修理し、後日出勤しトラブル内容を相談され、所有者(後輩)に助言しディーラーが所有者の条件を全て受けるなら乗り替え検討助言。悩んだ末、致命的壊れているのでよろしく翌日ディーラーで商談し乗り替え決定し今月末に納車予定したそうです。リコール隠し?なので、同じ車種でターボ車所有の方々注意して下さい。
書込番号:24194374 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

マイチェン新車とは何の単語ですか。3年でエンジン系のECUが故障とのこと、めったに制御系のECU故障はありませんが、、ECUを交換すればいかがですか。4−6万でした。デーラーが、この手の故障が多いとの言質、品質設計不良、または、製造不良品とホンダは認めたということですね。ホンダに連絡するか、国土交通省に連絡したらどうですか。経年劣化ではありません。
書込番号:24194408
4点

>こまちゃん(^o^)さん
「伝聞」で書かれてもリコール隠しという「真偽」は定かではありません。
ターボが壊れたら取り換えるだけでは?
https://www.honda.co.jp/afterservice/guarantee/
それを新車に乗り替えろって、あり得ない対応ですが。
よっぽど技術力のないディーラーですが。
書込番号:24194419
7点

ありがとうございます。後輩に伝えます。
書込番号:24194432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局修理が面倒だから、追金で新車に入れ替えさせただけ?
ディーラーは表面上直してオークション流しかな。
書込番号:24194466
8点

キッカケは何でも良いんです。
修理、点検、オイル交換、試乗。
今月、後1台は売らないとってタイミングが合えば
あれこれ言って買い換えを勧めます。
それが営業担当のお仕事です。
書込番号:24194478 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

旧方にせよ自分のところのクルマを悪く言う営業は何か感じが悪いですね。
ホンダは懲りたから新車は他社で検討しますと言ってやればよかったのに。
書込番号:24194533 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主はリコールって何なのか分かってるのかなぁ?
たまにいるよね、ただの故障をリコールだ!と騒ぐ人。
ま、電動ウエストゲートあたりが悪さしてそうだけど…(笑)
書込番号:24194616 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

情報共有なら故障原因は何。?
当然下取りして新車を買うのだろうけど原因がホンダにあるかもしれないのに自分の金を払うか。?
書込番号:24194700
8点

>こまちゃん(^o^)さん
こんばんは
せっかく情報共有したいのに、いかんせん非常に読みづらい。
まるで早口で喋ってる言葉をそのまま文字に起こしただけに見えます。
推敲するとか、もう少し句読点なり改行なり工夫してもらえるとありがたいですね。
そう感じているのが私だけならいいんですが。
書込番号:24215438
5点

すみません😣💦⤵️読みずらい文章で。勤めている会社、部署の後輩から 今月初めに後輩所有の N-BOXカスタムターボ車が 走行中にエンストしてしました。その時 車の状態は、スピードメーターパネルの 異常を示す警告全て 点灯していたとのこと。購入した、ホンダディーラー営業担当者に、電話して車が自走出来ないので、レッカー車でディーラー整備工場で修理したそうです。ですが、翌日も愛車の調子 悪く再び、仕事を早退し ディーラーへ行き、担当者に不具合説明を聞いたそうです。後輩所有のターボ車のみ エンジンストップ事例が、購入したディーラーに何件か同じ事例があり、担当者から耳を疑う話をされ、新型N-BOXカスタムターボ車に乗り替えをすすめられ、悩んだ挙げ句、購入3年目ですが 修理しても走行中に事故に見舞われたらと考え、新型N-BOXカスタムターボ車を購入しました。後輩と同型の車両を所有している方々に、注意して下さいと言うことです。大変、文章見辛くてすみませんでした。返信して下さった方々、ありがとうございました。
書込番号:24215501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル
https://youtu.be/Emx_Za7br5Q
僕の印象は『いちゃもんにもほどがある』です。
不満な項目がかなり多いらしいので抜粋すると
65cmの傘がリアハッチに入らない
(動画では入ったので「入りにくい」と訂正)
と傘置き場があるにもかかわらず
わざわざリアハッチに入らないことを強調。
CMで自分の車の色が使われなかったのを不満に感じ
「ちっちゃい安物冷蔵庫」
とホワイトを気に入って買った人を侮辱するような発言。
あと恐らく1番言いたかったのは1番最後の
「N-WGNユーザーのホンダ愛が変」
というところじゃないかなという印象を受けました。
お時間がある時にご覧になっていただけたら
皆様の感想をお聞きしてみたいです。
書込番号:24193718 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは、
のほほんとした感じで欠点としてはさほどささるところはなかった。ホンダ愛の変形パターンか。
いずれにしても、ナンバープレートを公開するのはちょっと気になる。(個人情報の特定は難しくなっているようだけど)
書込番号:24194160
2点

車が好きだからこそ出る不満とかあると思うんだお(o^−^o)
道具としてしか見てなければ多少の不満はあっても、そこそこ使えるからいいやで終わっちゃうんだお
てか、ロンくんはこのおっちゃんの滑舌の悪さが不満だお(・ε・` )
声もイマイチだお(ノ_<。)
ゆーちゅーばーならアテレコで声を入れるとかもっと見られるための工夫してほしいんだお
声を加工したり語尾にだおを入れたり30秒に1回は笑いを入れたりすればいいんだお
サイドブレーキを忘れて説明中に振り返ったら車がないみたいなシーンやドライブ中のラッキースケベをヤラセで入れちゃおう(o^−^o)
書込番号:24194197 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どこかの田舎の爺さんのたわごとだった。
釣られたww
書込番号:24194366
6点

ホンダに文句言う前にハンドルに巻き付けた親指をやめるべきだな
書込番号:24194421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>傘は何でトランクに収納しなきゃならないのかは笑える。
雨降って取りに行く間に結構濡れる。
室内が汚れるのヤダから濡れた傘はトランクに入れる。
濡れて無くても普通サイズの傘は室内に置くと邪魔になる。
そう言う人多いのでは?
ぶっちゃけ「ウインカーがLEDで無い」みたいな情報よりはよほど役に立つ。
書込番号:24195094
0点

>ところリョージさん
ここに書き込んだ時点で再生数を稼ぐことわからない?
そんなに嫌なら無視しなさいな。
書込番号:24195131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

<ぶっちゃけ「ウインカーがLEDで無い」みたいな情報よりはよほど役に立つ。
傘情報気に入るの横ボンだけよ。
ウインカーLEDの方が役に立つじゃん(o・ω・o)
書込番号:24196449
2点

そのいちゃもん動画をここで宣伝し、1人でも多くの人に視聴してもらいたい。
というスレ主さんの気持ちは理解できました。
あと、そういう動画もあって良いと思います。
書込番号:24197218
1点

えーと、めんどくさい回答が多いので退会しようかと思いましたが
誠実なコメントをくれる方達に失礼なので
やはりお返事は返させていただきます。
まず最初に『頭にキテる』と思われてるようですが
残念ながら怒ってはいません。ごめんなさいww
ただ、人によって見方は変わるので
この動画を他の方が見たらどう感じるだろうと疑問に思い
投稿しただけの話です。
あとこの方の動画の再生回数が増えても僕は困らないので
再生数に関してはコメントしてる方は的外れですね。
むしろ再生数が増えれば様々な人の意見を知ることができ
結果的にはプラスになるんでないかと思ってます。
更に言えばこの方の意見に共感できる部分があるのも事実です。
ただ、現実的に考えて無理があることを言ってる部分があるのも事実。
動画を見た自分の考えと皆さんの意見と照らし合わせられればと思います。
書込番号:24208455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゴロワーズさん
お返事ありがとうございます♪
少なからずN−WGNが好きなのは間違いないと思うので
本人的にはホントに良くなるようにと動画を投稿したのはよく分かりますね。
ただゴロワーズさんの言うとおり、少しズレてる感覚なのと
現実的に考えてそれが可能か不可能か分からず語ってしまってるところがあるのが気になりますね。
他の動画のコメント欄にもかなり批判があったので
ゴロワーズさんも言ってるように
否定された事を何よりも批判したかったのかもしれません。
書込番号:24208468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ninjasuuさん
お返事ありがとうございます♪
僕の見た感想だとお小遣い稼ぎというより
本気で『直した方がいい箇所』として語ってるように見えます。
言いたいことは分かる部分も多いんですが
僕からしてみれば視野が狭く、コスト等の事を考えない
本当に『自分の考え』という印象を受けました。
ペチペチは確かにちょっと笑ってしまいましたねww
書込番号:24208481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミヤノイさん
お返事ありがとうございます♪
僕自身はムキにはなっておりませんが・・ww
メーターに関してはN−BOXが特殊なだけでNシリーズの基本はこのタイプということなんでしょう。
N−ONEは仕切りがないタイプですが少しだけ寂しい印象もあったので
仕切りがあった方がいいかなと個人的には思っとります。
Bluetoothに関しては僕はスマホ1台しか使わないので
不便はありませんが
スマホとタブレット、あるいはよく乗る同乗者のスマホも登録出来たりすれば利便性があがるので
そこについては僕も賛成意見です♪
300万で買えるNSXはかなりの人が飛びつきそうですねww
書込番号:24208501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じゅりえ〜ったさん
お返事ありがとうございます♪
まあ〜デザインについてはホントに個人の意見で様々あるとは思いますからね〜(^^;
僕自身は気に入っておりますよ!
少なくとも現時点で各メーカーに存在するハイトワゴンの中では
N−WGNが1番しっくりくるデザインかなと思っとりますww
書込番号:24208506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>写画楽さん
お返事ありがとうございます♪
まあ、いろんな意見があるという意味では勉強になりました。
まあ個人的にどーでもいい不満言ってしまえば
「旧N−WGNみたいな『青』があればなぁ」
みたいな意見は僕にもありますからねww
ナンバーですか・・
特に炎上でもしないかぎり1個人を特定しようって人もいないとは思いますが
僕なら最低限ナンバーは隠したいですね(^^;
書込番号:24208519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ロングロング顎さん
お返事ありがとうございます♪
まあちょっと滑舌が悪く聞き取りにくいところはありますが
YouTuberといっても趣味的に動画を上げてる方みたいで
お年も高めでなのでそこは見逃してあげましょう(^^;
僕も参考にして語尾に『だお』を・・
すいません、やっぱやめておきますww
書込番号:24208527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>横道坊主さん
お返事ありがとうございます♪
N−WGNは普通サイズの傘ならリアシートの足元に
『傘入れ』があるので邪魔になりませんよ。
まあ収納についても賛否があるとは思いますが
少なくとも『傘入れ』というものを設置してくれてるだけでも
個人的にはありがたいと思います。
家を出る時は雨が降ってなかった時用の
『置き傘入れ』として重宝してますね♪
書込番号:24208537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆観音 エム子☆さん
そこも人それぞれだと思いますよ。
機能性を重視するか先進性を重視するかで傘かウインカーかで別れるところですね。
LEDはLEDで切れた時にめんどくさいことになると考える方もいらっしゃると思うので
なら電球で良いという方もいるでしょう。
書込番号:24208544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レジにて半額さん
あらあら、すいません(^^;
どうもカッカしてるように見えてしまったみたいで。
ナンバーも顔も隠さずにというのはあくまでも本人の意思なので
そこは持ち出す必要がありません。
ただ、実際僕自身も『なるほど・・』と思った部分があるのも事実です。
しかし各メーカーが力を入れてる安全支援装置をオモチャ扱いしたり
自分の感覚で「メーターぐらい工場で変えられるでしょ?」的に自分の感覚で考えすぎてる部分があるのも事実です。
僕自身も車にめちゃめちゃ詳しい訳ではないので
他の人はどう感じるかを知りたいと思ったまでの話ですよ。
書込番号:24208562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず返すべき人にはお返事を返したつもりなので
これにて価格.com失礼いたします。
ありがとうございました。
書込番号:24208657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>しかし各メーカーが力を入れてる安全支援装置をオモチャ扱いしたり
はっきり言うけどさ人によってはオモチャいやそれ以下なんだよね
結局人間が操るんだからさ
人間次第なんだよ
緊急車両が近づいても何で俺が譲られねーといけねーんだ!という超自己中!
信号機のない横断歩道に歩行者が近づいていると気が付いても減速する気もない
譲る気持ちも全くない運転者!
悪天候だろうがかなり夕暮れだろうが昼間でもカーブミラーの多い住宅地を走るにも
気を使わない奴ら!
せめてヘッドライト点灯で自車の存在をアピールできるんだが
アピールって何?自分が見えてればいいんでしょっていうレベルの人間
挙げればキリがないね!
そういう運転者には各メーカーが力を入れてる安全支援装置なんて無駄だね!
書込番号:24212347
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
先日、フィットの商談をしまして、その際21年6月の年次改良で追加されたメーカーオプション「Honda CONNECTディスプレー」に関連して、車内WiFiの説明を受けました。
・車内WiFiは、「Honda Total Care プレミアム」の加入が前提(毎月550円)
・「Honda Total Care プレミアム」とは別に上乗せ料金が必要。
基本料500円+通信料(段階的。3Gなら900円)となり、毎月二千円くらいの費用がかかる。
週末くらいしか運転しない自分には、ちょっと...という感じです。
今後の購入検討されてる方の参考となれば幸いです。
12点

これを無料にすると売り上げに寄与するのにな。
目先の…
損して…
とは行かないのかね?
書込番号:24188343 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

初めの1年間は無料と言われませんでしたか?
ヴェゼルは1年間無料です。
使われてみて必要な物を継続してくださいと言われてます。
書込番号:24188353 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

今やスマホのテザリングも無料の時代。
車内でネットミュージックのストリーミングもネット動画も、
それでふつうに賄えます。
3〜5年前とかにこういう車内WiFiサービスがあったら、飛びついたかもですが。
クルマ売却するときに、当サービスの解約とか忘れてたらわりと大変なことにw
書込番号:24188872
4点

>カルク老眼さん
こんなの無料化しないとならないし
コンテンツは有料としても3GBで900円は高すぎ。
常時通信の有料化やV2Xの有料化は進化を妨げる。
大容量コンテンツは有料でも良いけど(高いとダメ)
車両管理、ナビ、音楽くらいは無料化すべし。
書込番号:24189049
8点

>カルク老眼さん
料金は、こちらにありますね。
https://www.honda.co.jp/hondatotalcare/premium/
プレミアムの基本料550円。車内Wi-Fiは、1GBで330円の従量課金であり、月額課金ではありません。
使い切ったら追加すればよいです。
まさに、土日しか乗らないような、容量を使いきれないユーザーがいるために従量課金にしたという説明が
どこかの記事にありましたね。
従いまして3GBなどをいきなり購入する必要はないです。
地図更新だけなら550円というのも、トヨタの通信モジュールカーナビよりは良心的かと思います。トヨタのT-connectは年払いで13200円(月額1100円相当)ですので。
(通信モジュールのないプランもトヨタ車は選べますので、この比較が正しいかはともかく、同等サービスで比較)
こういった、サービス料金を車両本体価格に含めておくかどうかですが、おそらく、利用しない人が多いのではと推測しています。
サービスは受益者負担の考え方が一般的かと思いますので、利用しない人まで車両本体価格に運用費用が上乗せされていることを気づかず、一部の利用者が使っているという状況はそれはそれで費用の透明性という意味ではよろしくありません。
扱っている商材や金額の規模が全く違いますので適切な例えなのかわかりませんが、
携帯料金のahamoは通話定額をコミにしました。KDDIのPovoは通話定額を別料金にして
ユーザーに選択できるようにして安めの料金設定にしました。
どちらがよいのか、というのと似たり寄ったりかなと思います。
車両本体やオプションパーツのような売り切りのモノと、サービスでは運営維持費の考え方が違いますのでね。
車両本体だって、ランニングコスト(点検パック)などは、購入時に一定額を追加負担するわけですから、あらかじめ3年分を先払いという考えもあろうかと思いますが、今回のホンダコネクトは初年度無料という形で、車両本体価格に1年分は含めているということになろうかと思います。月額ならば、好きな時に解約もできますから。
書込番号:24190563
14点

誤った情報も記載してましたね。すみません。
補足・訂正して下さった方々、ありがとうございました。
結局はCONNECTディスプレーが装着できない車(年次改良前の在庫)で契約したので、あまり悩むことはなかったのですが...
>麻呂犬さん
私もあなたの考え方好きです。
書込番号:24192875
1点



海外でも人気があるんですね。
個人輸入して登録してる人って結構いるようです。
SNSで中古車情報を収集してる人も多いようです。
タマ不足の原因は国内だけでもなさそうですね。
https://www.facebook.com/groups/1489637218011644/?ref=share
書込番号:24184297 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

このデザインでモデューロとか。笑
高い、デザイン悪いわで売れずに終わる気がする。
書込番号:24169870 スマートフォンサイトからの書き込み
17点


やっぱりデザインどーにかしないとモデューロカッコ悪いですね。あとネスの奇抜な色は選ぶ人いるんかよって突っ込みたくなりました。20周年記念もビミョーでしたね。
書込番号:24170094 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

相変わらずガチャピン顔(#^.^#)
書込番号:24170512
6点

デザイン、特に顔は個人の好みが大きいから、この件を論議しても
前には進まないね。
私は現行型を4,5回試乗したけど、気になった点は下の2点です。
@ドアミラーが見難く、映る範囲がやや狭い。
Aロードノイズがやや大きかった。
B止まる寸前のカックンブレーキになりやすかった。
2021年型で@は変わってないようだけど、ABは少しでも改善して
いれば契約予定です。
書込番号:24172599
3点

>パグチャンさん
FIT3からFIT4に乗り換え、ホンダの軽自動車も乗ったことありますが、
>@ドアミラーが見難く。。。
これはホンダ小型車全てに言えるかも。
特に下方向を見えるようにして欲しい。
白線が見えない(+_+)
>Aロードノイズ。。。
これはこんなものかと思います。
特に煩くなった感じはしません。
>B止まる寸前のカックンブレーキ
自分は経験ありません^_^;
たった1年で現行と大きな差はないと思いますので、外観は好みですが、走りはゆったり楽に、ガソリン車から乗り換えても違和感ない、マニュアル見なくても基本動作はできる、燃費も普通に走ってそこそこなのを求めてるなら良い車だと思います。
私はプラス3気筒の音に馴染めなかったからというのもあります。
書込番号:24173283 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゆうたまんさん
お返事ありがとう!
車歴は初代フィット、フィット2、フリードHV→N‐WGNとホンダが殆どです。トヨタとダイハツに
乗ったこともあります。 車は好きなので、買う気なくても新型出たら よく試乗には行きます。
>特に下方向を見えるようにして欲しい。
>白線が見えない(+_+)
はい、私の場合は左ドアミラーが特に見にくいと感じてます。左後や左横ですね!
後付けの広角ミラーを張り付けようか? とも考えてますが、鏡が青く暗くなり視認性が逆に
悪くなりそうなので、、、
>B止まる寸前のカックンブレーキ
>自分は経験ありません^_^;
そうでしたか! 実は気になり、4台違う車両に試乗したんですが、3台はカックンになり
ました。 ユーチューブ動画で1年乗ったベテランの方がカックンをボヤいていましたので
個体差があるのか、既に改良されたのか気になってました。
書込番号:24173443
4点

止まる時のカックンブレーキはモーターの疑似クリープが原因ですね。止まる寸前にニュートラルにするくらいしか解決策はないんじゃないかな?
書込番号:24173457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブレーキをそのまま踏み続けて止まるとカックンブレーキになりやすいので、停止する直前にブレーキを緩めて停止するとカックンブレーキはならないですよ。バスを運転してる人はそーゆー停止の仕方してますね。
書込番号:24173544 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>停止する直前にブレーキを緩めて停止する
はい。
確かに止まる直前にちょっと緩めます。
速度落とす時もあまりブレーキ使わず、必要な時も軽くしか踏まないかも。
なので、アクセル離して空走感の強い車(昔のAT車とか)は苦手です。
ずっとこんな運転ですが、雪道でのブレーキングを雪ない時もやってるのだと思います
^_^;
私は試乗して、アクセル離した時の減速感が自分の感覚に合わないと買うの躊躇しちゃいます。
強すぎても疲れちゃいますから。
書込番号:24173578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>B止まる寸前のカックンブレーキ
>自分は経験ありません^_^;
FIT3 HVですが自分も気なったことはないですね。
電動サーボブレーキはよくできていると思っています。
FIT4にも試乗していますが代り映えないように思います。
ホンダ車だとJF3 NーBOXを所有していますがこちらのほうがアイドリングストップとの兼ね合いですごくやりにくい時があります。
カックンではないですがブレーキをゆるく踏んでいると停止する直前でエンジンが掛かって前へ進んで慌てて踏み込むこんな感じです。
アイドリングストップ特有の問題のようですが子供のハスラーや気にならないんですけどね。。
古い記事ですが日本車にはカックンブレーキなりやすい車が多いようですよ。
https://www.webcartop.jp/2017/05/115418/
書込番号:24173631
3点

>M_MOTAさん
>ゆうたまんさん
>零52型さん
>新型セレナ乗ってますさん
皆さん、お返事ありがとう!
上で書いた動画はコレ↓です。 グッド カーライフ チャンネル ゼミッタさん
https://youtu.be/8QpXpKpjk3Y
の11分過ぎくらいから見てみて下さい。
この方の説得力あるコメントは他車でも私は好きですね。
頂いた皆さんのコメントより個体差か、カックンが出るのは初期(2020年春以前)
に製造されたものかな?? とも推測しております。
この原因は試乗車の電子ブレーキホールド「OFF」でも出たので、「ヒルスタートアシスト」
のパッドを挟むタイミングが早すぎたり、傾斜センサー周辺の不具合かな??
とか勝手に妄想しております。
書込番号:24174047
2点

>パグチャンさん
LUXEに一年ほど乗っています。
>Aロードノイズがやや大きかった。
基本はモーターで走るので良路でエンジンが停止していると確かに気になりますが、セグメントから言うとそう煩い方では無くこんなものかと思います。
>B止まる寸前のカックンブレーキになりやすかった
ここは私も気になってます。
停止寸前に抜きを入れて無反動で止めるのが好きなんですが、FITはどんなに頑張っても最後にコツンと停まってしまいます。特にオートホールドを使用すると、停止寸前の極低速(限りなく0km近く)でオートホールドがブレーキを掛けてしまうので、なおさらカックンとなってしまう始末です。
※逆にホールドからのリリースは抜群です
他社のオートホールドは完全に停止してから作動するので、何故こんな仕様なのか不思議ですが、初めてのホンダ車で新型FITは結構気に入っており、ブレーキのコントロール性能と、良路(非常にソフトで滑らか)と悪路(ちょっとした継ぎ目で後輪からの突き上げ)との乗り心地のギャップが大きいので、その辺りが改善されると良いなと思います。
書込番号:24174990 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

もう少し、いかついフロントマスクに変えてくるかと思いましたが
それほどまでは変更なかったですね。
ヴェゼルだけに頼れないから、例の小型SUVの国内販売決定ですかね。
書込番号:24175114
2点

20周年車はシートヒーター付くんですね。
当初いろんな方が特別仕様で付くって言ってた通りです^_^;
16インチアルミも付いてお得かも?
新しい8スピーカーの音はどうなんでしょう?
センタースピーカーの役割がよくわかりませんが。。
サブウーファーは当初私もソコに付けようとしたけど、市販品はサイズ的に納まりませんでした。
個人的にはヴェゼルのハンドルを採用して欲しかったな。
書込番号:24175310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PC肩凝り親父さん
お返事ありがとう!
>Aロードノイズがやや大きかった。
>基本はモーターで走るので良路でエンジンが停止していると確かに気になりますが、
>セグメントから言うとそう煩い方では無くこんなものかと思います。
e-hevベーシックとhomeに数回乗りましたが、これがフィット?と思うくらいとても静かでしたが、
走ってて、路面により、急にロードノイズが出たので、これは大きな音と感じてしまいました。
コンフォートタイヤに先々、履き替えれば多分済むことですが、、
カックンブレーキの件、
若い頃に、同じ会社で社長/役員の運転手をしていた友人からカックンにならないテクは教えて
もらいましたので、分かっているつもりではいます。 電子ブレーキホールドやヒルスタートアシスト
等、微妙な設定があるように思っています。 カックンが出た試乗車のスタッフはその現象は
確かに起こりやすいと 認めてました。
>ゆうたまんさん
>20周年車はシートヒーター付くんですね。
過去20台くらい色んな車に乗ってきましたが、その良さは分からなかったので、一度も付けたことは
なかったんですが、一昨年の冬に代車等で一度冬場に経験すると、もう逃れられません(笑)
現車のN-WAGNの助手席にも用品屋で2000円くらいであったので付けましたよ。
>16アルミも付いてお得かも?
私はこの16インチで引っ掛かり、止めました。 偏屈で御免なさい! インチアップする人は回りにも
居ましたが、私は乗り心地改善のため、インチダウンはしたことがありますが、インチアップは
したことは一度もありません。 今回、フィット4は16インチになると前輪切れ角が狭くなり、小回りが
悪化するので私的にはデメが増えます。
>新しい8スピーカーの音はどうなんでしょう?
興味はありましたが、DOPのナビにしようと考えてますので、6スピーカーの方ですね。
>センタースピーカーの役割がよくわかりませんが。。
これは中央部なので、恐らく (人の声)中音域カバーではないかと考えます。
書込番号:24175895
4点

>パグチャンさん
シートヒーターはFIT3に付いてたのにHOMEになくて凄く残念です!
妻のN-ONEにも付いてるのに。。。
>16インチ
理由は違いますが、私も16インチアルミ標準は嬉しくありません^_^;
ホイールはアフターパーツに交換したいからです。
スタッドレスも必要なので、15インチアルミの方が嬉しいかも。
前輪切れ角は後に16インチにすることで変わりません(たぶん)
乗り心地も変化ないと思いますが、燃費は多少悪くなってるかもしれません。
それでもアプリに表示される燃費は30超える事も多く、満タン法でも25km/L位です。
書込番号:24176017 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

グリルを付けてもカッコ悪いのはモデューロを見ても一目瞭然ですよね。
フィットがカッコ悪いのは顔よりもボディのサイドビューだと私は思います。
視界優先の為に細くしたAピラーと大きな三角窓。
そのおかげでドアミラー付け根の部分でウエストラインが大きく折れ曲がった感じになっています。
どうしてもこの部分に違和感を感じてしまいますが、マイナーチェンジではどうにもできないですね。
水平基調のインパネデザインは悪くないと思うのですが、2本スポークのステアリングと相まってノートなんかと比較すると安っぽく見えてしまいます。
ステップワゴンのわくわくゲートと同様に、機能を重視したあまりにデザインを犠牲にしてしまったことが残念です。
書込番号:24176177
3点

>機能を重視したあまりにデザインを犠牲にしてしまったことが残念
私は逆に、
デザインを重視したあまりに機能を犠牲にしてしまう
よりよっぽどマシだと思う。
ただ今回のフィットの場合、不評の顔つきや、
2本スポークハンドルにそれほど機能上の
意味があるとは思えないんで、
単純に
ホンダの考える良いデザインと、
世間の認める良いデザインと、
センスが合わなかった。
というだけの話かと。
個人的には、今回のフィットや非スパーダ
ステップワゴンのノホホン顔はファミリーカーとして
嫌いじゃないけどね。
書込番号:24176197
21点

>ゆうたまんさん
返信ありがとう!
>前輪切れ角は後に16インチにすることで変わりません(たぶん)
>乗り心地も変化ないと思いますが、
はい、釈迦に説法 かも知れませんが、メーカーOP(標準装備含む)の
16インチはメーカー責任になるので、車輪とタイヤハウスの一定の安全
間隔を必ず取るので、ハンドル切れ角度は狭くなり、カタログ通り最小
回転半径は大きくなります。 という意味で書きました。
乗り心地はタイヤ外径がもし同じであれば、同じ銘柄タイヤ(エコ/
コンフォート等)なら、相対的にゴムの担当厚みが減るので乗り心地は一般
には16インチは硬くなると思います。
書込番号:24177582
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





