
このページのスレッド一覧(全5221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年12月9日 00:20 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月7日 23:20 |
![]() |
0 | 10 | 2004年12月5日 02:47 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月2日 23:26 |
![]() |
0 | 12 | 2004年12月1日 23:51 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月1日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ディーラに行けばタダで貰えるのかも知れませんが、これは内容濃いですね。
美しい画像とサウンド、300円以上の価値は十二分にあります。
大画面と5.1擬似サラウンドで見ると、なかなかリッチな気分。
貧乏人にはこれで十分です。
世界初の装備などが多くて目立たないですが、4WDにHIDSを組み合わせたことも実は凄いことなんだと思ってます。
トヨタのハイテク高級車でも組合せとしては外されていたような気がするし。。
4WD(AWD)とパワートレーン系の制御を協調させるのは一筋縄ではいかないのかな?
0点


2004/10/28 00:04(1年以上前)
DVDソフトの為に私も買いました。ディーラーで買えないのに気兼ねしてカタログ貰うより、300円でも安いですよね。
まさに、貧乏人にはこれで十分です。
書込番号:3430783
0点



2004/11/01 01:01(1年以上前)
やはり同じように思われる方がいましたかっ。
いつか宝くじ当たるといいですね(笑)
インスパイアHBも早く出ないかな。
ちなみにN社やT社もカタログみたら4WD+LKAは普通に実現しているですね。ボケボケでした。
書込番号:3446477
0点


2004/11/01 22:12(1年以上前)
私は、初代インスパイアを11年、今は3代目インスパイアを使用してます。現行インスパイアは機能も装備も充実して魅力的だけど、デザインがいまいちだし小さくなった感じでがっかり・・・。
レジェンドに期待したのが、予想以上に凄い車に(価格も)なって、嬉しいやら、悲しい(買えない)やら・・・。
今晩もDVD鑑賞かぁ・・・。ですよねぇ。
書込番号:3449171
0点


2004/12/09 00:20(1年以上前)
LS,4500GT,マ○バ○ハ対抗車が噂される某社もプロモーションDVDを雑誌に添付していただきたいものです。
書込番号:3605491
0点





2004/12/07 23:20(1年以上前)
納車になって慣らしがてら海にいったのですが
試乗だけではわからないものですね。回転を抑えてますが本領を発揮できる回転域に回したい欲望を抑えながらの走行はつらいですね。
カキコ見てると試乗だけでわかったような口をきいている人がいますが長く乗ってみないとわからないはずです。
この車は良いね。!!
書込番号:3600401
0点





2004-2005日本カー・オブ・ザ・イヤー受賞しましたね。
特別賞 MOST ADVANCED TECHNOLOGYも受賞したらしいっす。
何やかんや言われてますが、選ぶ人が選べばこうなるって事なのかな?
何にせよ、いい車であることは確かですね!!
自分は家族構成的に買えませんが・・・・
買われた方がうらやましい!!
0点

やはり、レジェンドは欧州車と比較しても同等以上だと思います。
この性能で、基本価格500万円は安いと正直思いました。
現在、現行インスパイア所有ですが、この車も内容からすると
かなり安いと感じています。マークXなどは、内容からすると
かなり高めの設定と思いましたが、セールスポイントがしっかり
している。TOYOTAは商売がうまいと感心させられますね。
書込番号:3488719
0点


2004/11/11 22:37(1年以上前)
先ほどマークXのオンライン見積もりをやって、結構ぶっ飛びました!ナビもプレミアムサウンドも付けるとかなり良い値段です。もちろん、レジェよりは安いですが僅差ですよ。私の気になるセダンは出揃ったので、来春レジェンド購入で決まりです。
書込番号:3488817
0点



2004/11/11 22:52(1年以上前)
値段の決め手はやはり、技術料じゃないでしょうか?
最新テクノロジ−開発費はもとより、軽量化にこだわった作り。
足周りの大部分、フェンダー、サブフレームはアルミですし、
マグネシウム素材やカーボンプロペラシャフトまで駆使して
軽量化を図っている様ですしね。
特にトランクリッドの三次曲面等はホンダの独自技術の
高速ブロー成形でアルミで整形されています。
そういった積み重ねがコスト増大に至り、
このような価格になったのでは?と推測されます。
しかしながら、高級車に見えないと嘆く方も見受けられるのもまた事実。
そこらへんは、「花」より「根」を重視する
ホンダの精神ではないでしょうかね(笑)。
だって、ホンダって車(バイク)屋さんに見えないですもん。
僕にはどう見てもホンダは技術屋さん・・・・です。
書込番号:3488908
0点

このニュースを見て、そういえば今年はロクなクルマが出なかったなぁ、と思いました。
書込番号:3489563
0点


2004/11/12 20:52(1年以上前)
COTYは「もちまわり」「出来レース」とか言われている賞ですから、
とったとかとらないとかはそれほど気にはならないですけどね。
世間一般にもほとんど認知されてないでしょう。
でも、レジェンドが良いクルマだということに、なんのかわりもないです。
今日、初めて走っているレジェンドとすれ違いました。
その瞬間、ホンダデザインチームがどういった意図を持って、
このクルマをデザインしたのかを理解しました。
レジェンドのデザインは「高級感が無い」「オーバーハングが長くて不恰好」
と、雑誌などの評価は散々です。
確かにクラウン、FUGAらロングホイールベース、ショートオーバーハングのデザインは
タイヤが四隅に張り出しており、どっしりとしたサイドビューがなかなか格好いいです。
しかし、オーバーハングが短いため、ノーズが厚くなり(堂々としたグリルが似合う高級感がでますが)精悍さ、躍動感はスポイルされます。
ホンダデザインチームはこれを嫌ったのでしょう。
限界までホイールベースを短縮することでオーバーハングを長く取り、
その結果、前方に鋭く突き出たノーズデザインを実現。
走っているレジェンドは、まさに空気を切り裂き前進する躍動感と
動力性能を全身で表していました。
走っていても止まっていても、それほど印象が変わらないクラウンに対し、
レジェンドの走っている姿は、ショールームに飾られている姿とは明らかに違うものです。
ちょっとエクステリアデザインは微妙かなと、正直思っていましたが、
そんな思いも吹き飛びました。
ホンダデザインチームは、この躍動感を表現したかったのですね。
納得しました。
書込番号:3492071
0点


2004/11/12 22:27(1年以上前)
自然なデザインが好きです。
カーオブザイヤー、おめでとうございます。
年末宝くじがあたれば乗りたいなと思います。
書込番号:3492497
0点


2004/11/15 12:24(1年以上前)
悔しい!知人がMJを購入いたしました。試運転・・・・・素晴らしい!
何も文句有りません。でもトヨタなんです。
人の意見は別にして自分のオモチャ。
好きな車を買いましょう。来春購入を決めました。
高級車の感じがないところが気にいりました。
50過ぎてもスポーティーな車に乗りたいのです。
試乗会も経験してまいりました。
プア-な車ではなくピュア-な車です。
えばった車は大嫌いです。そんな人もいることを知って欲しくて書き込みしてしまいました。
書込番号:3503334
0点


2004/12/04 00:27(1年以上前)
↑かっこいいッス
こういう風に歳をとりたいです。
今アコードユーロRなので20年後こんな言葉を言ってみたいです。
書込番号:3581507
0点


2004/12/05 02:47(1年以上前)
僕も↑の方かっこいいと思います!レジェンドの良さがありますよ。それぞれの価値観に合ったものという選択ですよ。周りに流されない主張いいですね。個人的にはレジェンドのデザイン好きです!!
書込番号:3587008
0点





うちの嫁さんが運転中、突然「充電してください!」と機械音声で訴えてきたそうです!「えっ新車なのになんで〜」。仕事中の私にあわててメールして来ました。私もそんな機能があったかどうかわからないので「帰ったらディーラーに聞いてみるよ」と返事をしましたが、いてもたってもいられない嫁さんは私の帰りを待たずしてディーラーに聞いたそうです。担当者は「えっ!音声機能なんて無いけどなぁ〜」しばらくすると、また「充電してください」と鳴り、担当者が「あっこれだ!」持ち出したのは、最近購入したレーダー探知機でした。そこで2人は大爆笑だったそうです。ライフに関係ない内容でごめんなさい!
最近のレーダーは機能満載で私には難しいです。「〜システムを回避しました」とか、いきなりワルキューレの音楽が鳴り出したり結構にぎやかです。
0点





FエアロPターボが納車して1ヶ月!早いもんです。1週間のうち、妻が平日5日間、私が土日2日間運転します。土日の
ドライブで平均燃費16.3q/l出したと思ったら次の週の5日間で、アクセルオン、オフ状態、妻のお構いなし運転で11.8q/lまで下げられてしまった。平均燃費を下げられ、悔しいのでまた、土日にドライブ。
結局ガソリンを使い込んでしまうのです。平均燃費があがるのはとても
嬉しいが、わけも無くドライブするのは控えようと思います。
このディスプレイのおかげでアクセルの踏みが浅くなりました。後ろの方には迷惑かもしれませんが、出だしはソロソロ〜 先の信号が赤だと早めにアクセルを放しトロトロ〜
てなわけで、1ヶ月点検行ってきます。
0点

うちはメーター交換してから常に12.5km/Lです
まあメーターを給油毎にリセットしてないんで
書込番号:3548280
0点

お構いなし運転というより,奥様が運転なさる場合近距離の目的地への移動が多いからではないでしょうか? わが家のフィットは,家内の通勤や買い物などでだいたい14km/lですが,買い物だけなら多分ライファーさんのライフと同じくらいまで悪化すると思います。 もう一台ユーロRがありますが,こちらは私の長距離通勤がほとんどで今の時期は13km/l位走っています。 これも,近距離の買い物などに使えば多分10km/lを切ると思います。
ところで,出だしはソロソロ〜というのは,あまり省エネには関係ないようです。 先の信号が赤のときは加速をやめるというのだけで,ふつうの加速は気持ちよーく加速しても,上に書いた燃費は出るようです。
書込番号:3549352
0点


2004/11/26 21:38(1年以上前)
もしかしてうちの主人?って思っちゃいました。Fターボで我が家と同じような状況です。2回目の給油以降超近距離ばっかりなので燃費も12.3くらいで全然変わりません。街中だとECOマークが出ても赤信号だったり、前方が青だとついつい加速したりとなかなか燃費を上げるのは難しいです。でも今まで微妙に間に合わなかった信号が間に合ったりするとちょっと嬉しいです。日々ちょっとしたことで幸せを感じる今日この頃です。
明日は近くのお店でフィルム貼りが50%OFFらしいので、結局プライバシーだけでは暑いので(今は冬ですが・・・)張る事に決定しました。
主人は何かと手を加えたい様です。結局スタットレスもアルミのものを買わされて、さらに夏用のアルミを狙っているようです。1万キロ目前でかなりタイヤが減っているので、インチアップも狙っているようです。
書込番号:3550648
0点


2004/11/27 01:58(1年以上前)
梶原さんのユーロRは走り良し燃費良しで楽しそう!
私のUSワゴンは走り悪し、燃費悪し(悲) インチアップしたら燃費は悪くなり、走りが良くないから、いつもアクセル全開って感じで気にせず踏み込んでますが・・
ローダウンとかアルミ、インチアップはスタイルが決まりカッコいいんだけど、これからはノーマル派になるかもしれません。宝くじが当たればスパーチャージャー仕様にしたいが(その前に買替えろってか)外観だけは満足してるけど最近はUSワゴンも減ってきました。
昔の走り屋さんみたいにフイルム貼りたい!ライフじゃなくUSワゴンにですが・自分で貼るの面倒だしリヤガラスだけは両脇のアールがキツイので空気が入りやすく何分割かにして貼ったが数回失敗しながら貼ったので同じフィルムでもロールが違うと色合いが違ってやや縞模様だもん。先日カーショップでガラスコーティングをしていたのでしたいな〜とか思ったが妻は余分なことはせんでよろしい!と反対されるしーああ春になったら自分でまたやろうかなぁ。
燃費は出足で如何に早く効率よく4速までシフトアップさせて、その後アクセルを一定に踏込みを浅くしながらスムーズ走るかです。信号は黄は進め・赤になる前に交差点へ進入するかにつきる! こんなことは絶対しちゃダメですよ、事故の原因になりますからね。
愛読書のイニシャルDと湾岸ミッドナイトがついにブックオフ行きになり寂しい! オーバーレブも終わってしまったし・・・どうしよう?
みなさんはこんな漫画見ませんよね?
書込番号:3552073
0点

私は、昔の走り屋さんのお書きになる文章を読んで、ライフが欲しくなっています。本当に楽しそうですよね。 頭文字Dも立ち読みで時々見ます。
燃費は道によると思いますが、ユーロRでは瞬間燃費がバーグラフのようなもので表示され、購入当時はそれを表示させてできるだけバーが短くならないようにしていました。 今は、加速中は2〜3km/lあたりをさしています。 平均燃費は、満タン直後はやはりゆっくり加速していた方がいい値が出ます。 そうでなければ10km/lを切ったくらいの平均燃費が出るのですが、最後は結局12〜13km/l位になって、あまり変わらないです。 非常に注意すれば0.5〜1km/lくらいよくなるかもしれないといったところです。
ところで、ライフは満タンで何キロ走るのですか? 私のは700数十km走ったところで給油して10リッター弱くらいガソリンが残っているといった感じです。 入るほうは60リッター弱、10日〜2週間に一回給油して、7000円少々かかります。 最近ガソリンが高くなって結構痛いです。 普通は燃費より一ヶ月あたりのガソリン代を気になさるほうがよいと思います。 そうすると多分ライファーさんの奥様の方がずっと経済的な運転をなさっているのではないでしょうか?
書込番号:3552413
0点


2004/11/27 20:15(1年以上前)
昨日ライフターボのディスプレイに「給油してください」と警告が出たのでびっくりしました♪MRワゴンではそんな気の利いたことしてくれなかったな〜。
で、早速ガソリンスタンドへ給油しにいったらぴったんこ30リットル!
ちなみに419km走行しましたので燃費は14km/ℓ位ですね。
燃費計には平均燃費15.8km/ℓと出ていたので期待していたのですが、こんなものですかね?
でも、初めての給油だったので慣らし運転中としてはまあまあの燃費でしょうか?
書込番号:3554996
0点


2004/11/27 22:51(1年以上前)
梶原さんはフィットの1.5リッター購入がまず前提にあるんですよね?
私はライフ買うときに当然ライバルの中に同価格としてフィット1.3があり試乗したが、私にはサスペンションはいいけどあのCVTの加速感と走り味が自分のアクセル意識との一致がしないため、それがとても嫌で買うなら1.5か、居住空間と値段でデミオにしようかと考えてました。
ホンダ党というわけではないので自分が満足できる車種ならと・ホンダが好きそうな梶原さんには申し訳ないのですが・・・
中途半端な購入額と経済性から最終的に軽自動車にしてムーヴとライフを試乗して、またホンダさんのお世話になりました。 勿論ライフに試乗して軽自動車がここまでの状態ならと1.3クラスと比較して軽にしましたけどね。1.0クラスまではライフの場合ターボ付きなら上回ってると思います!
トヨタに戻ろうかと販売店も少し回ってみましたが、正直なんだこれ〜とか、どの車を見ても似たりよったりで昔の質感の良さなんか感じられなくて、セールスも売る気あるのかあー?という具合で当分トヨタさんとは縁がないかなーと思いました。 エスティマをレンタルして700kmくらい走行した時も高速では安定性はあるのだけど、乗ってる人間からはタイヤが4本地について走行してる感覚が薄く不快ということもありましたけど。トヨタが好きだったから逆に許せない気持ちが高まってしまいます。
梶原さんはフィットにするのか?ライフにするのか?どんな車を購入するのでしょうかね〜楽しみ!!
書込番号:3555755
0点


2004/11/29 20:56(1年以上前)
私も先週給油の警告が出たのでしばらく(10キロくらい走って)給油したら29.8リッター入りました。その時満タン計算したらやはりディスプレイ表示と1キロ位誤差が出て?と思いましたが、セルフではないので給油する人によって違うのかな?と思ったり。
日曜日に初長距離ドライブに行くのに20リッター入れましたが、満タン計算とビンゴでした。(超近距離ばかりで12.4でしたが・・・)
行きは信号のない堤防道路(40キロ)と高速(60キロ)であともう少しで大台20キロになりそうでしたが、19.8で終わってしまいました。帰りは夕方で少し混んでいて、街中も走ってしまったので18.8まで落ち込んでしまいました。高速は80〜90キロ位が燃費が伸びました。燃費の大敵は信号です。
高速でも混んでいると自然にアクセルを離したり踏んだりしてしまうので、燃費も下がってしまいました。何だか違った楽しみ方が出来て運転すりのが楽しかったです。
ちょっと寒くなって気になるのですが低温度の表示が点灯していても大丈夫と
言われたのですが、気になってしばらくエンジンをつけっぱなしにしましたがすぐに消えなくって・・・毎朝保育園までは高校生のチャリンコも多いのでトロトロ走っているので点灯したまま走ってますが大丈夫なのかな?と思ったりしてます。
書込番号:3564206
0点



2004/11/29 21:23(1年以上前)
あの低温のマークなかなか消えないのである程度たったら発進するようにしてます。結構ながいから・・・
最近の車ならふかさなければ問題ないと思います。
うちの嫁さんなんか子どもをチャイルドシートの乗せてエンジンかけたらほんとすぐに行ってしまいます!もうちょっと気をつかってほしいです。(言っても言うこと聞かないもんで)
書込番号:3564343
0点


2004/11/30 01:51(1年以上前)
私は低音度表示はそんなに気にはしません。 昔みたいにエンジンオイルは悪くもなく冷えていても循環が悪いわけでもないでしょうし、朝とか長時間走行してない場合にオイルが下がってる時だけ空吹かしとか高回転で走行しなければ何の問題もないかと思います。
どんな車でも水温がすぐに上昇するわけではないのである温度に達するまでは表示が出てるのは逆に親切かな〜と思うくらいでエンジンにしてもオートマにしてもオイルをひと通り循環させてしまえば良いのではないでしょうか?そんなに暖機運転しなくても
やはり自分専用じゃないと大切(自分が思うような)に使用してもらうのは難しいですよね。 ライファーさんの気持ちはよくわかります(自分もそうしたところあります)が望むだけ無駄と思うし、それほど神経質になるのもどうかと最近は思い始めてます。 他人を乗せたりすればステップのところなんか靴で傷つけたり、ドアを開けたら当てたられたりとかするものだし、いちいちちょっと傷ついたからと腹を立ててもバカらしいので、使えば多少は傷つくし物や道具としてあるものだからこんなもんですと思うように心がけようと思います。
でも愛着とか湧いちゃうのでそうした境地には、なかなか程遠いようにも感じます。やっぱり車は恋人みたいな存在になるときがあるしー
書込番号:3565908
0点


2004/12/01 23:51(1年以上前)
私も毎朝1分に追われすぐ発進タイプでしたが、子供を乗せる前にエンジンをかけて乗せている間・自分が乗ってシートベルトして〜と1分弱位・・・前よりは気を使っているつもりですが、主人はやっぱり気に入らないよう・・・だから新車はやなの〜と思ってしました(今のライフ中古なのですが)。最初は1台兼用だったので細かい事も守ってましたが、2台になって自分の車だと思うとちょっとカチーンと来てしまう事もしばしばです。
「子供乗せる前にエンジンかけてね〜」とお願いしてみては・・・。それ位なら私にも出来るので少しでもエンジン暖まるかも〜毎朝ママはなかなか大変なのです〜許してあげて下さいね〜。
書込番号:3573476
0点





シビハイ乗りです。燃費も18くらいで、結構気に入ってますが、
ちょっと狭いのが・・・。
アコードハイブリって、9月ころ新聞に年末発売とか書いてあり
ましたが、どうなっちゃったんでしょう??
0点


2004/12/01 22:54(1年以上前)
恐らく今年の年末12月に発売のアコードハイブリッドとは米国で発売されるアコードのハイブリッド車のことと思われます。
概略は以下のサイトや米国ホンダのHPにアクセスすると英語ですが出ています。http://www.nashuatelegraph.com/apps/pbcs.dll/article?AID=/20041121/CLASSIFIEDS0201/41119028
内容を要約すると:米国のアコードは日本で発売されているアコードより一回り大きい日本でいうインスパイアの車台、ボディー(但しアルミやマグネシウムを使って大容量電池で重くなる分を多少軽量化する)、可変バルブV−6の3リッターエンジンを積んでおり、ハイブリッド車では燃費が改善されるだけでなく255馬力とハイブリッドで無い仕様より15馬力アップ、本皮シートやサイドエアーバッグ等が標準装備されて定価3万ドル(約308万円)と書いてあります。
私もこの仕様、この価格で同じ車が日本でも発売されるならば、値引き0で良いから直ぐにでも注文したいと思っています。但し、ホンダでは日本工場でも生産可能なのか、日本仕様のアコードでハイブリッド化なのか日本仕様のインスパイヤ(米国仕様のアコード)でハイブリッド化するのか、日本でそもそも発売予定があるのかどうか、といったことはこれらのHPからは不明でした。
もう直ぐ実物に乗れる米国在住者が羨ましいですね。
書込番号:3573099
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





