ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(406610件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ88

返信16

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル

クチコミ投稿数:5336件 フリード 2024年モデルの満足度3

e:HEVクロスターについてちょっとまとめてみました。

クロスターは3ナンバーの為、作業工賃の単価が上がるらしい。

クロスター5人乗りには、
  アダプティブドライビングビーム、
  後退出庫サポート
  マルチビューカメラシステム
  LEDアクティブコーナリングライト
のメーカーオプション追加ができない。
>理由 開発統括曰く、6人乗りを買って欲しいから 技術的には問題ありませんとのこと。

但し、5人乗りに、
フロントカメラシステム、リアカメラ de あんしんプラス4 
を付けることにより、マルチビューカメラシステムの代用ができる。
しかし代用できるが画質が悪くていまいちとの情報あり。
参考リンク
https://www.honda.co.jp/ACCESS/freed/convenient_comfortable_outdoor/rearcamera_de_anshinplus4/

クロスター5人乗りのFFはテールゲートが大きい
4WDはデフにより床が上がるので、2段目の荷室が狭くなる

6人乗りの床形状はFF、4WDとも、どちらも同じ。
2列目の座面が低いので膝裏が浮く。
また、フロアが高いので乗り降りがちょっと大変。

最低地上高はFF0.135 4WD0.150  差1.5センチ
参考リンク
装備早わかり https://www.honda.co.jp/FREED/common/pdf/freed_list.pdf?from=car_footer
主要諸元 https://www.honda.co.jp/FREED/common/pdf/freed_spec_list.pdf
主要装備表 https://www.honda.co.jp/FREED/common/pdf/freed_equipment_list.pdf?from=car_footer
環境仕様書 https://www.honda.co.jp/FREED/common/pdf/freed_environment_list.pdf?from=car_footer
よくあるご質問&使い方ガイド https://www.honda.co.jp/customer/auto/freed/?_gl=1%2a1p8uu26%2a_gcl_aw%2aR0NMLjE3MjE4MjQzMjkuQ2p3S0NBand6SUsxQmhBdUVpd0FIUW1VM3BJUkw5cUZsa2dyVG5xQnpQSUI0Q0YtaVlNR0NJOE5taGlaYWNHVjltVUhmZll5ekdPM194b0M5aGdRQXZEX0J3RQ..%2a_gcl_au%2aODc2Nzk1Njc0LjE3MTg0NDczMDYuODY4NzI3OTY3LjE3MTk0OTMwOTUuMTcxOTQ5MzEzNQ..%2aFPAU%2aODc2Nzk1Njc0LjE3MTg0NDczMDY.

ナビについて
適用表 https://www.honda.co.jp/navi/pdf/apptable/FREED_apptable_2406.pdf
参考までに、
全ナビ/オーディオ比較表 https://www.honda.co.jp/navi/pdf/spec/2311_navispec.pdf

書込番号:25830556

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1725件Goodアンサー獲得:94件

2024/07/30 00:38(1年以上前)

で?
新型のトリビアですかね。

欲しくて目にフリードへのハート印が宿ってしまった人には欠点も見えないと思いますよ。
気がついたときには乗り出し400万軽く超えても新型が欲しいホンダ党はいくらでも居ると感じます。
特にフリード乗りはカールおじさんか鬼瓦権蔵みたいな顔のクロスターに惚れるらしい。

書込番号:25830719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5336件 フリード 2024年モデルの満足度3

2024/07/30 09:01(1年以上前)

>モリケン33さん
色々と比較検討するのに、
ちょっとまとめて見たついでにアップさせて頂きました。
他の方にも他にも何かあれば教えて頂けるとありがたいという下心もありますので、気がついた事あれば、よろしくお願いします。
色々悩んだ挙句、購入予定ですので。

書込番号:25830990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6367件Goodアンサー獲得:326件

2024/07/30 09:31(1年以上前)

ホンダの点検、車検など、同じフリードでも
5ナンバーと3ナンバーで整備費用の基準が高くなります。
それで、この口コミでも文句出てたことあります。
車としてはほとんど変わらないのに、金額、2段階上がるのかな。
今は変わってるかもしれませんが。
ご注意ください。

書込番号:25831017

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6367件Goodアンサー獲得:326件

2024/07/30 09:40(1年以上前)

訂正します。
点検料金の違い、5ナンバーと3ナンバーとの違いで、1段階が主ですね。
2段階のところもありましたが、
車種名で書いてあるところもありますが、
5ナンバーと3ナンバーで分けてるところ多そうです。

書込番号:25831023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1725件Goodアンサー獲得:94件

2024/07/30 12:49(1年以上前)

>まきたろうさん
結構フリード楽しそうで良いですよね。先代のフリードプラス一時期欲しくて調べました。

六人乗りのクロスターで2列目のスライドと完全なリクライニングがステップやノア見たいにできればね。
特にビジネスモデルの4人乗りが一番遊べそうで一般人にも販売されたら、クロスターなんかより売れそうに、感じます。
あと、先進安全装置はグレード関係なくOpでも選べる様にしないのがメーカーのいやらしさが出てる。
多少納期遅くても選べるべきですよね。(初期のシエンタ方式)

書込番号:25831218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:70件

2024/07/30 14:48(1年以上前)

そんなに悩むところありますかね?

ないものねだりな考えなら悩む意味がないし。

マルチビュー欲しければ6人乗りしか無いし、

書込番号:25831332

ナイスクチコミ!6


mini*2さん
クチコミ投稿数:9083件Goodアンサー獲得:356件

2024/07/30 17:27(1年以上前)

>クロスターは3ナンバーの為、作業工賃の単価が上がるらしい。
>点検料金の違い、5ナンバーと3ナンバーとの違いで、1段階が主ですね。

こういうのって嫌ですね。
ちょっと大きいパーツを付けて全幅が1.7mオーバーで3ナンバーになっただけで、本質的に何の違いもないのに。

書込番号:25831464

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1725件Goodアンサー獲得:94件

2024/07/30 18:04(1年以上前)

>ハッカセくんさん
悩むと思いますよ。
5人乗りや7人乗りが欲しいのに選択肢が無いと言うことは、メーカーとして、そのニーズを軽く見ていると思う方が一定数居る?
だから契約数が3万8千台と何か伸び悩んでる気がします。
月産6500台なら半年分しか積み上げ無い事になるし、さんざん待たされた期待のフルチェンが凄く賑わっている様には思えない。

書込番号:25831492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5336件 フリード 2024年モデルの満足度3

2024/07/30 22:26(1年以上前)

5人乗りの2列目は、座面がフラットに近く、お尻が落ち着かなかったです。
アシストグリップを掴むのにもちょっと遠く、腕を上げているのも疲れるかもなので、乗せる機会が多ければ試乗でのチェックをお勧めします。
このことがあって、6人乗りのクロスター4WDにしようかと思っています。
クロスターにした理由は内装です。外装はAirの方が好みだったのですが、、どうも布張りのダッシュの違和感がなじめなかったからです。カールおじさんは、乗ってるときは見えないのでまぁいいかなと。
4WDにした理由はスペースに差がないことと、乗り心地に期待してです。FFは特定の荒れた路面でのリアの振動が嫌だったからです。

>モリケン33さん
本当にシエンタ方式にしてくれれば、スッキリして買えるのにと思います。
もう、いやらしさというより、嫌がらせです。
六人乗りのクロスターで2列目のスライドが、あと10センチ後方まで移動してくれれば、足伸ばして寝れるのにと思いました。
ビジネスモデルの4人乗り・・・ブラインドスポットモニターとかつけられなかったりするんでしょうね。
それより3列目のシート外せば同じ?かな。構造変更は割と簡単にできそうですよね。

>ハッカセくんさん
あ、ランクル70に振られちゃって、そもそもどの車にするか悩んでいました。
いつまでたってもヴォクシーも買える状態になく、悩んでいるうちに、ステップワゴン値上げだけした挙句値引きも下がって踏んだり蹴ったりで、ここでステップ購入する度量はないし、そもそも大きいし・・・
まぁ他にもたくさん比較しているのですけど・・・

5人乗りFFクロスターのエアロ仕様を見て2段の荷室に一目ぼれしフリードにしようと思ったものの、
メーカーオプションが付かないことで、熱が冷め、また、どの車にしようか悩み、
いろいろあって、フリードに落ち着きましたけれど、オプションもだけれどナビの選定も微妙でモヤモヤしてます。

>バニラ0525さん
>mini*2さん
レスありがとうございました
そうですよね、でもまぁ、長く乗るつもりもないので目をつぶりました。
工賃の差、年一回のオイル交換ぐらいでしょうし、
なのでこちらがどうなのか聞いていないです。

書込番号:25831844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2024/07/31 00:30(1年以上前)

>モリケン33さん

5人乗りや7人乗りにマルチビューカメラが用意されていないのは現時点では変わりようがないので
それを悩むのは意味がないということです。

購入検討してるのであれば変えられない事を考えるのは時間の無駄です。

あとステップやノアのようにスライドやリクライニングができればというのはもはや車格から考えて妄想に近い。5人乗りはリアのラゲッジの広さも含めての価値でしょうから。

物理的に可能であったとしてもじゃあ上のセグメントとの棲み分けはって話にもなるのでそれは悩みですら無いと思うのですよ。

消費者は現時点でメーカーが用意したものを選択するしか無い、メーカーはなるべくコストを上げずに価格を上げずに買ってほしいものを買ってもらえるように資源を集中させてる。
2種類しか無ければ工場の作業効率も上がるしミスも少なくなる。

僕の考えた最強のフリードを欲しいという妄想ならばここで他者を巻き込んで繰り広げるお話ではないし意味がないということです。

書込番号:25831988

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:54件

2024/08/03 07:05(1年以上前)

>ハッカセくんさん
深く同意
最終から設定のないものをここで愚痴っても意味がない
中古で前のモデルを選べばスレ主に合うフリード が手に入るだろう

書込番号:25835782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5336件 フリード 2024年モデルの満足度3

2024/08/03 17:30(1年以上前)

新型フリードの仕様についてカタログにない所や見落としがちな所が分かればと思って書き込みました。
私自身、フリードを検討するのは初めてでしたし。

誤解を解く必要があるか分かりませんが、
例えばですけど、収納をとるか、マルチビューを取るかで悩むのであって、車種として決まっている所に対しては悩んでいません。でもあればなぁの愚痴は仕方がない気もしますが、不快に感じられましたらすみませんです。
>あさあさ0803さん
旧フリードは良い車だと思いますが、選択肢に入ってませんです。

書込番号:25836384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:70件

2024/08/03 20:22(1年以上前)

>まきたろうさん

不快に感じるということはありませんよ。私はあくまで「そんなに悩むところありますかね?」と書いただけです。

メーカーオプションとして設定が決まってるものも含めてクロスターかAirか、AirならEXか無印か、何人乗車がメインになるのか、FFなのか4WDなのか、その前にe:HEVかGASかを選択していくだけでそこはもう自分の好みや使い方を想定して決めて車に合わせていくしかないので悩みようがないと。

それほど各グレードで大きな差異はないということです。

まあ細かいところで行けばコンフォートビューパッケージは4WDしか設定がないとかありますけど。

選べればいいのにとかいう愚痴は否定してません。 まきたろうさんが割と近い時期に買うべき車を検討してるとお見受けしたので検討時に考える意味がないというだけです。もし車種選定含めての検討でしたら愚痴ではなく候補から外れる理由になるでしょうし。

正直私はGASが良かったのですがマルチビューカメラが欲しくてe:HEV選びました。AirEXの4WDというのは簡単に決まってましたよ。
そもそも新型フリードが出るのを2年待ってましたから車種は一択でした。


その装備が全グレードにオプション設定されたら買うといういつの話になるのかわからない事ならここで書く必要もないでしょう。

書込番号:25836568

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5336件 フリード 2024年モデルの満足度3

2024/08/04 00:27(1年以上前)

>ハッカセくんさん
丁寧な返信ありがとうございます。
そうですね、悩んでいたところは、自分の好みや使い方の方なんです。
まぁ、それがはっきりしていないが為の、悩みとも言えます。
と言えばわかってもらえるでしょうか?
例えるなら、
牛丼食べようか、かつ丼食べようか迷ってる感じです。
牛丼かウナギで迷ったら、うな牛にすれば良いんですけどね。
すっぱり決められる人からすれば、下らんことで悩むなって所です。

というわけで、欲しい部分がいちばん多いものにしました。
スライドドア、手頃なサイズ感ということで、結果、
e:HEV6人乗りクロスター4WDにしました。
納車は3月中にはなんとか、だそうです。
考えてみれば、キャンプするわけでもなし、なんとなく6人乗りも面白そうだなぁと。
LEDアクティブコーナリングライト欲しいし、アダプティブドライビングビームは試したい。
マルチビューカメラはボタン一つで見られるのがいいなと思ったというのもあります。
4WDにしたのは、乗り心地に期待してです。試乗できないので博打感ありますけど。

ちょっと心残りなのが、5人乗りに、フロントカメラシステム、リアカメラ de あんしんプラス4を付けた場合の操作性に興味があるので、もしご存じの方いたらご教示願いたいです。

書込番号:25836865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1725件Goodアンサー獲得:94件

2024/08/04 09:13(1年以上前)

>まきたろうさん
契約おめでとうございます。
ひとつあるある的な助言ですが、契約から納車まではあまり他のグレードや競合他社車の情報を積極的に確認するのはほどほどにすることをお勧めします。
なぜなら発表後半年とかすると少しづつメリットデメリットの動画が溢れて迷いに繋がる方が一定数出て来ます。
特にどのグレードが良いと質問で始まっている方は長い納期だとその傾向は強まると感じます。
僕の回りにも迷って何年も買えなくてディーラー回りが趣味の後輩が居ますね、。

書込番号:25837112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5336件 フリード 2024年モデルの満足度3

2024/08/04 10:21(1年以上前)

>モリケン33さん
お気遣い、ありがとうございます。
買っちまったものはしょうがないので、迷いません。
まぁ、最悪、欲しいの出たら、購入して、頃合いみて売ればいいかなという薄情者です。
とかいいながら、また10年ずるずると乗り続けてしまうかもですけど、
センシング360がフリードについたら乗り換えてみたいかなと妄想してます。

書込番号:25837194

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ109

返信7

お気に入りに追加

標準

新車か中古か

2024/08/01 10:42(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

クチコミ投稿数:23件

雑談です。

ZR-Vの中古がいい値段になっています。(リセールが悪いとも言います(*_*;)
例えば2022年式 2万Km e:HEV Z 4WD 357 .3 万円 と、今だと値引き込み新車価格が凡そ420万円ほどの仕様なのでお買い得感高いと思ってました。

ただ、販売店では残クレ4.3%とあったのですがこれを全額使う場合、総支払額がざっくり410万円ほどになりそうです。(WEBで残クレ計算機使いました。)
一方、新車で買う場合は今は残クレ0.9%キャンペーンをやっているので、これで新車420万円を買うと総支払額が433万円程になって中古の価格優位性がほぼ失われます。

まあ現金払いや銀行ローンを使えるなら中古が良いと思いますがそうでないなら新車が良いという結果になりました!

書込番号:25833510

ナイスクチコミ!12


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/08/01 10:52(1年以上前)

喫煙車だと最悪、タール成分がしみ込んだ内装は消えない。

書込番号:25833521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:3件

2024/08/01 12:47(1年以上前)


やはり、新車ですね。
ちなみに、自分は新車しか買ったことがありません。

書込番号:25833655

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3439件Goodアンサー獲得:164件

2024/08/01 12:57(1年以上前)

新車とで中古の価格差が約60万少々。
金利差云々抜きでもこれがお得かどうか。

新車も中古も買ってから同じ年数乗ると考えると、

中古は新車より、

1回多く受けなければならない車検、
2年早く切れるメーカー保証、
2万キロ分はやく訪れるタイヤ等交換時期、
買い替えるときの下取り価格、

等々。

350万の中古を無理して買うより、
350万で無理なく買える車を選んだ方が良い、
ってのが個人的な感想。

書込番号:25833681

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度5

2024/08/01 15:55(1年以上前)

>ぷっくるさんさん
オーナーさんもどうして手放したのかなぁ。
どんな理由があるかは不明だけど、新車購入したほうが補償も手厚いし安心では。
俺は中古は買わない。
過去に痛い目にあったからね。

書込番号:25833861

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:23件

2024/08/01 16:56(1年以上前)

>ドーベンさん
見てる限り、試乗車落ちが多い感じですね。
例示では2022年式を出しちゃいましたが、2024年式のほぼ新車もちらほらあって、値段も安いし買うならこっちの方が良さそうです。

書込番号:25833915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2024/08/01 19:29(1年以上前)

>ぷっくるさんさん

2年も乗った車がたった60万しか下がらないんですか?
そりゃ新車でしょ

書込番号:25834093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8383件Goodアンサー獲得:1086件

2024/08/03 08:52(1年以上前)

2年2万km乗った車が新車と60万円程度しか変わらないのにお買い得って感覚は良くわからないですね。
個人的には支払い方法抜きにしても、その2台なら新車一択です。

書込番号:25835874

ナイスクチコミ!21




ナイスクチコミ276

返信24

お気に入りに追加

標準

一通り見てきました

2024/07/17 13:57(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル

スレ主 ぷいたさん
クチコミ投稿数:16件

かなり本気の購入候補だったのでエアー6人、7人乗りクロスター5人乗りを見てきました
全体的に好印象だったのですが一つだけ気になったところがありまして前モデルでも新型でも言われていると思いますが
2列目シートの座面の低さと足元空間の盛り上がりのひどさです
膝前空間はそれなりに広くて快適なのですが座面が低すぎるために膝が立ってしまいストレスがたまりました
とくにハイブリッドは運転席助手席ともにシート下に靴のつま先がほんの少ししか入らず.窮屈です
妻はミニバンなのに軽自動車よりも2列目の足元空間が窮屈なのはどうゆう事なのか?と話してました
膝前空間ではなく足元空間が狭いとの事です
なぜ前モデルでも指摘されていた事が改善できないのか聞いたところシートアレンジのフラット等が実現できないのと
座面を上げてしまうと頭上空間の確保ができないのでとのことでした
私個人が発見したのはあと2〜3センチ座面を上げてしまうと2列目中央用のシートベルトの収納部分がかなり盛り上がっていて2列目右側に人が座ると頭が当たりそうになることに気づきました(私の身長は178です
おそらく180くらいの人が座ると頭が当たると思います
期待していただけに少し残念でした
ステップワゴンもお勧めされたのですがちょっと大きすぎるのと予算オーバーなので無理でした
批判的な感想ですいませんが率直な感想でした

私に対しての批判的な意見や人格否定はどんどん言ってください



書込番号:25814716

ナイスクチコミ!36


返信する
たぬしさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:372件

2024/07/17 15:13(1年以上前)

背が高いんだから国内向けのコンパクトミニバンに文句言われてもね。
身長高くて得してることあるんだから車に文句言うのは筋違い。
あなたの身長だと日本人だと10%ぐらい。
同じく10%程度の158cmだったら文句無かったもね。

書込番号:25814781

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:19081件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2024/07/17 15:26(1年以上前)

>妻はミニバンなのに軽自動車よりも2列目の足元空間が窮屈なのはどうゆう事なのか?

軽自動車ってタントやN-BOXなどのトールワゴンと比較してませんか?
思うんですが、タントなどの軽自動車の広さが異常なんですよ。
私は身長180センチですが、タントの後席で狭さを感じたことがありません。背もたれもリクライニングできますし、何ならクラウンやランクルの後席よりも快適です。
ミニバンならステップワゴンなどなら匹敵しそうですが、フリードやシエンタクラスですと軽のトールワゴンの方が広いでしょうね。
フリードが悪いと言うより、軽ができすぎてると思ってはいかがでしょうか。

書込番号:25814794

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/17 16:28(1年以上前)

トヨタのルーミー広くて快適。試乗お勧めします。

書込番号:25814862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1725件Goodアンサー獲得:94件

2024/07/17 16:44(1年以上前)

>ぷいたさん
そのご意見と感想には同意します。
我が家の嫁も同じ事をシエンタで言われました。
親戚のタントとかスペーシアの後部座席広いのに軽より何で狭いの?と。
まあ女性とは直感的な感想しか言わないし、安全性能とか5人以上乗れるとか荷物スペースが大きいとか横幅が広いとかは気にならない、何せ車は足元が広くて快適に移動出来ればというタクシーの利用者目線なのかもね。
大きな軽と言われるトール、ルーミークラスならリーズナブルで5人で二列で足元も広い。
もう少し待てば後継車のシリーズHEV版出るとか噂でたあとにダイハツショクで保留みたいですがね。

書込番号:25814880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


mini*2さん
クチコミ投稿数:9083件Goodアンサー獲得:356件

2024/07/17 16:49(1年以上前)

>ぷいたさん

N-BOXはフリードより車高が高いです。当然、室内高も。

>2列目中央用のシートベルトの収納部分がかなり盛り上がっていて2列目右側に人が座ると頭が当たりそうになる

6人乗りなら、2列目中央用のシートベルトの収納部分はありません。それはいかがでしょう?

書込番号:25814890

ナイスクチコミ!5


スレ主 ぷいたさん
クチコミ投稿数:16件

2024/07/17 19:42(1年以上前)

>たぬしさん
確かに。
ただ最近の子供、特に男の子で高校生にもなると180くらいの子供もまあまあいるので
大人も子供も180ほどあると座れる席が限定されるのもミニバンとしては考えさせるのかなとは思いました
セダンは私くらいの身長でも頭が当たってしまいますけどね

>ダンニャバードさん
確かにおっしゃる通りの部分もありますねハイト系の軽自動車がデザインも荷室も無視し2列目を広げているので
私も妻もミニバンなのに軽自動車よりも狭いのは少し驚きだったのです
ただホンダとしても前モデルが順調に売れたのでそのままでも問題ないと判断したのでしょう、コスト的にもですね

>のり太郎 Jrさん.
ルーミーやソリオは選択肢に入っていなかったので盲点でした今度見に行ってみます

>モリケン33さん
奥様も私の妻と同じ意見ということで少し安心しました
ルーミーやソリオも見に行ってみたいと思いもます

>mini*2さん
6人乗りも座ってみたのですが6人乗りだと真ん中が開いてしまい荷室と行き来できてしまいますよね
個人的な気持ちとして例えるなら部屋のドアが開きっぱなしの様な気がしてしまい
落ち着かないので7人乗りで探しているのです偏った意見ですいません


書込番号:25815062

ナイスクチコミ!7


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16124件Goodアンサー獲得:1319件

2024/07/17 21:51(1年以上前)

前モデルの欠点が改善出来ていない…?
メーカーはそれを認識していないんでしょうね。
仮にそれらを改善していくと全てのモデルが同じ物になって行く…
皮だけ違う最中な車ですね。
餡子は同じです。

書込番号:25815224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2024/07/17 22:04(1年以上前)

>ぷいたさん

用途的にソリオ、ルーミークラスで問題ないならそれらを選べば良いんじゃないかな。次の問題としては荷室の狭さが許容出来るか、ですかね。

縁がなかったら縁がなかったとしてさっさと要望に沿うクルマを探すしかないですね。

個人的には、前型のステップワゴンの試乗車落ちとかオススメですね。センシングは一世代前ですが、たいした不満は出ないと思います。

書込番号:25815246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/17 22:27(1年以上前)

前のカキコミを拝見させて頂きました。
フォレスターからルーミーやソリオに乗り換えは多分、耐えられないかと…
仕事でソリオに乗ってますがそれなりの車です。

因みにフリードの2列目に乗車するのはお子さんだけでは?まぁ、奥さんも2列目に乗車するのかもしれませんが…
大分フリードに期待していたみたいなので主に乗る人が誰なのかを踏まえてもう一度購入検討してみた方が良いんじゃないかな…なんて思いました。
あとは前の方が書かれている様に1つ前の型でミニバンを検討してみてもよいかも?
セレナやステップなら300以下で狙えるのではないでしょか

書込番号:25815274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


mini*2さん
クチコミ投稿数:9083件Goodアンサー獲得:356件

2024/07/17 22:48(1年以上前)

>ぷいたさん
>6人乗りも座ってみたのですが6人乗りだと真ん中が開いてしまい荷室と行き来できてしまいますよね

荷室というより、3列目ですね(座席を跳ね上げなければ)。
フリードの6人乗りは、キャプテンシートの快適さと、3列目の人が2列目の間を通って乗降しやすいということで、7人乗りより人気だと思います。
つまり、フリードは6人乗りが醍醐味の車種かと。

7人乗りの方がよいと思われるなら、3列目に人を乗せて長距離ドライブをしないという条件で、シエンタの方がいいと思います。

書込番号:25815302

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:9件

2024/07/17 23:29(1年以上前)

>前モデルの欠点が改善出来ていない…?

本当にそれが原因で売上が伸びなかったのであれば改善したでしょうね。

前モデルも売れていたし、今回も売れているということは、致命的な欠点だと思う人があなたの思うほど多くないということでは。

2列目の座面の低さについては、むしろチャイルドシートにとってはちょうどいい高さだったり。

フロアの高さをこれ以上低くしようとするとシエンタのようにフロアがフラットではなくなるでしょうし。
2列目の座面を高くすると、ベルトラインを上げて、3列目をさらに高くして、ルーフも高くしないといけないでしょうし。
それによって失うものも多いでしょうから。

書込番号:25815336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:70件

2024/07/18 00:20(1年以上前)

ミニバンではなく、コンパクトミニバンであって、普段は4人乗り、
しかも2列目には子供、たまにおじいちゃんおばあちゃん乗せて近くにお食事な設定ですから。

前作からスレ主がおっしゃるような不満はたくさんありましたがあれだけ売れてる事実。

うちは子供いませんけどたまに6人乗らなきゃならないことが増えてこれ選びました。
一番背が高くて168センチなんで問題有りません。 178ならステップワゴンに行ったかも。

またAirにも2列シートを求める人の多さ。

この車のあり方に対する答えなんだと思いますよ。逆にこの設定じゃないとフリード存在する意味がなくなるような。この設定で売れなくなったらもう廃止するんじゃないですかね?

本気のスペース(頭上空間も含めて)が欲しい人はやっぱりミニバン選ばないと。

フリードにその機能までもたせたら上が売れなくなりますし。

書込番号:25815390

ナイスクチコミ!11


mini*2さん
クチコミ投稿数:9083件Goodアンサー獲得:356件

2024/07/18 09:08(1年以上前)

ルーミーの後席、中央席は左右両側のバックルの間が20cmぐらいしかない

ソリオは後席中央にヘッドレストがない

>ぷいたさん
>ルーミーやソリオは選択肢に入っていなかったので盲点でした今度見に行ってみます

ルーミーやソリオは定員5人ですが、実用的には5人乗れません。
(軽ハイトワゴンに対するセールスポイントなので、4人にできない)
ソリオのCMでは5人乗せていますが、後席中央は子供です。
ルーミーにいたっては、後席3人分同時にシートベルト付けるのはほぼ不可能というお粗末な作り。
(これで定員5名と言っていいのか?)

5人乗る機会があるなら、ルーミーやソリオは止めた方がいいです。

書込番号:25815654

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/18 14:21(1年以上前)

>mini*2さん

私も同感です。ソリオ、ルーミー家族4人で試乗しましたが、当然、営業が同乗するので、後部座席に3人乗ることになります。3人の真ん中は、試乗する時間程度ならさほどではありませんが、普通のドライブでは真ん中に座る人には辛い感じです。

シエンタにも試乗しましたが、こちらも3列目の真ん中は長時間座れるものではありませんね。

フリードは旧型にしか試乗できていませんが、試乗車は6人乗りしかなかったので、ベンチシートモデルの座りごこちは未経験です。

後部座席3人掛けで真ん中の人も快適に乗れることを優先するなら上のクラスが必要かと思います。

書込番号:25816059

ナイスクチコミ!7


mini*2さん
クチコミ投稿数:9083件Goodアンサー獲得:356件

2024/07/18 15:21(1年以上前)

>sanbojikan007さん

フリードも、車幅が5ナンバーですから、7人乗りで2列目に3人乗るとキツイです。
ですので、キャプテンシートの6人乗りの方をお勧めしています。

なお、ルーミーのCMを見てみましたが、酷いものでそた。
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=sssJi2TQXm8

「5人乗れる」とアピールしますが、後席は小学生ぐらいの子供3人(ソリオは子供2人+パパイヤ鈴木)ですし、中央の子供だけアップして、3人ともちゃんとシートベルトを付けている様子を映しません。

欧州車なら、全幅1650mmの車はほとんどが定員4人ですね。
この幅で3人座らせるのは無理という妥当な判断でしょう。

書込番号:25816124

ナイスクチコミ!7


スレ主 ぷいたさん
クチコミ投稿数:16件

2024/07/18 19:45(1年以上前)

>未知案内さん

前モデルのステップワゴンも検討しましたがハイブリッドの8人乗りがないのであきらめたのです
ノアヴォクシーも前モデルだとハイブリッドの8人乗りがないのですよね。。どうしても2列目はベンチシートが良くて。。

>まみむーむさん
現状遠出をするときに私が運転疲れて妻と変わる時にフォレスターの2列目に座っています
フリードも助手席なら快適なのですが子供が後ろで一緒に座りたいというので高速や遠出などは後ろにわたしが座らなければいけないのですよね。。>

mini*2さん
シエンタは内装大好きでしたし2列目もある程度快適でなのですが妻も私もエクステリアのデザインがフリードが好きでシエンタはマイナーチェンジでどのように変わるかも少し待っています

>use_dakaetu_saherokさん
私もそうおもいますおそらくホンダはこのままでも売れるからあまり改善しないで発売したのでしょうね、それで実際売れているわけですしただ2列目座面の低さはモータージャーナリストの方々も人によっては結構指摘していたのですがプラットフォームが同じなので無理だったのでしょう


書込番号:25816403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/18 20:35(1年以上前)

グーとかカーセンとかで8人乗りで絞って検索すれば結構出てくるんじゃないでしょうかね
予算が300位ならトヨタでアル・ベル、ホンダでオデッセイとかとか…

書込番号:25816470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2024/07/19 08:36(1年以上前)

YouTubeをいろいろ見ていますと、ハイブリッド車の場合一列目と二列目の移動はシエンタの方がしやすそうですね。

書込番号:25816932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:715件 フリード 2024年モデルの満足度3

2024/07/21 15:55(1年以上前)

>ぷいたさん
AIR EXの7人乗りにして2列目畳んでしまえば、リムジンっぽくて良いと思うの( ^ω^)・・・

あるいは背もたれだけ畳んで足のっけちゃうとか
それなら背もたれ伸ばせばいいじゃん・・・
ってそれで公道走行していいんだっけ?

6人乗りだとセカンドシート前に出して3列目に座るとどうなのでしょうね?

書込番号:25819968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2024/07/22 03:32(1年以上前)

三列目をどうするかだと思います。
5人気家族でしたらフリード、各列均等にシート幅を調整してガニ股に座れば意外と快適に座れると思いました。但し、3列目の座面の短さは気になりましたが。
我が家の場合、常時トランクルームにクーラーボックスを入れてあるので、そう考えるとシエンタの方が使い勝手がいいように見えました。
3列目は常に格納している状態になりそうです。
シエンタもそうですが、3列目まで出すと荷室にあまり荷物が載せられません。
それと、シエンタもフリードもフル乗車では旅行には使えないですよね。荷物が載せられません。
そうなると、ワンランク上のクラスになりますね。

あと、2列目のスライドドアに付いているレバーに違和感を感じました。

書込番号:25820641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ58

返信13

お気に入りに追加

標準

無限「FREED」先行公開

2024/07/05 16:04(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル

クチコミ投稿数:288件

https://www.mugen-power.com/carparts/news_product/detail/id=1437&date=2024%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89

FREED用無限パーツは「Sports for Everyone」をコンセプトに、普段使いからアウトドアまでアクティブに生活されるすべてのお客様に向けて、無限らしいスポーティさを高めるこだわりを込めたパーツを開発しております。

FREED用無限パーツの受注開始は、2024年秋を予定しております。
パーツラインアップや価格、発売時期は改めてご案内いたします。今後の発表にご期待ください。

書込番号:25799256

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/07/05 21:35(1年以上前)

いる?

書込番号:25799627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3289件Goodアンサー獲得:173件

2024/07/05 23:43(1年以上前)

DOPのスペリオールスタイルの方が好きかな。

MUGENはゴテゴテして子供っぽい感じ。

書込番号:25799730

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:715件 フリード 2024年モデルの満足度3

2024/07/06 05:14(1年以上前)

純正のより風切り音が少ないなら、
あれば、ドアバイザーだけ欲しいです。

書込番号:25799869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1725件Goodアンサー獲得:94件

2024/07/06 08:13(1年以上前)

無限のフルエアロ、ゴテゴテのガンダム世代には人気なのかな?
雪国では、ワンシーズン持たないきがするし、一声20万とかちょっとねと思う。
ドリキンが足回り監修したサスとか見えない部分の見直しなら賛成したい。

書込番号:25799979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2024/07/06 08:20(1年以上前)

>まきたろうさん

純正より風切り音はうるさくなると思いますよ。

理由は純正と異なり積極的に換気する機能が付与されてるからです。
走行風を利用して換気を促すので、速度に比例して換気能力と騒音が上がります。

一般道では気になることはないと思いますが、だからこそと言いますか、たまに高速を利用すると直ぐに騒音に意識が向くと思います。

ウチはシビックとステップワゴンに装着してますが、どちらも音はそれなりです。

気になるか、慣れるかはドライバー次第ですね。

書込番号:25799989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:715件 フリード 2024年モデルの満足度3

2024/07/06 08:36(1年以上前)

>未知案内さん
えっ!そうなんですか?
カタログには風切り音を減らすって書いてあった気がしていたので、純正より静かだと思い込んでいました。
素直に純正にしようかと思います。
でも無限ちょっとカッコいいしなー
貴重なお話ありがとうございました。

書込番号:25800013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:288件

2024/07/06 09:11(1年以上前)

この無限スタイルにはガンダム感があり、元がモダンなだけに個人的に子供っぽさを感じますね。

Superior Style(スーペリアスタイル)は洗練された感じを受け、好印象です。
フリードの新型が発表された時は予想通りステップワゴン的な(モダンな)デザイン進化をしていたので、
やはりコッチ系かと個人的には嫌いじゃないのですが、少し残念に思っていました。
ですがスーペリアスタイルで洗練され一気に好みになりました。
個人的に乗り換えるならスーペリアスタイルですね(^^♪

書込番号:25800049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件

2024/07/06 10:56(1年以上前)

>まきたろうさん

私も検討しましたが洗車しづらいと聞いて止めました。

窓を少し開けないと拭けないそうです。

ドアハンドルプロテクターも検討しましたがやはり洗車時のこと考えてマグネット式にすることにしました。

書込番号:25800194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2024/07/06 10:59(1年以上前)

>まきたろうさん

純正でも結局バイザー付ければ音自体はするので、それであればと『カッコいい』を優先して装着するのもアリだと思いますよ。

ちなみに、いずれは登場するであろうピラーガーニッシュのような純正外の装飾品をつけようとか考えるのであれば純正バイザーの方が良いです。

個人的には無限製品はミラーとバイザーが満足度高いと感じます。

書込番号:25800200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:715件 フリード 2024年モデルの満足度3

2024/07/06 22:22(1年以上前)

>ハッカセくんさん
洗いにくいところは洗わないで済ませてます。
どうしても、気持ちの問題で暑くて晴天の日の駐車では、気持ちだけでも換気しておくといいかなーと思うもので。(効果のほどはさておき)

>未知案内さん
そうですね、カッコイイ、それと走行中の換気も見逃せないところでした。
もし、購入したら無限にしようと思います。

書込番号:25800934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2024/07/07 08:59(1年以上前)

問題はカッコよくない事

いや、もちろん人それぞれですよ
でもこんな実用車にカッコ良さなんて必要?

書込番号:25801271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:715件 フリード 2024年モデルの満足度3

2024/07/07 09:31(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん
カッコ良さって言いますか、
まあ好みですからね。
ちょっとした差で悩みます。
それにサイドバイザーごときでなんですが、
ザクとは違うのだよザクとは、、、
駐車場で自分の車だってすぐ分かるし。

書込番号:25801314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2024/07/25 00:08(1年以上前)

クロスターは「アクティブタフスタイル」の装備でもミラーがシルバーのままなのが不思議だったのですが、無限でブラックが出るのですね。ベージュはシルバーの部分をブラックかボディカラーに変えたい人もいると思うのである程度需要はあるんじゃないかと思います。

書込番号:25824163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

今夏発売新型CR-V目撃情報

2024/06/20 05:40(1年以上前)


自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル

タイトルの通り先日仮ナンバーで対向車線を走ってる2台の白い新型CR-Vを見かけました。
運転中で写真は撮れませんでしたが、今夏に販売予定なんですね。
皆さん知ってましたか?
ちなみにメーカーHPには載ってましたがeFCEV仕様しか有りません。
いくらになるかな。

興味ないからほとんどの方は知らないと思いすけど、一応情報提供という事で。。

書込番号:25779667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4012件Goodアンサー獲得:120件

2024/06/20 09:56(1年以上前)

売る気はほとんどないだろうね。
企業として環境の事を考えてますアピールだけでしょう。
どうせCR-V出すならハイブリッドも売ればいいのに。

書込番号:25779894

ナイスクチコミ!6


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3289件Goodアンサー獲得:173件

2024/06/20 11:56(1年以上前)

そんな車もありましたねって感じです。

書込番号:25779994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3054件 CR-V 2018年モデルの満足度4

2024/06/22 15:39(1年以上前)

まさかの充電付き燃料電池グレードでは台数は期待でき無いでしょうね。
なぜハイブリッド出さないのか不思議です。

デザイン的にアコードのフロントをぺっちゃんこにし、リアは先代のL型テールライトの面影残して全長伸ばしてるだけで新鮮味は全くありません。
遠めで見等のハリアーみたいなシルエット。

予想値段も800万台とか。
しかしHPの売り文句に充電時間2.5hとありますが、バッテリーの容量を小さくして値段抑えてるかも知れません。
個人的には600万後半と予想ですがどうでしょうね。

書込番号:25782644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3054件 CR-V 2018年モデルの満足度4

2024/07/18 12:26(1年以上前)

https://s.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=142132/

本日のニュース出てましたね。
うわさ通り800万の値付けは補助金ありきのように思えますが、ミライやクラウンセダンと違い法人需要も望めないSUVで何台売れるか…

書込番号:25815917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2605件Goodアンサー獲得:52件

2024/07/19 00:55(1年以上前)

多分ですが、全く売れないと思いますが。
以前にも,燃料電池車のクラリティを発売しましたが、一台も見たことは無かったですネ。

書込番号:25816730

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ73

返信9

お気に入りに追加

標準

納車されました。

2024/07/11 00:34(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル

クチコミ投稿数:62件

7月6日に、15年乗ったステップとさよならして、新型フリードが納車されました。
ステップには妻と2人の子供達や両親を乗せて色々な場所に遊びに行きました。ありがとうステップ。
今は乗っても普段は3人ですが、子供達の家族が来た時には3列目を使う時があるので、フリードにサイズダウンしました。
妹の車は、昨年購入したフリードハイブリッドなので、たまに借りて乗ることが有るので、そのうち新旧の違いなんかもレポもしたいと思いますので、フリード乗りの皆さんヨロシクお願いします。

書込番号:25805903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


返信する
クチコミ投稿数:5717件Goodアンサー獲得:155件

2024/07/11 06:51(1年以上前)

良いですね〜 自分も販売店に展示車が入っているようなので見に行こうと思っていますよ
ネットで見積もりしているとオプション込みで360万くらいの予算ですねえ〜

書込番号:25806021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1725件Goodアンサー獲得:94件

2024/07/11 06:55(1年以上前)

>せいころ2さん
是非、ペテランステップ乗りの立場から、レビューの方に評価残して頂ければ、検討中の方の参考になると思います。
まずは、おめでとうございました。

書込番号:25806025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件

2024/07/11 09:33(1年以上前)

>つぼろじんさん
オプションや点検パックを付けたら421万円になってしまいました。

納車後、フィルムやコーティングも外注したので、更に10万円追加

ステップの時はマルチビューも付けて300万円だったのに、価格が上がるのは物価高と安全装置の充実で仕方がないですが、自分的には納得してます。

つぼろじんさんもぜひ実車を確認して見てください。

書込番号:25806177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:62件

2024/07/11 09:42(1年以上前)

>モリケン33さん
ありがとうございます。
コーティングやフィルム張りでやっと昨日戻って来ました。
まだ40キロしか走行してません。
三連休中に遠出のドライブをしたりして、落ち着いたらステップからの進化や、前期のハイブリッドの違いなんかもレビューしたいと思います。

書込番号:25806189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


mini*2さん
クチコミ投稿数:9083件Goodアンサー獲得:356件

2024/07/11 13:59(1年以上前)

>せいころ2さん

納車おめでとうございます。
旧型と並べてみると、新型の方がフロントガラスが寝ているように見えますが、どうなんでしょう?
うちの旧型、フロントガラスが寝ていて窓が広いなぁといつも思いますが、新型はもっと広い?

サンシェード、横幅を合わせると縦が短く、縦を合わせると横が余るという感じで、合うものを探すのに苦労しました。

書込番号:25806465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2024/07/11 20:42(1年以上前)

面積は同じ

角度も同じ

>mini*2さん

妹のフリードと比べて見ましたが、スマホの角度計で傾斜を測ったところ、29度で同じでした。
新型はフロントバンパーが立っているので、フロントガラスが寝ているように見えるんでしょうね。

ガラスの面積(ガラス黒色の縁を除いた透明の部分)も中心部の横で130センチ、高さが90センチでこれも同じでした。

新旧ともに同じガラスサイズのと思われます。

書込番号:25806891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


mini*2さん
クチコミ投稿数:9083件Goodアンサー獲得:356件

2024/07/11 21:11(1年以上前)

>せいころ2さん

わざわざ調べていただき、ありがとうございました。同じなんですね。
窓が大きいので、この時期、日射がきついです。
もう少しAピラーを立ててもいいのにと思います。

書込番号:25806917

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/12 14:46(1年以上前)

>スレ主様
>オプションや点検パックを付けたら421万円になってしまいました。

ひえ〜、421万円ですか!
一昔前だったら高級車の上位グレードも買えてしまいそうな値段ですね。
フリードはファミリー層をターゲットに誰でも買える位置付けの車だと思っていましたが、もはや気軽に手を出せる車ではなくなってしまいましたね。
評判の良いガソリン車だったらまだ手が出る価格なのかな?

書込番号:25807760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2024/07/12 23:50(1年以上前)

>TAKE-METALさん
確かに高くなりましたね。
ハイブリットもHEVに代わり、電動パーキングやオートブレーキも装備されたから仕方がないかもしれませんね。

しかし、ナビの値段には驚きます。
マルチビューを装備するには純正ナビを選択しないといけないなどの制約が多すぎます。

旧型のフリードガソリンも乗ったことがありますが、ホンダの4気筒エンジン、キビキビ走りますよね。
新型のガソリン車も安全装置の充実で値上がってますがAIRならシエンタと同じぐらいで手が届くのではないでしょうか?
でもお勧めはガソリンだとしてもEXですね。

書込番号:25808437

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング