ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(134309件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10846スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10846

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルインナーミラーについて

2023/11/03 14:16(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル

クチコミ投稿数:368件

はじめまして。
デジタルインナーミラーについてご教示をお願いします。

車両:ステップワゴン スパーダ e:HEV G EX
カーナビ:プレミアムインターナビ VXU-207SWi(純正10インチ)
ドライブレコーダー:DRH-204VD(純正ナビ連動、前後)

の環境で車に乗っています。
キャンプが好きで家族で出掛けますが、大量の荷物を積載するとバックミラーの視界が悪く、デジタルインナーミラーの設置を検討しています。

この環境下では、純正のデジタルインナーミラー(おぼろげですが、確かドラレコと同カメラでスッキリするとか説明があったような…。)が良いでしょうか?
オススメ商品があれば是非ともご教示くださいませ。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25489680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19846件Goodアンサー獲得:942件

2023/11/03 14:33(1年以上前)

中華の安いものだとこんな感じ

リアカメラ車両の外に出さなければ(窓上部)施工はご自身でも可能
通常はカメラの上部画像のみ横長表示
バックカメラから後退信号をとればバック時だけ下画面が見れます

個人的には時刻バックアップ電池が痛んでくることを考えると
GPSのついてる 1.5万円程度のものがいいと思います

オートバックスなどでちゃんとしたメーカーのものなら
施行込みで5万円くらいでしょう

書込番号:25489708

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19846件Goodアンサー獲得:942件

2023/11/03 16:06(1年以上前)

純正のデジタルインナーミラーは DOP業者のサイトに出てないので
MOP 後着け不可だと思います

https://store.shopping.yahoo.co.jp/suzukimotors-dop-net/cabfc0ae2930.html

書込番号:25489819

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:368件

2023/11/03 20:54(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

返信ありがとうございます。
もしも社外品にするならば、近所のカー用品店にお願いするつもりでした。
中華製品は安いですね。
自分で取付するスキルがないので、DIYは諦めます(~_~;)

バッグのときは、アラウンドビューモニターを見ています。
みなさん社外品なのかな。
純正品のメリットがよくわからなくて。

純正品にするならば、購入したディーラーにお願いするつもりでした。
でも割引ないし高額間違いなしです(涙)

書込番号:25490203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


煮イカさん
クチコミ投稿数:587件Goodアンサー獲得:159件

2023/11/03 21:05(1年以上前)

ディーラーオプションにデジタルミラーはありますが、
カメラはドラレコとは別なので2個つくことになります。
何かと連携するようなこともないので、純正品にこだわる必要は特にないと思います。
ミラー周りの取り付けは専用品と交換されるので綺麗、くらいでしょうか。

書込番号:25490221 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:368件

2023/11/03 21:19(1年以上前)

>煮イカさん

返信ありがとうございます。
後方カメラが2個付くイメージなんですね。
純正品同士の連携も特になく、カメラも2個ならば、純正品に拘る理由がありませんね。

商品を調べていると、ドラレコ機能付きのものが多く、フロントカメラまで付くものが多くありますね。
車内に付くもの、車外に付くもの、色々のようです。
これは迷いますね。

書込番号:25490236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ふじわさん
クチコミ投稿数:19件

2024/06/16 11:07(1年以上前)

解決済ですがコメント失礼します。

RP5に以下製品を装着しました。
https://maxwin.jp/item/mdr-a002/

非純正にしては高価ですが、以下の理由によりお勧めです。
・純正のような装着の仕上がり
・高性能なデジタルインナーミラー(映像が明るく滑らか)
・高性能な前後同時録画のドラレコ(高解像度Full HD、暗所撮影が得意)
・GPS搭載(日時の補正が不要)

ちなみに、初めて自分でデジタルインナーミラーを装着しましたが、施工時間は1時間くらいでした。

書込番号:25774412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:368件

2024/06/16 12:15(1年以上前)

>ふじわさん

ふじわさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

過去のコメントを拝見しました。
去年、新たにRP5へ乗り換えられたんですね。
おめでとうございます。
とても乗りやすくて良いクルマですよね。
新モデルも検討しましたが、家族から「ワクワクゲートがないなら嫌!」と言われました。
私も同感です。

さて、デジタルインナーミラーですが、未だ取付していません。
必要性が失われたワケではなく、欲しいことに変わりありませんが、車内天井にラックを付けたりして積載方法を誤魔化してます。
もう少し触手の伸びる商品があれば良いのですが、もう少し様子を見るつもりです。
ご紹介頂いた商品も良さそうですね。
ありがとうございます。

今後も何かありましたらご教示くださいませ。
失礼いたします。

書込番号:25774502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ251

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

ACC走行で

2023/11/01 18:12(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V

クチコミ投稿数:166件

高速道路などで、仮に100キロで設定をして、走行車線の前の車両が80キロ走行だと
80キロで追従走行します。前の車両がサービスエリアなどにに入ったとき、100キロまで加速して
2台前の車両が85キロ走行の時、一旦100キロまで加速をして、85キロまで自動ブレーキを
掛けますが、何か無駄に加速したり減速したり、運転が下手くそに思われているような思いです。

書込番号:25487430

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:166件

2023/11/01 18:26(1年以上前)

>インカ帝国さん

>運転が下手くそに思われているような思いです。

んな事言われても・・・って車は思うでしょうね。

視力(カメラ性能)と車間距離設定、設定速度で忠実に操作してるのにって。(苦笑

なのでそこは前の車が居なくなりそうになったらキャンセル、自分でアクセル操作して前車に接近、再設定でスムースになります。

まぁACCの前の車がいなくなった時の加速はホンダはかなり急な部類らしいですね。

書込番号:25487440

ナイスクチコミ!22


mokochinさん
クチコミ投稿数:3368件Goodアンサー獲得:319件

2023/11/01 18:32(1年以上前)

>運転が下手くそに思われているような思いです。

「ACC走行中」のステッカー貼っておけば良いですよ

書込番号:25487450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


銅メダル クチコミ投稿数:6714件Goodアンサー獲得:338件

2023/11/01 18:33(1年以上前)

忠実な車に文句つけず
上手に工夫するか
御自分で、思い通りに運転してください。

書込番号:25487451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:166件

2023/11/01 19:02(1年以上前)

ちょっと訂正ですが
前の車両がサービスエリアへ入るとき、5〜60キロまで
減速して、私のZRVの200メートル先に車が走行しているのに
5〜60キロから100キロまで急加速をして、また前の車に反応してブレーキを
掛けるのです。もうちょっとスムーズに走行できないのかなぁ。

書込番号:25487479

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/11/01 19:26(1年以上前)

そういう時を想定して前走車がいなくなるタイミングで1度オフにしたり、速度設定を下げたり、状況の変化が落ち着いたらRESを使うなどし速度設定を復帰させたり…

車は決められた事しかできませんので、下手くそと思われたくなかったら多少の操作は必要です。

それを操るのもドライバーの役目。

書込番号:25487502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:6066件Goodアンサー獲得:103件

2023/11/01 19:46(1年以上前)

スバル乗りですが、そこまで極端な加減速はないような。
確かに自車の設定速度より遅い車に追従していて、前車がいなくなれば加速して、また前に遅い車がいれば減速するけど、わりとスムーズです。
まあその辺りの制御は各社各様でしょうから、上手に使いこなすしかないのでは。

書込番号:25487522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3724件Goodアンサー獲得:217件

2023/11/01 19:53(1年以上前)

>インカ帝国さん

> 減速して、私のZRVの200メートル先に車が走行しているのに
> 5〜60キロから100キロまで急加速をして、また前の車に反応してブレーキを

ACCの設定を前の車+5〜10キロ設定位に、常に設定したらどうですか?
前が60キロ位に減速したら設定は、下げて、前が開いたら、徐々に上げて、スムーズになる様には、してますね!
前の車は、レーダーでも感知しますが、自分も前を見てるので、前走車の状況は、わかりますよね!
確かに、自動運転の様に、全てを車に任せれば、スレ主の様になって、「運転が下手くそ」ってなると思いますよ!
運転が上手いと思われたかったら、必要に応じて、設定速度を変える事だと思いますよ!
意外とゲーム感覚で上手く行くと楽しいですよ!
それでも、アクセルワークとかには、気を遣わないので楽ですよ! 知らんけど!

書込番号:25487529

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:256件

2023/11/01 19:53(1年以上前)

>インカ帝国さん
まあ大抵はそのような動作だと思いますが、acc初体験ですか?
スバルは加速の加減を調整できるようですが、自分は旧世代フリードですが、そのようなパターンは車間距離を最長にしておけば揺るかやな加減速をします。
多分スレ主さんは短距離にさてると思うので試してみてください。

書込番号:25487530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:177件

2023/11/01 20:03(1年以上前)

>インカ帝国さん
> 何か無駄に加速したり減速したり、運転が下手くそに思われているような思いです。

それはどうでしょうか。

ACCの基本的な動作は
1 自車線上前方に追従走行すべき先行車がいなければ設定速度で走行する。設定速度未満の場合は“所定の加速度”で設定速度まで加速する
2 自車線上前方の所定のロックオン範囲内に追従走行すべき先行車(自車の設定速度より遅い)がいる場合は“設定した車間時間(車間距離)”で追従走行する
です。

もしご自身の車が追従走行している対象車が50−60km/hまで減速しているのにそのまま追従走行し続ければ、設定した車間時間を確保する為に、当然自車も同等速度まで減速します。その時先行車がいなくなると自車は所定の加速度で設定速度まで加速して行きます。

その時の先行車が200mほど先だと、現在の多くのACCの性能では多分ロックオン範囲外ですから、所定の加速度のままロックオン範囲(多分100m前後)に先行車が入るまで設定速度に向かって加速します。先行車をロックオンすると設定した車間時間(車間距離)に落ち着く様に加速度も調整されます。よって必ずしも一旦設定速度(例えば100km/h)まで上がるとは限りません。その前に調整を終える場合もあり得ます。

この辺りの制御の巧妙差はブランド、モデル、年式によって結構大きな差がある様です。
ご自身の感覚に合わない場合は

1 車間時間(距離)の設定を長めにする
2 ACCの加減速度を小さめに設定する(ノーマル、スポーツなどのモード設定がある車だと変化します)
3 事例のようなケースで追越車線を使える場合は先行減速車を回避し自車の不必要な減速を避ける
4 事例のようなケースで先行減速車を回避出来ず追従減速がやむを得ない場合で、その後自車より遅いロックオン範囲外の先行車を目視発見した場合はACC設定速度を下げる

などの対応が妥当だと思います。
ただし4の対応については賛否様々だと思います。

書込番号:25487540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件

2023/11/01 20:17(1年以上前)

>あかビー・ケロさん
前車はレヴォークで、女房と2台持ちです。2〜3年で代替えしています。
ACC付き車は、10台近く乗っています。
これほど、急が付くACCは初めてです。
車間距離が長いと割り込まれる事があるのと、100キロ前後で
走行したいのですが、たまたま前の車が80キロ走行でしたので
追従しただけの事です。200m先の車が85キロ走行だったら
60〜スムーズに85キロに到達するように出来ないんでしょうか?

書込番号:25487561

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51566件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2023/11/01 20:30(1年以上前)

インカ帝国さん

我が家のホンダ車でもACC使用中に確かに不要なブレーキが掛かる場合があります。

このような場合、私はアクセルを踏んで、掛かってるブレーキを解除するようにしています。

又、ACC作動中に急加速するような時には、パドルシフトのような減速セレクターを操作して一時的にACCを解除しています。

つまり、ACCCに頼り切るのでは無く、私自身でも車を操作してスムースな走りになるように心掛けています。

という事でインカ帝国さんもACC使用中でも車に任せ切るのでは無く、ある程度操作してスムースな走りにすれば如何でしょうか。

書込番号:25487581

Goodアンサーナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16285件Goodアンサー獲得:1329件

2023/11/01 21:56(1年以上前)

設定100キロで80キロに追従…
先行車が居なくなると100キロに加速…

そんなシチュエーションが嫌なら80キロ時点でそれに合わしましょう。

再追従とかの加速力を何段階か選べた車があったと思う。
ホンダさんにそんな機能が有ったかは知らないですが。

世の中色んな便利機能が開発されているのに知ったか知らずかおなざりにしちゃダメですよね。



書込番号:25487692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2023/11/02 05:13(1年以上前)

>インカ帝国さん

面白い事をおっしゃる
でもね それが開発へのエネルギーです

メーカーにこんなシステムを提案しましましょ

まずGPSで位置を上空の衛星に知らせる
当然衛星通信は標準装備
で、100m先までの車を衛星でフォーカス
更に直前の車が離脱する確率を推定
3台先までの車の状態から最適値を計算

それでも離脱は確率による推定値だから、完璧じゃ無いけど
衛星のシェアまで含めたらざっと100億くらいかな?

多分AIの手にかかれば、
世界サイコーにブレーキ踏まない車が出来ちゃう

書込番号:25487911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5773件Goodアンサー獲得:156件

2023/11/02 07:36(1年以上前)

ACCの速度設定を変更すれば良いでしょう
その設定速度で走ってくれますよ 
きっとACCは100キロ設定しているのにちんたら走るんじゃねえと 
思っているでしょう

書込番号:25487993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6066件Goodアンサー獲得:103件

2023/11/02 08:13(1年以上前)

>つぼろじんさん

?。

スレ主様にたいしてなら、そういうことではないような。

書込番号:25488026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10085件Goodアンサー獲得:1414件

2023/11/02 08:30(1年以上前)

>インカ帝国さん

200m先の車に反応するACCはないと思います。
それはスバル車でも同じです。
ですから、100q/hを目指して速度を上げ、ACCの範囲に入る前に100q/hに到達してしまい、それから前の車の速度に追従するのでブレーキになると思います。
ただ、ACC範囲に入ってからどのように追従速度になるのかは各社差があります。

我が家も2社のACC付き車を使っていますが、やはりブレーキのかけ方は個性があります。スバルはその辺の制御がうまいと思います。
要は特性を知って対応することだと思います。
私は前車が誘導路に入って自車が加速を始めた段階で、いったんACCを停止させアクセルを自分で踏みます。そして追従距離になったところで再びACCを使い始めます。
工夫してみてください。性能の違いが実感できて楽しいですよ。

書込番号:25488043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3475件Goodアンサー獲得:165件

2023/11/02 08:34(1年以上前)

本来ACCの制御としては、

Gを感じさせないぐらいのゆっくりした加速。
もっと加速したきゃ、ドライバーがアクセル踏んで、
お好みの加速度に調整してね。

ってロジックの方が正しいと思うけど、
それはそれで、

加速がカッタルイ。
アクセルを踏まないといけないなんてACCの意味がない。
欠陥機能だ。

なんて騒ぐやつがいっぱい出そうだしね。

書込番号:25488047

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:166件

2023/11/02 08:51(1年以上前)

高速走行時はだいたい95〜100キロでACC走行しています。
普通はアクセルワーク、ハンドル操作、ブレーキングなど快適に使用しています。
この前、たまたま前の車がサービスエリアに入って、50〜100キロまで前の車両に追従する為に
ミサイル発射してしまって、、すぐにブレーキングしましたので
ブレーキングしなくてもスムーズに追いついたらいいなと思っています。
油断していたので、少し怖かった。これが老人の事故原因かも。

書込番号:25488070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件

2023/11/02 08:58(1年以上前)

まあAIにしてみれば、85km/hの車両がレーダーで検知されるまでは「存在しない」わけですからね(笑)。
あなたには視認できてるから違和感感じるんでしょうけど。

と言いつつ私もその違和感、急ブレーキ感がイヤなので(滅多に使わないけど)ACCを走行車線で使ってて前走車に近づいたら「車がレーダー検知する前に車線変更する」事にしています。
ついでに言うと追い越し車線では体感的にものすごく右側を走らないとLTAが警告してきてへたするとハンドルをグイと右にひねられるので、ACCを一時キャンセルします。
で、追い越し終わって走行車線に戻ってからResumeする。

古い言葉ですけど機械は「ファジーな判断」では人間様にまだまだかなわないかと思います。

書込番号:25488079

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:177件

2023/11/02 09:55(1年以上前)

>インカ帝国さん
> これほど、急が付くACCは初めてです。
> 200m先の車が85キロ走行だったら60〜スムーズに85キロに到達するように出来ないんでしょうか?

であるならば急激な加速制御はこのモデルの個性でしょうし、車間調整や臨機応変な設定速度調整がお嫌いならこのモデルに乗る限り対応策は無いでしょう。

先述通り200m先の先行車にロックオンできるACC搭載車って現時点ではありますかね。どうでしょう。
例え200m先の車が可視状態でも、その先行車が自車線上同方向走行車両(あるいは静止車両対応型ACCなら停止車両)であることを(カーブを含め)判定出来る必要があります。
私の狭い経験だと100m前後が昨今のACC性能でのロックオン距離の限界だと思っています。直線・快晴・ラインマーカー明白などの好条件が揃っても150m位が限度でしょう。

200m先の80km/hの先行車に100km/hに設定した50km/hで走行中の自車が接近する場合のロックオン距離100mの間にどのような加速(減速)をするか、が問題ですね。自車が100km/hに到達したあとは二車の時速差20km/hで車間を詰めていくだけです。
簡単に計算してみたチャートを加速度別に添付します。それぞれ1m/s2(ゆっくり)、2m/s2(少し速め)及び5m/s(随分速めで0-100が5-6秒台)で加速した場合です。1m/s2の加速度のチャートでは30秒後はまだロックオン外で、ロックオンは追跡開始後35秒後です。そこから減速が始まります。
実際には自車速度に応じて加速度は変化します(速度上昇に従い加速度が小さくなるのが普通)から、このチャートよりもさらにゆっくり先行車に接近します。

チャートからわかるように自車が100km/hに達してロックオン距離100mに達するまでかなりの時間が必要です。100mでロックオンしたらそこから先行車速度(この場合は80km/h)に向かって減速します。
この接近時間をもっとゆっくりされると後続車はイラつくでしょうね。

私も10年ほどACCを自動車道・一般道(可能車) でほぼ100%常時使用していますが(除低μ路)ACCの意に反する急加速は通常走行モードでは未経験です。通常は50km/hの差なら初速で1-2m/s2、以降はそれ以下の加速度です。
減速の場合については対静止車両へ50-60km/hで接近した場合でも0.4-0.5G程度の減速Gですから、今時の車の性能と乗り心地からすると急激という程でもありません。
走行先行車に追従中なら先行車の減速度よりも自車の減速度のほうが当然小さくなります。ただし低速車に直前に割り込まれた場合は例外で急な減速がかかる事があります。
結局ACCの性能と使い方次第でしょう。

書込番号:25488130

ナイスクチコミ!3


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ディスプレイオーディオ

2023/10/31 21:39(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

スレ主 Gonko3さん
クチコミ投稿数:40件

フィットに限らず、N-ONE、N-BOXなど全般なのですが
ディスプレイオーディオを利用されていて、不便な点があれば教えて下さい。

純正ナビが高過ぎて社外ナビを検討しているのですが、
ナビ装着用スペシャルパッケージがついてるが為に、社外ナビも付属品がいろいろ必要で
それならディスプレイオーディオにしようかと思っているのですが、
今まで使用した事がなく。

交差点の表示が遅すぎて間に合わない等、ネットの口コミで見かけたりしています。
むしろ、ディスプレイオーディオの方が便利等あれば教えて下さい。

書込番号:25486501

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2023/10/31 22:16(1年以上前)

【メリット】
・地図更新代が不要
・様々なアプリが使える
・アプリによっては、PCでポイント登録可能
・ナビのようにポイント再登録する煩わしさがない
・比較的ナビより安価

【デメリット】
・パケット費用がかかる(毎日同じ知っている道なら気にならないレベル)
・アプリ次第ですが、交通情報が連動しない(FM-VICSやビーコンやETC2.0との連動など)
・スレ主さんの仰るとおり別部品(パネルとか配線)が必要
・ステアリングリモコンがディスプレイオーディオによっては対応しない
・ルート案内が交通情報や標識、道路幅を考えずに導かれる可能性がある

ザッとこんな感じでしょうか。
アプリ次第で何とかなります。
私も次はディスプレイオーディオを考えていて、色々と研究しているのですが、ディーラーの営業さんよりディスプレイオーディオよりも、通信機能のある耐熱性タブレット活用されてはどうか?とも言われています。それだと、タブレットとパケット通信料とタブレットを設置するアームだけで済むのでそっちもアリかな?と考えています。

書込番号:25486543

ナイスクチコミ!4


スレ主 Gonko3さん
クチコミ投稿数:40件

2023/10/31 22:37(1年以上前)

>くるくるCさん

ありがとうございます。

ディーラーさんが、タブレットでの使用を提案したりしてくれるのですね。
良心的。

交通情報が連動しない点は気づきませんでした。
結構デメリットですね。

ナビを使う頻度が月に2〜3回程度なので、ナビも不要かなと思っていたのですが
フィットは、BASIC以外はスペシャルパッケージがついているモデルしか選べなくて。
なんか設定の仕方がせこい。

オーディオやナビがついていない部分にリアカメラだけ映せるように出来ればいいのですが、
そんな便利なものは無いようで。
何でも知識や自身での取付技術があると、便利で安くできますよね。

書込番号:25486571

ナイスクチコミ!4


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/10/31 22:49(1年以上前)

jジャイロ内臓のポータブルナビにしましょう、FM-VICS付、バックカメラ接続できるモデルもあります。

地図更新で費用は掛かります。

書込番号:25486586

ナイスクチコミ!1


スレ主 Gonko3さん
クチコミ投稿数:40件

2023/10/31 22:55(1年以上前)

>NSR750Rさん

ありがとうございます。
jジャイロ内臓 全く知らないワードが出て来ました。。。。
調べてみます!

書込番号:25486596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/11/01 04:42(1年以上前)

自分の自動車はフィット 2020年モデルです。オプションで「ギャザズナビゲーション 8インチベーシックインターナビ(Honda CONNECT対応)VXM-215VFEi(パナソニック製)」を付けましたが、不満な点があります。操作ボタンにバックライトが無いことです。夜間はどこにボタンがあるか分かりません。もちろんボタンの種類も分かりません。確認をした方が良いです。いつもイライラしています。

書込番号:25486713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件

2023/11/01 06:27(1年以上前)

>ニックネームひろみさん
明るさMAXにしてると点灯しません
下げてみてください

書込番号:25486747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/11/01 07:50(1年以上前)

>Gonko3さん
オーディオレス車なのだからとりあえずオーディオは?
ポータブルナビやタブレットだけだとラジオも聴けません。

DAとは言い難いですがナビ装着用スペシャルパッケージ車で別パーツは必要ですがFH-6500DVDならバックカメラもステリモも使えます。

月2、3回ナビを使うならワンセグナビでも良いのでは?

ディラーでも対応してくれる所もありますが量販店等に見積りを取られる方が良いと思います。

中古車やモータース等だと全てを任せられる所もあります。

書込番号:25486798

ナイスクチコミ!2


スレ主 Gonko3さん
クチコミ投稿数:40件

2023/11/01 13:52(1年以上前)

>ニックネームひろみさん

ありがとうございます。
ギャザズナビを利用されているのですね。

純正→社外→純正と使用してきましたが、純正品が良かったと感じた事が無く。
高いだけのイメージです。
バックライトについて、出来れば実機を確認してみます。

ついでで申し訳ないのですが、現在の愛車との事で質問させて下さい。
フロントガラスの反射で困る頻度は多いですか?

書込番号:25487187

ナイスクチコミ!2


スレ主 Gonko3さん
クチコミ投稿数:40件

2023/11/01 13:55(1年以上前)

>F 3.5さん

ありがとうございます。
オーディオをつけると良いのですね(>_<)
オーディオレスで新車購入をする事が無かったために、無知ですみません。
ワンセグナビ、調べてみます。

書込番号:25487189

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:112件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2023/11/01 23:02(1年以上前)

>Gonko3さん
嫁のN-ONEに自分が付けたオーディオです。
ナビとTVは付いてないですが、バックカメラとステアリングリモコン、車輌の純正USBジャックは使えます。
変換コード込みでもだいぶ安くあがりました。

バックカメラはガイドラインも出るし、通勤と買物くらいにしか使わないのであれば不便はないようです。

ナビは地図がすぐ更新されるし、スマホの方が賢い気がします。
少なくても純正ナビよりはスマホの方が使い勝手がいいです。

書込番号:25487775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件

2023/11/02 10:03(1年以上前)

>Gonko3さん

オーディオもナビもライトユーザーですのであまり参考にならないかもですが・・・。
コロナ前後、海外でレンタカー借りた際にナビがついている車種もあったのですが、機種によってユーザーインターフェースが異なりまあ、使えましたが慣れるとか目的地入力がちょっと大変(英語でどのくらいの検索感度なのか見当つかないので、GPS座標入れたりしてた)。

でスマホホルダーを持参し、Google Mapをナビに使ったらこれが使い心地が良い。
目的地も車に乗る前に検索、登録しておけるし、渋滞情報はリアルタイムのスマホGPS情報から取るので速報性高い。
※そのかわり渋滞ではなく構造上スピードが落ちる場所が「渋滞」で表示されるといったガセはある。
バリ島でバイクレンタルした際も重宝し「もうナビはGoogle Mapでいいや」と思ってます。

3年前買ったトヨタ車からDAになり、その時使ってたスマホはすんなり繋がり快適に使えてました。
しかし昨年夏海外でスマホ盗難に遭い、帰国してから後続モデルの機種変したら「繋がるんだけど固まる」現象が頻発しました。
それこそ走り出して5分もすると固まって地図表示が動かなくなる、繋ぎ直したり再起動したりするが規則性が無いので1年ほどナビはスマホホルダー使ってスマホそのもの使ってました。
しかしOSのアップデートのおかげがここ半年ばかりはまあまあ動くようになり、固まっても画面のAndroid Autoアイコン押せば復帰するようになったので今は接続して使えてます。

オーディオはスマホのストックとFMラジオで十分って感じです。

「交差点での表示が間に合わない」なんてアホなことは全く起こりません。
「電波切れると」って話はありますが、例えば関越トンネルの真ん中あたりで「GPS検出できません」表示が出たことはありますが、長いトンネルで分かれ道ないので(笑)問題なし。
佐渡島の山中、集落のどん詰まりで切れたこともありますが、道路自体がそこで行き止まりだったので問題なし。
どんどん地図情報も無料で更新されていきますので、もうリジッドのナビなんて何の付加価値も感じません。

書込番号:25488139

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Gonko3さん
クチコミ投稿数:40件

2023/11/02 11:46(1年以上前)

>いぬゆずさん

詳しく教えて頂きありがとうございます。
ネットでいろんな情報を見ると、ナビには勝てない等との記載もありますが、
ディスプレイオーディオの方が便利な点も多々ありますよね。

電波の届かない場所や電波が弱くて表示されない等のデメリットよりも
スマホを使いこなせるメリットの方が大きい気もしてきました。

ありがとうございます。

書込番号:25488239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件

2023/11/02 14:05(1年以上前)

>Gonko3さん

こんにちは。

そりゃ社外の専用ナビ製品は売るために見栄えは凄く良くしてると思います。
Google Mapのナビ画面なんてそれに比べたらシンプルで安っぽく見えるに違いありません。

しかし「地図ソフトを金払ってアップデートしなきゃならない」って最大の欠陥は私にとってはいかんともしがたいです。
最適ルート表示にも問題出ますしね。

「初期投資不要な代わりにランニングコスト(パケ代)要る」って考え方もありますが、例えば今年1週間ポルトガルでレンタカー借りて使用し、その間ナビ使いっぱなしでしたが、Ahamoの定額20GBで何も問題ないってか、影響気づかないくらいのレベルですよ。
今時日本でパケ代従量制契約の人なんていないでしょうし、ほぼスマホ契約してればゼロと見做して良いと思います。

書込番号:25488410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/11/02 16:27(1年以上前)

「フロントガラスの反射で困る頻度は多いですか?」についてですが、私は特に問題ないと感じます。ダッシュボードの写り込みは、他の自動車と変わらないと感じます。

書込番号:25488530

ナイスクチコミ!1


スレ主 Gonko3さん
クチコミ投稿数:40件

2023/11/02 18:07(1年以上前)

>ニックネームひろみさん

回答ありがとうございます。
先々週、フィットの試乗をしたのですが、その時にフロントガラスが霞んだようにとても見にくく感じました。
他にそのように感じた試乗車は無かったので不思議だったのですが、ダッシュボードが映り込んでいるのですね。

たった1回の試乗で感じるって余程なのかなと思った次第でした。
他の車と大差がないとの事だと安心なのですが、ありがとうございます。

書込番号:25488629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:22件

2023/11/02 20:00(1年以上前)

>ニックネームひろみさん
点灯しないのは設定の問題です

書込番号:25488756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:35件

2023/11/04 10:33(1年以上前)

>他の車と大差がないとの事だと安心なのですが、
---
車の問題を誤魔化そうとする、論点をずらしたい時、

  最近の車はみんなそう、こんなものです


というフレーズは非常に良く使われます。
他の車がどうだろうが、ご自分の感じ方を優先してください。フロントの見え方は、安全運転には何より大切です。

朝陽の太陽光に向かって走ると、フロントガラスへのダッシュボードの写り込みに困る車もあります。時間的に販売店試乗では気付きにくいことです。

FIT4は、FIT2より、これでも写り込みは改善されたのですが、気になる場合もあるようですよ。

窓ガラスを空けた状態でドアが軽く閉まるか?
窓ガラスを閉じた状態でどうか?
雨天時のワイパー泣き、ドアミラーでスーパーの駐車時に白線が確認できるかなども確認しましょう。

国道沿いの車の走行音が煩い販売店では気付きにくい事もあります。

書込番号:25490751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gonko3さん
クチコミ投稿数:40件

2023/11/06 11:05(1年以上前)

>chacha=lily=nanaさん

ありがとうございます。
たしかに、他の車もそうだからと言ってダメなものはダメですよね。
1度の試乗では気にならない場合もありますし、改めてご提示頂いた内容も含め確認してみます。

アドバイス頂きありがとうございます。

書込番号:25493733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ハンドルの奥どうなってますか?

2023/10/31 20:40(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:183件

フィット GRのハンドルですが、添付写真をご覧頂けますでしょうか?

赤線の中を見ると、表面のシートが剥がれているように見えます。

皆さんも同じでしょうか?

最近中古で購入したので、不具合であれば保証可能か問い合わせしようかと思ったのですが、一方ハンドルの奥が見えないようにするための垂れ幕の役割な気もします。

同じフィットお持ちの方で、現状教えて頂けると助かりますm(_ _)m

書込番号:25486425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:166件

2023/10/31 21:21(1年以上前)

>さゆ@会津さん

>一方ハンドルの奥が見えないようにするための垂れ幕の役割な気もします。

これだと思いますよ。

ハンドル下げて手で直してあげれば宜しいかと。

書込番号:25486484

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:112件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2023/10/31 21:27(1年以上前)

>さゆ@会津さん

今どんな状態か確認できませんが、ペラペラのシートが付いてるのは確かです。

ハンドルは前後、上下に位置を調整できるようになっています。
多分目隠し用だと思いますが、手前か奥のどちらか片方しか固定されてないと思いました。

一度ハンドルを下にさげたり手前に引いたりいて外れてるのかどうか確かめてみてはいかがでしょう?

書込番号:25486490 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:24件

2023/10/31 21:34(1年以上前)

内側に落とし込む幕が外に出ちゃってるだけですね。
中に押し込めば見えなくなりますよ。

書込番号:25486497

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:183件

2023/10/31 22:24(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
>ゆうたまんさん
>税込38円さん

ありがとうございました!

書込番号:25486554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件

2023/10/31 22:50(1年以上前)

真ん中が奥に引っかかってますね
押し込むのではなく前に出してください

書込番号:25486590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:183件

2023/10/31 23:31(1年以上前)

>mio_050_nioさん

ありがとうございます!

書込番号:25486623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Heiyouさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/02 08:58(1年以上前)

>さゆ@会津さん
私はいつもハンドルを最上端にしているので、このスレで初めて垂れ幕があるのを知りました。
皆さんが仰るように、ハンドルの上下/前後可動域のための目隠し用の垂れ幕ですね。

それをめくり上げると、3年半分の埃が溜まってました。

書込番号:25488076

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:183件

2023/11/02 09:05(1年以上前)

>Heiyouさん
新たな発見ですね(笑)

この垂れ幕、正直カッコ悪いなと思いましたね。
別にすき間でもいいと思うのですが、、、
この理屈だと他のホンダ車にもあるかもしれませんね。

書込番号:25488085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

自動ブレーキ誤作動

2023/10/31 10:50(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

クチコミ投稿数:66件

2020年9月、FIT4 HOME(EHEV)を購入したものです。

購入した当初から「下りながら左へハンドルを回し進んでいる」ときに急ブレーキがかかります。

ブレーキを踏みながらゆっくりと進めばいいのですが安全も確認も出来ているので
ブレーキを緩めると、、画面に警告が出て急ブレーキ、、

前に田んぼがあるのでそこに突っ込むと認識してるのかな、、
しかし、なんとかならないもんか、、

書込番号:25485851

ナイスクチコミ!6


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16285件Goodアンサー獲得:1329件

2023/10/31 10:57(1年以上前)

場所が特定出来ているならそんな場所だけ機能停止していれば良かと思います。

まだまだ全てに置いて…と言うわけには行かないですよ。

書込番号:25485860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9665件Goodアンサー獲得:601件

2023/10/31 10:59(1年以上前)

再現性があるのなら、ディーラーの人間を乗せて体験させてみてはどうでしょう。

書込番号:25485861

ナイスクチコミ!2


mat324さん
クチコミ投稿数:1310件Goodアンサー獲得:54件

2023/10/31 11:05(1年以上前)

いつも同じ場所で、同様の状態になるのであれば、何かしらを認識して自動ブレーキが作動しているのでしょうね。
現状では、全ての状況で運転者の思う通りには動いてはくれません。
ゆっくり動いて自動ブレーキが作動しないのであれば、そのように操作するしかないですね。

もし、不特定多数の状況で発生するのであれば不具合の可能性もありますので、一度ディーラーに相談してみてはいかがでしょうか。

書込番号:25485868

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:66件

2023/10/31 11:41(1年以上前)

麻呂犬さん

コメントありがとうございます。
ただ、これは一時的な解除で次にONになるんで面倒くさい(;^ω^)

>CMBSをOFFにした状態でパワーモードをOFFにした場合でも、再度パワーモードをONにすると自動的にONになります。

茶風呂Jr.さん

コメントありがとうございます。
私のディーラーはあまり信用していないので見せても「仕様ですね」で終わっちゃいます(;^ω^)

mat324さん

コメントありがとうございます。
不特定多数の状況で発生しないようです。
一度、プログラムを書き換えてもらったのですが変わりません(;^ω^)

書込番号:25485900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:362件

2023/10/31 12:22(1年以上前)

正式呼称は衝突被害軽減ブレーキで統一されています。
国交省も衝突被害軽減ブレーキと称していて
自動運転との勘違いを防いでおります。

自動ブレーキとはブレーキペダルすら無い未来の車のブレーキです。

https://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/carsafety_sub/carsafety031.html

で、衝突被害軽減ブレーキは万能ではありません

誤検知もあれば、運転の仕方でも反応する事もあります。
大抵は正しい操作をしていれば介入してくる事は少なくなるので、介入しない運転操作を身につける手段に利用するとサポカー機能が活きてきます。


介入したら不安全運転、介入しなければ安全運転

書込番号:25485952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2023/10/31 12:54(1年以上前)

>ブレーキを踏みながらゆっくりと進めばいいのですが安全も確認も出来ているので
ブレーキを緩めると、、画面に警告が出て急ブレーキ、、

この操作が誤認させているんでしょう。
わかっているならブレーキを使用したらどうですか?

>前に田んぼがあるのでそこに突っ込むと認識してるのかな、、

コンピュータは貴方の気持ちまでは理解できません。
そのまま走行すると危険と判断してブレーキがかかるんでしょうな。正常に作動してますね。

書込番号:25485986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:66件

2023/10/31 13:00(1年以上前)

>Che Guevaraさん

コメントありがとうございます。

衝突被害軽減ブレーキ、なるほどそうですね

>北国のオッチャン雷さん

コメントありがとうございます。

書込番号:25485992

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:177件

2023/10/31 13:24(1年以上前)

>ゆみりっちさん
>「下りながら左へハンドルを回し進んでいる」

AEB(衝突被害軽減ブレーキ)の誤作動だと思います。
https://221616.com/norico/aeb/

AEBは通常は「このままドライバーが回避操作をしないと追突の可能性がある」というギリギリでしか作動しないように設計されています。
なのでおっしゃるような状況でAEBが作動するとすると何らかの事情で誤作動と理解する方が正しいでしょう。
その誤作動が走行環境によるものなのかゆみりっちさんの車の個体不良によるものかは今ひとつわかりません。

「下りながら」が気になります。もしかなり急な坂だとすると路面を障害物と誤認識しているのかも知れません。
また「左へハンドルを回し進んでいる」状態とは左カーブだからだと思いますが、車両正面前方に何か小屋とかは無いでしょうか。

いずれにしても常識では考えづらいトラブルだと感じますのでディーラーでご確認なさるべきかと思います。
AEBの誤作動は後方からの追突など大変危険な状態になる可能性があります。普通にはまず誤作動などしないのがAEBです。
私は10年以上AEB付きの車両に乗っていますがその間の誤作動は一度だけ、工事中の狭隘路を徐行中に両側の柵をご認識したケースだけです。

書込番号:25486013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2023/10/31 14:00(1年以上前)

>SMLO&Rさん
>「下りながら」が気になります。もしかなり急な坂だとすると路面を障害物と誤認識しているのかも知れません。

コメントありがとうございます。
私もそう感じています。

書込番号:25486046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/10/31 14:24(1年以上前)

>ゆみりっちさん
>購入した当初から

なんで、3年も経ってから聞いてるの?

ディーラーで聴かない方が、どうかしてるでしょwww

買って直ぐなら無料でも今からじゃ有料だし

一体何を考えているのやら、世の中色んな人がいるねぇww

書込番号:25486067

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:70件

2023/10/31 18:21(1年以上前)

ドラレコ映像あるなら見てみたいですね

書込番号:25486261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6869件Goodアンサー獲得:120件

2023/10/31 18:27(1年以上前)

写ってたりして。

書込番号:25486267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kobamiさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:21件

2023/10/31 19:15(1年以上前)

CMBSセンサーの誤動作はデフォルトです。初期ファームは、CMBSオフすらできなかった。今は膝辺りのSWでオフできるので、便利になったと思っています。吹雪でオフ、雨でオフ、オンになったらまたオフ。慣れればどうということはありません。因みにセンサーは前4個のセンサーの内、内側の二つです。ディーラーに一度無償交換してもらいましたが、変わりませんでした。もう三年も乗ってますので、気にもなりません。

書込番号:25486320

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:4064件Goodアンサー獲得:161件

2023/10/31 20:03(1年以上前)

>ゆみりっちさん
以下いずれか動作していると思います。

@CMBS:車両、歩行者、自転車に対し速度差約 5km/h 以上で動作
A踏み間違い衝突軽減システムの近距離衝突軽減ブレーキ
 車の直前(斜め前)障害物全般に対し 約 2km/h 〜約 10km/h で
 アクセル踏んでいる時に動作

説明だけでは判断できませんが、、問題を起こす箇所で前方に車両、歩行者、自転車運転者がある(居る)か否かで判断できそうです。
・ある(居る)なら@CMBSが動作しています。
 この場合は、ブレーキを踏みながら 5km/h 以下で通過するしかないと思います。
・ない(居ない)ならAが以下のような障害物に対して誤動作している 
 ・路面の凸凹、段差
 ・道路脇の障害物(境界ブロック、、、)
 ・道路脇の旗や幕、木の枝
 ので、(障害物を除いてもらうか)アクセルを踏まずに通過してください。
 安全な道なら10km/h以上で通過することで対応できそうです。

なお、田んぼに反応することは無いはずです。

  

書込番号:25486372

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:112件

2023/10/31 21:18(1年以上前)

>ゆみりっちさん
自分はCMBSが誤動作してるのかよくわかりません。
しかし、それが原因らしいけどOFFにできないのであれば、設定を遠目に変えてみて変化があるか試してみてはどうでしょうか?

書込番号:25486480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3536件Goodアンサー獲得:234件

2023/11/01 01:41(1年以上前)

>設定を遠目に変えてみて変化があるか試してみてはどうでしょうか?

設定を変更できるのはあくまで警報がでるタイ民で実際にブレーキがかかるタイミングではないと思います。
スレ主さんのケースでは実際にブレーキがかかるところまで行ってしまっていますので効果はないように思います。

SMLO&Rさんも書かれてますしスレ主さんも可能性として感じておられるますが
下りながら左へハンドルを回し進んでいるときとの事ですのでブレーキでの加重でフロントが沈んだ時に路面あるいは路肩とかに反応してるのかもしれないですね。

保証期間後なら有償になるかもしれませんが一度エーミングしてもらって変化を見るのがいいかもしれません。

エーミングとは何?作業内容や車検との関係について知ろう
https://hachuda.co.jp/apple/4448/

「今後はエーミングが正しく行われていないと車検に不合格となる可能性があります。

これは2024年(令和6年)10月1日より「車載式故障診断装置(OBD)」が車検の必須項目となると国土交通省が発表しているからです。」

なんだそうです。

書込番号:25486687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2023/11/01 09:12(1年以上前)

皆さま

大変多くのレスありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

これにて終了!

書込番号:25486879

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ48

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

e-HEV Z。夜間におけるホンダコネクトディスプレイでナビを表示しているとき、文字や道が薄暗くて見づらいです。
明るさを最大、コントラストも最大にしても、暗い感じでした。加えて、黒の濃さも最小や最大にすることを組み合わせましたが、芳しくありません。
試行錯誤の結果、明るさが3、コントラスト最大、黒の濃さ最大で、多少見やすくなったような気がしています。
この設定で、昼間は問題ありません。ちなみに、メーターは明るさ5割ぐらいで、昼間、夜間とも、見やすい状況です。
夜間における文字や道が見やすくなる設定を教えていただけると幸いです。

書込番号:25485239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
YASSY 824さん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:29件

2023/10/30 21:49(1年以上前)

ライト点けても昼画面(黒く反転しない)という設定にはできませんか?
私の前のナビではそういう設定ができました。

書込番号:25485250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2023/10/31 01:03(1年以上前)

ナビの地図画面の下のほうに表示される帯?のような選択肢の左から2番目か3番目辺りに設定があったはずです。
そこから表示設定でアイコンサイズとか昼表示固定、夜表示固定、昼夜自動、システムに合わせるみたいな設定がありますので、そこで昼表示にすれば夜でも白ベースになるかと思います。ちょっと眩しいかもしれませんが…

あとは地図表示の左側にあるコンパスのマークをタッチすることで3D表示にしたりできますので、その辺りを弄って違和感のないものを選んでみるといいかなと思います。

書込番号:25485499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:54件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度5

2023/10/31 06:38(1年以上前)

ありがとうございます。
設定マークがあり、昼や夜固定など、文字サイズの大中小などの選択ができることを確認しました。今晩、試してみます。

書込番号:25485582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度5

2023/10/31 18:51(1年以上前)

昼固定で試したところ、見やすくなりました。眩しさも問題ありません。
でも、なんだか、根本的な解決になっていないような、、
夜モードでも、見やすくなる設定はないのでしょうか?

書込番号:25486298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6714件Goodアンサー獲得:338件

2023/10/31 22:52(1年以上前)

何も知らないものですが、
失礼します。
夜モードですが、ナビと車も違いますが、
今まで、大抵、昼モードより見えにくかったと思います。

私は、ナビの使用頻度低いからかもしれませんが、夜は暗いほうがありがたいです。
前の方に明るいものがあると、
多分、外が見えにくくなる(瞳孔が小さくなる)と思います。

夜モードはあえて見にくくしてあると思います。
メーターも暗めにしております。

書込番号:25486592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度5

2023/11/01 10:56(1年以上前)

>バニラ0525さん
それは神経質だと思いますよ。

ま、そういう人もいるってことですよねぇ。
設定をどうするかは人それぞれですね。
私は、何もいじらないで使用しています。

書込番号:25486982

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6714件Goodアンサー獲得:338件

2023/11/01 11:52(1年以上前)

>ドーベンさん
神経質というか、
人間など、動物は、周りが明るいと、瞳孔が、収縮し、暗いと瞳孔が広がる、カメラと同じく、光量の調整しますので、
周りが明るいと、外の景色が、見えにくくなってるはずです。
ナビくらいは微妙な差でしょうが、
神経質というより、敏感なだけで、
車、室内灯つけたまま運転して、消した状態と比較してください。
普通の感性ならわかると思います。

書込番号:25487031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度5

2023/11/01 20:01(1年以上前)

確かに、夕方や街灯、ネオンなどで周りが明るい時は、見づらいと感じます。周りが真っ暗だと、同じ画面が明るく感じます。
運転席からの見え方と、ナビの真正面では、感じがちがいます。もちろん、真正面からが最も見やすい状況です。液晶画面の視野角が狭いのかもしれません。

書込番号:25487538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/03 18:46(1年以上前)

こんにちは!自分も同じようにナビ画面が暗くなったのでディーラー行きました。
結論としては、ハンドル右ダイヤルに明るさ調整項目があるので、ここを調整したら明るさが戻りました。
ここの値がナビとメーター明度連動しているらしく、ここが低いとナビ側で調整してもダメという仕様みたいです。
(自分の場合、1ヶ月点検のときディーラーが値触って暗くなったみたいです)

参考になれば幸いです>オッサン界のエースさん

書込番号:25490027 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:54件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度5

2023/11/03 19:14(1年以上前)

ダイズ3さん、ありがとうございます。
早速、ハンドル右で明るさ設定を調整しました。50%ぐらいでも、ナビが明るくなり、見やすくなりました。
メーターとナビの明るさは、ハンドル右側での調整では連動していました。
おかげさまで解決しました。

書込番号:25490060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング