自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2586641件)
RSS

このページのスレッド一覧(全226151スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信0

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > アルファード

スレ主 fun-w140さん
クチコミ投稿数:114件

本日売却しました。
2024年11月登録 アルハイ プレシャスレオブロンド 走行距離 3,259キロ
サンルーフ、デジタルミラー、チームメイト、ヘッドアップディスプレイ、ユニバステップ、ドラレコ、
後席ディスプレイ

2社だけの商談でした。
以前売却しました宝石さんは650、写真20枚程LINEにての商談。安定の安値でした。
ネクステージさんは630からのスタートで、ここで決めてくれたらと、700でした。
まだ行けそうでしたが、次車の購入金額より高い金額でしたので決めました。
 
役にたつか分かりませんが、後日減額しないと一筆貰いました。

皆さんの売却にお役に立てれば幸いです。

書込番号:26337557

ナイスクチコミ!28




ナイスクチコミ34

返信4

お気に入りに追加

標準

ダークプライムS

2025/11/11 08:12


自動車 > トヨタ > ハイエース バン 商用車 2004年モデル

クチコミ投稿数:3件

ついに来た🤣
本日、車庫証明手続きに、印鑑証明をディーラーに持っていってきました🙌
納車日は、明言していただけませんでしが、2週間位ですかね💦
9/12の契約から2ヶ月長かった
しかし、納期も決まってないのに全額振り込めとはトヨタはかなり強きです

書込番号:26337340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2025/11/11 10:04

トヨタてはなくトヨタのディーラーですね
トヨタ自動車とディーラーには資本関係がない場合か多いです、これトヨタ自動車とディーラーは同じと思ってる人多いんですよねー、

書込番号:26337421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:19809件Goodアンサー獲得:938件

2025/11/11 12:40

>納期も決まってないのに全額振り込めとは

どっかのキャンピングカービルダーでもあったなーー

書込番号:26337505

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9648件Goodアンサー獲得:600件

2025/11/11 13:52

納車前に振り込むのは、諸費用プラスアルファ程度でいんじゃないですかね?
残金は納車日か翌営業日とか。

書込番号:26337546

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6663件Goodアンサー獲得:337件

2025/11/11 18:41

車を現金で購入する場合、
今まで、納車までに支払うものと思ってます。
ぎりぎりとして、納車前日。
お金も払ってないのに、受け取ることは考えたことないですね。
ディーラーとの信頼関係、付き合いで柔軟な対応もあるのでしょうね。

ディーラーも登録してから取り損なったりするのも大変でしょうし、
できれば登録前に入金してもらいたいでしょうね。
車庫証明や印鑑証明必要になるということは、納車日は決まってないかもしれませんが、
確実に、車を用意できる状態になってるのでしょうし、
現金一括なら、安心のため、早めにほしいでしょうね。
まあ、付き合いの度合いでそこらへんは変わってくるのでしょうね。

書込番号:26337692

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

標準

リコールだそうで…。

2025/11/11 05:54


自動車 > ホンダ > N-VAN e: 商用車

クチコミ投稿数:3116件

https://www.honda.co.jp/recall/auto/info/251106_5719.html

4300台ほどのバッテリーの交換となると、かなりの時間が(コストも)かかりそうです。

ウチの車もバッテリーが新品になると思えば、ありがたい話ですが、
フィットのDCTでリコールを繰り返したことを思うと、ちょっと微妙な…。

それと、
「電池セルを製造する治具の管理が不適切なため、セル内部に異物が混入したものがあります」
とのことですが、
このバッテリーはAESC社製だという話ですが、初代リーフ以来、15年もリチウムイオンバッテリーを作っているのに、
いまさら、治具の管理不適切というような初歩的なミスをするのか?解せません。

書込番号:26337272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:4件

2025/11/11 07:32

バッテリー全交換!!!!これはホンダ地獄絵図だな・・・・・
N-ONEeは大丈夫なのか?

昔、ソニーが960万台の異物混入大リコールでソニーは電池製造を止めちゃったけど
4300台は不幸中の幸いともいえるけど初歩的な凡ミス。

発火事故が起こらないうちに全交換を完了しないとならない。

書込番号:26337311

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16258件Goodアンサー獲得:1328件

2025/11/11 09:09

ホンダの内製では無いですよね?
>tarokond2001さん
の説明ではAESC社製のようです。
交換のバッテリー及び作業費用や点検費用全てAESC社が持つのではないでしょうか。
ホンダとしてはイメージが悪くなるかもですね?
交換作業がディーラーで出来るのなら作業工賃がディーラーに入り潤うのかな?

4300台程度で済んでよかったと思います。
過去にはメーカー共通部品で数十万台ってリコールがありましたからね。

書込番号:26337380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10644件Goodアンサー獲得:693件

2025/11/11 09:10

確かNP-F730というバッテリーだったような気がしますが半年以上店頭から消えて販売のめどが立っていないと店員さんから聞いたことを思い出しました。

今のバッテリー火災問題を踏まえると英断だったと思います。ホンダも問題が早く見つかったからよかったものの一つ間違うと某国の車と同じになるところでしたね。

従来型のリチュウム電池は問題ありということですね。全個体電池の登場が一つのカギだと思います。それが本命でしょう。車に限らず多種方面にも影響しそうですね。

書込番号:26337381

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3116件

2025/11/11 10:24

>交換作業がディーラーで出来るのなら

基本的には県内のディーラーで対応でしょうけど、全ての店舗で作業できるのか?疑問です。

わたしの町では、昔は「◯◯輪業」といって、ホンダの看板を掲げてカブを売っていたお店(自転車屋さん)が、
今、ホンダカーズの店舗を構えてますが、そこでバッテリーの交換作業はできない(経験がない、機材がない)ことが考えられます。

もう10年以上前の話ですが、初代リーフのPDM(パワーデリバリーモジュール)の交換の際に、
準クリーンルームが必要で、それは県央部の店舗にしか無くて、しばらく時間がかかったことがあります。

まぁ、今回は県内に多くの店舗を構える大手のホンダカーズからの購入ですし、
さらにN-VAN e:の各店舗の販売台数もそれほど多くはないでしょう。
試乗車などで登録した車は後回しとなるでしょうから、それほど時間はかからないと期待してます。

でも、わたしのような個人よりも営業に使ってる方が優先かも…。

書込番号:26337430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10644件Goodアンサー獲得:693件

2025/11/11 14:06

カーズといってもねぇー。XXXXXXですょ。

書込番号:26337550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1622件Goodアンサー獲得:43件

2025/11/11 20:37

>tarokond2001さん

ご機嫌如何ですか!

購入なさったクルマがクレームですか!
其れにしても数も多くクレームの処理に時間が掛かりそうですネ!

BEV車の扱いはニッサンでも特定の工場でしか扱えないので新規にBEV車を販売したホンダの場合は処理迄が大変だと思います!

tarokond2001さんの場合はリーフ他複数のクルマをお持ちなのて心配は少ないと思いますが速く処理して貰えると良いですネェー!


此れから厳しい寒さに向かいますtaroさまご家族さまがお元気で過ごされますように!


・・・ご機嫌よう!

書込番号:26337771

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16258件Goodアンサー獲得:1328件

2025/11/11 21:28

心配性のようですね。
リースのレンタカー等も有りますからご不便なところもあるかと思いますが…

なるよにしかならないですから。

書込番号:26337829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3116件

2025/11/11 22:27

>尾張半兵衛さん

半兵衛さま。お変わりないでしょうか?ご心配いただき、ありがとうございます。

リコールには、とくに不安とか不満とかはありません。

異物混入による不具合ですから、全ての生産車が該当するわけでもなく、
パワーシステム警告灯が点灯し、そのまま使用すると加速不良となるだけのようなので、
バッテリーが発火するなど危機的な状況に陥ることはなさそうです。
また他にも車がありますから、リコールの修理の間、たとえ長期間でも、乗れなくて困ることもありません。

そしてリコール情報によると
「異物がセルを構成する電極層まで貫通すると、電解液が漏れてパワーシステム警告灯が点灯します」
とのことですが、
これは、「電極層まで貫通」して「電解液が漏れて」も火災などにはならない、ということでもあります。
その意味では、バッテリーの安全性を示しているともいえます。

セルが傷んでも発火する事例がほとんどないリーフ。それと同じAESC社製のバッテリーの安全性を物語るリコールかもしれませんね。
(サクラも同じAESC社製バッテリーなので、安心できるのではないでしょうか)

書込番号:26337862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2701件Goodアンサー獲得:54件

2025/11/11 23:05

他社事例ですが。
過去にも、駆動電池の交換作業がありましたが、工場に車を移動させて
作業を実施していたようです。
ディーラー作業では、難しいかと個人的に思っています。

https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK09037_Z00C13A7000000/

書込番号:26337898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/11/13 20:41

本日、HONDAより、ディーラーで整備体制が整ったので一泊二日で対処して下さると連絡がありました。素早い対応は、毎日使っている身として大変助かります。

書込番号:26339367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3116件

2025/11/14 08:45

>msm04acguyさん

早いですね。
私のところには、リコールの通知さえありません。

今のところ、とくに不具合も感じられないので静観してます。

それにしても1年余りで30000kmは、ずいぶん走ってますね。
タイヤはどうですか?交換しましたか?

書込番号:26339624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1622件Goodアンサー獲得:43件

2025/11/14 09:23

>tarokond2001さん

最近は、寒さに向かうと脚が余計に不自由に成るので散歩もご近所周りをお天気の良い日には行っています!

ユーチューブのパパさんの動画を拝見して健脚ぶりを羨ましく又驚きながら拝聴させて戴いています!

サクラもブレーキの件でクレームの知らせを貰い6ヶ月点検の時に済ませました!
taroさんからサクラのバッテリーは大丈夫との事で安心しています!

光陰矢の如し!
と、云いますが齢を取ると1年がメッチャ速く感じます!

谷川岳のお近くではもう気温ー0℃ を記録しましたか!

厳しい寒さに負けないようお元気でお過ごし下さいますように・・・!


・・・ご機嫌よう!

書込番号:26339650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

ダイハツのK-VISION

2025/11/10 23:25


自動車

ダイハツのK-VISIONシリーズハイブリッドですが実用化となると燃費はどれくらいでしょう?
ガソリン車と比べてどれくらい値上がりするかな?
方式的にはロッキーのハイブリッドと同じだそうですが、という事は高速走行時は燃費が気になります。
似たような方式の日産eパワーは高速走行時燃費が悪いらしいので。アメリカではさほど売れず巨額赤字の要因の1つと言われています。

書込番号:26337174

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19538件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/11/11 06:12

現行のタントがざっくり150〜200万円くらいなんで、ハイブリッドで出たら200〜250万ってところではないでしょうか。
車両本体価格250万だと、フルオプションで300万。
諸経費入れてなんやかやで350万近くいっちゃいそうですね。
少々燃費悪くてもガソリン車買って乗りつぶした方が良いかも?

書込番号:26337278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:165件

2025/11/11 07:34

>ガソリン車と比べてどれくらい値上がりするかな?

ロッキーのHVと非HVの価格差がざっくり30万。

軽に積むことを前提に低コスト化は意識しているだろし、
バッテリーやモーターの容量、出力を一段落としたりすりゃ、
+20万前後ってとこじゃないかね。

ま、なんの根拠もない適当な予測だけど、
少なくとも+50なんて予測よりは蓋然性は高いと思うけど。

書込番号:26337316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:4件

2025/11/11 07:43

>ハムストレッチングさん

燃費の向上は20%程度だそうで走行距離の短い軽では燃費で元を取るのは無理そうです。
EV並の走りが期待できるのとうざいアイドリングストップなどなく快適性重視かな。

HV特にシリーズHVは電池が多いほど有利ですがコスト的に電池は少ないので
燃費向上は僅かなのでしょう。
シリーズHVはPHEVで有効です
コストアップは20万以上は難しいと思います。

書込番号:26337322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2025/11/11 09:31

スズキはソリオで一度ストロングを出したけど消えて現行にフルモデルしたあとのマイチェンで復活してそして今度はエンジンが3気筒になるとまたマイルドハイブリッド1本になりました。
スズキの軽は最初小さなサブ電池だけ付いてその後ジェネレーターがISGに変更され今に至るわけです。
小さな軽い車種ほどハイブリッドは効果が薄いということでしょうか。

軽になるとやはりBEVですかね?
でもBEVは安全と充電が最大の問題です。
充電については軽のガソリンタンク容量は30Lと仮定すると給油サインランプがついてSSへ行ったら給油口キャップを開けて10分以内で給油合完了つまり10分くらいで満タンになりますが、EV電池は10分くらいでは満タンにならないし急速充電は電池にも負担がかかります。
リーフの一部モデルは急速充電が要因で火災になっているようでアメリカではリコールの対象ですし。
安全と充電と時短、すべてを満たすのは難しい。
それに電欠の場合はガス欠と違って救援も問題になります。

ダイハツのK-VISIONはスズキのマイルドハイブリッドがライバルとするとそこまでコストアップできる大掛かりなシステムをつけるのはたぶん最上グレードとかそういう感じになると思う。
デリカミニの最高価グレードがが総額で300万円を超えると聞きますが、さすがに300万円までいくと台数的に少ないでしょうし軽で300万円と言うとかつてのホンダS660とかほんとに好きな人がコアなファンが買うくらいの金額では?

2030ではなく2035年に延長された全部を電動化の問題ですが、ドイツが難色を示している事からまたなにかあるかもしれません。
でも軽で小型よりも少ないコストではやっぱりBEVなんですかね?
ただ買う時はともかく電池は超高額なのでその辺もどうにかしないと。
とはいえSAKURAは8年16万qの保証ですが初度登録から7年後3回目の車検か9年後4回目の車検で買い替え入れ替えと予想すると、軽BEVのサイクルは7か9年ですかね?

書込番号:26337395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1926件Goodアンサー獲得:62件

2025/11/11 09:37

>ハムストレッチングさん
ダイハツが軽自動車を米国で販売することはないので、米国的な使用形態を考えなくてよく、低中速域で燃費が大きく向上するなら、軽自動車にシリーズハイブリッドを採用することは、とても理にかなった選択だと言えます
ガソリンの軽自動車でも、高速主体で比べると、普通車より燃費悪くなりますからね

まぁ例の米国のe-POWER問題は、一般的なEVと同じく変速しないし、モーターも低中速が得意なタイプを使っていて、車両も大型のSUVで高速空気抵抗も大きく・・・高速燃費が苦しいのは当たり前だったけど、開発側とユーザー側で割り切るポイントがズレてしまった悲劇だったんでしょう

もし、今度の軽HVも高速主体で使うなら、最初からヤメといたほうがいいでしょうね
また、普段の街中で低燃費の恩恵を受けても、たまの遠出のとき、先入観で燃費が良くなると思ってたのに、案外伸びなかったら、それもそれで印象が悪くなることもあるでしょう

コスト回収が・・・っていう話は、例えば排気ガスをキレイにするための装置などは法規制でどんどん高価になってきましたが、致し方ないコストで、使う側には何もないけど、だれも文句言いません
燃費規制に対応するためのHVなら、むしろユーザー側にも便益をもたらす分だけ、マシなのかもしれません

で、トヨタがHVを広く展開したからこそのおかげで、ダイハツのHVもそれほど高額にならないのですが、それ以外にもBEV化の流れがサプライヤーの電動化部品の研究開発を進め、結果的に恩恵も受けていることも確かです

おそらくこの先、BEVとHVが共存共栄、適材適所で、エンジン自体も残っていくことになるのでしょう

また、この先しばらくは、エンジン車の付加コストとして、HVシステム分が上乗せされることが一般的になるのでしょう

書込番号:26337401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6539件Goodアンサー獲得:488件

2025/11/11 09:55

>高速走行時は燃費が気になります。

小さな発電機(エンジン+ジェネレータ)で必要な電力を生み出すのをどれだけ効率的に出来るか、ってことなんでしょうけど、軽自動車はそもそも高速での燃費は悪い(発電に特化して回転数を制御するにしても回さないと必要な電力は生み出せない)のと、電池・モーターの重量や特性を考えるとそれほど稼げないのではないかと。

軽にはマイルドハイブリッドや純BEVが合っている気がします。

書込番号:26337416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:58件

2025/11/11 12:00

>ハムストレッチングさん

ダイハツの軽e-スマートハイブリッドは企業別平均燃費方式の2030年度燃費基準をクリアする為です、最上級グレードだけでは平均燃費への貢献の効果はとても少なくなるように感じます。

自分は現行タントで言えばLグレードは微妙ですけどノーマルのX以上には搭載されると思います。

書込番号:26337484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > エルグランド

スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1773件

パワートレインが心配ですね。
2WDがあるのか、GASSがあるのか
もし、e−power一本だとすると
E51の二の舞。
慌てて2.5Lを追加してもFRでV6だったあの空気読めないかんが脳裏をよぎります。

書込番号:26337161

ナイスクチコミ!2


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3462件Goodアンサー獲得:180件

2025/11/11 18:41

何が来ても売れない車なのは変わらないと思う。

書込番号:26337693

ナイスクチコミ!7


スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1773件

2025/11/11 23:04

ですね。

誰もがトルク50の車を求めているわけではないですから。
V6 3.5Lなんて富裕層と、法人向けですから

2列目の肘置きも、リクライニング倒したらL→V みたいになってつらいんですよね。
なんでそこチープにしたかな。
腰折れシートなんて、いちいち気にして調整しない。
乗るのはこどもか、年老いた両親か。使いこなせない
悪いコメントしか出てこない。。。。。

書込番号:26337897

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2025/11/12 17:20

私はe-POWER+e-4ORCE一本でいいと思ってますし、その仕様じゃなけりゃ買いません。

足回りや加速の良さに興味がないマス層には受けなくても、クルマ好きの少し余裕のある層を狙って数は出なくても利益率で勝負するクルマに仕上げていただきたいです。
スレ主さんのような嗜好の方が飛びつくように作られた完成度の高い40系アルヴェルと客の奪い合いをするのは分が悪いですし、アルヴェルが狙わない層を狙ってくるでしょう。
そもそも、ろくな試乗環境すらないアルヴェルがあれだけ長納期になるのが異常であり、ちゃんと試乗をしてから買いたい私にとって売れ行きはボチボチじゃないと困るのです。

あの2列目の肘掛けも、足を崩しにくいアルヴェル2列目シートの壁が嫌いな人には受け入れられるでしょう。
さらに、リクライニング角度に肘掛けが連動してくれるような仕組みがあれば100点ですが。

書込番号:26338441

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6030件Goodアンサー獲得:102件

2025/11/12 20:19

結局、D5とのプラットフォーム共用化はなかったのですかね。
だとすれば、リブボーンフレームで頑丈なボディのD5としては良かったような。

書込番号:26338562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1612件Goodアンサー獲得:22件

2025/11/13 13:58

e-POWER+e-4ORCEしか乗せれない仕様
それで十分でしょ

シートアレンジ それ言いだすと100%満足出来るシステムはない

書込番号:26339093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2025/11/13 18:19

間違いなく、
ニツサン関係者は買ってくれるので
良い感じな売上げが期待できるかも。


書込番号:26339259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1773件

2025/11/13 22:24

ご返信ありがとうございます。

E51を以前所有しており
E51 V6 2WD→ヴェルファイア20系G's 3.5LV6 2WD →ヴェルファイア40系 ターボ
と流れてきました。

e-POWER+e-4ORCEはもちろん申し分なのですが、FRミニバンE51を満喫してきた
TOYOTAのりのNISSANファンからすると、やはり会社自体の盛り上がりも気になるものです。

これまでのどの車種も、NISSANは割高です。E-power がコストを押し上げており
セレナやノートがいまいちぐいぐいこないのも、パワートレインが少なく、同クラスのライバル社に価格で負けてしまうため

ただ、それだけなんだと思うんですよね。
確かにGASSオンリーもありますけど、間が欲しいですね。

あと、今のデザイナーが最悪です。売れていない原因の一つは、いまのでデザインの悪さです。
マイチェン前のノートオーラNISMOは艶美で最高でした。
私の周りでも、ノートオーラに一定の評価をされている方はいます。
ただ、あれを車幅をのーとと同じに設計していれば。。。受け入れられていたかもしれませんね。
エルグランドもパトロールもライバル車に比べ一まわり大きいのでそこも心配です。
復活できるかどうか、日本に合う自動車を売り出してほしいです。

とどめですが、ボンネットの先端にELGLANDのろごがつく時点で、すでに嫌です。
あと、EVのフロントのNISSANロゴが光るのもやめてほしい。
ここ改善するだけで10%は売上上がると思います。

長々になっちゃった・・

書込番号:26339450

ナイスクチコミ!2


nc36bさん
クチコミ投稿数:62件

2025/11/14 12:56

NISMOって昔から有るけどダサい名前誰が考えたんでしょ。

DATSAN あの当時かっこよかったです。
私もDATSAN帽子かぶってましたよ。

インパルもダサかったな。
ハコスカもスカのくじみたい ケンメリカッコ良かった

どうもニスモ仕様が好きになれない。トムスとかに名前負けしてますし。
やるなら海外の名チューナーに作らせた方が金は掛かるけど絶対かっこいい

ニスモだけは絶対いやだな。
日産はかっこいいと思って作ってるんでしょうけどね。

書込番号:26339784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2025/11/14 17:39

ザガートなんて最高だったね。

書込番号:26339976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:574件Goodアンサー獲得:29件

2025/11/14 21:25

〉私もDATSAN帽子かぶってましたよ。

それじゃ土産物屋のパチモンですよ。
正:DATSUN

こち亀に出てきたパチモンの話、
恩田さんが作った H.ONDA
そのお兄さんが作った S.ONY が懐かしい。

書込番号:26340099

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ131

返信38

お気に入りに追加

標準

CVTオイル交換してきた

2025/11/10 21:44


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

クチコミ投稿数:1289件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4 M まつたろう 

ホンダトータルケアからお知らせがきたので交換してきた

4万キロが推奨なんだ、、、知らんけど

約7000円だった

言われるがまま交換

お金で解決 で車の調子が良いならそれでいい

こんなのもあるんだから
https://youtu.be/BTMGn505-do?si=B_5DBvyv6rr0fqfZ

書込番号:26337093

ナイスクチコミ!12


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6663件Goodアンサー獲得:337件

2025/11/10 22:08

>M matsutaroさん

前ヴェゼルガソリン車に乗ってるものです。

CVTオイル、
ホンダは、軽は4万キロ、
私のは、8万キロが、推奨交換時期ですが、

交換料金、思ったほど、高くないのですね。
安心しました。

ディーラーでのエンジンオイル交換より少し高いくらいなのですね。
いい情報ありがとうございます。

書込番号:26337114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4 M まつたろう 

2025/11/10 22:17

オイル&エレメント交換費用

>バニラ0525さん

以前、出先の茨城のホンダさんでエンジンオイルとエレメント交換で9801円でした

今回は、、、ドキドキしましたが安いんでほっとしました

なんでも下からオイル抜いて上から入れるというとても簡単な方法ですと言われました

4ATの交換なんて時間も手間もかかってたと記憶してましたがCVTはマメにちゃんと期間を守って交換していれば安くあがるようですね

書込番号:26337125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2025/11/10 23:18

>M matsutaroさん
これ一度だけ抜いて上限までいれた作業ですね。
構造上一度だけ抜いて入れる作業では交換率は低いです。

書込番号:26337171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1289件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4 M まつたろう 

2025/11/10 23:25

>ハムストレッチングさん

低いんですか

なるほど、でもそんなの気にしません

やらないよりはマシでしょうから

ホンダがそれでよしならそれでよしですw

でしょ?

書込番号:26337173

ナイスクチコミ!12


銅メダル クチコミ投稿数:6663件Goodアンサー獲得:337件

2025/11/10 23:27

>M matsutaroさん
ありがとうございます。

オイル交換も、フィルター、工賃含めると結構かかりますね。

私は多分点検と一緒なので、工賃はそんなかからなかったと思ってましたが、
単独作業すると結構取りますね。
ディーラーは、まあ、高めですね。
失礼致しました。

書込番号:26337176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2025/11/11 07:52

https://www.youtube.com/watch?v=dS_RdoJJzwU
参考動画。

エンジンオイルはS07Bのノンターボの場合、オイルのみ交換時はおよそ2.4L、フィルターも同時交換だとおよそ2.8L、そしてエンジン全
体だとおよそ3L。
しかしCVTはCVT全体5Lでオイルパン分の抜き入れする場合は2.5L。交換率は50%と一見高いように見えますがエンジンと構造が違うのでもっと量を使わないと綺麗にはなりません。
エンジンだと構造も関係あるけど一度に全容量の93.3%は交換可能だから交換率がとても高い。
しかしCVTはオイルパンの他にもユニット本体内に2.5Lあるという事でユニット内も交換したいですが動画にもあるように動かしながら交換していても結構な量を使わないとなかなか交換できません。

オイル代は1L1980円と消費税ですか。
純正オートマ(CVT)オイルならびっくりする価格ではないです。

ディーラーは交換率を考えてもっと量を使うべきだったかも。
お金はかかりますが。
でも1L当たりが安くなる可能性もあるわけです。

書込番号:26337328

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6663件Goodアンサー獲得:337件

2025/11/11 08:06

メーカーの推奨交換時期、
それに従い、ディーラーで交換、
半分かもしれませんが、
それがメーカー推奨のやり方なのかですね。

トヨタなんか、CVTオイルはメーカーは、無交換を謳ってますね。
他メーカーも無交換が多いのかな。
ホンダが交換時期決めてるほうが、少数派なのかな。
全交換できたらそれが一番なのでしょうが、
メーカーが半分でも良しとしてるなら、私は、
それでいいかな。
ディーラーにお任せです。
まだ、半分も走ってませんが。
失礼致しました。

書込番号:26337337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4 M まつたろう 

2025/11/11 08:50

>ハムストレッチングさん

ご自身の車はオイル交換のときなんかはフラッシングするのですか?

自分は70歳になりますが知り合いでそれをする人は誰もいませんしそういう人に出会ったことすらありません

オートバックス(こういうのを〇ートバックスと書く者もいますが時代錯誤の習慣だと思います)やイエローハットでフラッシングする車を見たことがありません

あれって自己満足でしょうね

それかすごい潔癖症

交換のインターバルを守っていれば不要と考えてます

自分は最高で19万キロ乗った車がありますがオイルは5千キロ、エレメントは1万キロ交換でノントラブルでした

自分が所有してた他の車もこのインターバルを守ってましたしこれからも続けるつもりです

ちなみに中古車を購入したことはありません

ということでホンダの提言はそれでいいと思います

たしかにトヨタと日産の車のときは不要ですと言われましたね

ホンダにもっとしっかり交換してくれといいますか?

エンジニアが費用対効果でこれで良しとした結論だと思いますよ

フラッシングとか3千キロのオイル交換を勧めるのは売り上げを増やすための工作員活動のようなものです


https://www.google.com/search?q=%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0&oq=%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0&gs_lcrp=EgZjaHJvbWUyBggAEEUYOdIBCDUwMjFqMGo0qAIAsAIB&sourceid=chrome&ie=UTF-8

AI による概要
「フラッシング」とは、配管内部やエンジン内部などの汚れや異物を洗浄・除去する作業のことです。自動車エンジンの場合、定期的なオイル交換だけでは除去しきれないスラッジ(油の汚れ)やカーボン(燃えカス)を取り除くために行われることが多く、専門の洗浄剤や専用のオイルが使用されます。
主な目的
配管や機器の洗浄: 産業機器などの配管内部に溜まった残留物、サビ、異物などを除去し、洗浄度を向上させます。
エンジン内部の洗浄: エンジンオイルが通る経路に蓄積したスラッジやカーボンを除去し、潤滑不良を防ぎます。

メリット
機器の性能向上: 汚れを取り除くことで、本来の稼働効率を向上させます。
トラブル防止: 機器の破損、性能不良、作動不良などを防ぎます。
燃費の改善: エンジン内部の汚れが原因で起こる燃費の悪化を改善する可能性があります。
エンジンの保護: オイルフィルターの目詰まりなどを防ぎ、エンジンの寿命を延ばします。

注意点
必ずしも必要ではない: エンジンオイルを定期的に交換していれば、必ずしもフラッシングを行う必要はありません。
リスクも存在する: 汚れがひどい車の場合、剥がれ落ちた汚れがオイルストレーナーを詰まらせたり、細かい通路に詰まって潤滑不良を引き起こしたりするリスクがあります。特にターボ車の場合は、ターボのオイル通路が細いため、注意が必要です。
専門知識が必要: どの車にフラッシングが必要か、どのような方法が適切かは、車の状態によって異なるため、
【専門の整備士に相談することが推奨されます。 】


ここでいう専門とはエンジンを作っているメーカーの意見だと思います

けっしてガソリンスタンドや町工場の店員の意見ではないと思ってます

売り上げ増やしたくて手ぐすねを引いて待ってますからw

書込番号:26337365

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:56件

2025/11/11 09:33

ディーラーは基本新車を売ってナンボ。

書込番号:26337396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4 M まつたろう 

2025/11/11 09:35

で?

書込番号:26337398

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6030件Goodアンサー獲得:102件

2025/11/11 09:43

昔、友人がGTOに乗っていて、オイル交換の時にフラッシングと称して、古いオイルを抜いた後、ドレンプラグを仮締めして、新しいオイルを少し入れてからセルでエンジンを、ちょっと回してからすぐオイル抜いて、新しいオイルを規定量入れてると言ってた。
話し聞いて、え〜って言ったけど、本人はそれで良いのだって。

何があっても自己責任だから構わないんだけど、僕はやらないね。

書込番号:26337406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:56件

2025/11/11 14:55

>で?
メンテはほどほどにして新車を買えってこと。
JF5が出てるんで乗り換えたらどうですか?
ディーラーさんは喜びますよ。
ホンダセンシングも進化してるし事故の確率が低くなりますよ〜。

書込番号:26337579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2025/11/11 15:07

フラッシングとは違います。それは二次三次的効果です。
交換率を高くし変速機性能をできるだけ戻すってことです。
消耗品なんで劣化は仕方ない。それに新車時には戻れもしない。
しかし性能をある程度戻すことによって発進加速変速がスムーズになりデフもべアリング等も綺麗なオイルで潤滑されて結果オーライってことです。

本当はもっと早い距離で2万qくらいで初回交換すればいいのですが、カーメーカーは新車を買ってほしいのでそんなに短くはしないですね。
例外としてスパークプラグ。
ダイハツ軽はKFになって超寿命プラグが装着されたら10万q毎交換とボンネットのラベルに書いてありますが、長すぎたので新しい車種は7万q毎に変更されています。

まあメーカーとディーラーは新車を短いサイクルで買ってもらう事が最大の利益になるから。
メンテをほどほどにするのはユーザーのお金の面もあるから良くないとは言えませんがね。

書込番号:26337593

ナイスクチコミ!2


uiui2さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:5件

2025/11/11 15:12

M matsutaroさん
メーカー指定のメンテでの貴重な情報ありがとうございます
ご自分でなさった情報を教えていただけるのは非常に有意義です

書込番号:26337595

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1289件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4 M まつたろう 

2025/11/11 15:53

>ハムストレッチングさん

ユニークな人だな

ご自身の車はオイル交換のときなんかはフラッシングするのですか?

という質問には一切返答せず


>メンテはほどほどにして新車を買えってこと。
>JF5が出てるんで乗り換えたらどうですか?
>ディーラーさんは喜びますよ。

3年ごとに買い替えなさいってか(笑)

また質問するよ

自身は メンテはほどほどにして新車を買ってるのかな

また一切答えないんだろうな

車の口コミだけか、車のセールスマンなのかな

書込番号:26337617

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3529件Goodアンサー獲得:234件

2025/11/12 02:05

GP5FITでi-DCDです。
トータルケアでの推奨上限値を初めて見たのですが
ミッションオイル160,000キロ
エンジンオイル 15,000キロごともしくは1年ごと
となってますね。

過走行のクルマではあるのですが、ディーラーに勧められるままに2回目の車検で約95,000キロでミッションオイルを交換したり、エンジンオイルもメンテパックのサイクル以外で入れちゃってますね。
ホンダの推奨条件からするとディーラーにやられちゃってるみたいですね。

書込番号:26337956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6663件Goodアンサー獲得:337件

2025/11/12 03:31

>M_MOTAさん
 
シビアコンディションの条件で、

走行距離が多い(1年2万キロ以上)とかありますし、
その場合は、多分交換推奨距離半分となりますし、
 
他の条件も含め、シビアコンディションとみなされたのではないでしょうか。
 
ディーラーも何とか説明はつくかと思います。

書込番号:26337972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Hm futureさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:17件

2025/11/12 06:44

M matsutaroさん おはようございます。

車で使用しているOILは
冷却媒体、洗浄、潤滑などです
使用している機構でさまざまです。

今回の場合にはCVTでは主に潤滑、粘性(粘度)が役割
交換時期には根拠があります。

粘度などは回転など摩擦がある場合
OIL内の組織である粘性(粘度)が低下していきます。

参考ですが
開発では実使用負荷など考慮した理論的な耐久テストなど行い
運転時間毎にOILを詳細に分析(粘度、摩耗紛、汚れなど)します。

その解析項目と交換時期は各社の車両開発ノウハウなど考え方の違いで異なると思います。

Hondaの場合その解析結果より交換時期を設定します。
なので車種によって違う場合があります。

今回のように消耗品などの交換推奨時間が定められているものは
全て論理的に定められております
長く不具合の無いカーライフを過ごされることが出来ればと思います。

参考になれば幸いです。

書込番号:26338042

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1289件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4 M まつたろう 

2025/11/12 07:11

>Hm futureさん

ありがとうございます

バイクは51年乗って降りてしまいましたがバイクも車も点検、交換のインターバルは守ってきました

メカに詳しくない(勉強しようとしないとも言いますが)不器用な自分はメーカー推奨の方法で行うのが無難だと思い実行してきました


書込番号:26338064

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2025/11/12 07:33

私のコメントしている対象はディーラーです、M matsutaroさんではありません。

サプライヤーとカーメーカーでは違うという事です。
それにカーメーカーの保証なんてBEV車種のEV電池以外は長くても5年10万q。延長が付けばもっと長くなりますが。

スパークプラグの推奨や指定交換時期はダイハツKF長寿命タイプだと最初10万qで新型は7万qと書きましたが、NGKは長寿命は10万kmで軽はその半分の5万q、しかし走り方によっては5万qもたないからもっと早めに交換時期が来る可能性も否定できないとNGKに聞きました。

長く乗りたい人は早めに交換する事です。
オートマオイルの交換についてはアイシンに聞いた事がります。
抜き入れの循環方式でも機器を使う圧送方式でも総量5Lのオイルパン量(ドレンで抜ける量)2.5Lだとしても5L以上使う必要があると。
それに交換サイクルも汚れがひどくならない摩耗粉等異物が多くならないうちに交換するのが良いとの事です。
ですからアイシンブランドのオートマオイルは2年または2万キロごとが推奨されています。推奨というよりも指定と言った方が良いかも。

エンジンも可変バルブタイミングのオイルコントロールバルブのところに金網フィルターの付いているエンジンがありますが、オイルフィルターエレメントだけでは取り切れない事から付いています。
交換サイクルが悪いと詰まってオイルコントロールバルブが故障したり不具合を起こすこともあります。

オートマは手動変速機や一般的なデフのよう、抜き入れするだけでOKとは違いますし、ストレーナーの詰まりとフィルターエレメントが付いている場合はフィルタ−エレメントの詰まりそして配管の方にもエンジンのオイルコントロールバルブフィルターのような金網フィルターが付いている物もありますし、長く乗りたい場合はそれなりにメンテする必要があります。

書込番号:26338075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1289件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4 M まつたろう 

2025/11/12 07:53

書かれてることはネットを徘徊すれば全部探すことのできる内容なんだろうな

知識ではなく聞きかじり

悪くはないけど あっそう その程度

プロフィール、レビューなしの人のコメントは一番参考にならないという勉強になりました

もうここはちゃんと見ないから(笑)どうぞご自由に書き込んでくださいなw

書込番号:26338090

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2110件Goodアンサー獲得:112件

2025/11/12 08:46

>M_MOTAさん
>トータルケアでの推奨上限値を初めて見たのですが
ミッションオイル160,000キロ
エンジンオイル 15,000キロごともしくは1年ごと

言われてみて私も初めて見ました。
FIT4 GR3は
ミッションオイル150,000キロ
エンジンオイル 7,500キロごともしくは6ヶ月ごとでした。

同じFITでも違うんですね。

ちなみに我家のN-ONEで見てみると
ミッションオイル80,000キロ
エンジンオイル10,000キロごともしくは1年ごとでした。

書込番号:26338118

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3529件Goodアンサー獲得:234件

2025/11/12 19:12

>ゆうたまんさん
ありがとうございます。
FIT3の方が短いサイクルなのかと思ってました。
FIT3の方がエンジン主体のHVというイメージで。
NEXTというオイルも使ってますしね。
 
ちなみにブレーキオイルは1回目は3年、以降2年ごととなってますね。
要は車検の時に必ず替えてねという事ですね。
車検付きメンテナンスパックの中にもブレーキオイルが含まれてますね。

書込番号:26338513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6663件Goodアンサー獲得:337件

2025/11/12 22:59

フィット4のエンジンオイル交換推奨時期は、
上のようです。

シビアコンディションだから、半分なのでしょうね。

書込番号:26338690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:55件

2025/11/13 12:57

大半の人はエンジンOILは換えてもミッションOILの交換はしない

もしくは知らない人が多いんでしょうね

昔の4ATとかでも変速ショックが大きくなってきたら

交換する事で収まるんだけど、気にしない人が大半のなのでしょうね

書込番号:26339035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6030件Goodアンサー獲得:102件

2025/11/13 13:26

>大半の人はエンジンOILは換えてもミッションOILの交換はしない

っていうか、CVTオイル無交換仕様が多いのでは?

書込番号:26339068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4 M まつたろう 

2025/11/13 13:54

いつのものかわからないけどこんなのがあった
これはCVTではなくて所謂ATかな

書込番号:26339091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4 M まつたろう 

2025/11/13 14:05

https://www.google.com/search?q=CVT%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%E4%BA%A4%E6%8F%9B&rlz=1C1DLBX_jaJP1128JP1128&gs_lcrp=EgZjaHJvbWUyBggAEEUYOTIGCAEQRRg9MgYIAhBFGD3SAQkxMzIzMWowajeoAgCwAgA&sourceid=chrome&ie=UTF-8&udm=50&fbs=AIIjpHxAboEh8T4AmOafDyCTZyImRiqTfQHPlfmQNPDJpiOEB0B8N6AC8kiE6py9pWguob44-aXGp_UzTZpDD4eE2eLBylXNZZBp23hlC6d5LZh0sTwh2MkYaGxc5rkOeYAN4Y2jcY9U8BkITdMl6Nz1WP-IYmPswU4yDspBhBuH0E1qAvN2Dyl4oW8f7tDvtzUHXpb1r_thmFQybFMnosuXNwMJpdKOdCO70IAbjEFXq2Uem96EEOA&ved=2ahUKEwjy15qyrO6QAxVcdfUHHThCOzwQ0NsOegUIowIQAA&aep=10&ntc=1&mtid=PGYVacbtKPuYvr0P9PSsoQ4&mstk=AUtExfBrqlAaxGhERBLUZ9M5piBOkdoY2PbsXtgtxvWOefJheKukhjmluwDvQMh9btsrkb8apz1-hqn0bPzNiJAOjyCwVEfdfzc1ea2-u4FhHhgFpwhScU86yY1kftxy8pItJRk_fXXOYS6R326UR885cz3ymnXYLkzrFH1XkKcrxyUQdhO6xJex-Gdjq9y3qX9nSu1ZVs_6CzTAaE80Gtcop5X5TjnAXb9RiPdDlnxZQubzBd5W-oR0y-b7aHGx4elUQP08oE9j84oui972BoUyoCraV6BnPoaP2yHWu2JvGjV5PwMbF0Xj4FY6LPDBQawfcoPdtdaNQ30VaA&csuir=1

これも誰かさんと同じ聞きかじりだ
知識ではなく聞きかじり(爆)


CVTオイル(CVTフルード、CVTFとも呼ばれます)の交換は、車の燃費や乗り心地の維持、CVT(無段変速機)の不具合予防のために重要です。交換時期や費用は依頼先や車種によって異なります。
交換時期の目安
CVTフルードの交換時期は、車種やメーカー、運転状況によって異なりますが、一般的には走行距離2万km〜5万kmごと、または2〜5年ごとが推奨されています。
ダイハツ車:約20,000kmごとの交換を推奨しています。
ホンダ車:約40,000kmごとの交換が目安とされています。
スズキ車:一般的に走行距離10万kmまたは5年としているケースが多いです。
トヨタ車:車種によっては「無交換」としている場合もありますが、定期的な交換を推奨する専門家も多くいます。
車のコンディションを良好に保つため、フルードが劣化しきってしまう前に交換することが重要です。
交換費用
交換費用は、依頼する場所(ディーラー、カー用品店、ガソリンスタンドなど)や車種、使用するオイルの種類によって異なります。
依頼先 交換費用(工賃・消費税込)
ディーラー系 8,000円〜15,000円程度
ガソリンスタンド 5,000円〜10,000円程度
大手カー用品店 6,480円〜27,000円程度(オイル込み)
軽自動車の場合:おおよそ6,000〜8,000円(オイル代別)ですが、オイルの種類(鉱物油、化学合成油など)により変動します。
普通車の場合:排気量や車種によって費用が異なります。
交換しないとどうなる?
CVTフルードを交換せずに劣化が進むと、以下のような症状やリスクが高まります:
燃費の悪化
乗り心地の悪化(加速が悪くなる、変速ショックが大きくなるなど)
異音の発生
CVTの不具合や故障(最悪の場合、エンジンが焼き付いてしまうこともある)
フルードが著しく汚れている場合や長期間無交換だった場合、交換が逆にトラブルを引き起こす可能性もあるため、専門業者に相談してフルードの状態を確認してもらうことが重要です。

ATF・CVTフルードの劣化と交換時期 - 坂本モータース
◆ATF・CVTフルード交換の目安は2万km走行ごと、または2年ごとATF・CVTフルード交換の目安はフルードの劣化があ...

有限会社坂本モータース

軽自動車の寿命は12年が目安!車の寿命を伸ばすためのポイントも解説
2025/07/08 — CVTフルードを定期的

書込番号:26339099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:55件

2025/11/13 14:29

>M matsutaroさん

OILは劣化しますからね違和感を感じたら交換してみれば

効果が実感出来ていいですよ

書込番号:26339118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:31件 N-BOX 2017年モデルの満足度5

2025/11/13 20:29

・・・

すべてまかせちゃおで来年4月で13年目です。。

もうすぐ13万キロ超えますが整備の方がしっかりと見てくれています。

来年廃車も考えたのですけどこわれちゃおまで乗ろうと現在考えています。。

来年まかせちゃお加入してこわれちゃおまで乗ることになりそうです。。

そうなると増車になりそう・・・

・・・

書込番号:26339360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4 M まつたろう 

2025/11/14 08:54

>ぽちどらごんさん

お元気そうでなによりです

1年で約1万キロだとまかせちゃおはいいと思います

6か月で5千キロならオイル交換等のタイミングも合いますからね

まかせちゃおで良かったのはクルコンスイッチがオンになりにくくなったので無償交換してもらったことくらいでしょうか

NBOXはターボは5千キロ、ノンターボは1万キロが交換の目安ですからね

NBOX+カスタムのときはまかせちゃお加入してたのですが6か月で5千キロ以上走ってしまうので点検のときにオイルやエレメント交換のタイミングが合わなくて別の日にまた交換に行かなくてはならず面倒臭くてNBOX L ターボのときは加入しませんでした

それにしても13万キロですか
大事にしてあげてください

書込番号:26339633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2025/11/14 09:35

カーメーカー基準を信じているのは笑える。

書込番号:26339661

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6663件Goodアンサー獲得:337件

2025/11/14 10:03

作ったところ信じられないなんて、どうすればいいのでしょうか、なんかいい団体あるのですか。
オイル心理教とか、統一オイル教会とかあるのかな。
失礼致しました。

書込番号:26339679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1289件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4 M まつたろう 

2025/11/14 10:28

>バニラ0525さん

ナイスです

エンジニアでもなんでもない単なる聞きかじりの意見なんて参考になりませんものね(笑)

もう悔しくて悔しくて、、、なんでしょうね(爆)

書込番号:26339688

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件

2025/11/14 17:02

スラッジなどが溜まるのですが、交換サイクルが長いのと短いのでは溜まる量も違います。
2万qと4万qと8万qの交換だと早いほど少ないです。
スラッジなどがあると良くないので堆積量の少ないうちに交換するのも一つです。

書込番号:26339944

ナイスクチコミ!2


haaaahaさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2025/11/14 19:03

>M matsutaroさん

ホンダのHPの取説の所にメンテナンスガイドという項目があり、
各種交換時期が記載されておりますのでご参考にしてみてはいかがでしょうか。
N-BOXの場合:下記URLのメンテナンスガイド(PDF)
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/?m=n-box&sy=2024

抜粋
オートマチックトランスミッションオイル
 CVT車
 初回は 80,000km、以降は 60,000kmごと【40,000km】
 【 】条件A・B・C・E
抜粋終わり

※【 】の条件は、シビアコンディション条件みたいです。

ちなみに私はN-ONEの2012年式に乗っており、約8万km時に一回目交換後、
今現在約14万kmまで未交換です。
このスレ見て、自分の車はそろそろ交換時期かなと思いました。

書込番号:26340024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4 M まつたろう 

2025/11/14 19:31

>haaaahaさん
オートマチックトランスミッションオイル
 CVT車
 初回は 80,000km、以降は 60,000kmごと【40,000km】
 【 】条件A・B・C・E
抜粋終わり

※【 】の条件は、シビアコンディション条件みたいです。


熱海という坂道だらけの街

普段は買い物とか送迎のチョイ走り

坂を下って上がるころにエンジンが温まってアイドリングが下がってくる

真冬なんてエンジンが温まってないのを示す青インジケーターが消えないままで走行が終わる

完全なシビアコンディション

たまに放浪するけど

ということですから4万キロで正解だと思ってますよ

書込番号:26340035

ナイスクチコミ!1


haaaahaさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2025/11/14 22:37

>M matsutaroさん

確かにシビアコンディション条件ですね。
ある程度長く乗るのであれば、トータルケアの推奨時期で
交換した方が精神的にも気を使わなくて良いですよね。

私も近いうちに交換したいと思います。
まだ2年は乗るつもりなので。

書込番号:26340155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング