自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2586759件)
RSS

このページのスレッド一覧(全226164スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > GRヤリス

25式RZハイパフォーマンス DATエアロパフォーマンスパッケージ10/25に納車されました
ただいま走行距離350キロ
片道6キロの通勤と仕事先回りの街乗り中心です
慣らし運転で3000回転リミットでトロトロ運転してます
メーター上の燃費はリッター6.3キロ
ガソリン満タン方だとリッター5.9キロと
我が家のメインカーのAMG C63S V8 4リッターツインターボ
510馬力の約リッター5キロとさほど変わらないです

1.6リッターのハイパワーのターボ車なので燃費は悪いのはわかってましたが
ネット上の書き込みをみると街乗りでリッター9キロのから10キロの情報も見受けられます
実際のところの皆様の燃費はいかがでしょうか

書込番号:26337563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:21件 ”ぽよりん”の写真集 

2025/11/11 20:39

しゅーま君のパパさん

APP納車、おめでとうございます!

DATではなくMTの25式RZHPですので参考にならないかもしれませんが、
カタログデータで市街地モードDAT…7.1km/l、MT…9.3km/lとなっていますので2割引でみてもらえばいいかと。

こちら5月納車、3500km走行、これまで10回給油、満タン法で最高12.45km/l、最低8.29km/l、平均10.11km/l。
MyTOYOTA+アプリによると連続30分以上走行では最高16.3km/l、最低6.8km/l。

特に近場の5-10km、15分以内でのエンジンON・OFF、水温・油温ともに温まっていないときが一番悪いようで、
MyTOYOTA+アプリによると、7km/l前後となっています。
その後、温まったら近場のウロウロで10km/l前後に上がります。
慣らし運転は終わっていますが、街乗りなので3000rpm以下ですがね。

しゅーま君のパパさんは慣らし運転中の350kmとのこと、そういう走り方での6.3km/l・5.9km/lは
心配いらないと思いますし、その位なのではと思われます。

郊外や高速道路に出れば10km/l以上には必ずなるはずです。
100km/h程度で流すと15km/lくらいですし。

書込番号:26337773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2025/11/12 09:29

>”ぽよりん”さん
ありがとうございます
参考になりました
今週末遠出予定なので改めて確認してみますね

書込番号:26338145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信0

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > アルファード

スレ主 fun-w140さん
クチコミ投稿数:114件

本日売却しました。
2024年11月登録 アルハイ プレシャスレオブロンド 走行距離 3,259キロ
サンルーフ、デジタルミラー、チームメイト、ヘッドアップディスプレイ、ユニバステップ、ドラレコ、
後席ディスプレイ

2社だけの商談でした。
以前売却しました宝石さんは650、写真20枚程LINEにての商談。安定の安値でした。
ネクステージさんは630からのスタートで、ここで決めてくれたらと、700でした。
まだ行けそうでしたが、次車の購入金額より高い金額でしたので決めました。
 
役にたつか分かりませんが、後日減額しないと一筆貰いました。

皆さんの売却にお役に立てれば幸いです。

書込番号:26337557

ナイスクチコミ!29




ナイスクチコミ34

返信4

お気に入りに追加

標準

ダークプライムS

2025/11/11 08:12


自動車 > トヨタ > ハイエース バン 商用車 2004年モデル

クチコミ投稿数:3件

ついに来た🤣
本日、車庫証明手続きに、印鑑証明をディーラーに持っていってきました🙌
納車日は、明言していただけませんでしが、2週間位ですかね💦
9/12の契約から2ヶ月長かった
しかし、納期も決まってないのに全額振り込めとはトヨタはかなり強きです

書込番号:26337340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2025/11/11 10:04

トヨタてはなくトヨタのディーラーですね
トヨタ自動車とディーラーには資本関係がない場合か多いです、これトヨタ自動車とディーラーは同じと思ってる人多いんですよねー、

書込番号:26337421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:19825件Goodアンサー獲得:939件

2025/11/11 12:40

>納期も決まってないのに全額振り込めとは

どっかのキャンピングカービルダーでもあったなーー

書込番号:26337505

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9651件Goodアンサー獲得:600件

2025/11/11 13:52

納車前に振り込むのは、諸費用プラスアルファ程度でいんじゃないですかね?
残金は納車日か翌営業日とか。

書込番号:26337546

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6674件Goodアンサー獲得:337件

2025/11/11 18:41

車を現金で購入する場合、
今まで、納車までに支払うものと思ってます。
ぎりぎりとして、納車前日。
お金も払ってないのに、受け取ることは考えたことないですね。
ディーラーとの信頼関係、付き合いで柔軟な対応もあるのでしょうね。

ディーラーも登録してから取り損なったりするのも大変でしょうし、
できれば登録前に入金してもらいたいでしょうね。
車庫証明や印鑑証明必要になるということは、納車日は決まってないかもしれませんが、
確実に、車を用意できる状態になってるのでしょうし、
現金一括なら、安心のため、早めにほしいでしょうね。
まあ、付き合いの度合いでそこらへんは変わってくるのでしょうね。

書込番号:26337692

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

標準

リコールだそうで…。

2025/11/11 05:54


自動車 > ホンダ > N-VAN e: 商用車

クチコミ投稿数:3117件

https://www.honda.co.jp/recall/auto/info/251106_5719.html

4300台ほどのバッテリーの交換となると、かなりの時間が(コストも)かかりそうです。

ウチの車もバッテリーが新品になると思えば、ありがたい話ですが、
フィットのDCTでリコールを繰り返したことを思うと、ちょっと微妙な…。

それと、
「電池セルを製造する治具の管理が不適切なため、セル内部に異物が混入したものがあります」
とのことですが、
このバッテリーはAESC社製だという話ですが、初代リーフ以来、15年もリチウムイオンバッテリーを作っているのに、
いまさら、治具の管理不適切というような初歩的なミスをするのか?解せません。

書込番号:26337272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:4件

2025/11/11 07:32

バッテリー全交換!!!!これはホンダ地獄絵図だな・・・・・
N-ONEeは大丈夫なのか?

昔、ソニーが960万台の異物混入大リコールでソニーは電池製造を止めちゃったけど
4300台は不幸中の幸いともいえるけど初歩的な凡ミス。

発火事故が起こらないうちに全交換を完了しないとならない。

書込番号:26337311

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16261件Goodアンサー獲得:1328件

2025/11/11 09:09

ホンダの内製では無いですよね?
>tarokond2001さん
の説明ではAESC社製のようです。
交換のバッテリー及び作業費用や点検費用全てAESC社が持つのではないでしょうか。
ホンダとしてはイメージが悪くなるかもですね?
交換作業がディーラーで出来るのなら作業工賃がディーラーに入り潤うのかな?

4300台程度で済んでよかったと思います。
過去にはメーカー共通部品で数十万台ってリコールがありましたからね。

書込番号:26337380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10646件Goodアンサー獲得:693件

2025/11/11 09:10

確かNP-F730というバッテリーだったような気がしますが半年以上店頭から消えて販売のめどが立っていないと店員さんから聞いたことを思い出しました。

今のバッテリー火災問題を踏まえると英断だったと思います。ホンダも問題が早く見つかったからよかったものの一つ間違うと某国の車と同じになるところでしたね。

従来型のリチュウム電池は問題ありということですね。全個体電池の登場が一つのカギだと思います。それが本命でしょう。車に限らず多種方面にも影響しそうですね。

書込番号:26337381

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3117件

2025/11/11 10:24

>交換作業がディーラーで出来るのなら

基本的には県内のディーラーで対応でしょうけど、全ての店舗で作業できるのか?疑問です。

わたしの町では、昔は「◯◯輪業」といって、ホンダの看板を掲げてカブを売っていたお店(自転車屋さん)が、
今、ホンダカーズの店舗を構えてますが、そこでバッテリーの交換作業はできない(経験がない、機材がない)ことが考えられます。

もう10年以上前の話ですが、初代リーフのPDM(パワーデリバリーモジュール)の交換の際に、
準クリーンルームが必要で、それは県央部の店舗にしか無くて、しばらく時間がかかったことがあります。

まぁ、今回は県内に多くの店舗を構える大手のホンダカーズからの購入ですし、
さらにN-VAN e:の各店舗の販売台数もそれほど多くはないでしょう。
試乗車などで登録した車は後回しとなるでしょうから、それほど時間はかからないと期待してます。

でも、わたしのような個人よりも営業に使ってる方が優先かも…。

書込番号:26337430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10646件Goodアンサー獲得:693件

2025/11/11 14:06

カーズといってもねぇー。XXXXXXですょ。

書込番号:26337550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1622件Goodアンサー獲得:43件

2025/11/11 20:37

>tarokond2001さん

ご機嫌如何ですか!

購入なさったクルマがクレームですか!
其れにしても数も多くクレームの処理に時間が掛かりそうですネ!

BEV車の扱いはニッサンでも特定の工場でしか扱えないので新規にBEV車を販売したホンダの場合は処理迄が大変だと思います!

tarokond2001さんの場合はリーフ他複数のクルマをお持ちなのて心配は少ないと思いますが速く処理して貰えると良いですネェー!


此れから厳しい寒さに向かいますtaroさまご家族さまがお元気で過ごされますように!


・・・ご機嫌よう!

書込番号:26337771

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16261件Goodアンサー獲得:1328件

2025/11/11 21:28

心配性のようですね。
リースのレンタカー等も有りますからご不便なところもあるかと思いますが…

なるよにしかならないですから。

書込番号:26337829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3117件

2025/11/11 22:27

>尾張半兵衛さん

半兵衛さま。お変わりないでしょうか?ご心配いただき、ありがとうございます。

リコールには、とくに不安とか不満とかはありません。

異物混入による不具合ですから、全ての生産車が該当するわけでもなく、
パワーシステム警告灯が点灯し、そのまま使用すると加速不良となるだけのようなので、
バッテリーが発火するなど危機的な状況に陥ることはなさそうです。
また他にも車がありますから、リコールの修理の間、たとえ長期間でも、乗れなくて困ることもありません。

そしてリコール情報によると
「異物がセルを構成する電極層まで貫通すると、電解液が漏れてパワーシステム警告灯が点灯します」
とのことですが、
これは、「電極層まで貫通」して「電解液が漏れて」も火災などにはならない、ということでもあります。
その意味では、バッテリーの安全性を示しているともいえます。

セルが傷んでも発火する事例がほとんどないリーフ。それと同じAESC社製のバッテリーの安全性を物語るリコールかもしれませんね。
(サクラも同じAESC社製バッテリーなので、安心できるのではないでしょうか)

書込番号:26337862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2702件Goodアンサー獲得:54件

2025/11/11 23:05

他社事例ですが。
過去にも、駆動電池の交換作業がありましたが、工場に車を移動させて
作業を実施していたようです。
ディーラー作業では、難しいかと個人的に思っています。

https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK09037_Z00C13A7000000/

書込番号:26337898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/11/13 20:41

本日、HONDAより、ディーラーで整備体制が整ったので一泊二日で対処して下さると連絡がありました。素早い対応は、毎日使っている身として大変助かります。

書込番号:26339367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3117件

2025/11/14 08:45

>msm04acguyさん

早いですね。
私のところには、リコールの通知さえありません。

今のところ、とくに不具合も感じられないので静観してます。

それにしても1年余りで30000kmは、ずいぶん走ってますね。
タイヤはどうですか?交換しましたか?

書込番号:26339624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1622件Goodアンサー獲得:43件

2025/11/14 09:23

>tarokond2001さん

最近は、寒さに向かうと脚が余計に不自由に成るので散歩もご近所周りをお天気の良い日には行っています!

ユーチューブのパパさんの動画を拝見して健脚ぶりを羨ましく又驚きながら拝聴させて戴いています!

サクラもブレーキの件でクレームの知らせを貰い6ヶ月点検の時に済ませました!
taroさんからサクラのバッテリーは大丈夫との事で安心しています!

光陰矢の如し!
と、云いますが齢を取ると1年がメッチャ速く感じます!

谷川岳のお近くではもう気温ー0℃ を記録しましたか!

厳しい寒さに負けないようお元気でお過ごし下さいますように・・・!


・・・ご機嫌よう!

書込番号:26339650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

ダイハツのK-VISION

2025/11/10 23:25


自動車

ダイハツのK-VISIONシリーズハイブリッドですが実用化となると燃費はどれくらいでしょう?
ガソリン車と比べてどれくらい値上がりするかな?
方式的にはロッキーのハイブリッドと同じだそうですが、という事は高速走行時は燃費が気になります。
似たような方式の日産eパワーは高速走行時燃費が悪いらしいので。アメリカではさほど売れず巨額赤字の要因の1つと言われています。

書込番号:26337174

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/11/11 06:12

現行のタントがざっくり150〜200万円くらいなんで、ハイブリッドで出たら200〜250万ってところではないでしょうか。
車両本体価格250万だと、フルオプションで300万。
諸経費入れてなんやかやで350万近くいっちゃいそうですね。
少々燃費悪くてもガソリン車買って乗りつぶした方が良いかも?

書込番号:26337278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:165件

2025/11/11 07:34

>ガソリン車と比べてどれくらい値上がりするかな?

ロッキーのHVと非HVの価格差がざっくり30万。

軽に積むことを前提に低コスト化は意識しているだろし、
バッテリーやモーターの容量、出力を一段落としたりすりゃ、
+20万前後ってとこじゃないかね。

ま、なんの根拠もない適当な予測だけど、
少なくとも+50なんて予測よりは蓋然性は高いと思うけど。

書込番号:26337316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:4件

2025/11/11 07:43

>ハムストレッチングさん

燃費の向上は20%程度だそうで走行距離の短い軽では燃費で元を取るのは無理そうです。
EV並の走りが期待できるのとうざいアイドリングストップなどなく快適性重視かな。

HV特にシリーズHVは電池が多いほど有利ですがコスト的に電池は少ないので
燃費向上は僅かなのでしょう。
シリーズHVはPHEVで有効です
コストアップは20万以上は難しいと思います。

書込番号:26337322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2025/11/11 09:31

スズキはソリオで一度ストロングを出したけど消えて現行にフルモデルしたあとのマイチェンで復活してそして今度はエンジンが3気筒になるとまたマイルドハイブリッド1本になりました。
スズキの軽は最初小さなサブ電池だけ付いてその後ジェネレーターがISGに変更され今に至るわけです。
小さな軽い車種ほどハイブリッドは効果が薄いということでしょうか。

軽になるとやはりBEVですかね?
でもBEVは安全と充電が最大の問題です。
充電については軽のガソリンタンク容量は30Lと仮定すると給油サインランプがついてSSへ行ったら給油口キャップを開けて10分以内で給油合完了つまり10分くらいで満タンになりますが、EV電池は10分くらいでは満タンにならないし急速充電は電池にも負担がかかります。
リーフの一部モデルは急速充電が要因で火災になっているようでアメリカではリコールの対象ですし。
安全と充電と時短、すべてを満たすのは難しい。
それに電欠の場合はガス欠と違って救援も問題になります。

ダイハツのK-VISIONはスズキのマイルドハイブリッドがライバルとするとそこまでコストアップできる大掛かりなシステムをつけるのはたぶん最上グレードとかそういう感じになると思う。
デリカミニの最高価グレードがが総額で300万円を超えると聞きますが、さすがに300万円までいくと台数的に少ないでしょうし軽で300万円と言うとかつてのホンダS660とかほんとに好きな人がコアなファンが買うくらいの金額では?

2030ではなく2035年に延長された全部を電動化の問題ですが、ドイツが難色を示している事からまたなにかあるかもしれません。
でも軽で小型よりも少ないコストではやっぱりBEVなんですかね?
ただ買う時はともかく電池は超高額なのでその辺もどうにかしないと。
とはいえSAKURAは8年16万qの保証ですが初度登録から7年後3回目の車検か9年後4回目の車検で買い替え入れ替えと予想すると、軽BEVのサイクルは7か9年ですかね?

書込番号:26337395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1927件Goodアンサー獲得:62件

2025/11/11 09:37

>ハムストレッチングさん
ダイハツが軽自動車を米国で販売することはないので、米国的な使用形態を考えなくてよく、低中速域で燃費が大きく向上するなら、軽自動車にシリーズハイブリッドを採用することは、とても理にかなった選択だと言えます
ガソリンの軽自動車でも、高速主体で比べると、普通車より燃費悪くなりますからね

まぁ例の米国のe-POWER問題は、一般的なEVと同じく変速しないし、モーターも低中速が得意なタイプを使っていて、車両も大型のSUVで高速空気抵抗も大きく・・・高速燃費が苦しいのは当たり前だったけど、開発側とユーザー側で割り切るポイントがズレてしまった悲劇だったんでしょう

もし、今度の軽HVも高速主体で使うなら、最初からヤメといたほうがいいでしょうね
また、普段の街中で低燃費の恩恵を受けても、たまの遠出のとき、先入観で燃費が良くなると思ってたのに、案外伸びなかったら、それもそれで印象が悪くなることもあるでしょう

コスト回収が・・・っていう話は、例えば排気ガスをキレイにするための装置などは法規制でどんどん高価になってきましたが、致し方ないコストで、使う側には何もないけど、だれも文句言いません
燃費規制に対応するためのHVなら、むしろユーザー側にも便益をもたらす分だけ、マシなのかもしれません

で、トヨタがHVを広く展開したからこそのおかげで、ダイハツのHVもそれほど高額にならないのですが、それ以外にもBEV化の流れがサプライヤーの電動化部品の研究開発を進め、結果的に恩恵も受けていることも確かです

おそらくこの先、BEVとHVが共存共栄、適材適所で、エンジン自体も残っていくことになるのでしょう

また、この先しばらくは、エンジン車の付加コストとして、HVシステム分が上乗せされることが一般的になるのでしょう

書込番号:26337401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6542件Goodアンサー獲得:488件

2025/11/11 09:55

>高速走行時は燃費が気になります。

小さな発電機(エンジン+ジェネレータ)で必要な電力を生み出すのをどれだけ効率的に出来るか、ってことなんでしょうけど、軽自動車はそもそも高速での燃費は悪い(発電に特化して回転数を制御するにしても回さないと必要な電力は生み出せない)のと、電池・モーターの重量や特性を考えるとそれほど稼げないのではないかと。

軽にはマイルドハイブリッドや純BEVが合っている気がします。

書込番号:26337416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:58件

2025/11/11 12:00

>ハムストレッチングさん

ダイハツの軽e-スマートハイブリッドは企業別平均燃費方式の2030年度燃費基準をクリアする為です、最上級グレードだけでは平均燃費への貢献の効果はとても少なくなるように感じます。

自分は現行タントで言えばLグレードは微妙ですけどノーマルのX以上には搭載されると思います。

書込番号:26337484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信10

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > エルグランド

スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1774件

パワートレインが心配ですね。
2WDがあるのか、GASSがあるのか
もし、e−power一本だとすると
E51の二の舞。
慌てて2.5Lを追加してもFRでV6だったあの空気読めないかんが脳裏をよぎります。

書込番号:26337161

ナイスクチコミ!3


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:180件

2025/11/11 18:41

何が来ても売れない車なのは変わらないと思う。

書込番号:26337693

ナイスクチコミ!8


スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1774件

2025/11/11 23:04

ですね。

誰もがトルク50の車を求めているわけではないですから。
V6 3.5Lなんて富裕層と、法人向けですから

2列目の肘置きも、リクライニング倒したらL→V みたいになってつらいんですよね。
なんでそこチープにしたかな。
腰折れシートなんて、いちいち気にして調整しない。
乗るのはこどもか、年老いた両親か。使いこなせない
悪いコメントしか出てこない。。。。。

書込番号:26337897

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2025/11/12 17:20

私はe-POWER+e-4ORCE一本でいいと思ってますし、その仕様じゃなけりゃ買いません。

足回りや加速の良さに興味がないマス層には受けなくても、クルマ好きの少し余裕のある層を狙って数は出なくても利益率で勝負するクルマに仕上げていただきたいです。
スレ主さんのような嗜好の方が飛びつくように作られた完成度の高い40系アルヴェルと客の奪い合いをするのは分が悪いですし、アルヴェルが狙わない層を狙ってくるでしょう。
そもそも、ろくな試乗環境すらないアルヴェルがあれだけ長納期になるのが異常であり、ちゃんと試乗をしてから買いたい私にとって売れ行きはボチボチじゃないと困るのです。

あの2列目の肘掛けも、足を崩しにくいアルヴェル2列目シートの壁が嫌いな人には受け入れられるでしょう。
さらに、リクライニング角度に肘掛けが連動してくれるような仕組みがあれば100点ですが。

書込番号:26338441

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:102件

2025/11/12 20:19

結局、D5とのプラットフォーム共用化はなかったのですかね。
だとすれば、リブボーンフレームで頑丈なボディのD5としては良かったような。

書込番号:26338562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1612件Goodアンサー獲得:22件

2025/11/13 13:58

e-POWER+e-4ORCEしか乗せれない仕様
それで十分でしょ

シートアレンジ それ言いだすと100%満足出来るシステムはない

書込番号:26339093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2025/11/13 18:19

間違いなく、
ニツサン関係者は買ってくれるので
良い感じな売上げが期待できるかも。


書込番号:26339259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1774件

2025/11/13 22:24

ご返信ありがとうございます。

E51を以前所有しており
E51 V6 2WD→ヴェルファイア20系G's 3.5LV6 2WD →ヴェルファイア40系 ターボ
と流れてきました。

e-POWER+e-4ORCEはもちろん申し分なのですが、FRミニバンE51を満喫してきた
TOYOTAのりのNISSANファンからすると、やはり会社自体の盛り上がりも気になるものです。

これまでのどの車種も、NISSANは割高です。E-power がコストを押し上げており
セレナやノートがいまいちぐいぐいこないのも、パワートレインが少なく、同クラスのライバル社に価格で負けてしまうため

ただ、それだけなんだと思うんですよね。
確かにGASSオンリーもありますけど、間が欲しいですね。

あと、今のデザイナーが最悪です。売れていない原因の一つは、いまのでデザインの悪さです。
マイチェン前のノートオーラNISMOは艶美で最高でした。
私の周りでも、ノートオーラに一定の評価をされている方はいます。
ただ、あれを車幅をのーとと同じに設計していれば。。。受け入れられていたかもしれませんね。
エルグランドもパトロールもライバル車に比べ一まわり大きいのでそこも心配です。
復活できるかどうか、日本に合う自動車を売り出してほしいです。

とどめですが、ボンネットの先端にELGLANDのろごがつく時点で、すでに嫌です。
あと、EVのフロントのNISSANロゴが光るのもやめてほしい。
ここ改善するだけで10%は売上上がると思います。

長々になっちゃった・・

書込番号:26339450

ナイスクチコミ!3


nc36bさん
クチコミ投稿数:62件

2025/11/14 12:56

NISMOって昔から有るけどダサい名前誰が考えたんでしょ。

DATSAN あの当時かっこよかったです。
私もDATSAN帽子かぶってましたよ。

インパルもダサかったな。
ハコスカもスカのくじみたい ケンメリカッコ良かった

どうもニスモ仕様が好きになれない。トムスとかに名前負けしてますし。
やるなら海外の名チューナーに作らせた方が金は掛かるけど絶対かっこいい

ニスモだけは絶対いやだな。
日産はかっこいいと思って作ってるんでしょうけどね。

書込番号:26339784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2025/11/14 17:39

ザガートなんて最高だったね。

書込番号:26339976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:574件Goodアンサー獲得:29件

2025/11/14 21:25

〉私もDATSAN帽子かぶってましたよ。

それじゃ土産物屋のパチモンですよ。
正:DATSUN

こち亀に出てきたパチモンの話、
恩田さんが作った H.ONDA
そのお兄さんが作った S.ONY が懐かしい。

書込番号:26340099

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング