
このページのスレッド一覧(全196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
216 | 52 | 2021年12月13日 19:58 |
![]() |
103 | 31 | 2021年12月11日 18:39 |
![]() |
138 | 39 | 2021年12月7日 12:20 |
![]() |
77 | 29 | 2021年11月18日 16:41 |
![]() |
165 | 14 | 2021年10月15日 20:03 |
![]() |
9 | 6 | 2021年9月4日 20:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



国内メーカーなんてどこも一緒よ!
アウディやポルシェの撤退したル・マンでお山の大将やってるトヨタも同じ。
書込番号:23706701
3点

イタリアGPのような大番狂わせが一年に一回くらいあればなぁ。
書込番号:23706750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

F−1に限った事では無いかもしれないけど
レース自体も見てて面白くないから
残念ではあるが仕方ないかな
規制が多すぎると開発もつまらないし
ワンメークにしてドライバーだけで争った方が面白そう
例えばエンジン3メーカーだとして3モデルを
ドライバー分(+α)車作りレース毎のワンメークでも良いし
(そうすればメイクスも維持出来る?)
とかレース(ドライバー)が面白くないと・・・
燃費やタイヤばかりきにしてイドライブしていてもね
ファーステスト狙いとかは良いアイデアだとは思うけど
日本のスーパーGTやインディとかは競る(抜いたり抜かしたり)よね
昔のJTCCとかN1耐久からスーパー耐久になるくらいのレースは面白かった
抜くのもあり壊れるのも事故もあり
だれか(F−1ドライバー)言ってたよね
今のF−1ドライバーはレースが終わっても汗一つ掻いてないって
今のF−1は単にメルセデスどうのじゃなくとにかく面白みに欠けるから
辞めても良いんじゃない
今のF−1レーサーでワンメイクのスーパーカートでGPコースでエキシビジョンレースとかしたら
超面白そう(見たい)
書込番号:23709443
0点

面白くないとかつまらないとかは、欠かさず見てから言って欲しい。
書込番号:23709532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉面白くないとかつまらないとかは、欠かさず見てから言って欲しい。
喧嘩売っている訳ではないんだけど
そりゃ興味無くて水戸黄門見たってそりゃそれなりに見るよ
見れば何かは有る
でもね
※僕はメルセデスが強すぎるからつまらないのではないと思います
書込番号:23709621
1点

視聴者として、今のF1が面白いかどうかと、
企業が撤退を決めるのはまた別の話。
外資がプロ野球球団買って参入してきたと思ったら、
数年で
「やっぱ、ほかに力入れるから辞める」
って言ったらどう思うか。
あちらでは文化の一部ともいえるモータースポーツで、
F1ファンにどんな印象を残した参戦だったんでしょうかね。
せめて華々しく有終の美を飾ってくれることを祈りましょうかね。
書込番号:23709707
1点

F1が他のレースと大きく違うのはチームはコンストラクター(車輌製造者)でもあるということです
(だから金がかかる)
レギュレーションの範囲内でチームごとに様々な工夫をこらし、デザインの異なる車を製造し、速さを競います
当然ながら車の性能には優劣が生じますが、能力の高いドライバーほど性能の高い道具(車)を
ゲットしやすく、強いチームはより強くなり、弱いチームとの差はつきやすくなります
(これは勝ったものが次のターンでは強いカードを得るトランプの大富豪のようなものだと私は考えています)
そのような逆境においても、レースでは色々な要素がからみあえば、ドラマが生まれます
去年のブラジルGPでハミルトンを抑え切ったガスリーの絶叫、今年のイタリヤGPでサインツの猛追を
振り切った同じくガスリーの表彰台での感傷に浸る姿
マシンの性能差をドライバーの腕とチーム戦略で跳ね返すところをファンは見たいのです
何が言いたいのかというと、ワンメイクのF1なんて、F1じゃねえよってこと
世界最高のドライバーの腕と世界最速の車の性能、その両方を見れるのがF1だから
カード交換のない大富豪ゲームなんて面白くないでしょ?
書込番号:23710022
1点

BSフジでやってるフォーミュラEとか、Fポン見てください、つまらな過ぎて生では見なくて録画で早送り。
フォーミュラEって電動ラジコンが走ってるみたいで、つまらん。
Fポンは、ガラガラの客席(コロナ過以前から、空席が多い)を見て、昔は盛り上がったのになぁとしみじみ思う。
書込番号:23713321
0点

>懐古セナプロ時代さん
F1のエンジンサプライヤーとしては
稼げないでしょ。
インディーカーシリーズなら、
色んなチームが買ってくれるから稼げる。
今や、F1のPUの設計自体がオワコン感あり
もう少し自由度が無いと、メーカーが
頑張らないでしょ。
書込番号:23714502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>何が言いたいのかというと、ワンメイクのF1なんて、F1じゃねえよってこと
F1ってブランドに甘えと利権がはびこりすぎ
F1でなくても良い
面白いレースが見たい
例えばF1はガソリンのみをエネルギーとするカリカリチューン
無線も無し(これは極端だけど)
いつまで続くか解らないがそういう文化
衰退したら他に楽しいカテゴリーが有れば良い
車両規定を大きく変えれば新しチャンスも出るし
長く続けると狭い範囲しか進化させられないから劇的変化があまり期待できない
例えばグループ4とかからグループBとか
個人的にはスーパー耐久の直前(スーパーN1だったっけ)
や
JGTC
JTCC
だって面白かったのに段々に・・・
性能が近寄っていてちょっとしたセッティングやドライバーの技量で競るのが面白いし
戦略で逆転出来たりするかたドキドキする
(昔F1でもレース後半pitして柔らかいタイヤでpit分を上回る追撃とかよくあった)
今マシンも(レギュレーション的にも)壊れないし
どこかの(F1)ドライバー言ってたよね今のマシン重すぎるとか
メイクスとドライバーでタイトルが有るんだから
ドライバーが(トーナメント的に)レース毎に車を変え
チームやドライバー自身のセッテング力とか不確定要素を増やし
レースするとか
(ドライバーはF1(FIA?)で雇う的)
とにかく今は変化が少ない
スーパーGTだってGT300混走やエンジン、タイヤの種類でなんとか不確定要素を増やしているけど
昔よりは面白くない
FIAも利権が大きいかファンを見られなくなっている
(他レースも長く行うと同じ感じ)
書込番号:23714542
0点

いよいよ2021最終戦だ。泣いても笑っても次に勝った方がチャンピオンです。 今からドキドキしています。てゆうかドキドキワクワクしすぎてちょっとおなかいたいです。あ、興味ない人は水戸黄門でも見ていてください。
書込番号:24487228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こう言う時同士討ち等お互いにポイント上げられなかった場合
上位入賞(優勝)回数の多い方がチャンピオンだったっけ?
書込番号:24487816
0点

>gda_hisashiさん
両方ともリタイヤした場合、マックスが9勝、ハミルトンが8勝なのでマックスのチャンピオン
もし優勝回数が同じな場合、2位の回数が多い方、2位も同じなら3位の回数が多い方・・・・
ここ3連戦は厳しい負け方したので日曜はどうなるか。
ここ数戦の速さではハミの方が速そう。
というかメルセデス訳分からないくらい急に速くなった。(急に速くなるわけないんだが・・・)
有利からちょっと不利になった。
最後に是非HONDAの優勝を飾って欲しい。
書込番号:24487876
0点

マックスがポール!でもタイヤが.........。あぁおなかいたい。
書込番号:24489737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

鈴鹿のセナプロのシケインでの接触再来なるか(°▽°)
書込番号:24490413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

費用対効果
宣伝効果が無ければ
企業はやる意味がない
スポンサーが付かないのもあるだろうけど
見る側としてらやはりデッドヒートを見たい
ポイントも各周回の順位もポイントに入れたら?
なんとか抜こうとして面白くならんもんか?
最後にリタイヤしてもずっとトップなら高ポイントとか?
バイクじゃないと無理かな?
書込番号:24490448
0点

今日の朝刊にホンダが全面広告を出していましたね。ちょっと感動。
自分のとっている新聞に無いと思ったら、日経のみだったとか。
残念すぎる、ちくしょー?
書込番号:24490898
1点

良くやった!マックス流石!
HONDAはマックスに感謝すべき。
マックス無くしてチャンピオンは取れなかっただろう。
書込番号:24491372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まるで映画のような奇跡の結末。
ホンダ優勝おめでとう
99%ハミの勝ちだったけどあり得ない展開。
最後はちょっとFIAの裁定がおかしくて何だかなぁと思ったけど
最後の1周で奇跡の大逆転。
ペレスとのハミのバトルは今年一番。
最後は3位のはずが燃料切れでリタイア???
角田は今年最高の走りで自己ベストの4位。
書込番号:24491444
1点

おめでとう!マックス。ありがとう、ホンダ。思ったことを全部書くと超長文になりそうなのでこれでやめとこう。
書込番号:24492638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




>エースのわかめさん
>急激に上がった気がしませんか?
それは世界中の先進国中で日本だけが過去30年間(多分安倍政権時代を除き)経済成長をしない国家政策をとってきているからです。
口でどのような事を言っていても「プライマリバランスが、、、」や「国の借金は家庭に例えると、、、子孫にツケを回す、、、」などと言っている学者・専門家・政治家は経済縮小主義者で、殆どの国民はその思想が正しいと教え込まれています。
日本経済縮小政策は有権者が選んだ国会議員が賛成して成り立っていますからこれは国民の総意とも言えます。財務官僚や日銀"官僚”に議論を挑んで勝てる国会議員なんて殆どいないでしょ。
世界の先進国の経済成長率は大雑把に言って年率2-3%です。結果として同じ商品・サービスの物価は同じ内容でもほぼ同程度上昇します。
しかし工業製品は量産効果と経験曲線によるコスト低減効果で同じ商品なら毎年価格が低下します。
一方で新しい機能や性能などの付加価値を追加する事で同一モデル・後継モデルなどは(物価上昇がなければ)ほぼ同等価格を維持するよう、自由競争経済体制下では圧力が働きます。
合計ではここに基礎的な物価上昇が加わりますので結局、車のようなグローバルサプライチェーンに依存する商品については、全世界の平均的な物価上昇率(ほぼ経済成長率と同じ)にほぼ比例して毎年価格が上昇します。(今現在のグローバルサプライチェーンは極めて異常な状況下にあります)
年率2%の経済成長を続けると30年で経済規模、そして物価は概ね1.8倍になります。もちろん給料も同等以上に上がるのが普通です。
よってこの年率以上の経済成長を続けた国では国際価格である車の価格は下がります。
https://ecodb.net/ranking/imf_ngdp_rpch.html
書込番号:24482434
5点

割と皆さん
世界情勢は成長している
車の性能が
上がっているということで
仕方ないと
思われてるが
内心は
高いと思われてるんですね
私だけではなくて
よかった
ありがとうございました
書込番号:24482445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高くなったというよりグローバル化により世界水準価格になったため
日本でだけ安かったのが、通常に戻ったと言った方が近いかなと思います。
書込番号:24482505
4点

>エースのわかめさん
以前、食品関係の仕事をしてました。
新入社員当時に原料が100円前後だった物が会社を辞める15年後ぐらいには
約200円超えてた商品も多かったです。
産地も国産だったのが中国になったり、ベトナムなったりで常に価格競争に
さらされてました。
車も軽以外は5ナンバーサイズがどんどん減り、3ナンバーサイズの大きい
車になったのも一因だと思います。
サイズが大きくなればそれだけ原材料はどうしても使いますから。
書込番号:24483553
2点

高くなったことになっているようですが、
エンジン排気量を1800ccで揃えて、今のカローラと全長数センチ違いの 1992年コロナ 1.8セレクトサルーンATだと
オートエアコンが標準となったものの、オーディオはAM/FMラジオのみの2スピーカー、で今の感覚からすると何も付いていないような装備ですが、
179万円
ですよ。今のカローラと同じです(税抜き比較)。なのに装備がぐっと増えている。
https://autoc-one.jp/catalog/toyota/corona/grade/
当時の売れ筋グレードのお金で、今なら同等の大きさの車の最低グレードになる、とは言えますね。それでも装備は今の方がいいですよ。
書込番号:24483733
2点

>所得は上がらないのに
車って
急激に上がった気がしませんか?
つうか、所得が上がらない人は買ってない。
昔と違って買い替えサイクルはどんどん長くなってる。
よく見るとボコボコになったクルマ乗ってる人を結構見かける。
書込番号:24485163
1点

高級車オーナー=高額所得者ということはまったく的外れなわけで、可処分所得が少なくても欲しいとなれば無理をしてでもどうしても手に入れたくなることぐらい誰でも分かることです。いくら残クレが最終的に割高でも利用する人にとっては好都合であることは紛れもないない事実です。
要は身の丈を知ることが永続性がある豊かな暮らしへの入り口だということかな、でもそうは言っても幸せの基準は人それぞれですから、背伸びをして高級車を手に入れたとしても、それでhappyならば他人がとやかく言うことではありません。
現状の日本では消費拡大こそが急務ですから、お金はどんどん買いましょう。
書込番号:24485592 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みんな車に「せっかくだから」と盛りすぎている。
「そりゃそうだろ、装備でほしい物をつけたいだけつけてるんだから」
そんな事を言いたいが為に、最低価格「148.5万円〜」のジムニーで148.5万円のグレードにしました。
実際これねぇ、はっきり「最低グレードですが何か?」と書けるのって、思ったより楽しいw
youtubeでどんなカスタム見ても「ふーん、で?」的な目で見える平穏も手に入れている。
ちなみにミニマル志向でリモコンドアロックも「キー、デカいから金属のみのカギにするかな?」と思って試行してた所、助手席側から鍵で集中ドアロックが効かない事を初めて知ってましった。
(試しに会社のキャリーやエブリィも見てみたが、助手席側の鍵は集中ドアロックになっていない。スズキ全般これ?)
で、ちょっとリモコン無しに怖気ついてしまったけど、たぶん金属鍵のみ生活はそのうち始めるだろうなぁ。
書込番号:24485860
2点

日本車が高くなったのでは無く日本で売っている日本車が高くなっただと思いますよ。
米国は小さな車は売れないので大きめですが米国は安いですね。
日本車が売れていると言っても他は200万円もしない車が主流ですね。
例えば日産で一番売れているのはシルフィー(国によって名前は違います)
中国では150万円ちょいくらい。
タイでも180万円ちょいくらい(ベース価格)1000ターボ。
税金がこのクラスは安いとは言え20%以上かかるのでそれを考えれば安いでしょう。
装備は最低限なのでこれでは売りにくいのでディーラーが独自にグレードアップしてますね。
https://www.youtube.com/watch?v=NyeZQsXKs8M&ab_channel=MAShared%E0%B8%A1%E0%B8%B2%E0%B9%81%E0%B8%8A%E0%B8%A3%E0%B9%8C
559,000バーツのベース価格で価格は据え置きで
ニスモ本革シートと内張(元はニット)
10インチナビと360度カメラ(元は安いオーディオ)
評判なチープな内装の日産のグレードがかなりUPしますね。
最低限と言っても緊急ブレーキや4個のエアバック、オーディオスピーカー、7インチですがメーター、エアコンは最低限つく。
これに前後フィルム、1年間のフル車両保険、金利0%。
こちらでは納車諸経費は殆ど無しで数千円の登録費用とこのクラスなら年3,000円くらいの自動車税だけ。
その登録費用も半々か全部サービスしてくれることも多いのでディラーへの支払いは本体価格だけ。
外装パーツ以外はオプションはないのです。
ニスモの本革シートだけでも20万円位の価値がある。(パワーシートはないですが・・・)
ナビも360度カメラも社外品なので高性能。
HKSエディションとかもありディーラーだけどパーツが安い。
ディーラーなのに走行中にYouTubeが見れるとか気にしないお国柄。
日本はオプション攻撃の受注式になってから高くなったかな。
元々安い仕様のベースにオプションで飾るから値段は高くなる一方なのに
基本的にベース仕様なので高級感がない。
昔は売れ筋の上位グレードがベースだったので廉価版でも装備が減るだけで質感は高かった。
これが今と昔の違いでしょう。
後は過剰な燃費競争の軽量化で何もかも削りすぎ。
HVでも燃費で元など取れないのに何で走行距離も短いのに暗示にかかったように燃費燃費。
税金も高いというか項目が多すぎ。
この辺りの感覚が海外とは違うかな。
書込番号:24486124
2点

>ミヤノイさん
>HVでも燃費で元など取れないのに何で走行距離も短いのに暗示にかかったように燃費燃費。
税金も高いというか項目が多すぎ。
この辺りの感覚が海外とは違うかな。
これは数字に敏感、こだわる、日本人の習慣かもしれないですね。
日本の場合はとにかくカタログの数字が良くないと売れない。
車、カメラ、PC、その他何でもカタログの数字が見栄え良くないと受けが良くない傾向に
あると思いますね。
マツダ・ロードスターみたいに「人馬一体」です!ってアピールしても理解してもらえない、
プリウスみたいに燃費で何km走ります!って宣伝した方が受けがいい。
あと、車に関しては決定権が男性より女性が持つようになったのが大きいのでは
ないかと思いますね。
紹介されてる日産のシルフィーも多分自分を含めて男性陣からはある程度支持も
得られると思うんですけど、今の日本女性には受けないと思います。
書込番号:24486278
2点

>ミヤノイさん
>HVでも燃費で元など取れないのに何で走行距離も短いのに暗示にかかったように燃費燃費。
>ねこさくらさん
>これは数字に敏感、こだわる、日本人の習慣かもしれないですね。
ミヤノイさんの言うように「純粋に数字」だけ「実行予算的にのみで考えれば」一番の低グレードが売れるけど、実際はそうではない。
数字というのは「技術者の誇り」が詰まったものであり、素人には高度すぎて理解できず何処かでスペックに見切りをつけ、付加価値を求めだす所が日本人の消費者特性だと感じてる。
最後の最後まで理系脳で数字を追い求めてたら、私のように
「低グレードでも、車の存在そのものに開発者の努力が見えて、満足できる」
って発想に行きついても、いいと思うんだよねぇ。。。と自分はしておくが、別問題として。
日本は「自然災害」もひどい方だと思うんで、安全対策一般のための付加価値を求めるのはしゃーない。
しかし備えは大事だけど、その不安感が拡大し、災害とは関係ない車の装備に影響してるんじゃないか?と思う。
例えだと「災害が起きて、TV見えなくなったらどうしよう。車につければいいか」とか?
いあいあ、そんなこと考えてるから、高額になっていってるんですってw
自分は、車選びに防災用品的な思考を持ち込まず、完全に分けて考える事ができるので幸せのかもねぇ。
まぁ、備えは長期保存水5L積んでたりするんだけど、この程度、車種に関係ないと思って選ぶ程度には余裕あるし。
書込番号:24486324
2点

世界中に展開しているM社の標準的なハンバーガー価格を見れば、その国の消費者の購買力が見えるそうです。
日本は安い。
外国人観光客が一杯来ていた時期、日本の物価は安すすぎると言っていた。
円安が進めば買う価値のある企業が外国ファンドに買収されるケースが増える。
書込番号:24486339
1点

>aw11naさん
>助手席側の鍵は集中ドアロックになっていない。スズキ全般これ?
昔から各メーカー共通だと思いますよ。
私が最初に買ったマツダ・ルーチェはリモコンもなかった頃ですが、集中ドアロックはついていて運転席キーだけ集中でした。
その後のクルマも全てそうだったと思いますよ。
リモコン操作すると運転席ドアが連動するので集中ロック連動しますが、物理キーだとそのドアだけ。
でも最近のクルマは助手席側に鍵穴がない場合が多いですが、ジムニーにはついているんですね・・・エラい!
書込番号:24486361
2点

例えば、3つの機能がついている車に1つ機能を追加するとする。
単純にその機能の状態はON/OFFしかなく、しかもそれぞれが独立しているとして、検証するパターンは(3+1)!=24パターン。
これまでは3!=6パターンで済んでいたわけだから、1つ機能を追加しただけなのに検証パターンは18も増えたことになる。
実際には元の機能が3つなんてことないし、増やす機能も1つじゃないから、簡単に天文学的なパターン数になる。もちろんそんな数の検証できないので、機能をセット適用にしたり、条件を限定した上で実験計画法を使って絞り込む訳だけど、それでも膨大な数のパターンを検証しなくてはならない。リコールにはここでの想定を誤ったという事例が多い。
こういうところが、ユーザーとメーカーのコスト感覚のギャップを産んでいるのではないかと思うんだけど。そのギャップを埋めるべき評論家の人たちはそういう説明してくれないよね。
書込番号:24486433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チャチャですが
2の3乗が2の4乗に増える.
倍増する
8増える
が正しいと思う
なぜ階乗が出てくるんだ? スイッチを入れる順番の話になっている.
書込番号:24486540
0点

>ワインがぶ飲みさん
ホンマや!
これは恥ずかしい。
書込番号:24486657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
>私が最初に買ったマツダ・ルーチェはリモコンもなかった頃ですが、集中ドアロックはついていて運転席キーだけ集中でした。
>昔から各メーカー共通だと思いますよ。
そう?今乗ってる90年代の国産クーペ(リモコンドアロック有)でもできる。(盗難や悪戯怖いから名前伏せてるけど。
20年前で記憶があいまいだけど、MR2(AW,リモコンドアロック無)でも出来てた気がする。
軽トラとか軽バンで、廉価な商用車なら運転席だけって事でも納得できるんだけど、
一応、乗用車として売ってるものは、どこからでも物理鍵で集中ドアロックできるイメージだったのは間違いか。
書込番号:24486764
0点

そういえばモテカーなんて消えていったね。
昔はとにかく免許無かったらダメだったし車なかったら彼女は出来ないという時代。
日産シルビア2000ZSEX
https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17296831
確か150万円位だったと思うけどこんなに先進的。
ドライブコンピュータは今見れば電卓に毛が生えたくらいだったけど
とにかく女の子にモテた。
でもドアの内張のしたとかハードプラでなく絨毯みたいのを貼っている。
プレリュード 4WS
https://www.youtube.com/watch?v=j6HfWdeJUnk&ab_channel=%E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%A8%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%83%95
メチャクチャ低いエンジン、ダブルウィッシュボーン、4WS、サンルーフ標準、ACC搭載。
助手席に乗った女の子を押し倒す機能(笑)の助手席レバー
昔から女性の影響は強かったですね。
今の女性があまり車に興味を持っていない・・・・
この頃の車は細部まで丁寧に作ってましたね。
ジャーナリストも徹底して比較してダメだししてましたからメーカーも手を抜けません。
書込番号:24486850
2点

安全装備の有無を選択できるようにしてほしいですね
センサーてんこ盛りなんで高いっす。
TOF系のセンサー高いし
書込番号:24487695
1点

>ミヤノイさん
分かる、自分がロードスターNB、NC、今はアバルト124だけど昔のNBに乗ってた
当時は女性もオープンカーに好意的、興味を持ってくれる人が多かったけど
今はいないし、逆にオープンカー?、紫外線、髪が〜、目立つから嫌!と散々です(笑)。
確かに、女性の影響が強くなったのは誤りですね。
自分が学生、社会人なりたての頃も影響力は強かった。
でも、その影響力が男性以上に変わったのが問題なのかもしれないですね。
昔はシルビアやプレリュードみたいなデートカーに女性が抵抗なかったですが
今は無理ですもんね。
書込番号:24488798
2点



先日兵庫県宝塚市を走行中に、
私が軽4に続いて左折しようとしている所に、
新型ハリアーが左折中にも関わらずに
右折してきて突っ込んできました。
双方向信号機はまだまだ青です。
急ブレーキを踏んで防ぎましたが、
あと一歩ブレーキ遅ければぶつかっていました。
クラクションなんて鳴らす余裕もないぐらいでした。
そして左折後の道路で赤信号で並んだので、
助手席窓を開け「左折車両優先ちゃうの?」と注意したら、
「は?知らんわ。そんなん知らん知らん!!降りろや!シバクぞ!」と言ってきました。
私はやれるものなら来いや!殴ってきたら障害で逮捕に持っていこうとその先で停車しようとしていたら、
信号が青になったとたんに急加速で逃げていきました。
只の口だけだったのはいいのですが、
いつから日本はこんな哀しい国になったのでしょうか?
私は免許取って約16年経ちますが、
免許取得した当時はこんな輩少なかったと思います。
まだまだMT車が多かったからなのか?
時代が歪んだ国になってしまったのか?
と色々考えてしまいます。
書込番号:24477151 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そんなのは可愛いものです。もっと阿呆は右折車同士で後ろの車が早曲がりで右から抜いて行きます。呆れますわ。(;゜0゜)
書込番号:24477628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

相手側(右折車)から見た時にこちらが直進だったら右折を始めるのはちょっと厳しいけど、
左折だったら減速が入る分、右折ができる間がある場合があります
自分が左折する場合、対抗側に右折車がいれば、いつもより速めにウィンカーを点灯させて
左折する意思を示すことがあります(曲がれるようなら先に曲がってもいいですよと)
事故の大半は交差点だと思うので、優先意識が強すぎると痛い目に合うかもしれませんね
書込番号:24477673
2点

>PST4267さん
対向車が右折で割り込んできたんですよね。
古今東西強引な輩はいますよ。
自分も今日信号ない狭いわき道から幹線に右折しようと流れが切れるのタイミングを見計らってたところ、左から30代くらいが運転したランクルが右折してきました。自分がどかなきゃ間口ないのに、、
右からの車が見えない中、少し頭だし入れるスペース空けましたが、自分が右折してから入ってくれば良いのに。
大きいSUVは大抵横柄なドライバーが多いです。
書込番号:24477696 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

失礼いたしました。
誤
>逆に右折合流ルールの人がtとは想像できないので
>これも事故りそうになります
正
>逆に右折合流ルールの人が 後続車が加速するとは想像できないので
>これも事故りそうになります
書込番号:24477891
0点

スレ主さん、出てこないですねぇ。(^^;;
ついで話でこういうのはどうです?
高速の合流時、本線側は軽い渋滞で時速10キロにも満たないような状況。私は合流レーンから合流しようとしています。
私の中では交互に譲り合いが原則なので、前車が入れてもらった次のクルマの間に入れてもらうべく、指示器を出して合流しようとしますが、そのクルマは「入れるもんか!」と必死で詰めてきます。
ドライバーを見ると、多くは比較的若い人(20代~30代)が多いように思います。こちらを見ることなく正面を見つめているので目が合わないことが多い。
これで接触したらたぶん合流する側の私の方が過失割合は高くなるのでしょうけど、人情的には詰めるドライバーが哀しい人のように感じます。スレ主さんはどちらのタイプなんでしょうね。
書込番号:24478207
1点

左折車の後方から二輪が接近してるケースも多いのでやっぱ右折車は注意に越したことないです。
書込番号:24478212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「割り込まれた」って怒るくらいだったら、ぎりぎりまで前の車にくっついて隙を見せないようにすればいい。
車間距離30cm。割り込まれたくなかったら、そのくらいしなきゃ。隙を見せるから割り込まれるんだ。
でもね。割り込まれてもいいじゃないですか。譲ってあげたと思えばいい。
もっとおおらかな気持ちで運転すればいいと思いますよ。安全運転とはそういうものです。
書込番号:24478234
6点

>昔は技術者今はただの人さん
>「割り込まれた」って怒るくらいだったら、ぎりぎりまで前の車にくっついて隙を見せないようにすればいい。
>車間距離30cm。割り込まれたくなかったら、そのくらいしなきゃ。隙を見せるから割り込まれるんだ。
雪の降る地方でそれをやると
初めての冬で ほぼ事故ります (夏でも歩行者が横断歩道にいたら危険が危ない)
1年もすると 前車の左折ウインカーで減速するように改めます
そして右折合流ローカルルール村社会に順応
左折ー左折 に右折合流が入るのは自車が1台分遅くなるので
我慢ならない人もいるんだろうな
交通量の多い交差点は1時間に1車線2500台くらいさばけるので
数秒も到着時間は違わないのに 2番じゃいやなんでしょうかね
左折ー直進 に右折合流が入るのは自車が1台分遅くなることはないので
私はフォグを消してゆずります (最近はフォグをLED化したので日中も点灯)
左折ー左折でも譲る場合が 私は多いです
合図までするかどうかは微妙ですが 冬場凍結する地方の人は 入られる前提で対応します
太平洋側では
自車が直進なのに 右折を 是が非でも入れさせない人(車) もいますが
なにも得にならないのに なんでなんでしょうね
書込番号:24478447
1点

*カの相手をするのは、もっと*カと言います。
相手にしないのが、大人のする事です。
宝塚は宝塚歌劇団のおかげで、いいイメージですが田舎の地方都市にすぎません。
どこにでもいる輩はいます、ちなみに兵庫県は神戸ナンバーと姫路ナンバーしかありません。
書込番号:24478458
0点

>PST4267さん
左折した先が片側二車線の交差点での左折でしょうか?
相手は
>PST4267さんが小回りすると予測して右折したところ、右側車線まで膨らむ形の左折だったのでぶつかりそうになったのでは?
私の住む地域でも時々いますけど、左折に合わせて右折するタイミングの取り方が下手なドライバーにはヒヤリとさせられます。
書込番号:24478673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

20年近く前に関西に転勤になりましたが、そういう愚か者って沢山いましたよ。
一年しかいませんでしたが、一人二人って程度じゃなかったです。
書込番号:24478911
1点

勝手に画像上げといてよくいえるよな
細かいことは気にするなよ昔の日本はそうだったでしょ
しかし運営もスレ消さないの?休み?
もし特定できるようなことが含まれてる場合大事になりますよ
トヨタにネガティブなことならすぐ消すのにな
書込番号:24478929
1点

これって私刑的な投稿だよね。
一方的な思い込みでの投稿とか同レベルで草しか生えないわ。
ナンバーだけなら兎も角、車体や風景で場所や個人が特定できるし、
無許可投稿なら名誉棄損とかプライバシー侵害とかで訴えられるかもしれないね。
書込番号:24478973
1点

>ダンニャバードさん
その交互合流の暗黙のルールは日本の一番良いところだと思うけど
それを破る人がいるとせっかくの良いルールが損なわれてしまう。
交互合流が守られていればそれほど減速しなくてもスムーズに合流できる。
海外の多くは入った者勝ちなんですね。
なので前にもたついた車が1台いると何時まで経っても合流できないってこともある。
その代わり相手が少しでも先だと必ず譲らなければならないルールなので
意地悪して入れなくするようなことはない。
ただもたついた車が前に1台いるだけで進めなくなってしまうのが問題。
今回の場合、これくらいでいちいち腹を立てるのもどうかと思うし
割り込んだ側は手で挨拶するなり割り込みを容認してもらうのが良い。
ちょっと自分の権利が優先だからと主張しすぎる傾向が強い人が多いね。
くだらないことで喧嘩することも見られる。
タイなんかで権利を主張したら1日10回も20回も事故を起こすわ・・・・
追い越し禁止の狭い2車線で100km/hくらいで流れている道路で
対向車が追い越しのために直前で追い越しををかけてくる。
こちら側がブレーキを踏むなり回避操作をするのが暗黙のルール。
最初は知らなかったからびっくりしたね。
そのままこちらが減速しなかったら正面衝突で両方とも即死。
まぁその場合パッシングの合図がルールだけどね。
こちらが間違っていないと主張しても死んだら終わり。
書込番号:24479029
1点

いやー
見事に画像だけ削除されて
スレ主の醜態だけがデジタルタゥーにされちゃいましたね
最近の運営はレシートの打ち込み担当者名だけでも
削除対象にされちゃうようだから
(私の削除されたのはごく一般的な苗字だけだったけど)
書込番号:24479039
1点

兎に角、ローンで買えちゃうのも問題んだよなぁ
犬猫もローンで買えるし
本来買えるはずのない層が自動車に乗ってるのが問題
昔は会的に失うものが多い層が乗ってたし、
今での東京なんかだと 横断歩道で普通に止まるしな(特に成城とかだと)。
いつの間にやら経済的にも途上国の仲間入りだし、
スレ主に同感ですわ
書込番号:24479728
0点

>私はやれるものなら来いや!殴ってきたら障害で逮捕に持っていこうとその先で停車しようとしていたら、
>信号が青になったとたんに急加速で逃げていきました。
障害で訴え、または逮捕する為には、確実な証拠が必要ですから、「自車のDRをオンにした上、その車の前で事の次第を記録することが肝要」・・・と、同居人はよく言っていますが、とっさの時それが首尾よく行くかどうか心配です。
書込番号:24481811
0点

すぐ上の、自己レス訂正です。
「障害→傷害」でしたね。 失礼しました。
なお、相手に迷惑を掛けたら、ちょっと合図をして済ませれば良いですし、その方が お互いの精神状態が昂らないで済みますから、安全運転にも繋がりますね。
その点、いつからか尾灯の点滅で、詫びやお礼を示す様になったのは、ある面合理的ですね。
それまでは、ワザワザ窓から手を出して、気持ちを表していたりしましたから大変でした・・・。
書込番号:24481838
0点

いつぞやのドライブレコーダー
先方の男女が下りてきて写真を取り出すのを確認すると
その後に備えて 前向きのドラレコを運転席窓側に曲げてましたね
ばっちり 証拠が
あれ、被害者も慣れたもんだったと感じたのは 私だけだろうか?
書込番号:24481842
1点

>新型ハリアーが左折中にも関わらずに
>右折してきて突っ込んできました。
詳しく書いていないけど。先行車との車間距離が開いていれば
左折車優先だけど右折車はスキあらば突っ込んできますよ。
教習所で卒業の時、所長が自分には厳しく他人には寛容にと言っていました。
頭にきますが相手にしないことです。煽り運転の引き金になります。
書込番号:24481868
0点




|
|
|、∧
|Д゚ 10秒でも大丈夫!!!
⊂) 落ちてたのは食べるな と言ってます!
|/
|
書込番号:24442415 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

|
|
|、∧
|Д゚ 10秒からが戦いだ!!!
⊂) 落ちてたのは皮を剥けよとシューキンペー
|/
|
書込番号:24442421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一律にする必要はなく、状況に応じて秒数は決めればいい。
書込番号:24442476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 落ちたのは何秒でもフーフーすれば大丈夫!
⊂) 落ちてたのは絶対に駄目!!!
|/
|
書込番号:24442534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>つぼろじんさん
車線変更時になんで減速するの???
交差点の話しならウィンカーは30m手前なんだが…
書込番号:24442621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
| 落ちていたのはシュークリームでなく、俺の運だった。
| ハードラックと踊っちまったぜ。
|
| _(:3 」∠)_瀕死
書込番号:24442653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同速度で並走している状態から 隣車線に割り込むには
ウインカーを出して減速して 斜め後ろに入り込む
へたっぴは 斜め前に入ろうとして事故る
書込番号:24442757
1点

車線変更の意思表示で、3秒?
で後続車は理解できると思って、何時もつかってますが?
右左折の場合は点けっぱですので、区別する為に3秒かなって、勝手に思ってましたが?
まずいですかね。
書込番号:24442927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>福島の田舎人さん
合図だけじゃなく車線変更が完了するまで点けてるかって事。
みんな小さな車しか乗ってないから一瞬で車線変更してるつもりなだけ。
大型のトレーラーとかも道交法的に同じルールだから、引っ張ってる後ろの車体が車線変更終わるまで点け続ける。
3秒って、車線変更し始める3秒前にはウインカー出してなさいよ。
って事。
3秒でウインカー消していいってルールじゃない。
〉まずいですかね
公道では捕まることはないだろうけど、免許センターとかでの一発試験なら減点対象。
減点対象って事はルール守ってないって事。
今後守るかはあなた次第。
書込番号:24443055 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

書きわすれた。
〉右左折の場合は点けっぱですので、区別する為に3秒かなって、勝手に思ってましたが?
なぜ区別するのか…
右左折は交差する別の車線に自分の走行ラインを変更する。
右左折も立派な車線変更だと思いますけど。
書込番号:24443098 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の地域は
右折レーンに入ってから出す奴
とか
ブレーキ踏んでから出す奴
ばっかりなので
先に出してくれればそれだけで御の字です
書込番号:24444344
2点

車線変更動作の3秒前から 指示器を出して
車線を完全に移ってから消します。
まともな運転であれば、10秒近く点滅することになります。
まともな運転ならね
書込番号:24445182
1点

>>>つぼろじんさん
車線変更時になんで減速するの???
減速がありえないということはないと思うが
道端の店に入るとかね・・・
書込番号:24445539
0点

>>3秒で短いと思ったら長くするだけでは?
みんなが長くすれば同調圧力で長くなるのでは?
法律改正すべきだと自分は かね日頃から思っているのであります かお
法律が改正されることを望みますニダ かお
ちなみにオーストラリアでは車の停車駐車は 路肩から30p以内という法律が
あるようですかお
書込番号:24445549
0点

〉法律改正すべきだと自分は かね日頃から思っているのであります かお
〉法律が改正されることを望みますニダ かお
だから、3秒って車線変更する前の合図は3秒前には出しとけよというだけで、3秒で消していいという法律じゃない。
わざわざかおかお野郎の真似したのに自分の間違った認識を書き込んじゃって…恥ずかし(笑)
書込番号:24446047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>>>>つぼろじんさん
>>車線変更時になんで減速するの???
>>減速がありえないということはないと思うが
減速しない(とか加速しながら)とか 危ないって 定常並走が斜め後ろの発見を遅らせる
書込番号:24446631
0点

この年で勉強になりましたね、
ただ田舎では、右左折専用レーンがあまり無いので重きを置いてませんでしたね!
云われれば、仰られる通りですネ、
車線変更後、点けっぱなしを良く見かけるので、何人かの方が言われてるようにもう少し長ければいいのかも知れませんね!
今更ですが、何で3回なんでしょ?ネ
書込番号:24447465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つぼろじんさん
ウインカーが無い古い車や
古い耕運機
又は
ウインカーが壊れた場合
どう合図するか知ってますよね?
と考えると
>3秒はおかしい?
ですかね?
法改正すると
上記の車は即違法になる可能性や
3秒以上しようとすると
危険を伴う可能性が出てきますねー
書込番号:24449813
0点

ウォシュレットは3秒以上やっちゃダメと週刊誌に書いてありました。
書込番号:24449837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>福島の田舎人さん
〉今更ですが、何で3回なんでしょ?ネ
輸入車のマネでしょ。
道交法の違う国の装備がそのまま付いてきた。
それをマネた。
トヨタは5回。
どちらにしても、車線変更3秒前の合図開始から車線変更完了までの時間じゃ足りないケースが多い。
今日もいたなぁ。
突然前に割り込んできて、車線変更始めたあとから3回だけ点灯させたバカが。
書込番号:24451875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



最近まで勤務してましたが、クライアントを最重視し最終のエンドユ−ザ−は軽視しています。お客様目線の対応には程遠い対応です。それに納得行かず退職しました。
書込番号:24395987 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

埼玉にあるタイヤショップのことかな?
書込番号:24395999 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

陸送ゼロって過去にも投稿あったね。
同じ人かな?
埼玉のタイヤショップもGoogleクチコミ見ると酷い会社だよね。
前後をジャッキ2つで上げてタイヤ交換とか素人かよ。
リフトあるのに使わない理由が判らないお店でした。
書込番号:24396022
9点

今日が初めての書き込みです。全国ネットの大手の企業なのに残念でなりません。クライアントが優先か?最終のエンドユ−ザ−様に丁寧に対応してこそ会社の評価が上がるのでは?
書込番号:24396056 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

対応の内容とは、具体的にどのようなことでしょうか?
書込番号:24396062
2点

確か日産自動車の輸送を担当していたが、独立して社名変更したはずです。
今では、日産以外の輸送も請け負っているようですが。
しかし自動車のスレとは関係無いですね。
書込番号:24396077
5点

私は車の陸送をやっておりました。あまり詳しくは報告できませんが、先日とあるレンタカー会社にリ−ス契約の新車を納入に行きましたが、途中ナビの不良に気がつき会社へ報告、クライアント−--の自販の担当者様から、何も言わず納車して下さいとのですたが、その時は納車確認シ---トと言うものがあり、装備のチェツク項目もありクライアントの担当者に直に電話して装備の欄はチェック無しでいいのか確認しましたが、明確な回答どころか訳の分からない事を言われてもめました‥このことを会社から追求され納得いかず退職しました!
書込番号:24396116 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>せいろんやろうさん
貴方のお仕事は何をする事?
車の整備? 顧客の対応? 業務改善担当とか?
車を傷着けず運べば良いんじゃ無いですか?
それに会社に金支払うのはクライアントだからエンドユーザーを担当してる営業さんの指示が納得出来なくても従うのが筋ですよね。
書込番号:24396147 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

クレームの案件はクレームの窓口が担当しているので、心配無用です。
この時点で、ナビ本体が不良なのか?ゼロの取り付けが不良なのか?原因も不明ですよね。
書込番号:24396172
6点

ズバッした回答有難うございました。クライアントに対する回答には納得できました。ただ普通の車やさんにも同じような対応なんですよよね。何も言わず納車して下さいとか***
書込番号:24396182 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>せいろんやろうさん
スレ主さんは相当責任感の強いお人だ それにナビの不具合に気づかれたってことは自走だったのかな・・
しかしゼロは陸送屋さんですよね 車輛を何事も無く無傷で届けるのが本来の仕事であって
クルマの不具合に関しては担当外ですから その後のことは自販に任せるべき、私はそう感じますがどうなんでしょう
書込番号:24396239
17点

積み込み側が荷主で 金を払うお客様
配達先は単なる受取人で 受領書をもらうだけ
荷に不具合があっても
ドライバーや運送会社には直接文句は言えず
荷主に報告が鉄則
書込番号:24396363
8点

不具合を発見したらそりゃあ報告しますよね。
報告された担当者がクソだったて事ですね。
もし自分の車だったとしたらやだなーって思う。
書込番号:24397051 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そうなんです。あくまでエンドユ---ザ---様に迷惑をかけないように日々の仕事に取り組んでいました。
書込番号:24397303 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



2030年規制でマニュアル車の存続危機が迫ってきましたね。
時代は既にハイブリッド車となりましたか。
電気自動車については現段階では全くと言って良いほど実用的では無いので、そこまで深く考えていませんでした。
欲しい人は中古車を漁りますか??
でも周りがハイブリッドカーばかりになってくると逆にガソリン車のスポーツカーとなると逆に目立ってしまうような気も。
複雑な気分です。
1点

じゃあ10年以内に911GT3買わないとダメですね。
カミさんにあと十年でMTは禁止なんだよおって!
書込番号:24323610
3点

こんにちは、
軽トラなどの貨物系とスポーツ系である程度まで生き残るものはあるでしょうけど衰退の一途ですね。
別ジャンルですが、
マニュアル操作のフィルムカメラなどは、いまやほとんど忘れられた存在です。同様の運命をたどるのか?
書込番号:24323634
0点

|
|
|、∧
|Д゚ そろそろロードスター買わなきゃ・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24323654 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

化石燃料を使ったエンジン車は駆逐される運命だけどMTはどうかな?
1モーターならMTを組み合わせる事は技術的に可能
MTに限らずATでもミッションがあると、モーターの不得意な高速域も問題無くなると思う。
書込番号:24324015
0点

2−10トントラックなら今でもマニュアル車あるパイ
書込番号:24324041
0点

ヨーロッパやアジアでは今でも主流がMTなので、そちらのMTを購入しては?
メルセデスでもBMWでも半分はMTを作っています。
書込番号:24324162
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





