このページのスレッド一覧(全729スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 0 | 2013年9月29日 08:48 | |
| 1 | 0 | 2013年8月24日 11:43 | |
| 0 | 3 | 2013年8月17日 10:44 | |
| 2 | 5 | 2013年6月15日 12:41 | |
| 0 | 0 | 2013年6月7日 18:44 | |
| 6 | 2 | 2013年4月24日 13:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
585BTとモデル名前は似ているし、
webサイトの商品説明には「dBイコライザーPRO機能搭載」と、SD/BTモデル共に書いてある。
ただ…
585SDについてメーカーのHPの商品説明を読むと、
「dBイコライザーPRO機能搭載」の文字はあるけどバンド数が書いてない。
585BTの方の商品説明を読むと、
「dBイコライザーPRO機能搭載」
>周波数13バンド/19ステップに対応したマニュアル設定機能も備えています。」
同じ機能名だし、585SDもBTモデルと同様に13バンドの設定出来ると思い込んでいました。
自分にはBluetoothは必要ないので、
少しでも安く抑えようと思い、SDモデルの購入を前提にしていたところ
レビューを拝見すると、「3バンド」しか弄れない?
取扱説明書をダウンロードして見ると、
最後のページの「仕様」欄に小さく違いが書かれて居りました…。
▼オーディオ部(中略)
グラフィックイコライザー(U585BT):
Band1: 62.5Hz ±9dB
Band2: 100Hz ±9dB
Band3: 160Hz ±9dB
Band4: 250Hz ±9dB
Band5: 400Hz ±9dB
Band6: 630Hz ±9dB
Band7: 1kHz ±9dB
Band8: 1.6kHz ±9dB
Band9: 2.5kHz ±9dB
Band10: 4kHz ±9dB
Band11: 6.3kHz ±9dB
Band12: 10kHz ±9dB
Band13: 16kHz ±9dB
トーンコントロール(U585SD):
Bass: 100 Hz ±8 dB
Middle: 1 kHz ±8 dB
Treble: 12.5 kHz ±8 dB
※U585BT/U585SD メーカー共通取説より抜粋
弄れるバンド数が全然違う上に、
トーンコントロールという名称になっている…
取説内の途中のイコライザー設定の辺りを読んでいると、
SDモデルもほとんどの周波数が弄れそうに書いてあったので見逃していましたorz
細かく設定したい方はご注意を…
4点
XPERIA-GX (SO-04D)車はBRZ 音楽 ナビハンズフリー電話 バックモニター
何もゆうことなし、最高の品物を買ったと思います
いろんな人の書き込み見て、接続するまで不安でいっぱいでした。
慣れたらもうローコストのサイコー版、ですね。
1点
同じ境遇の方への情報連携や今後購入検討されている方への参考になれば・・・。
FH-780DVDをネットで購入後、自分で取り付けております。
問題となっているのは、地デジチューナーを接続するも映像のみが映らない事象にぶつかり苦戦中です。
【構成】
・パナ製TU-DTX600(RCA出力)⇒(RCAケーブル)⇒FH-780DVD(RCA入力)
・アース、パーキング等への必要な接続及びFH-780DVD側設定は全て問題無し
・TU-DTX600を他のモニター接続時には映像・音声共に問題無し
【状況】
・音声は問題無く出るが、映像は黒い画面のまま何も映らず(走行中は〜の表示は一切無し)
・FH-780DVDにビデオDVDを挿入時は問題無く映像は出力される(他モニターとの接続で表示はOK、勿論音声もOK)
・販売店にて初期不良交換してもらうも事象は改善せず(全くおなじ状況)
・RCA⇒AUX変換(CD-VRM200)では試していません
ざっとこんな状況で、現在パイオニアのお客様サポートに問い合わせて、今週末に現状確認をしてもらう予定です。
結果として改善策が出れば今後に活きると思うので、後日結果をレポート致します。
何とか地デジが映るようになると良いのですが・・・。
もし結果RCA端子で駄目であればRCA⇒AUX変換(CD-VRM200)も挑戦するやも知れません。
0点
チューナーのメニュー画面も出ないと云う事でしょうか?
映像入力と出力の端子は間違って無いですよね?
他には車に何とか100Vを引っ張って家庭用のビデオ等を接続して試してみるとかは出来ませんか?
書込番号:16468304
0点
北に住んでますさん
コメントありがとうございます。
接続に関しては何度も確認し、販売店の方にも一緒に確認頂いておりまして問題ございません。
ビデオデッキやビデオカメラ等からの接続での確認は時間があればやろうとは思いますが・・・。
ちなみに地デジから出力される一切の映像が表示されませんので、メニューどころか何も表示されない有様です。
一つ気になるのは、他の皆さんでRCA入力端子を使用しての映像表示の情報が無いので、
他の方は問題無く映像が表示されているのか気になるところですね。
書込番号:16468407
0点
単純にRCAケーブルの黄色ケーブルの不良かもしれないですよ。
他のRCAケーブルに交換してもダメならTU-
DTX600のRCA出力の黄色端子(映像出力)に不具合が有るのかも知れないですね。
書込番号:16478537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サウンド部門のコンテストは(エキスパート/プロクラス/ジャンル別)の3クラス
サウンドエキスパートクラスの審査は評論家 潮晴男先生
サウンドプロクラスの審査はペーパームーンさん、ガレージショウエイさん、サウンドフリークスさん
課題曲は
(1)トニー・ベネット「デュエット II」1曲目「ザ・レディ・イズ・トランプ」
トニ・ベネット生誕85周年を記念してリリースされた作品です。世界中のスーパースターとトニー・ベネットとのデュエットによる夢の競演が収められた作品で「ザ・レディ・イズ・トランプ」はレディー・ガガと60歳差のデュエット曲です。ビッグバンドをバックに歌う様子が聴きどころ。
バックのゴージャスな感じをだしつつ、二人のボーカルがピシッとフォーカスするように音を纏めるのがポイント。
(2)ブルーノ・マース「アンオーソドックヅ・ジュークボックス」 2曲目「ロックド・アウト・オブ・ヘブン」
ミュージシャンだった両親の影響を受けレゲエ、R&B、フォーク、ロックなど様々な音楽に囲まれて育ったブルーノ・マース。2011年2月の第53回グラミー賞では新人として最多の6部門にノミネート「最優秀男性ポップ・ヴォーカル賞」を受賞した彼の新作です。
切れの良いリズムと力強いボーカルを描き出すとともに、左から右、右から左へとパンニングされる間の手があスムースに移動するかどうかも再生のポイント。
・・・と普通にやれば問題ないはずですし音をカッコよくビシッとキメてる人はそのまま出れそうですね。
他に「サウンドミーティング」があります。オーディオユーザー同士でのミーティングなので軽いノリで参加できます。この機会に自慢のオーディオを披露しては如何でしょうか?
日時:平成25年7月21日(日)10:00〜17:00
場所:ロングウッドステーション 千葉県長生郡長柄町山の郷67-1
私は残念ながら・・・間に合わないというか・・・出場は見合わせて遊びにいこうかな?
0点
げげっ・・・21日・・・
「百万石」と、モロに・・・被る(笑
書込番号:16249988
1点
そうなんですよ〜。おもいっきり被ります。最近は関東ではフォーカルとエムズで被ったり、良くありますね。
プロショップで施工してるなら評論家の先生にに見てもらえるエキスパートに、DIY派プロコースのエントリーする感じになりそうです。
書込番号:16250463
0点
う〜ん、「課題曲」の選曲意図が・・・
デュエットUのCD自体は良いとして、なんでガガの1曲目が選ばれたのか・・・?
k.d.ラングの5曲目や、ウィリー・ネルソンの8曲目の方が課題曲向きの様な気が・・・
日本盤ボーナストラックの2曲、特にジュディ・ガーランドとの「掛け合い」なんて、更に良いと思うけどなぁ・・・
ブルーノ・マースの方も、今さら旬の過ぎた「Locked Out Of Heaven」使うなら、6曲目「When I Was Your Man」で、むしろこっちの方が「ブルーノらしい」という再生にチャレンジした方が良いような・・・
課題曲なのに、何を問われてるのか・・・?イマイチ分かりませんが、若い人が参加し易い様にとの配慮ですかね・・・?
書込番号:16253938
1点
(新)おやじB〜さん
ご指摘ありがとうございます。
>う〜ん、「課題曲」の選曲意図が・・・
それは・・・主催者がアルファだからじゃないでしょうか(爆)
審査員もプロ部門の審査員・・・パッシブの神様だったり調整の神様だったり・・・まちまちです。
アルファといえばナカミチを扱ってたことからパッシブ派のファンも多いんですよね。ヴォーカルをメインに据える意味で聴衆の耳に馴染んでるガガを持ってきたような気がします。
あと・・・たとえ調整に失敗したとしても、この2曲ならそれほどアラにならずキズ付くようなことはないような気もします(笑)
そういった意味では参加しやすいですよね?
ただ・・・重要なのはデジタル派もパッシブ派も主だったショップがデモカーではなくユーザーカーを率いて参加することでしょうか。
ある意味・・・ショップにとってはコンテスト以上に試される場面です。なので課題曲を意識せずに何でも鳴らせるような調整をしてくるかと思います。
書込番号:16255319
0点
プロショップでカーオーディオを取り付けてる方、これから組もうと考えてる方はデモカーだけでなくユーザーカーも出陳されるこういったイベントは是非、といったところです。近ければの話ですが汗
ショップのデモカーなんて音が良くて当たり前。ユーザーとしては同じユーザーの車にこそ注目すべきですよね。
実際にデモカーばかりに力を入れてコンテストの表彰台に立っててもお客様の車はおざなりといったショップも散見されるので、ショップ選びの基準としてはこういうイベントは参考になって好きです。
ただ組んでる人は、改めてショップ選び、間違ってなかった、などと再確認する場にもなりますけどね。
逆にショップとしては宣伝もあるけどユーザーの奪い合いの場になるので大変。
ショーに出陳してた人でさえ別の店に浮気したりしてるのを良く見ます。あとデジタル派とアナログ派の違いも良く解りますね。最近は互いに近づいてきてますけど…
各地でこういうイベントのシーズン開幕といった感じなので時間があったら行こうかな?
2点
返信がないようですね。
最近はipod などが曲数が沢山入れられて便利に使えるとか
お金もないしそんなに良い音には拘らないひとが増えてるんですかね?
ハイエンドを求めるひとたちは少なくなってるかもしれないですけど
好きなことならどこまでも追求するというひとたちは確実になくらないと
思います。
わたしも年をとってあまり歩けなくなり残念ながら参加できないと思いますが
非常に興味はあります。
以前プロショップで信頼していた店主が雑誌の特集でいろいろなノイズが出た
ときの対処法を書いていたが組んでもらったオーディオからノイズが発生してる
のに平気で終わりましたでした。
コンテストでディーラーデモカーにはチカラを注いで優勝まで持っていく技量が
あってもユーザーには差をつける(お金を沢山かけるひとには本気でやる?)ような感
が見える。
商売としては優勝回数が多ければそれだけでお客さまは集まってきますから
ついそちらにチカラを傾けるようになるのでしょうね?
それからはお金もないし自分でDIYでオーディオ関係の取り付け設定まで
やっています。(なかなか納得した仕上がりになりませんが楽しんでます)
書込番号:16052303
2点
ぱそこんしょしんしゃさん、お返事ありがとうございます。心中お察しします。
私も行き付けのショップでそうした悲劇に数十回も直面してます。プロショップと名乗りながらプロとして仕事をしない、腹立たしい限りです。実はそうしたことの一番の被害者は同業者です。業界が活性化しなくなるからです。
ぱそこんしょしんしゃさんのショップとは違うかと思いますが、私のエリアではパイコンや音圧、はたまた海外のコンテストでも優勝常連といった元プロショップがありました。今はカーオーディオの輸入代理店になってます。
昔、そこで組んだお客様から私の出入りしてるショップにクレームが来るのです。見るとずさんな引き回しや接点の欠落。とんでもない惨状でした。
内情を確認すると「店主自ら手懸けるなんてしない。取付は全てスタッフがやっつけ仕事でしてる」といった感じで何十台も処理するので忙しいからとにかく早く取付をする量販店以下の施工をしてたそうです。
そのショップはユニットを売って取付したわけだから儲かります。音は一応鳴るわけだから「終わり」と言われればお客様は泣き寝入りです。
駆け込み寺にされた別のプロショップはユニットは売れない。工賃も惨状を理解すると可哀想で取りにくいのが実情。儲かりません。技術はあっても良心的なショップほど負ける構造になってます。
実際、私が任せてるショップのデモカーは中級でお客様の手が届きやすいものです。「ハイエンドのデモカー作ってよ」と言えば「作りたいけど自分の車に付けるだけの金がないよ」といった具合です。「ショーやコンテストはどうすんだよ」と言えば「お前の車を借りるからいいよ」と…毎回貸すわけにはいかないのですが。
ホントはあまり儲からない商売なんですよ〜涙
大きなイベントも華やかでメーカーの目指す音が聞けて良いですけど非現実的。MESなんて出陳するだけで敷金50万円もするし東京インポートカーショーは70万円もします。大きなイベントで綺麗ですけどデモカーくらいしか並びません。
なのでデモカーだけでなく敷金も安いこうしたイベントは重要だと思うし楽しみですよね。行けるかどうかは仕事次第。頑張らなくては…
書込番号:16053464
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと21時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)




