
このページのスレッド一覧(全1055スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 5 | 2013年12月21日 23:57 |
![]() |
4 | 5 | 2013年12月18日 21:11 |
![]() |
10 | 6 | 2013年12月15日 15:17 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2013年12月15日 12:03 |
![]() |
10 | 8 | 2013年12月14日 19:52 |
![]() |
3 | 3 | 2013年12月8日 18:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



ツイータに限った話じゃないよなw
釣り針が大きすぎても駄目だよ。
書込番号:16983795
1点

そうですね。
いろいろあります。
ドーム型=振動板がドーム状に丸く盛り上がった形をしたタイプ
指向性が広いので取り付け場所の関係で真正面で聴くことが
難しい(最適な角度に向けられないとか)ときシビアに追い込まなくても
ある程度は許容できる
バランスドーム型=中央が盛り上がっていてその周辺を一周するように
リング状の振動板がある形状のタイプ
どちらかといえばリーズナブルなトレードインタイプなどに使われている
リング型=ドーナツ状の振動板を採用したタイプでカロのRSシリーズ
などに使われている
高級スピーカーが多い
指向性が狭いほうが特性をコントロールしやすいのと、再生レンジの拡大
を図りやすい
リボン型=リボン状の細長い振動板を持つタイプ
超高域再生に向きスーパーツイーターとして使われることが多い
素材はアルミ箔、テトロン、セラミック、ダイヤモンドなどさまざま
などがあります。
書込番号:16983832
1点

ご意見ありがとうございます。
よくツイーターは指向性が強いのできちんと取り付け角度を考えて
やらないと良い音に聴こえないと聞いたことがありますが指向性の
広いドーム型を選べば適当に付けてもいいということですかね?
書込番号:16983929
0点

指向性が広いツイーターだからといっていいかげんに付けても
かまわないとは言えません。
一応耳の高さ、ウーハーとの距離(リスナーと)と同程度の距離の場所
運転席と助手席の間を向ける(角度)が良いとは思います。
書込番号:16983970
1点



現在FOCALの Polyglassの 165V2(正式名)忘れました。
うーはーからびりびりと音がするようになり、買い替え検討しています。
つけているのはアルパインのナビX08Sです。
ボーカル重視で聞きたくてロックもいけるスピーカーを探しています。
サブウーハーはカロのWX-11Aがついています。
FOCALは女性ボーカルがいいということでつけていました。
おもに女性は傳田真央とかで、ロックならSPYAIRとか聞きます。
自分的にはこのスピーカーあたりいいのかなとおもっていますが、皆さんの意見が聞きたいです。
よろしければご教授願います。
0点

それを候補にするならDLX-FT17Sが良いと思います。
DLXシリーズは別格ですよ。
他にロックフォードのT2652-Sなんかも良いとは思いますが、ロックフォードはまだまだ上位グレードがあるので音もそれなりと考えてください。
比較するなら、性能的にはDDL-R170SとDLX-FT17Sの間位から、DLX-FT17Sと同等かと思います。
値段は最近値上がりしているので正確にはわかりませんが、3万いかない位が相場かと。
他にPHASSのスピーカーも値段が折り合えば良い物なので一度調べてみるといいですよb
また、マイナーどころではイクリプスのSGS1771Sも中高音が綺麗なスピーカーです。
問題は試聴した時に思いましたが、低音が出ないんですよ、イクリプスの最近の物って。
サブウーハーありきな製品です。
あと試聴をたくさんしたほうがいいです、店舗によってデモ機の取り付けが違うので聴こえ方が違ってしまいますがやはり一つの物差しとして参考にはなります。
良ければ参考までにどうぞ。
書込番号:16968159
0点

as1985さんご意見ありがとうございます!!
DLX-FT17Sしらべてみました。ほかの方のレビューで外部アンプで駆動したほうがいいと書いてありました。
X08Sの内臓アンプでもしっかりなってくれるでしょうか。アンプの追加等は考えていないのでオーバースペックにはならないでしょうか。
書込番号:16970510
0点

50Wあれば十分です。
それ以上鳴らせるレベルにあるというだけで、外部アンプが絶対必要と言う訳ではありません。
あくまで推奨ですから。
ちなみに、音色の8割以上はスピーカーが占めます。
アルパインサウンドをお求めならやはり上位機種を選択するのが吉かと。
一意見ですが、参考までにどうぞ。
書込番号:16970560
0点

私は外部アンプは100%使うという考えの持ち主です。
内臓アンプの50wは最大に歪んでもかまわず出せる出力であって
いつも歪まずきれいに音を出せるものではありません。
2DINのスペースしかない(制限のある)ところにいろいろな機能を
詰め込んでありますので大事な電源部分など妥協したものを使っているので
ボリュームを大きくすると余裕のない歪んだ音になってしまいます。
これは音に拘ってるダイヤトーンサウンドナビでも同じで、そのため不満が出ること
を想定して外部出力端子をつけ外部アンプが接続できるようになっています。
音を大きくしないからかまわないというかもしれませんが、小さい音しか出さない
のでは音の良さが出ないというか、大きくして初めて分かる音の良さ、迫力などを
感じるようになると思います。
クルマで例えれば軽自動車で100キロ走行しても走れますが煩く余裕がありませんが
3.5L位の排気量のクルマ等ですと静かで余裕があり快適に走れます。
できれば外部アンプを使うことも考慮してみてください。
書込番号:16970951
4点

外部アンプはオススメですが、取り付け工賃が10000円〜って感じで、多くは15000〜のお店が多いですね。
ちなみに車によっては電源配線の通しにくい車種やアンプそのものの設置が大変な車ではもっと工賃がかかるので、下調べ無しの設置計画はお財布に危険ですね。
また、人によって求める音のレベルは違うので主さんがどこまで求めるかですね。
ちなみに、鳴らしきらずともアルパインサウンドは楽しめます。
オーバースペックとは基本的にスピーカーがアンプに付いていかない事で大きな支障があっても、アンプがスピーカーに付いていかなくて問題になるのは突き詰めていくレベルの話しです。
外部アンプはできればあった方が良いが、今無理してつける必要はないです。
お店で質問してみると良いかと思いますが、だいたいの店ではスピーカーと一緒にやっても、あとからアンプだけつけても工賃は変わらないはずです。
サービスなどで、手間が省かれたことで割安でやってくれる場合もあるでしょうけども。
取りあえずスピーカーつけてみてまだ満足できないと感じてからでも遅くはありません。
アンプの追加を考えていないとのことですが、社外アンプで音の明瞭さやメリハリはグンと良くなる事は知っておいて損は無いですb
書込番号:16972158
0点



アドバイス下さい!
今の状況を説明します。
フロントにSTE-172Cがついています。
リアは純正です。
この度、セパレートスピーカーを買おうと思っています。
理由は、ボーカルをハッキリさせたい、正面から聴きたい、です。
そこで以下の事で悩んでいます。
予算は2万です。
1. アルパインDDL-R170S 約2万
2. カロッツェリアTS-C1720A 約2万
もしくは、グレードを下げて、
3. アルパインSTE-G170S 約1万
4. カロッツェリアTS-F1720S 約1万
※グレードを下げた場合は、予算内でサブウーファーも買う(約1万)
まず質問したいのは、
アルパインとカロッツェリアならどちらがオススメですか??(近くに比較できるオートバックスがない)
次の質問は、
1番2番と3番4番ならどちらがオススメですか??
自分で全て聴き比べして決めるのがベストなんでしょうが…
聴き比べした経験のある方、アドバイスよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:16957795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これって確実に個人の好みで回答になるから。
カロのTS−C1720A。
1万安物SWはまずは要らない。
書込番号:16958372
3点

私も個人の好みになると思いますが…
私ならパイオニアですね(^o^)
ただCまでは本当に安いスピーカー音質なのでシャカシャカ感があります。
予算があえばVがオススメです♪
バックス等で試聴されると差が歴然です。
あとV以上は色々とイジらないとちゃんと鳴らないのでVが一番バランスいいです☆
書込番号:16958710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分も個人的には、カロッツェリアTS-F1720S を買いますね。
書込番号:16958740
3点

皆様、早速のアドバイスありがとうございます!
やはり、TS-C1720AとTS-F1720Sではかなり音質の差はあるのでしょうか??
定価で3万円と1万5000円ですので、差はあるにはあるのでしょうが…
スピーカーを安いグレードを買ってサブウーファーつけた方が効果は高いんでしょうかね?
書込番号:16959001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

例えばですが、非圧縮音源と圧縮音源で音質の違いを聞き取れる耳がないなら安いので良いんじゃないかと。
書込番号:16959356
1点

>やはり、TS-C1720AとTS-F1720Sではかなり音質の差はあるのでしょうか
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000506394_K0000371841
カスタムフィットSP入門少し上と中級上くらい違うのでは?
1720Aの場合SP取り付けブラケット(お金あるなら高音質インナーバッフル)が更に必要だからもっとお金科掛かるよ。
音源再生機と相談して決めてください。
書込番号:16959360
0点



15000円以下でサブウーファーを検索したら、以下の4種が出てきました。
違いがわかりません。
メーカーにより、特色(味付け)があるのでしょうか。
違いをご教示してください。
よろしくお願いします。
パイオニア
TS-WX110A
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/ts_wx110a/
クラリオン
SRV250
http://www.clarion.com/jp/ja/products-personal/subwoofer/SRV250/index.html
ケンウッド
KSC-SW11
http://www2.jvckenwood.com/products/car_audio/speaker/woofer/ksc_sw11/
アルパイン
SWE-1200
http://www.alpine.co.jp/caraudio/power-amp/swe-1200/
書込番号:16884458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車というリスニングには非常に向かない環境下、、、15k円程度のサブウーハー、どれでも似たり寄ったりでしょう。実機も試聴できないと思いますので評判の良い物や好きなブランドで選んでもいいんじゃないでしょうか。
書込番号:16885319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はっきり言ってどれも似たり寄ったりです。
これらを十分活用したいなら、サブウーハーだけに頼らずフロントスピーカーもそれなりの物にして低音をある程度再生させた方がいいです。
サブウーハーで不満足な部分の低音全てを補おうとすると、シート下用なので限界がある訳です。
やはり、そこまで任せられるほどパワーもスピーカーの口径も大きくないので無理があるのが現状です;
あくまでサブウーハーはサブなのです。
有る無いでは雲泥の差ですが、きちんと鳴らせるかはフロントの低音も繋がりやすい様にある程度低音の出る物を選んでおく必要があります。
書込番号:16885592
0点

私はWX110を軽に付けてますがドンドコ鳴らさず普通に聴いてる分には中々イイですよ(^o^)
その価格帯ではそんなにメーカー差は少ないと思います。
ただ普通車〜になってくると小さ過ぎますね
あと余談ですが最近発売されたウーファーは昔みたいにドンドコ音圧を感じるような味つけはされてないようですね
書込番号:16958741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



先日SRT1700Sを購入しフィット3に付けました
製品には満足しています
ところでメーカーHPを見ると
『ツィーターユニット自体が全方位へ自在に動く、バリアブルアングル構造を採用。最適なリスニングポジションを手軽に調整できます。』
とありますがどこの部分が動くのか試してみたのですがわかりません
なのかコツがあるのでしょうか?
現在両面テープでドア(Aピラー寄り)につけてますが
一度ドアから外さないとツィーターユニットを動かせないんでしょうか・・
2点

すみません
横から質問お願いします
ホンダ車用(Bタイプ)スペーサ1種同梱の商品ですが
バッフル別途購入しなくてもこのスペーサだけでFIT3に取付可能でしたでしょうか?
お構いなければ教えていただければ助かります
よろしくお願いいたします
書込番号:16949054
1点

ネットの部分だけを、ゆっくり押さえてみて下さい。
書込番号:16949581
1点

追伸:ネット部分の(縁の所)をゆっくり押すようにして向きを変える。
書込番号:16950106
1点

>akito001さん
返答いただきまして有難うございます
ネットの部分を結構強くおしてみたのですが動く様子がなかったです
(縁の所)とありますが黒い網目の部分のことですよね?
当方のやり方が悪いんでしょうか・・
同じものと思いますが一応写真載せておきます
書込番号:16952139
1点

>おっくん@skyactiveさん
同梱されているホンダ車用(Bタイプ)スペーサでは取り付け不可でした
フィット3に取り付けるのでしたら別途バッフルを購入する用になりますね
書込番号:16952159
1点

返信ありがとうございました
参考になりました
スレチ失礼しました
書込番号:16952665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

久ぶりに、動かしてみましたが寒さのせいか非常に動きが渋いですね。
写真では、解りにくいですが右の方にずらしたところです。
網の部分の右側が1〜2mm程度沈んでいます。購入当時(昨年6月頃)はややきつめでしたが、
可動は全方向に5mm程度あったと思います。
書込番号:16952725
1点

>akito001さん
回答有難うございます
再度試してみたのですがやはり動きませんでした
今の位置でも特に不満があるわけでもないので
また時期が経ったら再度チャレンジしたいと思います
書込番号:16956266
1点



教えて下さい!
クロスオーバー設定について知りたいのですが、これは一体何を設定しているのでしょうか?
カットオフやスロープなど、いじっていくと音がかわるのがわかるのですが、どれが最良なのかわかりません…
フロント、リア、ウーファーと設定できるみたいです。
皆様はどのような設定にされているのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:16927943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

付属の取説に記載有ると思います。
スレ主さんの機種が不明ですが、「クロスオーバー」をHPで検索すると
http://www2.jvckenwood.com/j/products/car_audio/1din/series-u/u585bt/index.html
書込番号:16928021
2点

恐らくですが、クロスオーバーは付属のネットワークと言う箱のようなものや、コンデンサーをフィルムで保護したものなどで設定は出ているのでデフォルトで良いと思います。
サブウーハーをつけているなら設定の必要が出てきます。
細かい説明は挙がっているHPで確認するなりすればわかると思います。
端的に言えば、その画像の調整などは各帯域に1個を2個などに分けて音を出す2WAYなどの方式にした時に、各スピーカーの受け持つ音域の他のスピーカーにバトンするタイミングとバトンの仕方の調整になります。
スピーカーは音を急に止められないので、しばらく音が出続けて余韻が残ってしまうので上手く繋げる為に必要なわけです。
書込番号:16928538
0点

返事下さった皆様、ありがとうございます!
最近カーオーディオに目覚めはじめ、色々調べてるのですが、色々なスピーカーや設定があり、迷いに迷っている状態です。
もう少し勉強します!
書込番号:16931874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





