このページのスレッド一覧(全3787スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 4 | 2021年9月7日 20:44 | |
| 4 | 2 | 2021年9月6日 10:07 | |
| 10 | 5 | 2025年11月2日 20:27 | |
| 38 | 3 | 2021年9月5日 22:40 | |
| 5 | 6 | 2021年10月14日 21:24 | |
| 16 | 10 | 2021年9月5日 16:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-DH300D
購入考えてますがお店の人にパイオニアはリコールの経験3回あるので勧めませんと言われました。パイオニアに電話して聞いたら以前リチウム電池搭載機種で膨らんでリコールが一度あったそうです。しかしこの機種はリチウム電池入ってないし大丈夫かと思いますと言われました。お店の人は3回リコールといわれましたがリコールになるとお店が面倒なので大袈裟に言ってるのでしょうか?この機種はリコールとか大丈夫そうですか?
書込番号:24328498 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
https://s.kakaku.com/item/K0001150763/
自主回収があった機種はこちら
回収対応は良かったですよ。
書込番号:24328527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
com価格さん
私の場合はパイオニアの下記の2機種を長期間使用していますが、特段問題は発生していません。
・ND-DVR1
https://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
・VREC-DZ500-C
https://review.kakaku.com/review/K0001048654/ReviewCD=1189468/#tab
このような中で下記のVREC-DS500DC等最近のパイオニアのドライブレコーダーに不具合が多いのは事実です。
https://jpn.pioneer/ja/support/oshirase/vrec-ds500dc/
ただ、保証期間内の不具合なら無償修理や無償交換になりますから、そんなに心配する必要は無いのではと考えています。
勿論、VREC-DS500DCのように全品回収という事も稀にありますが、リチウムイオン電池内蔵でなければ回収にまで発展する可能性は殆ど無いと考えます。
それでも心配ならパイオニアでは無くケンウッド等の他のメーカーのドラレコを購入すれば如何でしょうか。
書込番号:24329538
2点
19年か20年のモデルが最悪で、不具合連発で結局どうなったのか?って感じ
販売店もそのイメージがあるからお勧めしないのでしょう
私もカロのドラレコはちょっと人には薦め出来なくなったし、自分で買う勇気も無い。
書込番号:24329575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いや、自分の意見を貫いてかの機種に決めました。、後悔はないです。予約しました。画質とデザインできめました。カロッエリアの今回の機種を信ずます
書込番号:24329661 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
週に一度乗るか乗らないかの頻度なんですが、動体検知機能は何日くらい機能しますか?
おそらくバッテリーの電圧が一定以下になるまでの間だけ機能するものだと思うのですが。
できれば2週間くらい持続して欲しいなと思ってるのですが無理ですかね?
書込番号:24327077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
nevermind7777777さん
OPのCA-DR350を使用した場合は、下記のように駐車監視時間は最大24時間です。
https://www.kenwood.com/jp/car/drive-recorders/products/drv-mr745/
書込番号:24327130
2点
>nevermind7777777さん
そんなに長く監視するなら、監視カメラとレコーダーでしょう。
書込番号:24327137
2点
2017年に購入しました。最近、ブラケットが緩くなってきました(棒が付いた球状の部分と、その受けの部分です)。
以前、使っていたモデルだと受けの部分がネジ状になっていて締めて止めることができましたが、このモデルは緩みを止める仕組みはないようです。
同じような現象になった方はいらっしゃいますか?また、どのようにして解決しましたか?
書き込みをザッと見たところ、本体とブラケットの間のぐらつきをティッシュ等を挟んで解決した記載はありましたが、ブラケット自体の記載がありませんでした。
球状の部分と受けの間に無理矢理ティッシュ等を挟むしかないのでしょうか?
3点
>おとうちさん
DVR-610の取り付けブラケットの部品番号はJ1K-0572-00です。取り換えればよいのでは?
ネット検索をすると見つかると思います。
ちなみに、ケンウッドストアでは品切れでした。
https://online-store.jvckenwood.com/p/search?_e_k=%EF%BC%A1&keyword=J1K-0572-00
楽天市場には1個だけありました。
https://item.rakuten.co.jp/autowing/j1k-0572-00/
書込番号:24326998
0点
>おとうちさん
ガンプラの関節部みたいな奴ですよね?
参考になるかわかりませんが。
https://crashcomplexion.com/gunpla-repair/
書込番号:24327420 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>funaさんさん
情報ありがとうございます。
なるほど。ブラケットだけで売っているのですね。
教えていただいたサイトを見ましたが、送料無料で2200円とは思ったほど高くはないですね。
ただ、前後録画ができないモデルにこれ以上のコストをかけるか、あるいは前後録画モデルの購入資金に回すか悩ましいところです。
>岩ダヌキさん
情報ありがとうございます。
まさかガンプラが参考になるとは思いもよりませんでした。
おそらくガンプラのように関節を外せないので、可能な範囲で塗るしかないですが試す価値はありますね。
週末にやってみます。
書込番号:24328173
0点
9年経った今ごろ自分も緩んで変な方向を向いてしまってブラケット交換か?接着剤で固定を考えています。
20016年製なのでブラケット2530円は高いかな〜って思います。
接着剤で固定出来れば良いんですけどね〜。
9年経った今では本体その物も故障しないとも限らないしお金掛けれないのが現状。
新車に同時に取り付けたのがDRV-610でした。
書込番号:26330484
0点
>しらすパイさん
古い書き込みにレスポンスありがとうございます。
私のは結局、関節自体が壊れて終わりでした。
いまは同じケンウッドのDRV-EM4800を使っていますが、画質はこのモデルの方が断然よいです。
また、動画の保存などの機能もこのモデルの方が優れてました。
前方録画のみであればまだまだ現役で使えると思いますよ。
書込番号:26330953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それができるならマニュアル記載ありますけど、読みました?
書込番号:24326564
6点
>たぬきちょんさん
こんばんは。
出来ないですね。
購入有無にかかわらず、取説が公開されていますので、ご覧になってください。
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/manual/manual.html
ZDR035 (初版)
書込番号:24326570
![]()
6点
イグニッションONすると自動で常時録画が開始しますが、1〜2分後に録画が中断し、常時録画開始する不具合が発生します。
この機種は1ファイル30秒録画だと思いますが約20秒しか録画されていないファイルになっていて、常時起動が再開するまでの録画がされていません。
専用のビューアでは録画時間が短いだけですが、VLCで開こうとするとインデックスが壊れているとメッセージが表示されます。
2019年4月購入時は問題なかったのですが、(自信がないですが)1年ぐらい前のF/W UPDATEをしてから、何の音かなと気になり出し、音声メッセージに変更してこのことが分かった次第です。
発生頻度は起動後5分以内に1度2度あるかないか。そのあとは滅多に再発しないです。
気温に関係なさそうです。
microSDHCをフォーマットしたり、別のものに交換しても再現する。 付属の16GBでも仕様内の32GBでも、仕様外ですが64GB/128GBでも同じ。
設定を工場初期化状態にしても同じ。
普段は駐車監視直接配線コードで(駐車監視OFF設定)で使用していますが、シガーソケット接続にケーブルを変えても変化なしです。
クルマはメルセデスベンツGLCです。クルマのバッテリーを交換しても同じです。
不具合であることは間違いないと思いますが、保証期間も終了しているので、どうするかどうか検討しないといけません。
皆さんの同じような不具合がないかどうか教えてください。
よろしく願いします。
3点
>one2threeさん
こんばんは。
先日見かけた情報ですが、もしかしたら関係するかなと思いましてリンクを貼ります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001076198/SortID=24320210/#tab
該当機種は「HDR360G」ですが、
GPSが位置情報を捕まえに行くタイミングには録画されない事がありそうです。
起動後5分以内にとのことなので、
「エンジン始動→ドラレコ始動→GPS捕捉」の流れに即していそうなタイミングに思います。
私自身が、メーカーに確認までしたわけではないです。(裏付けは多少弱い可能性あり)
余談ですが、私もコムテックのドラレコ(HDR-352GH)を使っているので、
同じ動作仕様なのかなぁと思っています。
※次に車に乗る時なんかに、SDカードの中身を覗いてみようと思っています…しばらく先になりますが
書込番号:24326204
1点
ウチのドラレコも保証期間は過ぎましたが、
仕様確認ぐらいならサポートも受け付けてもらえるだろうと想像しています。
ウチのにも同じ問題が発生していたら、問い合わせてみようと思っている所です。
書込番号:24326213
0点
>でそでそさん
ありがとうございます。
GPSですか?発車前にも発生するので、この時GPSを捕捉しているかどうか?関係あるような、ないような。わかりません。
問い合わせは電話だけそれも平日だけのようですが、メールの問い合わせ窓口ありました?
それと例の探知機の法令違反の対策修理で忙しそうだし。
余談ですが、対象の探知機を持ってるのでコレも連絡しないといけないようです。こちらは土日受けてます。
書込番号:24326389
1点
>one2threeさん
問合せ窓口は、電話だけだと思います。
メールアドレスや、問合せフォーム、などは用意されていないと思います。
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/support.html
探知機は、総務省からの指摘があったため、専用窓口を設けているようですね。
いま見ると、専用窓口も「土・日・祝日および弊社指定期間を除く。」となっていますが、
途中で切り替わったのかも(?)しれませんね…。
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/etc/20210801.html
自動車メーカーや家電メーカーに比べると、
サポート体制が手厚いとまでは言えないのは、仕方ないのかなと思っています。
書込番号:24326502
0点
症状が出ない日もありますが、酷いときは再起動中に再起動が立て続けに連続して発生する現象も起こりましたので、修理依頼することにしました。
書込番号:24349402
0点
修理に出したところ代替品での対応となりました。
2週間ほど検証していますが不具合はありません。
症状のデータが残ったmicroSDHCカードを同梱して本体の修理を依頼したのですが、再現しなかったようです。
購入して1年以上経っていたのですが純正のmicroSDHCカードも付けてくれて無償対応でした。
遠出する予定があったので納期優先でお願いしていたところ、発送して1週間以内で代品が届いた対応の早さは最高に感動ものでした。
これにて一件落着、以上状況報告でした。
書込番号:24395971
0点
ドライブレコーダー > ミツバサンコーワ > EDR-21α
ときどき記録されていないファイルがあります。記録されていないときは前後ともにです。たまたま記録されていないときに事故にあったら困ります(T_T)
解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願えますでしょうか?
書込番号:24325012 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>gonta2021さん こんにちは
それは走行中なのか、駐車中なのか、状況を具体的に書いてください。
録画停止でも電源ははいってるのか、切れるのか。
書込番号:24325026
0点
>gonta2021さん
とりあえず画質を落として使ってみてください。
それで抜けファイルができなければ、SDカードの速度不足です。
書き込み速度が速いものを使ってみてください。転送速度や読み出し速度ではありません。
90MB/秒くらいまであるのでは?
ただし、4K・8Kビデオ用だけでは不足です。繰り返し書き込める性能が必要です。
書込番号:24325122
1点
記録されてないファイルに周期性はありますか?
ファイル間の時間差が一定とかなら、書き込み速度が足りてないとか。
書込番号:24325153
2点
少し説明が足りませんでした。記録されないことがあるのは常時録画のファイルで、これは30秒ごとのファイルになっていますが、ところどころ抜けてしまっているということです。手動録画、衝撃録画については試していないのでわかりません。
>里いもさん
走行中です。抜け落ちた前後のファイルは記録されているので電源はおそらく入っているかと思います。
>funaさんさん
下記のmicroSDカードですが、書き込み速度の説明はないようです。画質を落とすことを試してみたいと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07VD5ZXQT/ref=cm_sw_r_cp_apa_glt_i_6B6CK3JQQMDXW1CW25BP?_encoding=UTF8&psc=1
>私はたぶん3人目だと思うからさん
抜け落ちたファイルに規則性はなさそうです。また、連続で抜け落ちていることは今のところありません。
書込番号:24325187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>funaさんさん
すみません、もうひとつ教えてください。
今、最高画質(画質:HIGH 1080P FHD)にしていますが、これを落とす場合、「画質:HIGH 720P HD」と「画質:MID 1080P FHD」を比べると録画可能時間は後者のほうが短いので、単純にそちらのほうが画質がキレイと判断してよいのでしょうか?
書込番号:24325228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gonta2021さん
フォーマットしてる?
何年使用していますか?
書込番号:24325234
1点
>かに食べ行こうさん
上記のmicroSDカードを本体でフォーマットしようとしたら認識しなかったので、いったんPCでFAT32にフォーマットしたあと、本体でフォーマットしています。
使用期間は2週間です。付けたばっかりです^^;
書込番号:24325250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gonta2021さん
取説を見ると画質は3種みたいです。
画素数、1080P FDH>720P HD>VGA
転送レート HIGH>MID>LOW
一番簡単のは画素数を減らしてみることでしょう。
書込番号:24325394
![]()
0点
>gonta2021さん
常時録画で抜けている時刻のファイルは衝撃録画のディレクトリーなど他のディレクトリーに存在しているなんてことはないでしょうか?
私のドラレコ(他メーカー製)は1分単位のファイルが作られますが、常時録画で抜けている分は衝撃録画のディレクトリーに存在しています。
検知レベルは落としていますが、それでも段差などでかなりのファイルが衝撃分が保存されるディレクトリーにはいっています。
例
常時録画ディレクトリーで13:09分 NORMAL3702.MOVが抜けている
衝撃録画ディレクトリーに13:09分 EVGS0461.MOVが存在している
書込番号:24325598
![]()
4点
確認してみたところ、
>らぶくんのパパさん
からご教示いただいたとおり、抜け落ちていたファイルはEventフォルダの中にありました。
これで事故にあっても安心できます。あ、事故なんかあわないほうがいいですね(汗)
みなさま、ご回答いただき、ありがとうございました。本当に助かりました。
書込番号:24325768 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)







