このページのスレッド一覧(全3785スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 131 | 31 | 2025年10月17日 20:41 | |
| 16 | 6 | 2025年10月14日 00:03 | |
| 144 | 33 | 2025年10月13日 21:49 | |
| 25 | 7 | 2025年10月11日 01:15 | |
| 30 | 6 | 2025年10月10日 12:29 | |
| 4 | 1 | 2025年10月10日 00:02 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
後方視界があまりよくないであろう(まだ納車前です)車なので、こちらのデジタルミラーのドラレコの設置を検討していますが、デジタルミラーがはじめてなので距離感が掴みにくかったり、老眼で見づらかったりしてどうしてもデジタルミラーに馴染めないのではないかという不安もあり、その場合、電源をオフにして使用するという方法もありますが、こちらも通常のミラーより見にくかったり反射がきついというようなことも聞きます。
どうしてもデジタルミラー、電源オフでのミラーとしての使用がつらいとなった場合、デジタルミラーを外して、通常のミラーに戻し、こちらはドラレコとしてだけでも使用可能ですか? 
取り付ける場合は業者に取り付けを頼もうと思っていますが、一度取り付けると配線の関係でミラーだけつけたり外したりはできないものなのでしょうか? ミラーを車内のどこかに置いておいて録画画像の確認の時に使用するという使い方もできるのでしょうか?
ドラレコ設置もデジタルミラーもはじめてで変な質問であればすいません。
書込番号:26317144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
外しても稼働はしますが 置いておく場所がたぶん無いです
フロントカメラのケーブルは長くないので たぶんそんな物を置いとける車は無いかと
個人的にはそのような危惧はありましたが
デジタルミラーによる 斜め後方視界のある状況に馴れると
通常ミラーの死角を注意しなければならない運転 は怖くなります(もどれない)
書込番号:26317194
10点
ミラーが本体なのでカメラからの配線を移動させないと、ミラーを移動させるのは難しいかも
あとハーフミラーなので、通常のミラーよりも反射が暗くなります
またデジタルミラーとしては1.5倍表示で距離感はつかめると思いますが、老眼は個人差なので見にくいかもしれません
書込番号:26317197 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>halehaleさん
興味があったのでメーカーサイトを少しチェックしてみました。
型番までは調べてませんが、おそらくミラー型ではない通常モデルのZDR027と電源ケーブル、リアカメラケーブルが共通ですので、使ってみてどうしても使いにくい場合はZDR027を購入して本体(とリアカメラも?)だけ付け替える、ということもできそうです。(配線を流用できる)
でもそんなことを考慮するなら、最初からZDR027を購入しておいた方が安上がりですね・・・
https://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/zdr027.html
書込番号:26317292
10点
halehaleさん
私の場合、後方視界が悪い車が最近納車されましたので、今週初めに私自身でデジタルミラータイプのドラレコを取り付けました。
私も老眼ですが、純正ミラーよりはデジタルミラーの方が死角が無くなり遥かに見やすくなりました。
又、デジタルミラーは純正採用されている車種も多々存在している事からも、デジタルミラーにデメリットよりもメリットの方が多い事がご理解頂けるかと思います。
という事で、halehaleさんは一寸心配し過ぎのようにも思えます。
ご質問の件ですが、配線が繋がっているデジタルミラーを通常ミラーから外して置いておく事は難しいです。
勿論、頑張れば、配線はAピラー内を通っていますので、Aピラーカバーを外して配線を固定している結束バンドを切ればダッシュボード上等に置いておけるかもしれません。
ただ、見た目が悪すぎるので、この方法は行うべきでは無いでしょう。
ここはデジタルミラーが純正採用されている車に試乗等を行い、デジタルミラーでも問題無いかhalehaleさん自身でご確認される事をお勧め致します。
書込番号:26317302
11点
私も老眼で最初は戸惑いましたが
通常の使用では慣れてきますよ
ただ あれこいつは?って覗き込むような確認をしたいときは 確かにいまだに厳しいです
また 取り外して使いたいと言うことですが
いっそのこと 標準ミラーに被せて使うのが仕様でしょうが
手先が器用であれば 何か上手に取り付け金物を自作しメータークラスター上部とか他箇所への取り付けもアリだと思います
書込番号:26317325 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>halehaleさん
こんにちは
ミラレコって裏側は電源やカメラのケーブルだらけで、それを車の天井とガラスのの隙間に隠して目立たなくします。
もしミラレコを後から外すとなると、まず外したミラレコ本体の置き場所に悩みますね。
ダッシュボードの上に置くにしても固定しないと車の加減速で動いてしまいます。また、大量のケーブルの束がダッシュボード上にそのまま見えて小汚いですよ。ダッシュボード上は隙間がないので隠蔽配線は困難です。
という事でミラレコを外してドラレコとして使うのは使い勝手も見た目も悪く非現実的です。
ミラレコは目の焦点位置が光学ミラーと違ってかなり近くなるため、見るたびに目のピント調整が発生し、アイストレスや脳の疲れになります。
光学ミラーのピント位置数メートル以上の遠視ですが、ミラレコはピント位置30cm位の近視領域ですからね。
また、ミラレコのメリットはワイドな視界という事で、レンズが超広角になっており、後続車が遠く見えます。拡大機能を使ってもまだ遠いです。この辺りも慣れが必要ですね。
夜間の後方視界はカメラの取り付け位置によっては後続車のヘッドライトの直撃を受けたりするとハレーションで見えにくく、またリアワイパー範囲内にカメラがないと雨天時は厳しいです。
上記のストレスなどはつけてみないと実感できないし、慣れる速度も個人差が大きいと思います。
実際にミラレコつけた後で外す人も聞きますし、壊れたあとは買い替えず元に戻す人もいると聞きます。
慎重に判断されることをお勧めします。
個人的には普通のドラレコと光学ミラーで十分と思います。
書込番号:26317330 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>halehaleさん
室内ミラー ダッシュ置き等でググると色々出てきます。
ZDR048だと前後ともカメラが別体なので設置は可能だと思います。
ただフロントカメラケーブルが短いので延長するなりしないと無理なのでご自分では出来なければ業者に頼むしか無いでしょうが…
車種が分かりませんが配線の取回しはダッシュの中央に設置するならフロントガラスとの間から入れてしまうと思いますのでそれ程目立たないと思います。
書込番号:26317421
10点
多くの皆さんの返信ありがとうございます。
仕事中のため あとでゆっくり拝見して頭の中を整理してから、わからないことあればまた質問させてください。
ひとつお聞きしたいのですが、仕様をよくわかっていない素人考えなのですが、少しケーブルを長めにしてもらっておいて、どうしてもの時は運転席のサンバイザーの裏?に取り付けるということは可能なのでしょうか?
書込番号:26317534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>halehaleさん
問題はサンバイザーの裏にどうやって取りつけるかですね。
シリコンバンドでルームミラーに取り付ける様にはなっていますが、同じ様にしてサンバイザーに取り付けるのは難しいと思います。
そのあたりをDIYでなんとかできるなら、と言ったところですかね。
書込番号:26317562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>halehaleさん
良い方法を思いつきましたね。
具体的なバイザーへの固定方法一例ですが、結束バンドを使うという方法も考えられます。
リピートタイプの結束バンドなら取り外しも簡単です。
また、結束バンドは何本か繋いて使えば、長さも自由自在です。
書込番号:26317576 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
>halehaleさん
フロントカメラ用ケーブル80cmの余りは天井と屋根の隙間に押し込んで隠すことになるので、ケーブルを引っ張っり出すのは可能だと思います
ただしほかのケーブルはAピラーやグローブボックス裏にまとめて隠すことになるので、ミラー本体は助手席側に移動させることになると思います
書込番号:26317581 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>halehaleさん
今後デジタルミラーは標準装備も増えてくると思われます
使えば慣れるし寧ろ戻れなくなると思いますよ
書込番号:26317617 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
halehaleさん
ところでナビ画面はどのように見えますか?
ナビ画面が多少ぼやけていても問題無いレベルで見えているのなら、目からの距離が近いデジタルミラーも問題無く見える可能性が高いです。
私の場合、運転中は眼鏡を掛けており、裸眼の時よりもナビ画面やデジタルミラーはぼやけて見えます。
しかしながら、デジタルミラーが多少ぼやけて見えても、ナンバーを読み取る訳でも無いので、大きな問題は無いのです。
つまり、多少ぼやけていても斜め後方に車が居る事が分かれば良いのです。
前述の繰り返しになりますが、斜め後方の死角をデジタルミラーはカバーしてくれるので、後方の視界が悪い車には本当にありがたい装備です。
それと前回halehaleさんが立ち上げたスレッドでデジタルミラーへの映り込みの話が出ていましたね。
今回私の車に取り付けたデジタルミラーは、映り込みが少ないと商品説明しているものでした。
ただ、残念ながらこのデジタルミラーでも映り込みを完全に解消する事は出来ておらず、やはりミラーを上向きにして映り込みの影響を無くして使用しています。」
書込番号:26317717
7点
>ひろ君ひろ君さん
お返事ありがとうございます。
私も危惧に終わって戻れなくなるくらい慣れれればよいのですが。
まずは使ってみないとわかりませんね。
書込番号:26317875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぬへさん
お返事ありがとうございます。
反射が暗くなるということでハーフミラーでの見え方も不安材料です。
購入することになりましたら倍率を変えることで違和感を減らしてみます。
書込番号:26317879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダンニャバードさん
調べていただきありがとうございます。
カメラとミラーが一体型ではないのでミラーを外したら普通のドラレコになったりして?と思ってましたが、よく考えると操作もカードもミラー側なのでそうはいかないですね…  確かにそこまでするならご紹介いただいた商品を購入するほうが安上がりですね…
書込番号:26317887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スーパーアルテッツァさん
お返事ありがとうございます。
老眼でもはるかに見やすくなったとのこと、私もそこまで心配しなくていいかもですね。
確かにダッシュボードにたくさん配線が出てしまうのは嫌ですね…
サンバイザーへの固定方法の案もありがとうございます。
どうしてもの時は結束バンドを使ってやってみたいと思います。
ナビがどう見えているかですが、まだ納車前なのでなんとも言えないのですが、スマホなどがナビの距離感でそこまで問題なく見える感じなので、ミラーも問題ないかもしれませんね。
別のスレッドでもお返事いただきありがとうございました。今回の写り込みのお話も参考になりました。
書込番号:26317902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>黒鷹さん
お返事ありがとうございます。
使用感のご感想参考になります。
自作とかそのような器用なことができればいいのですが…
書込番号:26317903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
 
詳しくありがとうございます。
まさにその全てが懸念事項ではあるのですが、今度の車がスズキのフロンクスで以前に乗っていたジムニーより後方が見にくくなるのではと思っています。(短時間の試乗ではそこまで気にはならなかったのですが)
ドラレコも今までつけていなくて、調べていたところミラー型というのがあることを知り、これはよいのではと思った次第です。
しばらくドラレコなしで乗ってみてから考えようか悩ましいところです…
書込番号:26317908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>遅くてごめんさん
お返事ありがとうございました。
ググってみましたら、ダッシュボードに取り付けるステーのようなものがありました!
ただ、固定する吸盤などが弱かったり、やはり配線の取り回しが大変そうで、ダッシュボードに穴を開けたりされてました…
そうなると業者さんと要相談ですね。
書込番号:26317918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぬへさん
写真付きでありがとうございます。
フロントカメラ用ケーブル以外のケーブルもミラーに接続されていて、そのケーブルの長さが引っ張り出しても運転席側のバイザーに設置するには届かないということでしょうか?
書込番号:26317923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>cocojhhmさん
 
お返事ありがとうございます。
慣れることができれば1番いいですね。
書込番号:26317924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>halehaleさん
余ったケーブルはひとまとめに束ねているので、引っ張っり出すにはAピラーやグローブボックスを外す必要があります
慣れていればドライバー1本でできる作業ですが、力任せだとクリップやサイドエアバッグを壊してしまいます(^_^;)
どうしても運転席側ということなら、いちおうドラレコなので100均の吸盤スタンドなどでミラー本体をフロントガラス上部などに固定した状態で、取り付け工事を依頼するのもありかもしれません
書込番号:26317929 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>halehaleさん
付けたもののもし使わなくなった場合は、ミラレコをどこかに置くのはやはり不細工と思います。その場合は最初からドラレコだけつけとけばよかったね、になりかねません。老眼の場合特に焦点移動はしんどいですからね。
悩ましいところですね。
ミラレコがついた新車試乗車なんかもたまにあるので、そういうのを試乗させてもらうとか、安い中華製のデジタルルームミラーをAmazonなどで調達して付けてみるとか、まあ色々考えてみてください。
書込番号:26318086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
知り合いがダッシュボードにステーでデジタルミラーを取付していました。
>>固定する吸盤などが弱かったり、やはり配線の取り回しが大変そうで、ダッシュボードに穴を開けたりされてました…
固定は両面テープが多そうです。
どんな車種か分かりませんがダッシュに穴あけして配線通しする等は余程の事がない限りやりません。
家の車に前後ドラレコの本体をダッシュ置きしましたが配線取回しはフロント側の隙間にもっていくので目立ちません。
施工自体取付る人のセンスです。
書込番号:26318112
![]()
7点
サンバイザーに映像機器を取り付けた場合、サンバイザーモニター≠ニ見なされるかも?
厳しく解釈されると車検NGはもちろん、修理工場への入場もNGの可能性も。
ディーラーの工場長あたりに一応確認されても良いかもです。
書込番号:26318294
8点
>ぬへさん
詳細ありがとうございます。
業者に要相談ですね…
書込番号:26318373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>プローヴァさん
試乗車含め検討してみます。
ありがとうございます。
書込番号:26318376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>遅くてごめんさん
両面テープでもいけるのですね。
どちらにせよ残念ながら自分でできないので業者に聞いてみます。
ありがとうございます。
書込番号:26318379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぢぢいAさん
 サンバイザーモニターというものもあるのですね。
違法になるかもというのは知りませんでした。
取り付けの際は業者に確認してみます。
ありがとうございます。
書込番号:26318382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぢぢいAさん
>遅くてごめんさん
>プローヴァさん
>ぬへさん
>スーパーアルテッツァさん
>cocojhhmさん
>黒鷹さん
>ダンニャバードさん
>ひろ君ひろ君さん
この度はありがとうございました、みなさまにグッドアンサーをつけさせていただきたいのですが
結束バンドの案もくださったスーパーアルテッツァさん
ダッシュボードに置くことにリアリティをくださった遅くてごめんさん
ミラードラレコ一択で視野がせまくなっていた私の頭の整理をしてくださったブローヴァさん
にグッドアンサーをつけさせていただきました。
他のみなさまも本当にありがとうございました。
皆様の意見を参考にもう少し考えたいと思います。
書込番号:26318557
1点
こちらの商品は、夜間のフロント、リアの映像は綺麗でしょうか。車の乗換に伴いドラレコを探しています。
現在の車にはユピテルY-4Kを使っており、昼間の映像はとても綺麗で満足しておりますが、夜間はあまり綺麗でなく、ナンバープレートの読み取りもしづらい状況です。
次の車のドラレコ候補としては、ユピテルの後継機Y-4K-02かコムテックZDR065となります。
フロントカメラ比較ですと、Y-4K-02は4K+STARVIS+F値2.0、ZDR065はWQHD500万画素+STARVIS2+F値1.8となっており、迷っております。
夜間の映像が綺麗な方が良いので、アドバイスいただければ幸いです。
2点
katamoriさん
ZDR065の夜間の映像は↓のようにLaBoonが実機レビューしていますので参考にしてみて下さい。
https://car-accessory-news.com/zdr065/
書込番号:26311336
7点
>katamoriさん
こんにちは
映像写真はLaBoonを参考にしていただくとして。。。
夜間の映像はどんなドラレコでも原理的に綺麗ではありません。カメラのセンサーがゲインアップしてノイズが増えますし、ノイズリダクションがかかるので解像度が悪くなります。
お使いのY4Kは私もユーザーですが、夜間の映像品質は良い方で他のドラレコに変えても大きな画質アップは見込めないと思います。
書込番号:26311675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
ありがとうございます。夜間の映像はやはり限界はあるのですね。Y-4K自体は故障もなく、昨今の灼熱の夏でも熱で止まるという事もなく、助かっております。他のメーカー・機種によっては、暑さで直ぐにエラーが出て動かないといった口コミもある様ですので、まずは、頑強に動いてくれるのが良いです。
Y-4K-02を中心に検討してみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:26312617
1点
●katamoriさん
最近「 ZDR065 」を軽乗用自動車に取り付けました。 すでにプロの方の実機レビューがありますが…。
私のあまり参考になるかわかりませんが…照明の少ないとっても田舎道の走行動画です。参考程度に見てみてください。
フロントとリアのカメラ映像です。
途中で左にトラックが止まっていますが、ナンバーまでは読み取れませんね^^。
対向車とすれ違うの映像があれば、よりよかったんですですけどね…なにせ田舎なもんですから…^^。
(価格ドットコムさんの方で動画上げられなかったので…YOUTUBEにあげときます。^^)
フロント
https://www.youtube.com/watch?v=fWN41SRaY0E
リア
https://www.youtube.com/watch?v=akq7mSSDFEE
書込番号:26313160
4点
>ユウジ-iam/icanさん
実際の映像共有がありがとうございました。さすがに、あのナンバーは読み取れませんね。前を走っている状況であれば、読めたのかと推測しますが。
リアは、後続車が居ない状況なので、夜間は(当たり前ですが)暗いですね。別の何か怖い物が写っているか探してしまいそうな映像でした(^^♪。
書込番号:26315574
1点
初めまして。2018年くらいに購入し最近画像の様な症状になってしまってるのですが設定が悪いのか本体とかのレンズの不良なのか分からず困っております。夜間だと車のライトや外灯などの辺りが曇ってる感じです。どなたか似たような症状や分かる方見えたら教えていただきたいです。
書込番号:23265882 スマートフォンサイトからの書き込み
34点
ドライブレコーダー本体の故障だったら面倒ですね。
が、トラブル原因究明は、普通、軽症から重症へと進めるものです。
その考え方によるならば、まず、フロントガラスの汚れを疑う。
ガラスを時には磨いていますか?目視で気にならない程度の
汚れでも、カメラは数百万画素と高精細です。まずは、ガラスを
内側、外側とも綺麗に拭いてみて下さい。
次に考えるのはレンズの汚れ。2018年購入とのことですから、
それなりに時間が経っていますよね。一度本体を取り外して、
レンズに汚れがないか確認してみて下さい。
それでもダメなら本体の問題かも。
書込番号:23265950
6点
レンズが曇っているか変質しているか...
いずれにしても正常な状態ではないですね。
私のは1カメラモデルのZDR-014ですが、メインカメラはおそらく同じだと思います。で、添付の程度は鮮明に映りますので、修理がよろしいのではないでしょうか?
書込番号:23265969
5点
>sx551さん
分かりました。まずは窓ガラス拭いてみます。サポートセンターに電話しても?な対応だったので。
書込番号:23266083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ダンニャバードさん
そうですね、、なんかあった時の為に付けたのに不鮮明じゃ意味ないですもんね、、保証の1年も過ぎてるし修理代金が怖いです。
書込番号:23266089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>maimaiiiさん
はじめまして。
私もZDR-015を使用して4月で2年になります。添付された画像ですが、明らかに異常だと思います。
あまり関係ないと思いますが、ご使用のSDカードは32Gですか?私は64G使用しています。この機種は、オートフォーマットですので、フォーマットの回数が多いと異常が生じ易いとか、
やはり、カメラ自体の故障でしょうね。コムテックのカスタマーセンターへ症状を確認してアドバイスしてもらうのが最善かと思います。
書込番号:23266517 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>maimaiiiさん
修理代金、気になりますね。サポートにいくらくらいかかるかご相談されると良いのではないでしょうか。
そして結果をこちらに残してもらえると、私を含め皆さんの参考になるかと。(^^ゞ
ちなみに私は「ドラレコは消耗品」と考えています。
自動車車体の耐久性(10年〜15年)に比べると確実に短命ですから。
なので一案ですが、余裕があれば同型機が購入可能なうちに複数台購入しておく、というのもありかな?と。
配線や取付けブラケットはそのまま流用できますので、本体だけ取り換えるだけならだれでも簡単にできます。
また、コムテック製なら型番が違ってもブラケット形状や電源コネクタが共通なので、より新しい機種への交換も考えられます。
ただし、リアカメラ連動型の場合は、それとの接続ケーブルも絡むので確認が必要ですが...
書込番号:23266789
8点
>RTkobapapaさん
初めまして。付属の16GBのです。ですよね、、早いとこ解決出来たら良いです。
書込番号:23266836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダンニャバードさん
分かりました。また報告します。値段によっては考えたいと思います。皆さまありがとうございます。
書込番号:23266839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダンニャバードさん
ZDR-025発売時に、ZDR-015からの買い換えを検討し、コムテックカスタマーへ機器の付け替えできるか尋ねたところ、コードのピンの形状が変わっているため無理といわれました。
買い換え時は、その都度確認が必要かと思います。
書込番号:23266893 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>RTkobapapaさん
ホントですね!メーカーサイトの小さな写真で確認した限りですが、ZDR025世代以降はコネクタ形状が違うように見えます。
電源入力は12Vで変わりませんので、形状だけの問題だと思いますが、コムテックめ!なんでこんなことをやらかしてくれるのか...(^^;)
これはますます旧製品を購入できるうちに予備としてストックしとかないと...です。
情報ありがとうございました。
書込番号:23266935
5点
>maimaiiiさん
購入して2年2ヶ月になりますが、問題なく使用出来てます。
アップされた画像はビューワーソフトでの画像ですが、
本体の画面も同じように映っているのでしょうか?
フロントカメラだけで、リヤカメラの画像は正常なのでしょうか。
ガラスの汚れで、ここまで酷くなるとは思えません。
レンズの汚れも考えられますが、私は一度も拭いたりしてません。
まぁ、一応確認を。
いずれにしても、故障の可能性が非常に高いのでメーカーに
問い合わせたほうが良いと思います。
書込番号:23267668
2点
>RTkobapapaさん
>この機種は、オートフォーマットですので、
オートフォーマット機能は付いておりません。
書込番号:23267673
1点
連投失礼します。
滅多にあることではありませんが、「センサー焼け」という現象があります。
太陽光がレンズを通して、偶然撮像センサーに焦点が合ってしまうと焼けてしまいます。
https://kaerucamera.net/image-sensor%E2%80%90to-burn/
車も青空駐車など、太陽に向かって長時間駐車することもありますよね。
デジカメに限らず、構造的に類似したドラレコでも起こりうる現象です。
ご参考まで。
書込番号:23267696
7点
>まるるうさん
全然鮮明さが違いますね。青空駐車なのでこれに該当するかもしれません。早く解決したいです。
書込番号:23267823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まるるうさん
本体の液晶もパソコンもこの様に写ってます。リヤは綺麗に映ってます。
書込番号:23267831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今更ですが、レンズ保護の剥離フィルムは剥がしてますよね??
書込番号:23267862
0点
>まるるうさん
オートフォーマットではなかったですね。フォーマットの回数が減るだけみたいで、オートフォーマットしてくれるものと勘違いしてました。
約2年で64GのSDカード使用で、確か1~2回しかフォーマットするように表示が出なかったので、不具合が発生した時だけフォーマットしないといけないと思っていました。
それにしてもフォーマットの回数が極端に少ないことにはかわりませんね。
書込番号:23268026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も保護フィルムの可能性に1票
書込番号:23268142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hybrid-hibiさん
>Valtanさん
そこは確認してあります。
書込番号:23268230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>RTkobapapaさん
>ほか皆様
追加情報です。
コムテックオプション品、レーダー探知機用DCプラグ変換アダプタというものがありました。
レーダー用ですが、画像を見る限りおそらくドラレコにも使えるのではないかと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B009PK0ZN8
(リンク先はAmazonですが、現時点ではヨドバシのほうが安いです。)
誰か試してみてくれないかなぁ...(^^ゞ
私は昨日、旧製品を注文してしまいましたので新型への入れ替えはずっと先になってしまいますので。
書込番号:23268505
2点
>maimaiiiさん
失礼しました。工場出荷状態(初期化)をやってみてもダメですか?
それもダメなら故障ということになりそうですね。
書込番号:23269059
2点
>hybrid-hibiさん
初期化はまだ試していないので早速やってみたいと思います。
書込番号:23270628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>coromaro0225さん
それ問い合わせた時に言われたのですがその設定はオフにしてありました。
書込番号:23270632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>maimaiiiさん
私も同じような症状が出ています。
夜は電灯の周囲にグレアがひどく、昼間は全体的に白っぽい感じです。
maimaiiiさんは、結局修理に出されたのでしょうか。
費用はいくらくらいでしたか?
書込番号:23591474
3点
>maimaiiiさん
久しぶりに映像を確認したところ、
私のところも同様な映像になっていました。
全体的にもやがかかった映像です。
いろいろ検索したところ、ここにたどり着きました。
その後、メーカーとのやり取りはいかがでしたでしょうか
教えていただけると、助かります。
書込番号:23806736
2点
>maimaiiiさん
私も同じ症状が出ていました。
メーカーの問合せは、していません。
有名カー用品店で安くなっていたので新品を買いました。
ガラスのマウントは流用しました。
書込番号:23860367
2点
私も購入後2年弱で同じような症状になり,ここの掲示板を見てレンズを綿棒で磨いたのですが,変化がなく購入店経由で修理に出しました.
メーカーからの返答はレンズの汚れだけで,本体自体に異常はなかったとことでした.修理費もかかりませんでした.
書込番号:24273502
8点
購入後 一年位で曇り始め、一年半で先行車のナンバープレートが読めないくらいに。1091よっしーさんのスレを見て、メーカーに修理依頼のため発送。
10日後 無料で本体が新品に交換され、帰ってきました。 流石、TV CM通りのコムテックさん。
書込番号:24322355 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
最新投稿よりかなり時間が立ってますが見に来る人の参考の為に投稿します。
私も約4年使用したZDR-015が白くボヤけて使えなくなり、2023年12月に同機種を新しく買いましたが、半年も経たずにまた白くボヤけてしまいました。
流石にコムテックに修理を依頼しましたところ、レンズ清掃とファームウェアのアップデートの作業のみで返却されてました。
返却されてきたものは一応良くはなってましたが、レンズ清掃って何?と疑問に思い、古い方を分解してみました。
中にレンズユニットがあり、画像センサーに1番近い内側のレンズが曇っているように見えた為、綿棒にアルコールをつけて拭いてみたら綺麗になりました。
元に戻し再度車に取り付けたところ、一切の白ボヤけもなくバッチリ直りました。
レンズユニットとセンサーの間にはガスケットのようなものはなく、極端な話外気に触れるような作りでしたので時間と共に曇ってしまうのは構造的に仕方ない様な感じです。
分解に必要な道具は精密ドライバー1本とアルコールと綿棒だけ。
外すビスは外側カバー4本、液晶ユニット4本、基盤&カメラ固定用2本だけです。写真を確認下さい。
電源スイッチとSDカードカバーは分解時に取れてしまうので、取り付けをお忘れ無く。
基盤固定のビスを取り付ける時に電源ボタンを、外側カバーをはめる前にSDカードカバーを取り付けします。
その他分解する時の注意点として画像センサーには触れない、液晶ユニットはコードまで外さないのでストレスがかからないように注意が必要です。
また、レンズにもしコーティングがされているのであればアルコールで拭く時点で取れてしまうかと思います。なので耐久性は不明です。
分解は個人の責任のもとお願いします。
コムテックによるとZDR-015の修理は2024年8月で終了の様ですのでご参考下さい。
書込番号:25852937 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
私も同じ症状が出ていましたので、Pitaro3200さんのコメントを参考に分解清掃してみました。おかげさまでなかり改善されました。
参考までに分解動画をyoutubeにアップしていますので、必要な方はご視聴ください。
https://youtu.be/HV2g9ZBUgY8
書込番号:26215994
1点
okiyamaさんこんにちは!
もう使われてる人がいないと思っておりましだが、少しでもお役に立てて良かったです!
また、YouTubeにもアップして頂き大変わかりやすくなりました ありがとうございます
私がメンテナンスしてから1年以上経ちますが、今のところ不具合1つなく順調に作動しております。
ZDR-015はオリジナルのものが良いだけに長く使いたいですよね
書込番号:26315480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ZDR035から065へ買い換えます。
035に入れていたSDカードは065でも使えますか?
使える場合、035で初期化する必要がありますか?
カードはclass10の大容量のものを入れています。
1点
>akanahasantaさん
こんにちは。
それぞれの機種をチェックしたわけではありませんが、旧機種で使えてたカードを新機種へ流用するのであれば全く問題ないと思います。上位互換になりますから。
メモリーカードは新しい機種へ挿入した後、設定からフォーマットしてください。
(たぶんカードを入れて電源ONすると最初に「フォーマットしますか?」と聞いてくると思います)
ただ、microSDカードは基本的に消耗品です。繰り返し保存できる回数には限界があります。
前機種で長時間使用していたのでしたら、新しく買い直すことも検討されてください。
#個人的にはこれをお勧めします:https://amzn.asia/d/9Rc1f8s
また、年に1度くらいは正常に記録されているかチェックすることをお勧めします。
私の経験ではいつの間にか正常に記録されていなかった、再生できなかったということが過去にありました。
ドラレコはいざという時に記録されていなければ意味がありませんので、定期点検は重要です。(ディーラーではやってくれませんので)
書込番号:26311556
![]()
9点
>ダンニャバードさん
早速ありがとうございます。
使えそうで安心しました。
ドラレコというものを、駐車場でとなりの車にぶつけられるまでつけていませんでした。
035がはじめてで、2年ほどの利用です。
SDカードが使えるかどうか、最初にチェックしただけですが、
春夏秋冬、2年間露天駐車の環境では劣化しているかもしれません。
録画できているか確認してみてから、買換えも検討します。
書込番号:26311557
1点
akanahasantaさん
>035に入れていたSDカードは065でも使えますか?
>カードはclass10の大容量のものを入れています。
もし、SDカードがコムテック純正品なら、対応機種一覧は↓のPDFフィルの通りです。
https://www.e-comtec.co.jp/taiou/set/dr_sd.pdf
つまり、ZDR035もZDR065も同じSDカードが使えるので、ZDR035で使っていたものはZDR065でも使えます。
参考までにZDR065に対応しているSD カードは8GB128GBでClass10が推奨されています。
>使える場合、035で初期化する必要がありますか?
035では無く、065での初期化が必要です。
又、ZDR065で初めてSDカードを使用する時は、起動時にSDカードを初期化するようメッセージが表示されます。
つまり、ZDR065でSDカードを使う際には、SDカードの初期化は必須となるでしょう。
書込番号:26311565
![]()
8点
>akanahasantaさん
こんにちは
新しいドラレコでも使えますが、機種が違うので新しいドラレコで初期化した方が安心ですね。
書込番号:26311656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スーパーアルテッツァさん
詳しい説明をしていただき、ありがとうございました。
035で使っていたSDカードが065で使えるとわかりました。
065のほうで初期化して使ってみます。
また、万が一劣化していることも考慮して、
推奨されている規格のSDカードを用意しておこうと思います。
書込番号:26311657
1点
>プローヴァさん
ありがとうございます。
いまいち初期化を理解していませんでした。
065のほうで初期化します。
書込番号:26311661
0点
すでに解決済みですが…
最近「 ZDR065 」を軽乗用車に取り付けました。
>推奨されている規格のSDカードを用意しておこうと思います。
マイクロSDカードですが、コムテックさんの純正品が一番良いと思いますが、結構値段が高かった記憶があるので、
私は、ダンニャバードさんの紹介された物と同じSANDISKさんの128MBものを使っています。
今のところ、問題なく使えています。価格もお手頃なので、おすすめです。^^
書込番号:26313151
4点
ドライブレコーダー > ユピテル > marumie Y-3200
夏場場は起動後、30分程度で再起動が頻発して録画されないのはザラで悩まされていたのですが、
ここ最近、いくらか涼しくなってから上記の現象が発生しなくなったのですが、皆さん夏場はどうでしたか?
書込番号:26309332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カブ助さん
>夏場場は起動後、30分程度で再起動が頻発して録画されないのはザラで悩まされていたのですが、
>ここ最近、いくらか涼しくなってから上記の現象が発生しなくなったのですが、皆さん夏場はどうでしたか?
最近の夏は年々暑くなり困ってしまいますね。
(電子製品は、暑さと寒さに弱いですから)
わたしは、分離型を使用していますのでそのような事は無いですね。
(SDカードにも優しいですし)
これからの夏は、今まで以上に暑くなると思いますので、カブ助さんも、次に購入される時は分離型をお勧めします。
以下は例の商品です
パイオニアの「VREC-DS500DC」
https://car-accessory-news.com/drive-recorder-separate/
書込番号:26309373
10点
申し訳ありませんがユピテル品質なのかもしれません?
自車にコムテックの古い機種とパイオニアのナビ連動品が取付てありますが普通に動いていました。
書込番号:26309397
8点
>カブ助さん
一般的なドラレコの動作温度範囲ℍ-10℃〜60℃が一般的ですが、
パナソニックysセルスターなどには-25℃〜85℃というのも存在します。
また、自動車メーカーのDOPも比較的熱に強いと思います。 
また、SDカードも動作温度範囲の広いものがあります。
次に取り付けるときには動作温度も考慮して購入しましょう。
https://www.cellstar.co.jp/products/recorder/cs/cs-91fh.html
書込番号:26309453
7点
>カブ助さん
こんにちは
当方Y-3100ですが、春ごろに気温にかかわらず頻繁に再起動がかかるので、修理に出したところ、それ以来何もなく快適に使えています。
これまでユピテルは3台ほど使用経験ありますが、いずれも問題がなかったので、今回のY-3100系統の機種はEMS先が違ってたりするのかも知れませんね。
書込番号:26309973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
全く別のメーカーですが、ミニバンのフロントガラス上部に固定して使っています。
天井の高いミニバンではエアコンの冷風が上部まで循環せず、高温になるらしく、リスタートはしませんが、モニターが自動でOFFになります。(仕様で高温保護動作になる)
但し、録画等の他の機能は正常に動作しています。
モニター液晶部の発熱も結構大きく、これがないとなんとか正常範囲に収まる様で、録画されないことはありませんでした。
猛暑日はモニターをOFFで使うと良いかもしれません。
書込番号:26311494
5点
みなさん、ありがとうございます
>プローヴァさん
やっぱり様子見などせずにメーカー保証のあるうちに対応依頼してしまえばよかったと
ちょっと後悔してます
書込番号:26312658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-MS700D
初めて投稿させて頂きます。
こちらのMS700Dを第一候補にカー用品店に行ったところ、本機は夜間のリアが見づらいと言われ、
それであれば、アルパインのDM1000Bの方が良いと勧められました。
※最新型のアルパインは適合なしです。
アルパインの10型は12型のFULLHDと異なりWXGAのようで、また登場から3年ほど経過している割には本機より高いこともあり、
どちらにするか悩んでいます。
保証3年で最新型の本機が良いのですが、リアの夜間が見づらいとなると、購入に踏み切れません。
メーカーHPでの映像では見づらい感じはしないのですが・・・。
本機を使用している方、実際の使用感はいかがでしょうか。
よろしくお願い致します。
4点
たしかに、夜間に後ろにクルマが来ると、ヘッドライトの光でヤバいくらい画面が白飛びします。
よくもまぁ、こんな白飛び激しくて商品化したなぁと思いました。
とはいえ、後ろにクルマがいるかどうかの確認するのに不便はないので、まぁ、買い直す必要はないかなと思います。
後ろのクルマが近くまで寄れば、ちゃんとナンバープレートも読み取れるし、求めている機能は満たしています。
また、後ろにヘッドライトの光が当たってなければ、暗い田舎道で肉眼ではよく視認できないような、道の両脇の電信柱がバックミラーでは確認できます。
ファームウェアとかのアップデートで白飛びを軽減してくれたらうれしいけど、まぁ、期待してないでこのまま使います。
書込番号:26312297
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)

























