このページのスレッド一覧(全3785スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 2 | 2023年8月24日 09:30 | |
| 1 | 7 | 2023年8月23日 23:40 | |
| 59 | 8 | 2023年8月21日 19:37 | |
| 92 | 17 | 2023年8月20日 12:28 | |
| 28 | 8 | 2023年8月19日 23:32 | |
| 6 | 0 | 2023年8月19日 14:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ネットで取扱説明書を見ても分かりにくいのですが、駐車中に当てられた場合に記録されるようですが、駐車後何分位でしょうか?またいたずらされようとした場合の人感センサー的な記録は拡張機能ももたないと思いましたが、いかがでしょうか?
書込番号:25394412 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
クボコロさん
DMR-M01Rで駐車監視する場合、設定した電圧まで録画を続けます。
つまり、駐車監視録画する時間は設定出来ないのです。
参考までに駐車監視時に設定出来る電圧は11.8V/12.0V/12.2Vで、この設定した電圧まで録画を続けるのです。
この駐車監視録画中に衝撃を検知すると別ファイルとして保存されます。
あと動体を検知すると録画を開始するような機能もDMR-M01Rにはありません。
以上のようにDMR-M01Rの駐車監視機能は、私の中では使い物にならないと考えています。
書込番号:25394431
11点
>クボコロさん
こんにちは。
駐車監視は決定的瞬間をちゃんと記録できるか、車のバッテリーへの保護策はどうなっているか、が重要です。衝撃検知やモーションセンサーによる起動は、SD節約にはなりますが、決定的瞬間が撮れない可能性が出るので一長一短です。
本機ですが、まず、駐車モード設定のオン、オフがあり、オフの際は車のエンジンをオフにしても駐車監視はしません。オンになっているとACC OFFで駐車監視モードが始まります。
駐車監視モードはバッテリー電圧が指定電圧を下回るか、エンジンがオンになるまで継続します。タイマー指定はありません。駐車監視中は駐車衝撃感度設定に従って、衝撃検知し、別ファイルに保存されます。
これ以外に駐車録画モード設定があり、常時の他に秒2コマ、秒1コマのタイムラプス設定があります。タイムラプスはSDカード容量の節約にはなります。
良くある誤解ですが、例えばコムテックの様に駐車監視中は本体もスリープしていて、衝撃検知して動作開始するものもありますが、こういうものは衝撃時の決定的瞬間は写りませんので、証拠能力は皆無に等しくあまり意味がありません。またモーションセンサーなども、感度設定が難しかったり夜間暗い状態だと効きにくかったりしますし、SDの節約にはなっても証拠能力の点で実用性に乏しい面があります。モーションセンサーはカメラは常時オンなので、車のバッテリーへの負荷も常時記録に比べて変わりません。
タイマー指定も、短時間の駐車ならあってもなくても同じですし、長時間の夜間駐車などでは、タイマーを例えば6時間に設定していてそれ以降に事故があると記録できないので、これもあまり意味がありません。
以上の様に、駐車監視をがっつりやりたいなら、タイマー不要、衝撃やモーションセンサーによる起動ではなく、基本常時録画が証拠能力の点でよいのですが、こうなると車のバッテリーへの負荷が心配です。なので別途ドラレコ用外部バッテリーをつないで、なんてやり始めるのですが、これも大げさでお金がかかりますよね。
ということで、私の考えでは、外部バッテリーと常時監視の環境を整えないなら駐車監視はあまり意味がない、ドラレコの機能のモーションセンサーや衝撃検知記録、等々は気休めに過ぎず実効性なし、となります。
なので、本機に外部バッテリーをつないで監視するなら、本機は機能面で問題はありません。そこまでやらず、一応駐車監視機能を残しておきたいという場合も実用性は十分あります。車のバッテリーが不安なら、駐車監視したいときだけ駐車モード設定をオンにすればよいです。本機の場合、これがワンタッチでできればなおよかったんですけどね。
意味のないギミックがない点でむしろ設定はすっきりしており、少なくとも使い物にならないといった内容ではないと思いますね。
書込番号:25395020
3点
10系 新型シエンタ 取り付けを考えています。
専用取り付けキットの販売はありますが
1つ問題がでてきました。
当方標準で前後にドレレコ付きとなりますが
車内リアカメラは取り付け不可? 車外リアカメラはOKとなっていますが
ドラレコの干渉問題などがありますか?
0点
>プレマシー7さん
こんにちは。
ドラレコ同士の干渉はないと思いますが、ドラレコとミラレコ1台ずつ計2台付けるとなると、ラジオやテレビのアンテナへの不要輻射による妨害が気になりますね。
各社単体ではラジオ等への干渉がないか最低限のテストはしているでしょうが2台となると不要輻射が2倍になりますからね。
そもそも2台ついているメリットがないので、ミラレコをつけるならドラレコは外す等した方がいいと思います。リアはともかくフロント付近がごちゃごちゃしてしまいますよ。
それと、M01Rはリアカメラ映像がミラーに映る範囲しか記録できずいまいちです。他社のミラレコはミラーに映る範囲より上下に広く記録ができるのがほとんどです。またM01Rは画面がハーフグレアになっており、画質が白っぽく見える点がよろしくないです。
別スレでも紹介しましたが、同じステーを使うmaxwinのMDR-A002Aの方がいいですよ。OEM先はアルパインといっしょです。UIがいっしょなので。画質はすっきりクリアで明るくアルパインより全然上ですね。
DMR-M01Rは発売当初から問題頻出で、販売店店頭でほとんど在庫が見られなかったモデルです。発売から2年経って最近は落ち着いてきたという感じですが、そういう商品なのでアルパイン印があってもあまりお勧めはできませんね。
書込番号:25300427
![]()
0点
>プローヴァさん
詳しい情報ありがとうございます。
アルパイン や トヨタに確認したところ明確な回答は無く
ドラレコ前後付きにさらにミラー型ドラレコ前後付けるのですか?と逆に聞かれました。
契約時はミラー型取り付け予定はありませんでしたが
荷物を積んだ時に後方が見えないのでミラー型があれば便利と思いました。
テレビなど干渉を考えるとミラー型など取り付け無い方がいいですか?
来週、トヨタセールスに詳しく聞く予定です。
書込番号:25300893
1点
>プレマシー7さん
>>テレビなど干渉を考えるとミラー型など取り付け無い方がいいですか?
ミラレコにドラレコ機能が入っているのに、なぜミラレコとドラレコを両方付けるんですか?という話です。両方付けると不要輻射的にいいわけがないので、どちらかに絞った方がいいのでは、ということ。
ミラレコの機能はドラレコでは叶えられないので、ミラレコ一本に絞るのが正解です。
両方付けたい理由でもあるんですか?
書込番号:25301184
0点
>プローヴァさん
なぜミラレコとドラレコを両方付けるんですか?
契約は去年11月になります。(納車未定)
その時は前後ドレレコにて契約しましたが先月、今使用中のマイカーにて旅行
その際荷物で後方確認できなかったので、荷物があっても後ろが見えた方が良いかなと思い
デジタルミラーの取り付け検討しました。
契約上、前後ドラレコキャンセル不可?というか前後ドラレコキャンセルすると納車が6ヶ月以上延びる為難しいです。
両方取り付たい理由は無いですが、契約後にデジタルミラーが欲しくなったので
結果的に両方取り付けで検討するしかありません。
書込番号:25302014
0点
標準のドラレコは内臓型のドラレコになり、
後付けのようなドラレコと違い、カバーなど完全に隠れていますので
外すのは難しいです。
書込番号:25302026
0点
>プレマシー7さん
なるほど。
MOPのドラレコなんてあるんですね。しかもカメラ内蔵型ですね。
それなら仕方ないですね。MOPということで純正ドラレコの不要輻射は十分抑えられていると期待しましょう。
あと、M01Rは画面がハーフグレアで白っぽくなって見にくく、明るさもイマイチ、録画範囲も狭い、UIがのろい、ということで、マジでお勧めしませんが、もしこれを付けるなら、横幅がかなり広いので、サンバイザーに干渉しないか事前確認した方がいいと思います。あと、アルパインはお勧めしたMAXWINと同じステーシステムを使っているので、MAXWINもアルパイン同様、配線ケーブルを隠す設置が可能で純正ミラーの様に見える点がいいです。新型シエンタには同梱ステーで適合するようです。
https://maxwin.jp/?s=02.TOYOTA%EF%BC%88%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%29&car_type=%E3%82%B7%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%BF&post_type=vehicle
ミラレコの録画機能は、ついていても使わなければいいだけですね。
書込番号:25302522
0点
当方新型シエンタ10系です。デジタルインナーミラーのOPがなく、新車では前のドラレコは標準で、リアはETCとセットOPでした。ディスプレイオーディオの画面で見れる事が利点と思い取り付けております。どうもデジタルインナーミラーが欲しくて、MAXWIN社のMR-A002Bを取り付けましたが、数か月で突然消えてしまい、新品と交換してもらいましたが、再度同様の現象が起きてしまいました。原因は不明。アルパインもMAXWIN社と同じですか?確かにデジタルインナーミラーだけを考えると、別にフロントが不要と言えば不要ですが、駐車待機監視機能などを考えると純正ではカバー出来ない部分もあるのではないかと思ってしまいます。他社も考えていますが、アルパインが見た感じがよいと思っていましたが、MAXWIN社と同じOEMなら考えてしまいました。
書込番号:25394730
0点
熱で多いときは1分間に5回くらい再起動を繰り返します。
5秒も触ってられないくらい熱いです。
これは仕様外ということでしょうがないのでしょうか?
書込番号:25391589 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
仕様ならしようがないが
冷めてもそうなら故障です
書込番号:25391591 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
microSDが調子悪くなったときに同じような現象が起きてたような気がします。
PCで読み書きスピードが極端に遅くなったりしてないか、録画済みファイルが30秒未満になってないか、確認されてみてください。
書込番号:25391596
7点
動作温度は-10 から 60度。
太陽光で暑くなり再起動する設計なら、この製品は使いものになりません。
そんな設計はしていないと思いますので、故障の可能性が高いと思います。
ユーザー責任の可能性があるなら、指定されたメモリ以を使用しているため、発熱して再起動するかもしれません。
書込番号:25391599
7点
hirorin0505さん
ZDR-015の取扱説明書の5頁には下記の注意書きがあります。
―――以下取説抜粋―――
真夏などの炎天下の中で使用する場合、液晶画面に「高温注意」が表示されるなど製品が正常に動作しないことがあります。
特に夏場は車内が高温になるため、 窓を開けるなど車内の温度を下げてからご使用ください。
―――以上取説抜粋―――
又、ZDR-015の取扱説明書の75頁には動作温度範囲として「−10℃〜60℃」との記載もあります。
以上の事からZDR-015が高温になっている場合は、温度が下がるまではZDR-015が使えないのは仕様であり、仕方無い事だとお考え下さい。
尚、他社のドラレコも同様にドラレコ本体が高温になれば、使えないものが多いようです。
書込番号:25391602
7点
こちらに自分のときのことを動画付きで報告してました。
ご参考にどうぞ。
このときも8月だったので、熱も関係あるかもですね
(熱い→microSDが壊れる とか)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000993426/SortID=23566700/
書込番号:25391610
7点
>hirorin0505さん
こんにちは。
>>5秒も触ってられないくらい熱いです。
これは車内が暑いから電源入れる前から本体が熱いということですかね。
本機は、内部温度が熱すぎると「高温注意」等が表示されて正常に動作しなくなることがあります。
これらが表示されていないのであれば、本体の高温の問題ではないかも知れません。
車載機器と言うのはかなりの高温試験をパスするよう設計されるのが普通です。
走行でエアコン等で部屋の温度が下がれば正常動作になるなら、いずれにせよ温度がトリガーになっているのでしょう。
それで高温注意が表示されていないなら、原因究明のために、一度SDカードを別のものに変えてみるのもいいかも知れません。
書込番号:25391630
2点
フロントガラスに取り付けるドラレコは、真夏の炎天下だと恐らく60度をはるかに超える高温になっている気がします。
炎天下で長時間駐車した直後のドラレコは、実際触ることができないほど熱いです。
コムテック製品ならその前提で設計されていると思いますので、原因はSDカード側かもしれませんね。
「耐高温」を謳ったドラレコ用のSDカードを使われていますか?
https://amzn.asia/d/gLrJ8Zs
https://amzn.asia/d/hzHzOAj
まだでしたら一度試されてみてはいかがでしょうか。
私はずいぶん前ですが、ドラレコから取り出したSDカードが熱で変形&割れていたことがありました。
(それでもデータは見ることができましたが・・・)
書込番号:25391802
9点
コムテック=熱に弱いは案外そうなのかもと思いますね
自分は使ってないから熱問題は無問題だけど
以前も下記の口コミがありましたね
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001219801/SortID=23762995/#tab
書込番号:25392069
7点
ディーラーで揃えると高いので、ドライブレコーダー、ナビ、ETCを通販で買おうと思っています。
しかし、DIYでも、恐らく取り付けれるとは思いますが、新車に傷をつけたくないので、できれば無料で、納車時に取り付けて頂きたいです。
実際にこのような交渉をして、引き受けていただいた方はいらっしゃいますか?
皆さんの声を、お聞かせください
3点
過去にはお願いしてつけてもらったことはあります
下取り車のETCを移植
ただ近年は断られたりする例は多いと聞きます
不調が発生した場合の責任
追加工賃(取り外し)
などがもめる要因になりやすい
お願いできる場合も
国産、新品、メーカー保証あり
に限ったりします
結局は 販売店の方針次第で
価格コムでこういっていたから これが正解であるべき とは思わないでください
書込番号:25383448
9点
会社から社員なんだから
明日から数日は無休で働け
残業代は払わないなどと
言われて納得して働きますか?
車を買ったのだから無料で取り付けてほしいなどはそれと同じ事ですよ
ディーラーにいいにくいなら
オートバックス等で取り付けてもらいましょう
書込番号:25383469 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
「無料で」って、世の中のサービスに無料のものなんてありません。
ドラレコを付けてくれる代わりに値引きが少なくなるとか、別の整備がいい加減になるとか(それはないか・・・)、どこかで帳尻は合わされます。
ちなみに私もドラレコは過去すべてサービスでつけてもらいました・・・(^^ゞ
たぶんどこかで帳尻を合わせてあるんだろうと思ってますよ。
書込番号:25383487
6点
>ともさんですよんさん
相変わらずここでも持込み取付は当たり前だと言っている人がいますが今時のディーラーはほぼ社外品の取付は施工してくれない所が多いです。
お客様は神様的考えはやめましょうよ!
ネット購入の基本はDIYです。
社外ナビが取付られるならそれ程難しい車では無いのでDIYしましょう!
書込番号:25383504
10点
ともさんですよんさん
値引き交渉の一環として「ドラレコを無料で取り付けてもらえるなら契約します。」と言えば、無料で取り付けてくれるディーラーもあるでしょう。
ただ、この交渉方法が全てのディーラーで通用するのでは訳ではありません。
ドラレコは社外品の電子機器という事で、例え取り付け工賃を払ったとしても取り付けてもらえないディーラーもあるからです。
仮にドラレコを無料で取り付けしてもらったとして、そのドラレコが故障した際には厄介な事になります。
ドラレコのメーカー保証期間内であったとしても、ドラレコの脱着工賃をディーラーから請求される場合が多いからです。
更にはメーカーへの配送手配もご自身で行う場合が多いのです。
という事でご自身でドラレコを脱着出来ないのなら、ドラレコをディーラーで取り付けてもらう方法はあまりお勧めは出来ません。
これがカー用品で購入及び取り付けなら、メーカー保証期間内にドラレコが故障した際には無償で修理してもらえるでしょう。
「恐らく取り付けれるとは思いますが」とのコメントがありますから、取り付けはディーラーでも故障の際の脱着はご自身で行えるのなら、ドラレコの無償取り付け交渉をしてみては如何でしょうか。
書込番号:25383506
1点
ドライブレコーダー、ナビ、ETCの装着時間=およそ半日若しくは1日掛かると思います
自分でDIY出来るのなら、どれくらい大変なのか分かると思いますが、それでも無料で言えますか?
ピット内ほぼエアコンが効かない、猛暑の中の作業を無償対価の要求は普通は出来ない&言えないですよ
私は、先日DIY作業して熱中症に成りましたので。。。
書込番号:25383530
8点
ここの掲示板の住人の判断はあなたがお世話になるディーラーの判断ではありません。
ネットで聞いたことが全国どこでも通用するとは思わないでください。
あなたがお世話になるディーラーと交渉できるのはあなただけ。
ここに聞くだけ時間の無駄。
あなたがお世話になるディーラーの答えが知りたきゃ開店するのを待って聞いてください。
書込番号:25383563 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>実際にこのような交渉をして、引き受けていただいた方はいらっしゃいますか?
取付けをサービスして貰えた人が居たとしても、貴方も同じサービスが受けれる訳じゃ無いので
同類を探すのは意味がありません。
書込番号:25383576 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ナビとドラレコの取り付けで、だいたい5時間、ETCは、機種によりけりですが、0.7から1.4時間ほど
が標準取付時間として設定されていますね。これに時間当たりのレートをかけると、数万円の工賃が
掛かりますが、これが無料になるイメージは、難しいような気がします。
ETCにはセットアップ費用もありますが、これは払うのか?踏み倒すのか?知らんけど。
書込番号:25383613
9点
>ともさんですよんさん
ドラレコは前車からの移設をお願いしましたが、サービスで付けてもらえました。
自分の場合はお金は払う事は言いますが、結構サービスで付けてもらえてます。
請求されたら払うつもりではいますので、その覚悟ではお願いしていますが。
書込番号:25383730
1点
あ、ザックリとした話しとこうか。
後付パーツの持ち込み取り付けの話が新車購入の交渉時なら無料で付けますよと言いながら、値引きを工賃分+α減らされる。
契約後なら無料は丁重に断られるか、整備士ではなく担当の営業さんが取り付けたりもする。
あなたの書き込みで、交渉が車購入前なのか後なのか書いてないけどこんな感じでしょう。
俺、営業と一緒にタイヤの組み換えを休業日にした事ある。
書込番号:25383847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無料で頼んだ場合、傷が付いても保証はしてくれませんよ。
当然でしょう?対価を渡していないのだから。
書込番号:25384110
4点
>ともさんですよんさん
聞くだけならタダなので聞くだけ聞いてみたらいいと思います
でも、自分で取り付けるのも楽しいですよ
書込番号:25384625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今時タダではやりませんよ、ましてやディーラオプションまであるんだから。
機器はアマゾンで買うのが安かったので、取り付けしてくれるところを探しました。
ETSは引き受けてくれたのですが、「前後カメラドラレコは内装を外す必要があり、ニューモデルで触ったことないので自信がない」との事でしたので、ディーラーで持ち込みの工賃を聞いてみました。
オートバックスなどで同等機の取り付け込みパックの値段と比較し、アマゾン+ディーラー取り付けの方が安価だったのでそっちでお願いしました。
アマゾンからの配送先をディーラーにし、納車時には取り付け終わってました。
書込番号:25386356
1点
信頼出来る取り付け業者に、お願いするのはどうですか?
ネットで検索すると、ワンサカ出て来ます。
書込番号:25388902 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ともさんですよんさん
こんにちは
値引きの一環として、無料はなくても、ショップなどで取り付けるよりかなり安い価格で取り付けを受けてくれることはありますよ。
こういうのは交渉事なので決まりはありませんし、現状値引きマージンが既にないほど値引きしている場合、相手にしてもらえないこともあります。
逆にディーラー的には工賃だけの話なので、特に比較的暇な時期なら、作業者を遊ばせていても仕方ないので、それで販売が決まるならと、安く受けてくれることは割とよくある話です。
ポイントは車の契約のハンコ押す前に交渉する事ですね。
契約した後だと、当然ですが割と塩対応です。
書込番号:25390438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もし、同じ状況の方で症状改善された方がみえたら
情報提供お願いします。
題名そのままなのですが、ドラレコの起動時頻繁に
2ndカメラhが接続されていません。
1台のカメラで録画しますとの表示が出ます。
その後すぐ2台のカメラで録画しますと表示が出て動作はするのですが、
気になってしまいます。
取付直後に不具合が発生したので、製品を交換いただいたのですが、
全く変わりません。
先日ファームウェア更新してもダメ。
本体新品交換の際代品の前後ケーブルを仮付けで前から後ろまで接続してもダメ。
(フロント・リアのケーブルの向きは間違ってません)
電源を疑い(現在は駐車録画ケーブルCA−DR150使用)
付属シガー電源コードを安定化電源経由で接続してみましたが、これまたダメ。
メーカーサービスセンターに電話したら同様の症状は報告されておらず、
現時点で原因不明との回答。
原因が分かるまでこのまま耐えるしかないのかと思いますが、
同様の状況の方はいらっしゃいませんか?
10点
>取付直後に不具合が発生したので、製品を交換いただいたのですが、
>全く変わりません。
製品を交換しても同じ症状となれば、本機というより車輌側に原因があるかもしれないので
取り敢えず、ご両親や知人などの他の車両で試されては如何ですかね
因みにSDカードは付属品を使用されてます?
SDカードによっては不具合を発生してしまうケースもありますから、その辺も要チェックです
特に前後ツインタイプのドラレコはSDカードの選択が難しいです
他メーカーですがウチのドラレコがそうでした
書込番号:22337448
5点
釣り三昧さん。
回答有難う御座います。
画像アップしました。
純正SDカードを利用しても変化はありません。
車両の可能性をご指摘ですが、
テストで安定化電源に
付属のシガーコードを用い電源取りをしたので、
他の車両で付けたのと同じ状況になり
実質車両の問題は無いように思えるのですが。。。。
今朝最新のファームウェアに更新しましたが、
全く変化しません。
ケンウッドのカスタマーに電話しましたが、
原因不明との回答でした。。。
いまはお手上げの状態です。
書込番号:22338308
4点
失礼いたしました、
付属シガー電源コードを安定化電源経由で接続してみましたと、説明されてましたね
立ち上がりのときだけリアカメラが認識されていない様なので 気になる症状だと思います
因みに取り付けからどのくらい使用されましたか?
あまり関係性はないかと思いますが
実はウチの前後ツインドライブレコーダーも取り付け後2〜3日安定しない時がありました
SDカードの相性が悪いのか、取り付け方が悪いのか色々と原因を探っていたのですが、
どうも内臓バッテリーが満充電になるまで? 安定するまで? 時間がかかったようで
それ以降は問題無く作動してくれてます
(同じ機種を2台使用していたのですが、1台だけ何故か満充電になるまで時間がかかりました)
書込番号:22338537
1点
>mike1973さん
>本体新品交換
リアカメラも交換してもらいましたか?。
こういうトラブルの際はフロントカメラとリアカメラ両方交換してもらうのが基本ですね。
あと、フロントとリアを繋ぐケーブルも一緒に交換してもらうべきでしょう。
もし、
全てを新品に交換してもらってるにも関わらず同じ不具合が起きてるなら不思議です。
書込番号:22338728
1点
>サムシンニューさん
>釣り三昧Kさん
ご返信有難う御座います。
フロント、リアカメラは共に交換済みです。
ケーブルは新品を仮付けで前後繋ぎましたが
変化がないので、当初のケーブルをそのまま
使ってます。
(自分で取り付けしたので変化がなければケーブルの交換が手間だったので)
ちなみに先日もケンウッドサービスに相談しましたが、
原因不明で解析中の様です。
今となっては早く原因が特定される事を
待つしかなさそうです。
有難う御座いました。
書込番号:22344457
4点
私も同じ症状が出ていましたが、アマゾンで前後のカメラを返品交換してもらって新しいカメラでは症状は出ていません。だけどケンウッドの対応はあまり良いとは言えませんでした、ケンウッドに電話して症状を話しすると初めて聞いた症状なので今は対応策が無いと、いや価格コムで同じ症状の人がそちらに何回か連絡して、今解析中と言われたと書いていますと言ったのですが、いや初めて聞く事例だと言われたので、ケンウッドで今解析中と言うのも疑わしいですよ。
それとケンウッドでは初期不良でも返品交換は出来ない修理になるのでドラレコを取り外して送ってくれと言われました。
書込番号:22493308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2個購入しましたが。
取付する前に動作確認しましたが「2ndカメラが未接続です。1台のカメラで記録を開始します」
というメッセージがでます。
2個ともです。
他の車でも同じです。
しかも取付前ですべて付属のもので使用しておるのですが原因がわかりません。
うーん……解決方法はあるのでしょうか?
書込番号:24465710
0点
購入取付(オートバックス)して3年位経ちます。
何気に見たら2ndのリアカメラと接続していませんとの
画面表示されていて断線かと思い新品ケーブル購入し
繋げても同じ状態でした。ドラレコの電源を入れ直しても
ダメ(アクセサリー電源で始動)
他のHPのコメントを見るとKENWOODのドラレコは
余り良くないとの記事が⋯。これで修理に出して
料金取られるなら他メーカーのドラレコ購入取付した方が良いかもと考えてます。>mike1973さん
書込番号:25390016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
セルスターCS-1000SM(フロントカメラを付けて)と比較、検討してます。
ブラインドスポットモニター的な機能があるのでセルスターのほうが気になってますが、コムテックの方にはその機能はないですよね?
その他の機能も含めて皆さんのご意見頂戴できればと思います。よろしくお願いします。
書込番号:25389355 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)








