ドライブレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ドライブレコーダー のクチコミ掲示板

(32737件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3787スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

充電池の具合はいかがですか?

2022/05/26 05:48(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > KNA-DR300

2015年7月から使用して約7年になります。走行距離は5万キロ。最近25分間可能な駐車監視がすぐ終了するようになってきました。内蔵充電池がそろそろ寿命を迎えてきたのでしょうか?充電池が逝くと、全て動作しなくなるみたいですね(悲)。
ご愛用中の皆様、具合はいかがでしょう?
また、充電池を交換された皆様、その後の調子はいかがでしょう?
本機は2K画質ながら画角が狭めのためナンバー読み取り精度も良く、気に入っているため出来るだけ長く愛用したいと思っています。
情報いただければ大変幸甚です。よろしくお願い申し上げます。

書込番号:24762876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51560件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2022/05/26 06:20(1年以上前)

サラリーマン潜太郎さん

下記の方々はご自身でバッテリー交換されています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000716506/SortID=22008944/

https://go-kun.blogspot.com/2021/01/kenwood-kna-dr300.html

書込番号:24762894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2022/05/26 07:22(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、ご返信ありがとうございます。はい、その記事は拝見しています。充電池交換後数年経過しての状況や、他の方の様子が知りたく、質問させていただきました。

書込番号:24762958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:53件 KNA-DR300のオーナーKNA-DR300の満足度4 M まつたろう 

2022/05/26 14:17(1年以上前)

当事者ですw
もうすぐ5年になるのですが今のところバッテリーは生きてます
2ヵ月に一度くらいはカードを抜いてPCで確認してますが撮れてます
肝心なのはエンジン停めたときにちゃんと締め処理されて見られる映像になっているかだと思います
バッテリーが逝くとこれができずに不完全なデータになりますね
事故のときに一番大切な映像が見られないなんてドラレコ本来の役目を果たしてないです
なので確認は大事だと思ってます
5年経過していまだに無事なのはラッキーです
でもそろそろ交換時期だとは思ってます
今年の夏で寿命かもしれませんね
これは右横のAピラーのガラスに付けてます
使えるのに引退はもったいないので
メインはケンウッド DRV-830でこれを前後に付けてます
ケンウッド DRV-830はスーパーキャパシタしたなのでバッテリーの心配はあまりしてませんが確認は怠りません

書込番号:24763497

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2022/05/26 17:14(1年以上前)

matsutaroさん、続報ありがとうございます。最後の締め処理ができないと困りますねます。とりあえず予防策(になるかどうか)としてファイル単位を1分にしておくことにしました。
実はこれまで付属の電源コードは使わずにシガーソケットに差し込むUSBチャージャーからUSBケーブルで電源を取っていたので、電力不十分でバッテリーが過充電にならずに済んでいたので長持ちしたのかもかもしれません。
バッテリー交換ですが、ぶっちゃけサードパーティ製のバッテリーは怖いので二の足を踏んでしまいますね。 逝ったら新しいドラレコ(メーカー未定)に変えるかもしれません。
情報ありがとうございました。

書込番号:24763747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/09 15:19(1年以上前)

2015年5月〜使用しています。
現在の状況を完結に申しますと買い替え予定です。

経緯
2016年冬エンジンスタートで起動しなくなる
(気温低下影響?)(春夏秋は問題無し)
今年の春以降エンジンスタートで起動せず毎回自分で起動させていましたが、画面の色が紫っぽくなり何か変だなぁと思っていたら起動しなくなりました…

書込番号:24784988 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2022/06/09 17:19(1年以上前)

ぺろ〜なさん、情報ありがとうございます。
やっぱりそうなっちゃうんですねー。私も覚悟しておくことにします。

書込番号:24785127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:53件 KNA-DR300のオーナーKNA-DR300の満足度4 M まつたろう 

2023/02/15 09:21(1年以上前)

昨日、DRV-350を注文しました
バッテリー交換してリアカメラとして延命させてましたがそろそろ潮時かと思いましてポチリました
端子は同じなので配線がそのまま使えますから楽です
これでフロントがケンウッド DRV-830、右とリアがDRV-350、左はユピテルDRY-mini1Xとなります
ユピテルDRY-mini1Xは異常に長持ちしてます
DRV-350はスーパーキャパシタで充電池使わないタイプなので逝くまでは交換不要かと思ってます
ケンウッド DRV-830は2台使ってましたが1台逝きました(^^;

書込番号:25143841

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ODROP-14での接続について

2023/02/07 23:59(1年以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR025

スレ主 capone5さん
クチコミ投稿数:18件

駐車監視機能を使い分けたいと考えています。
常時電源の間にスイッチをかませるだけで出来る気ような気もするのですが、どうなんでしょうか?

書込番号:25132317

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2023/02/08 08:29(1年以上前)

>capone5さん
こんにちは。
>>駐車監視機能を使い分けたい

使い分けたい、の意味が分かりませんが、したいときだけ駐車監視する、ようにしたいのであれば、普段は駐車監視設定をオフにしておいて、使いたいときだけ「ワンタイム駐車監視モード」にすればよいかと。

「かんたんスイッチ」長押しでワンタイム駐車監視設定ができます。

もちろん常時電源にスイッチをかませてもできるとおもいますが、そういうことすると次乗った時オンにするの忘れちゃって本末転倒、ってことになりかねませんよ。

書込番号:25132549

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 capone5さん
クチコミ投稿数:18件

2023/02/08 12:42(1年以上前)

返信ありがとうございます。
あまり頻繁には車を乗らないので、必要な時にだけ駐車監視機能を使いたいと考えたためです。
ON-OFFを忘れないがために、ハンドル周りにon時は点灯するスイッチみたいなもので管理ができたら楽なのかなと思いました。
そのためのスイッチを間に入れるだけで不具合なく機能するのかな?と考えての質問となります。

書込番号:25132839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/02/08 13:03(1年以上前)

>capone5さん
実物のHDROP-14とHDROP-15の配線を見るとHDROP-14の配線はドラレコからは+−の配線で引かれて+線途中から+BとACCに別れています。

実際施工した事がありませんがおそらくcapone5さんの考え方で大丈夫だと思います。

書込番号:25132891

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2023/02/08 13:05(1年以上前)

>capone5さん
>>必要な時にだけ駐車監視機能を使いたいと

であれば、「かんたんスイッチ」長押しであれば物理的なスイッチなしで行けるので便利です。
私も他社ドラレコで物理スイッチをつけたのですが、結構オンを忘れたりオフを忘れたりします。

書込番号:25132895

ナイスクチコミ!1


スレ主 capone5さん
クチコミ投稿数:18件

2023/02/09 22:43(1年以上前)

>F 3.5さん
>プローヴァさん
お二人の意見、とても参考になりました。
ありがとうございました。

自分としては、とりあえず肩を上げない位置でのスイッチ付加をしたいと考えております。

書込番号:25135397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信5

お気に入りに追加

標準

SDカードの対応状況について

2023/01/29 19:52(1年以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR045

クチコミ投稿数:90件

この製品をご使用中の方がいらっしゃいましたら、使用中のSDカードを教えていただけますでしょうか?
 相性のいいメーカーや、カタログ値は128GBまでの対応ですが、実際にはそれ以上の容量も使えるのかです。
 よろしくお願いします。

書込番号:25118721

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:10080件Goodアンサー獲得:1413件

2023/01/31 13:20(1年以上前)

>ジャパン。さん

誰も答えないので....、
イメージセンサーが新しくなりましたが、それ以外の性能はZDR035と同じです。
したがって、microSDカードも同じと考えれば、128G(200Gも?)までは使えるということでしょうか?
ZDR035で、おなじ128GBでも使えるものと使えないものが分かれるようです。
仮に128G以上が使えたとしてもメーカーは保証していませんので仕様内で使ったほうが良いのでは?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001350657/SortID=24445438/

書込番号:25121144

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2023/01/31 21:42(1年以上前)

>ジャパン。さん
こんばんは
本機はlaboonサイトでも定番的なお勧め機種になってますが、まだ新しいのであまり情報がないですね。

センサーがstarvis2で世代的にリニューアルされているので、基板やソフトがおそらく別物ですから、過去機種のSDカード情報がそのまま参考になるとは思えません。

でも、とりあえずコムテックも過去機種はあまり大容量SD耐性が高いとは言えませんので、人柱覚悟でなければ128までにしておいた方が良い気がします。

定番のサムスンやサンディスクが良いと思います。

書込番号:25121748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:182件 ZDR045のオーナーZDR045の満足度3

2023/02/06 18:39(1年以上前)

当該機種に

MB-MJ256KA-IT/ECを

入れて使ってみました。

20分ほど走行して

PCで撮影動画の確認を行う為

アダプタを挟んで認識させて見ましたが

動画自体は確認再生できました。

ただ私の認識不足なのかもしれませんが

PCでは容量 238.4GBに対して

空き容量が120MBと表示されます。

20分ぐらいしか撮影していないので

それ程容量を逼迫させるとは

思えませんでした。

やはり128GBが上限と

メーカーが記載していますので

それを守ったほうが無難かもしれません。





書込番号:25130174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2023/02/07 09:59(1年以上前)

>simeo-nさん
>>PCでは容量 238.4GBに対して空き容量が120MBと表示されます。

本機はSDメンテフリーと言って、断片化防止のためにPCのファイルシステムをそのまま使わない記録方式です。最初にシステムで容量ギリまで巨大ファイルを作って領域確保しておいて、書き替える方式のためそのように表示されるのだと思います。SDの上限容量とは直接関係ないかと。

書込番号:25131031

ナイスクチコミ!9


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:182件 ZDR045のオーナーZDR045の満足度3

2023/02/07 20:13(1年以上前)

>プローヴァさん

教示ありがとうございます。

この手のシステムには門外漢故、

目の前の事象に???でしたが

成程と得心がゆきました。

書込番号:25131908

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ86

返信10

お気に入りに追加

標準

駐車監視でのバッテリー上がりについて

2023/02/04 15:40(1年以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR035

スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:547件

車のエンジンをつけずに数日間から数週間駐車しても、設定した電圧未満になると駐車録画しなくなるので、バッテリー上がりは気にしなくていいですか?
数週間駐車しっぱなしはほぼ無いですが3日くらい駐車しっぱなしはあり得ます。

【駐車監視モード】: ON
【駐車監視録画方式】: 常時・衝撃録画
【駐車監視録画時間】: 常時ON
【駐車監視録画停止電圧】: 12.2V(デフォルト)

書込番号:25126675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51560件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2023/02/04 16:05(1年以上前)

targzさん

車のバッテリーの電圧が12.2Vで停止すれ、バッテリー上がりとはなりません。

ただし、バッテリーに負荷を掛ける事になりますので、バッテリーの寿命は短くなると考えておいた方が良いでしょう。

書込番号:25126718

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3354件Goodアンサー獲得:362件

2023/02/04 16:53(1年以上前)

>車のエンジンをつけずに数日間から数週間駐車しても、設定した電圧未満になると駐車録画しなくなるので、バッテリー上がりは気にしなくていいですか?

低電圧保護回路を有した電源ケーブルで電圧低下を防いでいても、バッテリーが上がったり
弱ったりしているケースがあるから、バッテリーへの負担が大きいもの
との認識が高いわけで。
完全に切断されていないから機能を停止しても消費しているのだろうと言われてますね。

毎日そこそこの距離を乗る人には問題はなくても、ちょい乗りや休日しか使わないような
シビアコンディションは、それだけでもバッテリーが弱りますから
追い打ちをかけることにはなります。

書込番号:25126777

ナイスクチコミ!9


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:547件

2023/02/04 17:54(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>Che Guevaraさん

バッテリー上がりとはならなくても、
もし数日連続で駐車しっぱなしにする事があるようなら途中で駐車監視をOFFに切り替えるなど臨機応変に対応したほうが良いですかね。
もちろん駐車監視する時点でバッテリーへの負荷はかかるものだと分かってはいます。

書込番号:25126867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16269件Goodアンサー獲得:1328件

2023/02/04 18:04(1年以上前)

12.2ボルトで機能停止してもその後の自己放電とかその他の要因でバッテリー上がりが起こることが有りますね。
どの様な理由でもバッテリー上がりを懸念されるのならこの様な電気を消費する機器の使用は諦めるべきですね。

書込番号:25126882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:51560件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2023/02/04 18:08(1年以上前)

targzさん

>もし数日連続で駐車しっぱなしにする事があるようなら途中で駐車監視をOFFに切り替えるなど臨機応変に対応したほうが良いですかね。

駐車監視録画時間の設定を行って、出来るだけ短い駐車監視にした方が良いでしょうね。

ただし、駐車監視録画停止電圧が12.2Vなら、結構早い時間で駐車監視が0FFになる事が多いと考えています。

勿論、車のバッテリーの充電状態や劣化状態によって、駐車監視出来る時間は大きく変わります。

書込番号:25126887

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3354件Goodアンサー獲得:362件

2023/02/04 18:39(1年以上前)

>バッテリー上がりとはならなくても、
もし数日連続で駐車しっぱなしにする事があるようなら途中で駐車監視をOFFに切り替えるなど臨機応変に対応したほうが良いですかね。

平日が車通勤に毎日使っているけども走行距離が短いので
シビアコンディションである自覚を持っていて
バッテリーのヘタリが早く、1年半で自然とバッテリーがあがり出して
既に2個目です。
ドラレコはシガーソケット電源で駐車監視はしていなかったのにです。

自分は土日など出かける用事がない休日は車に乗らない時がありますが
走らなくても10分でも良いからエンジンをかけるなどの予防策はしています。

現在はドラレコ用バッテリーiCellを搭載して
駐車監視機能、タイムラプスも気にせずに稼働していますが
シビアコンディションは変わらないので、バッテリーのヘタリは早いだろうと思っております。

書込番号:25126939

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2023/02/04 21:25(1年以上前)

その前に、この機種の駐車監視の最大設定時間は24時間みたいよ

ただその設定時間前でもバッテリーの設定電圧になったら切れるけど


電圧低くなると北海道で今の時期だと朝にエンジン掛からんくなりそう。

書込番号:25127179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2023/02/05 09:30(1年以上前)

>targzさん
こんにちは
設定電圧を下回るとそれ以上録画はしなくなるので、問題ありません。

まあでも頻繁に乗らない車だと実質的な監視時間は短くなるので、ドラレコ専用サブバッテリーをつけた運用の方が多少安心感はあるかも。

こちらも電池がなくなったら監視は終わりますが、少なくとも車のバッテリーは使いませんので。
サブバッテリーへの充電はエンジンが動いている時に行われますので、車のバッテリーへの負担はほぼありません。

書込番号:25127656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:52件

2023/02/05 10:17(1年以上前)

>targzさん
車のバッテリー充電をまめにして乗り切ろう。

batteryコンディションチェックも兼ねてじぶんはそうしています。

書込番号:25127728

ナイスクチコミ!4


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:547件

2023/02/06 18:31(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
数日駐車しっぱなしにする時は車を動かさなくてもエンジンを10分くらいかけたりして管理したいと思います。
設定電圧以下になると駐車監視が止まるので問題はありませんが。
駐車監視機能を使う時点でもちろんバッテリーへの負荷はあるものと理解しています。

書込番号:25130160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

駐車監視

2023/02/05 10:51(1年以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR038

スレ主 0099Lさん
クチコミ投稿数:40件

こちらの商品で駐車監視する場合は、バッテリーの消耗品は激しいでしょうか?
またバッテリーのもちも悪くなりますか?

書込番号:25127788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:10080件Goodアンサー獲得:1413件

2023/02/05 13:59(1年以上前)

>0099Lさん

この機器はバッテリー内蔵品ではないので消耗品はありません。
スーパーキャパシタ搭載品です。

車のバッテリーですが、12.2V設定で、車を毎日動かしていればバッテリーへの影響は少ないと思います。
https://www.e-comtec.co.jp/manual/drive_recorder/zdr038.pdf

書込番号:25128101

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2023/02/05 19:02(1年以上前)

>0099Lさん
こんばんは
車のエンジンが止まっている時に車のバッテリーが消費している電流、いわゆる暗電流はだいたい50mA未満ですが、ドラレコで駐車監視録画するとドラレコだけで400mA程度は食いますので車のバッテリーに少なからず影響を与えます。
ただ駐車監視ケーブルで、バッテリー電圧を監視して設定より下回れば監視を止めてしまってそれ以降は監視しませんので、バッテリー上がりは防止されます。

なお、衝撃クイック録画というモードがありますが、こちらは衝撃を感知してから本体を起動して記録開始しますので、バッテリーへの負担は軽いものの、決定的な瞬間が残せません。証拠能力に欠けるのでお勧めしません。

書込番号:25128539 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源オフがない?

2023/02/04 06:39(1年以上前)


ドライブレコーダー > セルスター > CS-1000SM

クチコミ投稿数:107件


この商品ってエンジンをかけた連動で勝手に強制自動録画されるのですが、エンジンをかけた際でも録画を停止させる方法ってあるんですか?
電源自体をオフにする機能もないですし…

書込番号:25126043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:939件

2023/02/04 06:47(1年以上前)

設定項目 には無いのが普通です

もし旦那さんが設定して 奥さんがそのまま運転してたら 録画されなくて クレームになりますから

エンジンをかけて通電したあと ボタンを長押しするとシャットダウンしますが

再びエンジンをかけ直すと 録画し直しになるの通常です

書込番号:25126048

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:51560件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2023/02/04 08:13(1年以上前)

ふーちゃん.COMさん

CS-1000SMの電源コードを本体から抜く、若しくはアクセサリーソケットから抜く方法になるでしょうね。

これならCS-1000SMの電源が切れて、CS-1000SMをミラーとして使えるでしょう。


あとはCS-1000SM本体からSDカードを抜いておいても、電源が入らず同様にミラーとして使えます。

ただし、SDカードの抜き差しはCS-1000SMの電源が入る前に行わないと、SDカードが破損する可能性があります。

書込番号:25126116

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2023/02/04 09:37(1年以上前)

>ふーちゃん.COMさん
こんにちは
ドラレコは電源オンオフスイッチはないのが普通です。事故記録、証拠能力が第一ですので、自分でオフしてオンするのを忘れていざという時役に立たないのを避けるためです。

書込番号:25126206 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:107件

2023/02/04 18:58(1年以上前)

>プローヴァさん
>スーパーアルテッツァさん
>ひろ君ひろ君さん

なにっ!オフがないのが普通でしたか!
ドラレコ自体初めてでして、超ド素人な者ですみません
m(_ _)m
恥ずかしいです(汗)

皆様、こんな質問にわざわざ回答して下さりありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:25126968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10080件Goodアンサー獲得:1413件

2023/02/04 19:44(1年以上前)

解決済みですが....。

>ふーちゃん.COMさん

録画機能付きデジタルインナーミラーです。
そのためリアカメラが標準で、フロントカメラはオプションです。
この機種は電源ボタンはありません。
https://www.cellstar.co.jp/products/pdfs/cs-1000sm_mn.pdf

普通はドライブレコーダーには電源ボタンはあります。
例 DRV-MR450
http://manual.kenwood.com/files/B5A-3579-20.pdf

書込番号:25127029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2023/02/04 20:25(1年以上前)

>funaさんさん

はい。
フロントがオプションなのは存じてました。
【TZ-D203M】とこちらの商品は中身は同じらしいとの書き込みをどこかでみたので。
なので、実は自分は【TZ-D203M】を付けていまして、質問枠が探せなくてこちらの商品で質問しました。

やはりどちらも電源オンオフはないのですね。
でも、他のドラレコならあるということを教えて頂きありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:25127091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2023/02/04 20:34(1年以上前)

>funaさんさん
追記で
新型シエンタの「ACコンセント」でのご回答もありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:25127106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2023/02/05 08:08(1年以上前)

>>普通はドライブレコーダーには電源ボタンはあります。

何が普通なのか理解しかねますが、ユピテルにもコムテックにもセルスターにも電源ボタンは付いてないですね。

ケンウッドも独立した電源ボタンはなく兼用で、長押しで電源操作できるだけで、ボタン誤操作等で安直に電源が切れるのを防止できる作りになっているかと。

ドラレコついていても撮れてない状態を避けるためです。

書込番号:25127570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング