このページのスレッド一覧(全547スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 0 | 2019年9月1日 12:44 | |
| 2 | 4 | 2019年9月17日 17:08 | |
| 12 | 1 | 2019年8月30日 14:52 | |
| 8 | 0 | 2019年8月30日 10:28 | |
| 16 | 2 | 2019年8月28日 10:07 | |
| 54 | 17 | 2019年9月16日 19:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レビューで記載したスーパーカーアプリの音声が出ない件について、私はパイオニアのドライブレコーダー用ビューアーソフト「Driving Viewer」をPC(Windows10 64bit)にインストールすることで、スーパーカーアプリの音声もなぜか出るようになりました(WMP12で再生しても相変わらず音でませんが・・)。
Driving ViewerでF870gの録画ファイルを再生する場合は、前後同時再生はできませんが、音声も出ますし、早送り、スロー再生なども可能で使いやすいですね。
参考まで。
4点
Viewerのgoogleマップの件、
9/8 夕方に直っていました。
よかった、よかった。
書込番号:22910575
0点
ビューワに地図が表示されているんですか?
本日購入してウキウキでPCで観ようとしたらグレー画面でした…。
サイトからZDR-015のビューワをダウンロードしたので最新版だと思いますが、何か解決策などありませんか?
書込番号:22919559
0点
ビューワーにgoogleマップの地図が表示されます。
9/16時点、また地図が表示されなくなりました。
なんか、ソフト的にいたちごっこしているんでしょうかね?
書込番号:22925502
0点
>ALEX1005さん
観れなくなっちゃたんですかw
このドラレコ例の事件後、沢山売れているらしいですが(オートバックス談)、メーカーは何をしているのでしょうかね?
メーカーHPには2018年6月ごろ、現在対応を検討しておりますのでしばらくお待ちください。とありますが一年以上も進展無しなのでしょうかね…。
書込番号:22928676
0点
ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-DZ700DLC
パイオニアのこの製品に対するコンセプトはニーズを把握したものだと思います。
ただ残念なのは初期ロットにトラブルがあり回収になった事。
初期ロットのトラブルはよくある事だが対応に今ひとつ迅速でなかったためメーカーに対する不満が出たと言う事です。
回収後に使用に耐える製品を出して欲しい。
コンセプトは素晴らしいのだから。
書込番号:22888585 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
いくらコンセプトが素晴らしくても、これだけ不具合が発生している状況では完全に「絵に描いた餅」ですね。
パイオニアとしては、修正プログラムでの対応を模索してるようですが。
仮にファームウェアの更新だけでは対応できずに、部品にも問題があって本体交換ともなれば、既に市場に出回っている分がありますので、パイオニアとしてもそれだけは避けたいというのが本音でしょう。
既に購入されてしまったユーザーはともかく、この機種を検討されてる方はまだまだ様子見したほうがいいと思います。
書込番号:22888852
7点
ドライブレコーダー > ガーミン > Dash Cam Mini
こちらの機種、リア用となっていますがフロントに使用してもコンパクトで良いですね。前後ともminiでもすっきりして良さそうです。モニターが不要でシンプルなインストールを希望する方に良いと思います。
8点
ドライブレコーダー > JVC > Everio GC-DR20-T [ブラウン]
この商品はPC専用のビュアーソフトはありません。
マイクロSDカードをPCで再生する場合は再生スピードは変更不可能、静止画像をキャプチャするのも出来ないと思います。
そこでKENWOODのビュアーソフトKENWOOD ROUTE WATCHER II をダウンロードして使ってみました。
GPS非搭載なのでGPS機能とGセンサー機能は使えませんが、印刷・動画のバックアップ・静止画像のキャプチャは出来るようです。
また、再生スピードも4/1スローから2倍速まで変更可能でこちらの方が使いやすいと思います。
8点
>ツンデレツンさん
いい情報ありがとうございます。当方、パソコンビギナーですから大変勉強になります。
早々に試してみたいと思います。m(_ _)m
書込番号:22884223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最近のセンセーショナルなあおり運転事件で更に注目の集まるドライブレコーダー。これを機会に購入を考え始められた方も多いかと思いますが実際には未だにスキマ商品的存在で色々問題点を抱えたままです。
早い話これを選んでおけば間違いないという機種はなかなか無いと思います。
市場に参入しているのは中小カー用品メーカー、失礼ながら業績不振で余り研究開発費をかけられない嘗ての名門音響メーカー
本当はカーナビみたいに自動車メーカーが標準装着を開始すれば取り付けに伴うトラブル(電波干渉、電源コード断線等)も回避できるし、パナソニックみたいに防犯カメラ・産業用カメラで十二分なノウハウを持つ企業が参入して性能は飛躍的に向上する。
しかしながらメーカーは極めて消極的。何故なんでしょうか?
自動車評論家小沢コージ氏とトヨタの先進技術カンパニーの松尾芳明エンジニア の対談より抜粋
小沢:なぜ最近のクルマはドラレコを標準装備化しないのでしょう
松尾:技術的には簡単ですし、可能ですが、第一にみんながみんなドライブレコーダーを付けたいと思っているのかという問題があります。どこに行ったかすぐにわかっちゃうし、ほかの人にバレちゃうじゃないですか。
ソース https://kuruma-news.jp/post/142387
なるほど 記録されると困る方も居られて標準装着ならお宅の会社の車買わないとなるのかも
浮気常習者(笑)、あおり運転が生きがいという反社etc
別の説として標準化は警察がいい顔をしないという説もあります
警察には交通事故捜査のスペシャリストが居て長年の勘と経験で事故の絵を描くのだが、そこにドライブレコーダーの動画が介在すると寧ろ迷惑。スポーツ分野のベテラン審判員とビデオ判定との関係みたいなものでしょうか。
テレビ朝日のスーパーJチャンネル は警察の捜査結果に納得のいかない交通事故遺族の真相究明の戦いをしばしば取り上げて
居ますが、これを見ると警察というのは交通事故に関し自分たちが一旦下した見立ては梃子でも撤回しないという体質です。
ですのでこの説もあながち的外れとも言えないと思います。
尚私は現在ZDR-015使用中 駐車すると高率で駐車中に衝撃を感知して録画を停止しました。再開するにはOKボタンを押して下さいというアナウンスが流れ設定を変えてもそのままで煩わしいです。(私の設定に問題がある可能性もありますが)
4点
任意保険が任意なのと同じですよ。強制にするといろいろと厄介な問題が出てくるでしょ?選択の自由ってヤツです。
書込番号:22876601
7点
私から「付ける自由」と「付けない自由」を取り上げないでください。
ラジヲ、エアコン(クーラー)、カーナビ、ドラレコなど。
以前はエアコンだって数社から市販されていて選べたものが、今はグレードによってセミオート、フルオートは選択できるが、ノーエアコンはなくなってしまった。それとともに、メーカーも淘汰されていく時代です。カーナビやドラレコだって何年かするとパナしか残っていないかも。いや、どこも残っていなくて、スマホナビ・スマホドラレコだけかも。
自動運転機能もしかり。
もしかしたら、高速道路・自動車専用道路でしか使えないような装置を標準装備して価格に転嫁し、未来の自動運転の研究開発費を我々が今払わされているのかも。
書込番号:22876639
6点
>モデラートさん
販売店オプションの重要な稼ぎ頭ですからね・・・。
新車で装着率が高い「ナビ・ETC・ドラレコ」の三本柱の聖域は、当面の間、犯してこないと思われます。
サイドエアバック等の、安全に大きく貢献する物に関しても、オプションで許されるご時世ですので、ドラレコの標準化は、まだまだ遠い未来の話です。
書込番号:22876723
4点
国は補助金という形で支援を行っているし、義務化の動きもありますよ。
https://www.fsi.co.jp/solution/drive-recorder/subsidy.html
今の所、義務化は貸切バスだけですが。
書込番号:22876726
3点
ドラレコが捉えた交通事故の動かぬ証拠がドラレコを付けていた側に必ずしも有利になるとは限らない。
自身が付けたドラレコが自身の過失の動かぬ証拠を捉える可能性も有る。
「こんなモノ要らない」という人も一定数居るだろう。
書込番号:22876785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
プライバシーの問題とかもあると思います。
いま、車検等で車を預けるときにドラレコについて何かの"誓約書"みたいな物を書くような所ってあるのでしょうか?
将来「点検整備で預かったドラレコの中身を整備士が盗み見て問題が起きる」ことが必ず起きると思う。
バイトテロ的な感じで動画投稿されてたりとか?
例えですが「携帯電話の修理を行う時、店員はデータのリセットを客と一緒に確認する」とかあると思います。
自動車関係ではそういうことないですよね。今のドレレコに関しては。本来は、車を整備で預かる方が
「データはリセットか記録媒体を外してください、なお録画内容はリセットして返却します」
的な取り扱いを説明し取り扱わなければならないと思う。
現状では緩いというかあますぎる扱いなんで、まずこの個人情報の扱いについて厳格にする方が先だと思う。
書込番号:22876834
4点
まあ、自身の敵にも味方にもなり得る装置を何で強制で付けられなきゃならんのだと考える人の権利も蔑ろにしちゃいかん訳で。
自分は次に買う車にはしっかりしたドラレコをディーラーで付けるつもりですが。
書込番号:22876880 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
多数のご意見をお寄せ頂きありがとうございます。尚私の言葉足らずでしたが標準装着化とは全車装着では無く
メーカーオプション化の意味でした。(ライン装着)
実際安全運転支援機能という事で既にフロントにカメラ装着している車は相当数あると思われ技術的には直ぐにでも可能らしいですがドライブレコーダーをとりまく諸問題に対する法整備が遅れていることも車メーカーが慎重になる要因のようです。
肖像権 結果的に他のドライバーの顔を写すのでこれはグレーゾーン
ナンバープレート これに関してはナンバー=個人情報では無いという多くの法律家の見解で今のところ問題は無いらしいです
画像加工 赤信号を青信号に変える動画加工とかなまじっか普及すれば将来は否定出来ない
書込番号:22876921
5点
スバルの純正ドラレコを使用しています。
ちなみにデンソーテン製です。
その性能ですが、前車で使用していたケンウッド製のドラレコのほうが画質が良く、使い易さも遥かに上と感じています。
但しスバル純正ドラレコはアイサイトとの干渉に考慮されているのが安心です。
書込番号:22876968 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
モデラートさん。
お邪魔します。
>実際には未だにスキマ商品的存在で色々問題点を抱えたままです。
早い話これを選んでおけば間違いないという機種はなかなか無いと思います。
フライトレコーダーや、最新電車に搭載されている記録装置と比較すると
画像、時刻などの情報を記録する程度でまだ、まだ機能不足ですね。
アクセル開度、ブレーキの効かせ方、操舵、変速機、クラッチ、クラクション
操作など様々な情報を記録したものが望ましいですよね。
今後、業務用からドンドン進化して普及していくのかな?
と予想しております。
専門的な、情報を知りませんが!
バック運転補助装置が、装備されている車種はこれらが装備されているかも
知れませんね。
事故が、発生した時に製造した企業としての責任が問われた時に記録は防衛
にもなりますからね。
書込番号:22877518
2点
>ぜんだま〜んさん
アイサイトとの干渉に考慮 私の心配はまさしくこれです 私の車にも前車を検知したり、等間隔で自動走行する機能が付いていますが
後付けのドライブレコーダーが悪影響しないか。ZDR-015にしても電波対策済みと謳っていても実際はワンセグTV対策。
>ラフ・スノーローダーさん
一番大事なナンバープレートが夜間録画だと読み取り憎い。デジカメの顔認識みたいな技術を応用すればナンバープレートに瞬時に
合焦させるとか、コントラストを一時的に上げて読み取り易くするとか工夫がありそうですが今は各社ドングリの背比べ状態ですね。
書込番号:22877572
1点
まだ製品として未熟だからメーカーオプションとしては出せないからってのもあると考えます
ドラレコの書き込みを見てると何年かで壊れたってのが多く見受けられます(新製品出したけど欠陥品で販売中止なんてのも)
メーカーオプションとして出すのなら車の寿命まで基本故障しない前提の製品が求められるでしょうからね。
書込番号:22878007
3点
先ず第一に現在のドラレコは状況証拠としての能力でしかなく、各々の言い分や目撃者の証言で事故状況を把握していくよりも
判断が早くはなっている程度のものでしかない。
これが、想定していた事故時の撮影から、犯罪の撮影といった用途にシフトしだしているところが
用途に適した性能のものではないという点ではないだろうか。
飛行機のブラックボックスの様に事故調査で、証拠として扱える、まず映像や音声が編集出来ないこと。
個人で取り出せないこと。
が必要になってきます。
今だと提出する動画は自分の都合の悪いところをカットして提出するって容易ですしね。
報道で再生されている煽りシーンだけ提出している感があって
そこに至る原因である前映像はほとんど出ることがないのが、それにあたります。
被害者となった人は実は煽っていて、その応戦が知られている動画かも知れないのですよ。
逮捕された事件はそうではないでしょうけど、多くの煽りはそうかも知れないのです。
ここが、論点だと思う。
で、捜査権のある組織だけが動画を回収出来るシステムが急務だけど、乗ってくるドラレコ製造メーカーが無いんだろうね。
そういうブラックボックスを目的にしていないから。
証拠能力を確実に持たせるには必要なことにはなってきます。
書込番号:22878231
3点
標準装備や、メーカーオプションとして採用するには、金と時間が掛かりすぎることが主な理由でしょう。
新車の部品として採用を決めるのは、遅くても新車発売(マイチェン実施)の2年は前です。
車メーカーは、発売までに品質認定や量産準備、カタログへの掲載、等の手続きが山ほどあります。
一方、ドラレコメーカーは、採用決定までに企画、設計、試作、品質評価、売り込みをしなければならず、
そのためには、新車発売時期の3年前には準備を始めなければ間に合いません。
しかし、発展途上のドラレコの場合、かつてナビがそうであったように、3年後に市場に出た時には
すでに時代遅れで、先端の製品と勝負にならない。
車メーカーとしては、高価な上に、機能、性能で負けていては、新車自体の競争力を下げてしまうから、
せいぜい、ディーラーオプションでいいということになる。
数年後、ドラレコの普及が進み、機能や性能進化が落ち着くまで、標準装備はないでしょう。
書込番号:22878697
2点
トヨタの場合、シエンタ・ヴェルファイアといった車種には標準装備のナビもありますが、25万円〜30万円クラスの高価なものになりますね。
JPN TAXY用途だと価格は抑え気味ですが。
https://toyota.jp/jpntaxi/interior/navi/
書込番号:22878768
1点
引き続きご意見をお寄せ頂きありがとうございます。実は今回の悪質あおり暴行事件を受けてネットにドライブレコーダーの標準装着を推進すべきみたいな論調の記事を多く目にしたのですが価格.comの掲示板に書き込みされる皆さんはリテラシーが一般人より高く、割と冷静に
見ておられて時期尚早というご意見が多いような気がしました。
確かにハードの信頼性・完成度に疑問がある現状ではメーカーは本格的導入には慎重にならざるを得ないのでしょう。
またRe=UL/νさんが書かれているようにある程度ブラックボックス的要素を持たせないと将来その信用性に疑義が噴出する可能性も否定出来ないと思います。
もしかすると5年後くらいには自動運転が主流になり、ドライバーは自動車教習所の助手席教官みたいな立場になっているかもしれません(緊急時にブレーキ)その時には車は全周対応の搭載カメラで刻々変化する周囲の状況をモニターしている事でしょう。そうであれば
ドライブレコーダーというのは一時の徒花になるかもしれませんね。
書込番号:22879896
0点
先進的な法律はヨーロッパとかで始まることが多いので日本の官僚は責任取りたくない主義でしょうから
それを待って参考にしようとしているとか
あるいは政府転覆を防ぐために中共(中国)でビッグデータとして監理(管理)されるのが先でしょうか
ウイグル自治区の全ての車にはGPSが付けられているとのこと
日本でも携帯のGPSデータとかSIMカード情報は事件性があれば警察が調べられますし、それを知らない人で悪いことした人は18歳未満のどうのこうのとかでも捕まってますね
ブラック・ボックス化されて前後のナンバー・プレートが読み取られて自動的に送信されれば犯罪捜査にも事故や事件の目撃者探しにも活躍しそうですけど
現在は現場検証した後に「後出しジャンケン」で出されたら警察の信頼が揺らぎますよね
書込番号:22926652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)


