このページのスレッド一覧(全2202スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 50 | 11 | 2023年8月24日 21:16 | |
| 1 | 7 | 2023年8月23日 23:40 | |
| 28 | 8 | 2023年8月19日 23:32 | |
| 16 | 8 | 2023年8月17日 14:35 | |
| 10 | 6 | 2023年8月16日 21:04 | |
| 30 | 8 | 2023年7月26日 17:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
360度ドラレコでSDメンテフリーのものを検討しています。
現時点では、360度の中では比較的解像度の高いZDR037が、最適と考えています。
以前に、横からバイクが信号無視で突っ込んで来ました。前方のみの中華ドラレコをつけていましたが、その時は、SDフォーマットが破損して録画されていませんでした。
その為、360度、SDメンテフリー前提で探してます。
尚、駐車監視は使いません。
他に良い選択肢があれば、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
書込番号:25393671 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>いちりん88さん
こんにちは。
ZDR037は魚眼レンズを使った360度監視ですが、このタイプは037の様に解像度の高いセンサーを用いても広角過ぎて決定的に解像度が足らず、前車のナンバープレートを読むのが困難なレベルです。
また、撮影範囲が広すぎて露光量自動調整が難しく、白飛びや黒つぶれが起こりやすい、結果的に録画物を見てもその場の雰囲気程度しかわからないとい原理的な欠点があります。
なのでこのところ新製品が出ていませんね。ZDR037も2年半以上前の機種になります。
同じ360度監視のドラレコでも、最近流行りなのは、3カメラ方式ですね。
前後2カメラに室内向き撮影の1カメラを加えており、魚眼レンズの様に画角が広すぎないので、解像度も十分、近接車両のナンバープレートも読み取りできるようになります。
メンテフリー式で解消できるのは、長期使用で生じるフラグメントを解消するための定期的なフォーマットが必要ないという点だけです。SDフォーマット破損には全く対応できませんし、長期使用のSD寿命も変わりません。
反面、独自ファイルフォーマットになることで、PC等で見る場合も専用アプリを通さないと動画が見れなくなります。
メンテフリーでないまともな設計の機種は定期的にフォーマット指示が出ますが、これに従っていればフラグメント増大は容易に防止できます。
個人的には魚眼レンズ式のドラレコにお勧め製品はありませんが、3カメラ方式なら下記の製品がお勧めです。
ユピテル Y3000, Y3100
リアカメラが前後2カメラになっています。解像度は3カメラともFullHDです。メンテフリー
VANTRUE NEXUS 4 Pro
フロントカメラが前後2カメラになっています。解像度はフロント4K、他はFullHDです。非メンテフリー
書込番号:25393724
![]()
3点
>いちりん88さん
360度ドラレコがどれほど有効か分かりませんが。
ドラレコカメラ1台なのか、+サブカメラなのかによっても異なりますので、下のHPを参考にどうぞ。
https://car-accessory-news.com/drive-recorder-360/
書込番号:25393729
12点
いちりん88さん
それなら下記のCS-360FHが良いのではと考えています。
https://kakaku.com/item/K0001277644/
https://www.cellstar.co.jp/products/recorder/cs/cs-360fh.html
その理由では360°が撮影出来る魚眼レンズでは遠近感が大きくなりすぎて、周辺の車両等のナンバープレートを読み取る事が難しくなる場合も多々あるからです。
これに対してCS-360FHなら180°レンズ×2で前後を撮影しますので、360°を撮影出来る魚眼レンズに比較すると遠近感がかなり弱くなります。
つまり、CS-360FHなら周辺の車両等のナンバープレートを読み取りやすくなるのです。
下記のLaBoonのCS-360FHのレビューも参考にしてみて下さい。
https://car-accessory-news.com/cs-360fh/
書込番号:25393870
12点
プローヴァさん、アドバイス頂きましてありがとうございます!
フロントは最悪ナンバーが読み取れなくてもいいかなー、と考えていましたが、確かに画質が良いほうがいいですね。
メンテ頻度は極力少ない方がいいので、個人的にはメンテフリーは欠かせません。ドラレコ側でボタン一つでフォーマット出来れば良いのですが。。。
駐車機能は重視しないので、買うとしたら安いY3000ですね。
書込番号:25393901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>いちりん88さん
>>ドラレコ側でボタン一つでフォーマット出来れば良いのですが。。。
普通は出来ると思いますけどね。どんなドラレコ使われてたんでしょう。。。
うちはVANTRUE N4を付けている車がありますが、数か月に一度、起動時にフォーマットを促す画面が出てきて、そこでyesを選択するとその場で一瞬でフォーマット終わりますよ。全然苦になりません。
まあでもひとそれぞれ信じるところがあると思いますので、選択はお好きにされてください。
当て逃げやドアパンチの際にナンバーが読めるか読めないかは、警察等に届け出する際に大きな分かれ目になりますね。
CS360FHもいいのですが、液晶ディスプレイが小さすぎて、メニュー触るのも億劫になります。あれならY3000の方がよろしいかと思います。
もっと安くとなると、私の使っているVANTRUE N4もまだ現役機種ですが、こちらは3カメラでamazonで2万円台前半とお安いです。
書込番号:25394002
2点
>いちりん88さん
Y3000のLaBoonリンクも載せておきます。N4ともダイレクトに比較されています。
https://car-accessory-news.com/y-3000/
書込番号:25394006
2点
スーパーアルテッツァさん
アドバイスありがとうございます!
リアカメラと画面サイズを気にしなければ、良さそうですね。
参考にさせて頂きます。
書込番号:25394303 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
プローヴァさん
ええええぇ!?
今はそんな簡単にフォーマット出来るんですね!
それならメンテフリーで無くてもありかな。。。
N4は、画質で評判いいみたいですね。
取り付け車種はフリードなのですが
フロントカメラの取り付け位置や
録画角度範囲を踏まえると
Y3000の方が良さそうですね。
悩みます。。。
書込番号:25394310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
funaさん
アドバイスありがとうございます!
色々ありますねー
理想はWHSR-1040ですが、驚くほど高い。。。
ドラレコは保険と同じものなので、出費は必要最低限にしておきたいですよね。
Amazonで見てると4カメラで、左右の角度を変えれる物が2万円位で有りますね。メーカーが怪しいですが。。。
書込番号:25394927 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>いちりん88さん
アマゾンでしか売ってないような安くて怪しい中華系はやめた方がいいです。
センサー偽証(STARVISといってて実は中華製センサーとか)してたり、画質が悪かったり、すぐ壊れたり、不要輻射でラジオやテレビがみれなくなったりしかねませんよ。少なくともLaBoonサイトに紹介もないような中華製は鬼門です。
VANTRUEは私もLaBoonサイトで知りましたが、機能面・性能面・デザインでも国内メーカー製にひけをとらず、サポートも良くて動作に問題があった場合すぐ交換してくれます。ユーザーとしてはお勧めできますよ。
書込番号:25395026
1点
プローヴァさん
やっぱり無名の中国製は危険ですか。。。
もう少し悩みます ^_^;
書込番号:25395651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
10系 新型シエンタ 取り付けを考えています。
専用取り付けキットの販売はありますが
1つ問題がでてきました。
当方標準で前後にドレレコ付きとなりますが
車内リアカメラは取り付け不可? 車外リアカメラはOKとなっていますが
ドラレコの干渉問題などがありますか?
0点
>プレマシー7さん
こんにちは。
ドラレコ同士の干渉はないと思いますが、ドラレコとミラレコ1台ずつ計2台付けるとなると、ラジオやテレビのアンテナへの不要輻射による妨害が気になりますね。
各社単体ではラジオ等への干渉がないか最低限のテストはしているでしょうが2台となると不要輻射が2倍になりますからね。
そもそも2台ついているメリットがないので、ミラレコをつけるならドラレコは外す等した方がいいと思います。リアはともかくフロント付近がごちゃごちゃしてしまいますよ。
それと、M01Rはリアカメラ映像がミラーに映る範囲しか記録できずいまいちです。他社のミラレコはミラーに映る範囲より上下に広く記録ができるのがほとんどです。またM01Rは画面がハーフグレアになっており、画質が白っぽく見える点がよろしくないです。
別スレでも紹介しましたが、同じステーを使うmaxwinのMDR-A002Aの方がいいですよ。OEM先はアルパインといっしょです。UIがいっしょなので。画質はすっきりクリアで明るくアルパインより全然上ですね。
DMR-M01Rは発売当初から問題頻出で、販売店店頭でほとんど在庫が見られなかったモデルです。発売から2年経って最近は落ち着いてきたという感じですが、そういう商品なのでアルパイン印があってもあまりお勧めはできませんね。
書込番号:25300427
![]()
0点
>プローヴァさん
詳しい情報ありがとうございます。
アルパイン や トヨタに確認したところ明確な回答は無く
ドラレコ前後付きにさらにミラー型ドラレコ前後付けるのですか?と逆に聞かれました。
契約時はミラー型取り付け予定はありませんでしたが
荷物を積んだ時に後方が見えないのでミラー型があれば便利と思いました。
テレビなど干渉を考えるとミラー型など取り付け無い方がいいですか?
来週、トヨタセールスに詳しく聞く予定です。
書込番号:25300893
1点
>プレマシー7さん
>>テレビなど干渉を考えるとミラー型など取り付け無い方がいいですか?
ミラレコにドラレコ機能が入っているのに、なぜミラレコとドラレコを両方付けるんですか?という話です。両方付けると不要輻射的にいいわけがないので、どちらかに絞った方がいいのでは、ということ。
ミラレコの機能はドラレコでは叶えられないので、ミラレコ一本に絞るのが正解です。
両方付けたい理由でもあるんですか?
書込番号:25301184
0点
>プローヴァさん
なぜミラレコとドラレコを両方付けるんですか?
契約は去年11月になります。(納車未定)
その時は前後ドレレコにて契約しましたが先月、今使用中のマイカーにて旅行
その際荷物で後方確認できなかったので、荷物があっても後ろが見えた方が良いかなと思い
デジタルミラーの取り付け検討しました。
契約上、前後ドラレコキャンセル不可?というか前後ドラレコキャンセルすると納車が6ヶ月以上延びる為難しいです。
両方取り付たい理由は無いですが、契約後にデジタルミラーが欲しくなったので
結果的に両方取り付けで検討するしかありません。
書込番号:25302014
0点
標準のドラレコは内臓型のドラレコになり、
後付けのようなドラレコと違い、カバーなど完全に隠れていますので
外すのは難しいです。
書込番号:25302026
0点
>プレマシー7さん
なるほど。
MOPのドラレコなんてあるんですね。しかもカメラ内蔵型ですね。
それなら仕方ないですね。MOPということで純正ドラレコの不要輻射は十分抑えられていると期待しましょう。
あと、M01Rは画面がハーフグレアで白っぽくなって見にくく、明るさもイマイチ、録画範囲も狭い、UIがのろい、ということで、マジでお勧めしませんが、もしこれを付けるなら、横幅がかなり広いので、サンバイザーに干渉しないか事前確認した方がいいと思います。あと、アルパインはお勧めしたMAXWINと同じステーシステムを使っているので、MAXWINもアルパイン同様、配線ケーブルを隠す設置が可能で純正ミラーの様に見える点がいいです。新型シエンタには同梱ステーで適合するようです。
https://maxwin.jp/?s=02.TOYOTA%EF%BC%88%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%29&car_type=%E3%82%B7%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%BF&post_type=vehicle
ミラレコの録画機能は、ついていても使わなければいいだけですね。
書込番号:25302522
0点
当方新型シエンタ10系です。デジタルインナーミラーのOPがなく、新車では前のドラレコは標準で、リアはETCとセットOPでした。ディスプレイオーディオの画面で見れる事が利点と思い取り付けております。どうもデジタルインナーミラーが欲しくて、MAXWIN社のMR-A002Bを取り付けましたが、数か月で突然消えてしまい、新品と交換してもらいましたが、再度同様の現象が起きてしまいました。原因は不明。アルパインもMAXWIN社と同じですか?確かにデジタルインナーミラーだけを考えると、別にフロントが不要と言えば不要ですが、駐車待機監視機能などを考えると純正ではカバー出来ない部分もあるのではないかと思ってしまいます。他社も考えていますが、アルパインが見た感じがよいと思っていましたが、MAXWIN社と同じOEMなら考えてしまいました。
書込番号:25394730
0点
もし、同じ状況の方で症状改善された方がみえたら
情報提供お願いします。
題名そのままなのですが、ドラレコの起動時頻繁に
2ndカメラhが接続されていません。
1台のカメラで録画しますとの表示が出ます。
その後すぐ2台のカメラで録画しますと表示が出て動作はするのですが、
気になってしまいます。
取付直後に不具合が発生したので、製品を交換いただいたのですが、
全く変わりません。
先日ファームウェア更新してもダメ。
本体新品交換の際代品の前後ケーブルを仮付けで前から後ろまで接続してもダメ。
(フロント・リアのケーブルの向きは間違ってません)
電源を疑い(現在は駐車録画ケーブルCA−DR150使用)
付属シガー電源コードを安定化電源経由で接続してみましたが、これまたダメ。
メーカーサービスセンターに電話したら同様の症状は報告されておらず、
現時点で原因不明との回答。
原因が分かるまでこのまま耐えるしかないのかと思いますが、
同様の状況の方はいらっしゃいませんか?
10点
>取付直後に不具合が発生したので、製品を交換いただいたのですが、
>全く変わりません。
製品を交換しても同じ症状となれば、本機というより車輌側に原因があるかもしれないので
取り敢えず、ご両親や知人などの他の車両で試されては如何ですかね
因みにSDカードは付属品を使用されてます?
SDカードによっては不具合を発生してしまうケースもありますから、その辺も要チェックです
特に前後ツインタイプのドラレコはSDカードの選択が難しいです
他メーカーですがウチのドラレコがそうでした
書込番号:22337448
5点
釣り三昧さん。
回答有難う御座います。
画像アップしました。
純正SDカードを利用しても変化はありません。
車両の可能性をご指摘ですが、
テストで安定化電源に
付属のシガーコードを用い電源取りをしたので、
他の車両で付けたのと同じ状況になり
実質車両の問題は無いように思えるのですが。。。。
今朝最新のファームウェアに更新しましたが、
全く変化しません。
ケンウッドのカスタマーに電話しましたが、
原因不明との回答でした。。。
いまはお手上げの状態です。
書込番号:22338308
4点
失礼いたしました、
付属シガー電源コードを安定化電源経由で接続してみましたと、説明されてましたね
立ち上がりのときだけリアカメラが認識されていない様なので 気になる症状だと思います
因みに取り付けからどのくらい使用されましたか?
あまり関係性はないかと思いますが
実はウチの前後ツインドライブレコーダーも取り付け後2〜3日安定しない時がありました
SDカードの相性が悪いのか、取り付け方が悪いのか色々と原因を探っていたのですが、
どうも内臓バッテリーが満充電になるまで? 安定するまで? 時間がかかったようで
それ以降は問題無く作動してくれてます
(同じ機種を2台使用していたのですが、1台だけ何故か満充電になるまで時間がかかりました)
書込番号:22338537
1点
>mike1973さん
>本体新品交換
リアカメラも交換してもらいましたか?。
こういうトラブルの際はフロントカメラとリアカメラ両方交換してもらうのが基本ですね。
あと、フロントとリアを繋ぐケーブルも一緒に交換してもらうべきでしょう。
もし、
全てを新品に交換してもらってるにも関わらず同じ不具合が起きてるなら不思議です。
書込番号:22338728
1点
>サムシンニューさん
>釣り三昧Kさん
ご返信有難う御座います。
フロント、リアカメラは共に交換済みです。
ケーブルは新品を仮付けで前後繋ぎましたが
変化がないので、当初のケーブルをそのまま
使ってます。
(自分で取り付けしたので変化がなければケーブルの交換が手間だったので)
ちなみに先日もケンウッドサービスに相談しましたが、
原因不明で解析中の様です。
今となっては早く原因が特定される事を
待つしかなさそうです。
有難う御座いました。
書込番号:22344457
4点
私も同じ症状が出ていましたが、アマゾンで前後のカメラを返品交換してもらって新しいカメラでは症状は出ていません。だけどケンウッドの対応はあまり良いとは言えませんでした、ケンウッドに電話して症状を話しすると初めて聞いた症状なので今は対応策が無いと、いや価格コムで同じ症状の人がそちらに何回か連絡して、今解析中と言われたと書いていますと言ったのですが、いや初めて聞く事例だと言われたので、ケンウッドで今解析中と言うのも疑わしいですよ。
それとケンウッドでは初期不良でも返品交換は出来ない修理になるのでドラレコを取り外して送ってくれと言われました。
書込番号:22493308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2個購入しましたが。
取付する前に動作確認しましたが「2ndカメラが未接続です。1台のカメラで記録を開始します」
というメッセージがでます。
2個ともです。
他の車でも同じです。
しかも取付前ですべて付属のもので使用しておるのですが原因がわかりません。
うーん……解決方法はあるのでしょうか?
書込番号:24465710
0点
購入取付(オートバックス)して3年位経ちます。
何気に見たら2ndのリアカメラと接続していませんとの
画面表示されていて断線かと思い新品ケーブル購入し
繋げても同じ状態でした。ドラレコの電源を入れ直しても
ダメ(アクセサリー電源で始動)
他のHPのコメントを見るとKENWOODのドラレコは
余り良くないとの記事が⋯。これで修理に出して
料金取られるなら他メーカーのドラレコ購入取付した方が良いかもと考えてます。>mike1973さん
書込番号:25390016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
家にあった SanDisk 128GB ではフォーマットできませんでした。
純正の Nextbase 256GB があまりにも高い(Amazonで \31,481)ので動作確認できているSDカードが有りましたらご教示ください。
値段からして何か特殊なSDカードなのでしょうか?
5点
多くのドラレコは32GBまでしか対応してなかったりしますが、この機種はどうなのでしょうか。
少しチェックしてみましたが、カード容量についての記載は見つかりませんでした。
32GBのカードなら問題なく使えるのではないでしょうか?
書込番号:25373952
0点
>ダンニャバードさん
返信ありがとうございます。
同梱の32Gでは1ヶ月以上問題なく動作しています。
初めてPCで録画を確認したところ,2時間程度しか録画が残っていなかったので,
少なくとも1日分(8時間位)は録画を残したいと思いSDカードの容量をアップしてみました。
書込番号:25373969
0点
>gg1950さん
USで$75ですので、1j=150円として12,000円でしょう。
Amazonでは3万円ですが、ヤフーショッピングでは19,000円です。
U3ですのでかなり特殊なmicroSDカードでしょう。
純正品の使用をお薦めします。
というかU3規格のメディアカードの使用しかできないのでは?
https://jp.nextbase.com/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC
https://nextbase.com/accessories/256gb-u3-industrial-grade-microsd-card/
https://store.shopping.yahoo.co.jp/svizra-shop/B09RM293NM.html
書込番号:25373976
![]()
1点
価格コムの情報では128GBのようですが?
純正で256が有るのでしょうか?
SDカードなら、東芝、サンデスク、松下かな?
東芝は今はkioxiaだと思います。
フォーマットは何?
NTFS?
FAT32?
パソコンでフォーマットすればどうですか?
使えなかった…
同メーカーでも安価なものはやはりそれなりの品質?
ドラレコって書き込み品質が良くないのかも?
書込番号:25373980 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>gg1950さん
もう少し検索してみました。
当該の256GBのAmazonレビューを見ると、「622GWは最大128GBなので使えなかった(英語)」という内容のものがありましたので、128GBまではいけそうですね。
https://amzn.asia/d/3jLCNII
ただ、Amazonでは128GBは販売がなさそうで、代わりにSamsungのこれがヒットしますね。
https://amzn.asia/d/6SG7VbI
この製品が適合するのかどうかはわかりませんが...価格も高いですし。
私なら、ですが、高耐久を謳ったドラレコ用のこの辺りを試してみると思います。
https://amzn.asia/d/aYhHUZh
ダメもとで、使えなかったとしてもほかに使いようがありますし、価格も手ごろですし。(^^ゞ
書込番号:25373985
![]()
0点
>ダンニャバードさん
>麻呂犬さん
>funaさんさん
返信ありがとうございます。
\1,957 を注文しました。
FAT32だとは思いますが,同梱SDのフォーマットを調べてみます。
届いたら動作確認して報告します。
後,値段の違いに驚いています。
書込番号:25374011
0点
>ダンニャバードさん
>麻呂犬さん
>funaさんさん
SanDisk SDSQQNR-128G(\1,957) 差し込んだだけで無事動作し録画も確認できました。
同梱の32Gは U3 V30 FAT32 です。
SanDisk SDSQQNR-128G は U3 V30 exFATです。
使用できなかったのは
SanDisk Ultra XC1 Class10 128G exFAT
U3 V30 でないと使用できないようです。
恐ろしく安価で動作して幸せです。
皆様に感謝!
書込番号:25375812
6点
>gg1950さん
問題なかったとのこと、安心しました。
ご報告ありがとうございます。
一般的なカードなら近年は128GBで約千円前後が相場ですので、
https://amzn.asia/d/dEWYmky
安いとは言っても相場の倍ですが、ドラレコ用は繰り返しの記録、および高温での耐久性が必要ですので、良い選択だと思います。
より安心を求めるなら、予備のカードを用意しておき、定期的に入れ替えて正常に撮影できてるか確認されると良いと思います。
私は以前、撮れてると思ってた映像が実際には撮れていなかったことがあり、以来定期的にチェックするようにしています。
書込番号:25386725
4点
日差しの強いときにドライビングサングラスを使用しています。
偏光タイプで反射光を抑えてクリアな視界になるのですが、ルームモニター映像が見えなくなってしまわないか心配です。
偏光サングラスでモニターを見たことがある方はいらっしゃいますか?
問題なく使用できますでしょうか?
書込番号:25385356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
運転しながら凝視するもんじゃないかと
録画できてるかできてないか程度
書込番号:25385413
0点
この製品ではないのですが、バックミラー(モニターの映像)は偏光グラスで全く問題なく見えてますね
ご参考まで
@偏光グラスを通した画像
A偏光グラスを縦にした場合(真っ暗)
書込番号:25385492
![]()
9点
>もちもちもっちんさん
液晶を、偏光グラスを通してみた時、違うことは理解されてそう。
ドラレコなので、録画できているか?がメインになりそうかな。
>パパさん
いい画像ありがとう。
液晶の仕組みが分かれば、こういう画像が一番理解できますね。
書込番号:25385513
1点
やはりスマホと同様の見え方になりそうですね。
参考になります。
書込番号:25385514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ルームミラーの代替としてモニターを使用する以上、凝視はしなくとも見えない見えにくい状態は好ましくないものでして。
ナビの画面はサングラスしてどの傾きで見ても良好なのですがね。(ナビだって走行中に凝視はしませんが)
書込番号:25385521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もちもちもっちんさん
誤解されたなら申し訳ない。
偏光グラスをかけて、液晶をみると見えなくなる角度がありますと言いたかったです。
なので、パパさんの画像は縦横=偏光の違いで見えるか、見えないかをよく表しており、いい画像と表現させてもらいました。
書込番号:25385843
0点
フォレスター(2023年SKE)に装着予定なのですが、アイサイトを搭載車の場合前カメラの位置がフロントガラスの左右から30センチ以内と決まっているようです。理想は中央につけたいところなのですがアイサイトの関係で左から25cmあたりに前カメラを装着しようと思っています。
(アイサイトへの社外品ドラレコの正しい選び方と取り付け方法:https://seibii.co.jp/blog/contents/subaru_eyesight_driverecorder/)
前カメラの映像を見たときに違和感はないでしょうか?後方カメラは中央に設置予定です。
前カメラを中央ではなく左右端などに設置されているかたの感想をお聞きしたいです。
4点
ドラレコ って事故の時の検証なので 極端な話 ダッシュボードの端でも役立つわけで
違和感感じるほど見返さないのでは
書込番号:25358707
4点
>ちょきんぎょとらさん
当方スバル車ではありませんが、フロントウィンドの左寄り、ワイパーふき取りエリアぎりぎりにつけてます。
ドラレコ映像など普段は見ないので、何の問題もありません。
事故などの際の証拠として、状況がある程度映っていれば良いと思います。
ドラレコカメラを車体中央よりにつけるならルームミラーの左右裏になりますが、撮影映像が左右対称に近くなる程度の効果しかありません。
また、中央寄りにつけようとすると、ミラーのステーが邪魔になる場合も多いですね。中央からかなりオフセットさせないとステーが映り込んでしまったりします。
アイサイト車の場合、かなり左右寄りになるようなので、ワイパーふき取りエリアに注意が必要ですね。
ふき取りエリア外につけてしまうと、雨が降った際に何が映っているかほんとわからなくなります。
書込番号:25358730
1点
>>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。たしかに常にみるようなものでもないのでそこまで気にすることでもないですね。
>>プローヴァさん
ありがとうございます。中央だったとしてもあまりかわらないということですね。
ワイパーふき取りエリア外だと雨で見れないというのは考えもしませんでした。
慎重に確認して取り付けたいと思います!
書込番号:25358766
0点
>ちょきんぎょとらさん
XVにもクロストレックにもスバル純正を付けています。
XVのときにはバックカメラ利用タイプでしたので低画質でした。
今回はフロント側はXVと同じ、リアはケンウッドの古いやつです。
でも、どちらもとれていればよいので、画質などどうでも良いと思っています。
実際一度も見ていません。
書込番号:25359016
4点
設置の時 少しでも 下見切りが見えるように皆さん設置しますが
ドライバーから見えない位置は 見えても免責にはならないので
ほどほどでいいかと思います
(逆に 見えるなら 過失を認めることにもなる)
注意しないといけないのは
上方の信号機が写っていない状態にならないことです
ミラー下など 上方向に半透明印刷や スマートブレーキ用カメラなどが多数あると
見えていないことがあります
ダッシュボード設置(できる機種は少ないが)だと 上方の信号機が見えなくなることはなくなり
配線などの取り回しも楽になりますので
サブとか 一時設置のドラレコにはいい方法かと思います
私は長距離乗るときはサブをダッシュボード上に モバイルバッテリーで稼働させています
書込番号:25359029
6点
>ちょきんぎょとらさん
クロストレックのルームミラーを見てきました。
270o×70oですが、オート防眩ミラーですので裏が厚いです。
それから上に空きが25oしかありません。
このドラレコの仕様が290o×76o、上の空間が30o以上ですので、クロストレックには付かないと思いました。
フォレスターのアイサイトはスバルXVと同じ?と思いますので、ミラー部の幅が大きくなりますので、アイサイトカメラとの干渉を確かめてください。
書込番号:25359073
![]()
6点
>ひろ君ひろ君さん
なるほど信号機は要注意ですね。
位置に気を付けて設置します。
>funaさんさん
恐らくクロストレックですとアイサイトX(3眼カメラ)ですかね?フォレスターですと新世代アイサイト(2眼カメラ)の為、問題なくこちらのミラーでも取り付けれるとものと思っておりますが干渉は十分確認してから購入・取付を行いと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25359192
3点
>ちょきんぎょとらさん
ミラー裏だとドラレコが視界に入りますし、配線もアイサイトの周りを這わせる事になりますから、見た目はよく無さそうかと思います。
自分は助手席側の上の方ですが、全く視界に入らないですし配線もキレイに収まっているので、こっちの方がよさそうですが如何でしょうかね。
書込番号:25360052
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)










