このページのスレッド一覧(全203スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2001 | 193 | 2020年9月1日 21:21 | |
| 6 | 5 | 2019年10月11日 10:59 | |
| 7 | 6 | 2019年10月8日 22:04 | |
| 21 | 10 | 2019年10月3日 22:49 | |
| 1 | 2 | 2019年9月14日 15:40 | |
| 13 | 4 | 2019年9月7日 17:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーバッテリー > パナソニック > カオス N-60B19L/C7
アイドリングストップ機能を常にOFFにしていればこれで十分ですよね?なにか問題があったら教えてください。パナソニックに問い合わせをしたら「論理的にはそうですが保証の対象にはなりません」とのことでした。
23点
バッテリーが弱くなったために起きる故障ってどんなものがあるでしょうか。エンジンが始動しなくなるぐらいですよね。
書込番号:23629713
7点
バッテリーが弱くなると、部品が壊れることもあります。
実際経験したのですが、液面低下したバッテリーでオルタネーターの整流ブロック3相あるうち1相がパンクして発電能力不足になりました。
ヘッドライトを点灯する夜間では、バッテリーが上がってしまいます。
充電制御のないエンジンが回ると常に充電する車でしたが、バッテリーの電圧が上がらないので過電流でパンクしたみたいです。
ディーラーなら3相分全部交換しちゃうでしょうが、町の整備工場だったので、1相分だけの中古ですみました。
書込番号:23630489
2点
よく考えたら、トヨタの説明ではアイストをOFFにしてしまえば標準車(充電制御車)と比べて
バッテリーを劣化させる特別な機能は何もないとのことでしたので心配は無用です。
書込番号:23630505
7点
>タラコッペさん
ゴチャっとなってんねんけど早い話、アイスト車のアイスト機能をオフにしてたら、専用とちゃうバッテリーを使ってもええか?ってことやな。
メーカーは何にも答えてくれへんねんけど、アイストオフにしてたら普通の車と一緒やからあんたは大丈夫って思った。
そやから、みんなに使っても問題無いやろと言いたいんやろ?
単純な話やんけ。
ただし、あくまでも自己責任と初期不良を含む不良の場合は保証は受けられへんでとは付け加えときや。
書込番号:23630777
12点
正にその通りです。単純な話なんです。
自己責任とか保証は受けられないのは当然なんですが、私はそんな心配は無用と言い切ります。
だってトヨタが「アイストOFFにすれば普通の車と同じです」と言ってるんですから(笑)
書込番号:23630821
9点
トヨタが新車種からアイスト機能廃止に踏み切ったのは消費者からの
「バッテリーに金がかかる割にガソリンの節約は微々たるもの」という不満の声に耳を傾けたんだと思います。
みなさん専用バッテリーなんて買っちゃだめですよ。本当に意味がないですから。
書込番号:23630857
11点
>タラコッペさん
〉専用バッテリーなんて買っちゃだめですよ
そこまで言うたらあかんな。
そんなこと言うたり、メーカーへ文句言うからいじられてんのとちゃうか?
メーカーも公に簡単にOKなんか言われへんの、そこはわかったらんとあかんで。
どんなバッテリーを買うのは各人が判断することやろ?
推奨品の安心感や保証があるのがええのやったら専用バッテリーを選ぶやろし、あんたの言うことが一理あると思うんやったら普通のバッテリーを買うやろ?
せっかくええこと言うてるんやから、毒吐いたらあかんわ。
書込番号:23630975
15点
私はどっちを買おうか迷ってる人への勇気づけのつもりで「買っちゃだめですよ」と書いてるんですが
反論もあって当然ですかね。
No Protectionさんは、いいキャラしてますね。公正中立なところがいい。関西弁もすごくいい(笑)
書込番号:23631010
5点
>私はどっちを買おうか迷ってる人への勇気づけのつもりで「買っちゃだめですよ」と書いてるんですが
ぷっぷぷ、メーカーに自分の考えが正しいとの言質を取りたかったのが随分と方向が違うんじゃね
当方の投稿ごときで文が乱れることを思えば、担当者へ罵詈雑言を浴びせたことは容易に想像がつく
書込番号:23633254
10点
他人のクルマの事なので、どうでもいいのですが。
自己責任でお試しください、ハイブリッドだからセルモーターでエンジン始動しないからバッテリーは長持ちしてます。
書込番号:23633414
1点
>自己責任でお試しください
普通の車にアイスト用バッテリー積んでどうすんの?バカなの?と言いたい。
メーカーが普通の車だと言ってるんだよ。信用してあげないの?
書込番号:23633441
7点
上の書き込みはNSR750Rさんに対して書いたものではありません。
専用バッテリーを買おうとしてる人への書き込みです。
書込番号:23633452
6点
上の連投などから一呼吸おいて行動が出来ないことが明らかなスレ主
Q:対応バッテリーと非対応の違いは?
A:容量の大きさの差です
のような質疑(例)が書かれていたらコケにすることはなかったであろう
自分の矮小な正義感を振りかざすのはかまわんが、他者に呼び掛けるは一寸ねぇ、、、
書込番号:23633793 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>タラコッペさん
解決済みなところ、申し訳ありません。
私もアイストしなければ、自己責任において普通のバッテリーでも大丈夫じゃないかと思ってます。
アイストが嫌いなので、まだ我が家ではアイストする車は導入してません(代車では乗りましたけど・・・)。
そのうちにアイストの車しかなくなり、残念ながら乗ることになるだろうと思います。
実際に、付けられましたか?
大丈夫そうか、結果を聞かせてもらえれば、幸いです。
書込番号:23634292
1点
ここのスレッドの返信数の多さもスレ主の細かい返答によるものでしたか、、、多さの割りに中身が無い定番スレッドですね。
書込番号:23634523
8点
スレ主は本当に分かってないよね。異論があるならそれを言えば終わりでしょ。
書込番号:23634684
7点
>ZXR400L3さん
>そのうちにアイストの車しかなくなり、残念ながら乗ることになるだろうと思います。
逆です。何回か書きましたけどトヨタは新車種からアイスト機能を廃止にしました。
>実際に、付けられましたか?大丈夫そうか、結果を聞かせてもらえれば、幸いです。
昨年の12月から付けていますが全く問題ありません。アイストランプも発進後500m程度で点灯します。
書込番号:23634685
16点
>タラコッペさん
返信ありがとうございます。
「アイドリングストップ機能を常にOFFにしていればこれで十分?」の後進のためと思い、大丈夫なのか?を確認させてもらいました。
ありがとうございました。
書込番号:23636056
4点
おはようございます。
こちらのカテゴリーには初めて投稿させていただきます。
初歩的な事かもしれませんがよろしくお願いいたします。
あるところで聞いたのですが、アイドリングストップ装着車で、それを使用するかしないかで、
バッテリーの減り(寿命)が違うと聞いたのですが、これは本当でしょうか?
申し訳ありませんが、ご解答のほどよろしくお願いいたします。
1点
>ドッドコムCDさん
>これは本当でしょうか?
本当です。
アイストで節約できる燃料代と、専用バッテリー&寿命が短い事を天秤に掛けると、アイストも良し悪しじゃよ。
書込番号:22980885
![]()
5点
なんでもそうですが、使えば消耗します。
酷使すればさらに寿命は短くなります。
アイスト車の場合やはり酷使していると思います。
アイスト車にはそれを感じさせない様にとても高性能で高額のバッテリーが搭載されています
アイスト車の優位を前面に出す為にね。
新車購入時は感じないですけどね。
だが、高性能なバッテリーもいつかは寿命を迎えます。
その時にとても高額だと思い知らされ、微々たる燃費の代償を後払いで払わされる…
書込番号:22980893 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
減りではなくてヘタリといった方が良いのでしょうか。これは昔から言われてますね。
使用頻度があがれば消耗します。
始動時にバッテリーに負荷が掛かる事を考えてみて下さい。アイドリングストップ毎に負荷が掛かる事が理解できるかと、、
ですのでアイドリングストップ対応の車は多少容量の大きなバッテリー付いてますよね。
話は違いますがバッテリーのみで対応している車は夏のエアコン停止がネックですよね、、
書込番号:22980920 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>kockysさん
>麻呂犬さん
>伊予のDOLPHINさん
ご解答ありがとうございました。
値段と比べて、ちょっと検討したいと思います。
また何かありましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:22980930
0点
アイストのバッテリーは3年
普通のバッテリーは5年ですかね
あと、価格もアイスト・バッテリーは1.5倍
しかし、蛍光灯もエアコンも短時間の外出ならば、切らない方が良いという話を聞きませんか?
これは、電気製品は頻繁な電源の入り切りは電気製品の寿命を縮めるからです
今や車は電気機器の集合体です
https://s.kakaku.com/bbs/K0000569106/SortID=22911564/
書込番号:22981072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーバッテリー > パナソニック > カオス N-60B19L/C7
ワゴンRって沢山あるでしょ?
メーカーに問い合わせましょ
書込番号:22975941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
非アイスト車なら問題なく装着できます。
https://user.bluebatteryclub.com/fitting/search/code/2843/
アイスト車ならM42を選ぶのが無難です。
書込番号:22975971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kmfs8824さん
回答、ありがとうございます。
書込番号:22976115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
越乃さん
下記の「カーバッテリー適合検索」のところからMH23SワゴンRを検索すれば適合するバッテリーが分かります。
https://panasonic.jp/car/battery/caos/2018/index.html
これによると新車搭載バッテリーはアイドリングストップ無しなら38B20L、アイドリングストップありならSM-44ですね。
つまり、下記のバッテリーが適合するでしょう。
・アイドリングストップ無し:新車搭載バッテリー38B20L
https://user.bluebatteryclub.com/fitting/search/code/2842/
・アイドリングストップあり:新車搭載バッテリーSM-44
https://user.bluebatteryclub.com/fitting/search/code/2841/
という事で越乃さんがお乗りのMH23SワゴンRがアイドリングストップ無しなら、カオス N-60B19L/C7を取り付ける事が可能です。
書込番号:22976227
![]()
2点
越乃さん
私もMH-23SのアイドリングストップなしのワゴンRに
乗ってまして昨年取付ました。
書込番号:22976357
1点
>SR-40Gさん
回答、ありがとうございます。
>スーパーアルテッツァさん
詳しい回答、ありがとうございます。感謝いたします。
書込番号:22976465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
標準サイズが40B19Lの軽自動車なのですが、ネット購入だとB19Lの高性能の60B19Lとの価格差が殆ど無いので60B19Lにしようかなと思ったのですが
物にもよりますが重量が40B19Lと60B19Lでは、2kgや3kgも変わる物があり、街乗り時々高速走行で2kg・3kgで燃費は変わる物でしょうか?
メーカーは、ボッシュ・パナソニック・GSユアサです。
微々たる物・誤差程度なら60B19Lが良いと思ったのですが、微々たる物・誤差程度以上に変わってるのか疑問に思いました。
60B19Lが良いと思ったのは、大は小を兼ねるという考えです。
1点
え?
2,3kgの差を気にしてんの?
車で出かけた時は水分は摂らない。外食はしない。
飲み物は車では買いに行かない。宅配を利用。
車に乗る前は必ず排便排尿。
ガソリンは常にタンク半分以下。
人を乗せる時は本当に乗る必要があるか確認する。
これくらい重さについては徹底してるのかな?(笑)
書込番号:22963645 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>街乗り時々高速走行で2kg・3kgで燃費は変わる物でしょうか?
変わりません。
入ってるガソリンの量が3リットル位の差でしかありません。
ちなみに乗用車の半分程度の重量も無いF1マシンで2kg程度でタイムが変わるならハミルトンとベッテルの体重の差は5kgあります。
書込番号:22963654
![]()
4点
他の方の書かれてる通り変わらないです。
変わったとしてもほんとに誤差程度でしょう。
でも気になるようでしたら40Bと60Bの間をとって44B19を選ぶのもいいです。
40B19と比べても500g程度増加するだけなので。
書込番号:22963759 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
車のバッテリーケースに、入るんですか?それが一番最初にチェックすること。
ケースといっても、プラスチックの台ですが(液漏れしたときに、希硫酸が鉄に触れないように、穴が空きますから)
書込番号:22963767
0点
>mattya114さん
60B19Lのバッテリーは最初の60は性能ランクなので高性能バッテリーは数字が高くなりBが端子のサイズ、19が長側面の長さ、Lが端子の位置になります。
https://panasonic.jp/car/battery/teach/te02.html
40B19Lが標準バッテリーなら価格と重さを気にしなければ究極ならM42もそのまま搭載出来ます。
書込番号:22963851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そりゃ物理的法則に従えば燃料消費が増えるのは間違いありません。
10キロ走ってスポイト一滴分くらいは違うかもですね。
書込番号:22963895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mattya114さん
厳密な環境でテストしたりレースをしたり(それでも気分かな)
すれば変わるかもしれませんが
重さで言えばガソリンが3〜4L多かったり少なかったりしたら燃費の差実感出来ますかね
書込番号:22963900
![]()
0点
1.5Lのペットボトル飲料2本くらい積んで、重量増での燃費試してみたら?
極端な話、うちの嫁より体重重い私が運転する方が燃費がいい。
と言うことで、誤差の範囲に1票(笑)
書込番号:22964078 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
微々たる物・誤差程度以上
確かに微々たる消費は増えます。
誤差程度以上との見解は誤差の設定遺憾ですね。
後2年程度で乗り換えるのなら40で良いかな。
安心感を得るのなら60ですね。
書込番号:22964079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>侍ジャパンさん
確かに、人間の飲食物・排泄物で2・3kgなんて変動しますね。
そこまで考えていませんでした。
>餃子定食さん
ガソリンの量3リットルの変動くらいで、おっしゃるとおりこれを気にするなら、F1ドライバーの体重差でも大変な事になっていまいますね
>kmfs8824さん
他の肩も言われるとおり誤差なのですね
>NSR750Rさん
大きさは問題ありません
>F 3.5さん
M42と言う物があるんですね、初めて知りました
さすがに、そこまで高性能な物は付けられません(^_^;)
>ぜんだま〜んさん
それは、本当に誤差レベルですね
>gda_hisashiさん
バッテリーの重さよりもガソリン3-4Lの方が差が出るのですね
>じゅりえ〜ったさん
そうですね、ペットボトル飲料あるかないかの差ですね
1票ありがとうございます
>麻呂犬さん
一般人が気にする様な事ではないと言う事が分かりました
皆さんどうもありがとうございました
こういう質問をしたのは、GSユアサのHPで軽量を売りにしているバッテリーがありまして、他のバッテリーも色々見たのですが、それなりに重量が分かりますが、軽量を売りにしていたので重さで燃費関係あるのかご意見を聞きたく質問させていただきました。
60B19Lを購入致します。
書込番号:22965647
2点
カーバッテリー > パナソニック > カオス・ライト N-44B19L/CL
お世話になります。
適合バッテリーかどうか、調べているのですが、ご存じの方教えて下さい。
今まではパナソニックの
40B19L1→42B19Lのサイズで、バッテリーの交換をしています。
こちらは後継のバッテリーになりますか?
よろしくお願い致します。
0点
ぷりんあんさん
下記のカーバッテリー適合検索から、ワゴンRに適合するバッテリーを検索する事が出来ます。
https://panasonic.jp/car/battery/caoslite/
これによるとワゴンRのバッテリー形式は38B20Lであり、下記のバッテリーが適合するとの事です。
https://user.bluebatteryclub.com/fitting/search/code/2835/
という事でカオス・ライト N-44B19L/CLなら、パナソニックの適合情報からワゴンR(MH23S)に適合となっています。
書込番号:22921518
![]()
1点
>スーパーアルテッツァさん
ご丁寧にありがとうございました。
性能を考えて60B19Lにしてみます。
また教えて下さい。
本当にありがとうございました。
書込番号:22921575
0点
非対応バッテリーの書き間違いでしょうか?
充電制御バッテリーを購入するところ,価格の安いバッテリーに載せ替えたいということでしょうか?
容量が適応していれば,大きな問題ではなさそうですけど。
書込番号:22906151
2点
オフ運用なら特に問題はないかと。
アイスト使うのに充電制御バッテリーだと負荷が大きいのですぐに上がります。
書込番号:22906162
1点
アイスト止めているなら問題はないかな。
私もアイストバッテリーから充電制御バッテリーに変えてます。
時々アイストさせてしまいますが交換後約四万キロ。
異常は無いですね。
弱ってくると警告が出るので分かりますからね。
書込番号:22906535 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
書き間違いではないのなら,アイスト対応>充電制御>充電制御無の順で,グレードを落としても問題ないかという問いでしょうか?
バッテリーの価格をけちるほど価格差が無いと思うので,普通に適合バッテリーを載せておいたらいいと思います。少しでも安いバッテリーにしたいということですかね?
書込番号:22906769
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーバッテリー
(最近3年以内の発売・登録)






