カーバッテリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーバッテリー のクチコミ掲示板

(1964件)
RSS

このページのスレッド一覧(全203スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーバッテリー」のクチコミ掲示板に
カーバッテリーを新規書き込みカーバッテリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
203

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

カーバッテリー > パナソニック > カオス N-80B24L/C7

クチコミ投稿数:2件

型式DBA-GK3 平成29年前期車のバッテリー交換に、適応していますか?
教えてください。

書込番号:23594938

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2020/08/12 12:31(1年以上前)

olimpicgoldさん

下記の「カーバッテリー適合検索」のところから適合情報を確認出来ます。

https://panasonic.jp/car/battery/

これによるとDBA-GK3 前期型フィットなら純正バッテリー形式は下記のN-55ですね。

https://panasonic.jp/car/battery/fitting/search/detail.html?maker=%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80&carname=%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%88&pd=N-55&cpd=N-55&u=26d9d9cf2125f729cf050ad5c3f1b2633b20be48075d52752d717c0d131b54f5

N-55なら下記のカオスN-N80/A3が適合となっています。

https://panasonic.jp/car/battery/caos/2018/is.html

因みにカオス N-80B24L/C7は下記のようにアイドリングストップ車用では無く、充電制御システム搭載車用のバッテリーです。

https://panasonic.jp/car/battery/caos/2018/index.html

書込番号:23594972

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2020/08/12 12:43(1年以上前)

>スーパーアルテッツァ様

早速のアドバイスありがとうございました。
理解できました。
ご親切に感謝申し上げます。

書込番号:23595002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー交換について

2020/08/03 14:25(1年以上前)


カーバッテリー

クチコミ投稿数:657件

よく、自分でバッテリー交換する場合、完全にバッテリーを外すと、車のいろんな情報とか、設定とかが飛んでしまって、不具合の原因になるから、バックアップ(電源を切らないように交換)しながら、交換する方が良いと言う方が居ますが、それは本当なのでしょうか?

本日なのですが、ブレーキランプに不具合があって、ケーブルをやり直したのですが、その時、ブレーキランプは常時電源なので、ショートが怖いので、バッテリーのマイナス端子を外して作業しました。
これって、例えば、修理業者に頼んでも同じ事をするんではないかと。
そこで、上記のように、バッテリーのバックアップを取ってバッテリーの交換なんてナンセンスではっきり言って間違った情報ではと思いました。(もしそうなら、電装系の修理などは出来ない)
どうなんでしょうか?ご存じの方宜しくお願いします。

一応、バッテリーを外しての不具合は、窓の挟み込み防止設定の再設定と、時計を合わせた位です。
ナビや、高級なオーディオ等は付いていません。

書込番号:23576554

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/08/03 15:32(1年以上前)

>マッハ555さん
ご自分の車なのだから最低限のメンテ位はDIYでいいのでは?

確かにバッテリー交換時バックアップしないと後々面倒な車はありますしアイスト車等は初期化しないとNGな車もあります。

パナソニックナビが多いのですがバッテリー交換時バックアップしないと初期化されて立ち上がらなくなる機種もあります。

無責任ですが取説にバッテリー交換の注意書があればDIYでもOKだと思います。

書込番号:23576651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:657件

2020/08/03 17:43(1年以上前)

>F 3.5さん

>アイスト車等は初期化しないとNGな車もあります。

アイスト車とは、アイドリングストップの事でしょうか?
アイドリングストップの車は逆に、バックアップを取らないで作業(初期化)しないといけないのですか?
その場合、ナビ等のバックアップをする場合は、相当骨が折れるのでしょうか?

書込番号:23576857

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11294件Goodアンサー獲得:2112件

2020/08/03 19:51(1年以上前)

メーカーや車種によりますね。

しかし、ほとんどが

>窓の挟み込み防止設定の再設定と、時計を合わせた位です。

と、ラジオのプリセット合わせ程度が多いです。

ちなみにホンダのNシリーズはアイストリセットが必要になります。
これは、バックアップをとられても必要な作業(バッテリーを新品に交換したと設定する)ようです。

書込番号:23577108

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/08/03 20:19(1年以上前)

>マッハ555さん
アイスト車とは、アイドリングストップの事です。

窓の挟み込み防止設定の再設定と、時計を合わせた位ならそれ程面倒では無い車種でしょうね?

マツダ車(車種を忘れました)ではバックアップしてバッテリー交換後初期設定しました。

スズキ車でもバックアップして簡単ですが初期設定しました。

NシリーズはBerry Berryさんが言われている様に完璧な設定はホンダのテスターを繋がないとNGな様でアイストの初期化をしてもらいました。

車種別に色々あるのでネット徘徊すればバッテリー交換の手順書は何処かに落ちていると思います?

自分の車は特に不具合は聴かないので適当にバッテリー交換してしまいます。

ベンツで知り合いのモータースさんは交換時ECUが逝かれて10万円以上かかったそうです。

ここでもバッテリー交換をDIYでなんて書込みする人がいますが難しい車種もあります。

書込番号:23577173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:42件

2020/08/03 23:05(1年以上前)

あくまでバッテリー交換だけの場合は、
メモリーバックアップとして、通電させるのが便利です。

何かの作業のためにバッテリーを外す場合は、
原則、メモリーバックアップはしないです。
作業後、復旧作業が必要になります。

時計などは分かりやすいですが、
バックモニターのガイドがハンドルに連動している場合はセンター合わせ
パワーウィンドウのオート機能
車種によってはバックモニターが映らなくなる
など、復旧しなかったとしてもちょっと不便に成る程度のもので、
復旧自体の手順は大層なものではないで、必須とまでは言えないです。

ECUの学習機能は走っていれば勝手にまた学習するので、
リセット後の燃費が多少悪くなる程度です。

別にナンセンスでも無いですよ。


繰り返しですが、
車両整備の際に、メモリーバックアップをしてしまうと、
ショートのリスクが有りますので、ナンセンスです。
ただ単にバッテリー交換するだけであれば、
復旧忘れで故障した?とならないので、むしろセンスの有る作業かもしれませんね。

書込番号:23577568

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2020/08/05 22:42(1年以上前)

>マッハ555さん

一番安全なのはバッテリーを外すことですが、ヒューズを抜けばピンポイントで通電しなくなります。
例外もあると思いますが、配線系統図があればバッテリーを外さずに比較的安全に作業を行うことは可能です。

ブレーキランプはペダル踏まない限り通電しないので個人的にはあまり気にしないですかね。

頭の中で作業手順(段取り)やどの操作で電気が流れるかをイメージできない人はバッテリーを外して作業したほうがよいとは思います。

書込番号:23581536

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:657件

2020/08/11 09:52(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
バッテリーの交換も奥が深いですね。

書込番号:23592513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー スタート容量

2020/07/19 11:49(1年以上前)


カーバッテリー > ボッシュ > ハイテックプレミアム HTP-S-95/130D26L

クチコミ投稿数:34件

お世話になります。
バッテリースタート容量
について教えて下さい。

新品バッテリーを購入し、ショップで充電してもらいました。
バッテリーテスト結果
電圧 13.40U
充電状態 100%
スタート容量 88%

なぜ、スタート容量は100%に近くないのですか。
調べても分かりませんでした。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23544134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kmfs8824さん
クチコミ投稿数:6073件Goodアンサー獲得:2005件

2020/07/19 12:36(1年以上前)

バッテリーテスターによって表記の仕方が違うと思いますがCCA(コールドクランキングアンペア)の健全性ですね。

バッテリーの内部抵抗を数値化したもので、バッテリー液の温度などによって数値はかなり変化するようです。

ちなみに去年交換した自分の車のバッテリー(CAOS)も新品時の健全性は75%でした。

装着する前に充電して90%上までもっていた記憶があります。

1年経過した今現在の健全性は100%です。

走ってるうちに数値も上がりますよ。

書込番号:23544209 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2020/07/19 12:44(1年以上前)

>kmfs8824さん
ありがとうございます。

用語が理解出来ていませんが
不良品でもなく、心配しなくても良い
と言う事で、安心しました。
すぐに教えていただき助かりました。

書込番号:23544220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2020/07/22 16:05(1年以上前)

>candys@kakakuさん

既出の健全性(SOH)の数値に関して補足ですが、
充電直後(走行直後)には正しい数値を計測することができませんので数時間開けて計測する必要があります。

特に充電器で充電した直後は化学反応が活発な状態のため低い数値が出るようです。
電圧も通常より高めに表示されるため場合によっては不良表示になったりします。
最近の高性能バッテリーだと満充電・無負荷状態で13.0V付近が正常値ですが、
充電器での充電直後は14.0V近くまで上がっていますので電圧が落ち着くまで待つ必要があります。

書込番号:23550492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2020/07/23 15:00(1年以上前)

>BLACK無糖さん

電圧が落ち着いてから計測 ...、覚えておきます。
ありがとうございます。

書込番号:23552485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

各自のバッテリー交換の見極め方

2020/07/07 13:43(1年以上前)


カーバッテリー

2018年11月に新車で購入したルーミーを乗っています。

2020年6月上旬頃にバッテリーがあがってしまいました。

原因は明らかな充電不足です。今年の上旬ごろから殆ど乗車しておらず、月に1〜2回程度の乗車で、運転時間も5分から10分程度です。

去年まではほぼ毎日、通勤で車に乗っていましたが、今年からはテレワーク状態となり、車を全く動かしていないのです。

こういう状況ではバッテリーを充電器で充電したほうが良いと判断していますが、ここの常連様は思い切って新しいバッテリーへ交換しますか?

まだ新車から2年経過しておらず、バッテリー液は満タンに入っています。

データシステム製のアイドリングキャンセラーも新車時から搭載しています。

私のような車の使い方ではいくら新品のバッテリーを搭載しても、またすぐにあがると思います。

全く車を動かしておらず、充電されないわけですから。

コロナ禍が収まれば良いのですが、まだしばらく何年か続くと思うのでこういう状況が続くと思います。

今の所、車を手放すなどの考えは全くありません。

使える物は何とかして使おうという意気込みです。

機能も試しにエンジンを始動してみましたが、気持ちよくスムーズに一発で掛かりました。

完全には死んでおらず、ただエンジンが始動出来ない程度の電力まで低下しただけだと思っています。

ヘッドライトや、ホーン、オーディオ類は全て動きました。

書込番号:23517947

ナイスクチコミ!2


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/07/07 13:53(1年以上前)

バッテリーの補水口が解放されているタイプだと、バッテリー液の比重を測ってみてはいかがでしょうか。

持っているひとは少ないです(家にもありますが、探さないと見つからない)

電圧だけでは、判断できません。

書込番号:23517958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件 コロナの正体 (藤井厳喜氏) 

2020/07/07 13:57(1年以上前)

>NSR750Rさん


返信ありがとうございます。

実は比重を図る、比重計は持って無いのです。(^^;

比重までは流石に気付きませんでした。

とりあえず私の場合ですが、充電で復活したのでそれで良しとしてしまいました。

書込番号:23517964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件 コロナの正体 (藤井厳喜氏) 

2020/07/07 14:09(1年以上前)

オートバックスの記事です。

比重計についても掲載しています。

https://www.autobacs.com/static_html/shp/knowledge/battery.html

書込番号:23517972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:154件

2020/07/07 14:17(1年以上前)

アイドリングストップ車のバッテリは突然死すると聞きます。

別の車種ですが、アイドリングストップしずらくなって、かつディーラの無料バッテリ点検で要交換と診断が出されて後、半年くらいで交換しました。

書込番号:23517991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件 コロナの正体 (藤井厳喜氏) 

2020/07/07 14:24(1年以上前)

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん


返信ありがとうございます。

さすがに半年はいくら何でも早すぎると思います。

それをピットマンから告げられた時、全く何も疑いの余地は無かったのでしょうか?

もし差し支えなければ教えてください。

貴重なご意見として是非参考にさせてもらいます。

書込番号:23518000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件 コロナの正体 (藤井厳喜氏) 

2020/07/07 14:32(1年以上前)

昔、スタンドでもありました。

「水抜き材、入れたほうがいいっすね。」

「バッテリー、もう交換したほうがいいっすね。」


私は完全に「カモ」にされていると気付きました。

水抜き材も不要。バッテリーは3日前に交換したばかりなのに、また交換しろと勧めるマヌケな店員。

恐らく、ここの常連様方も何人かカモにされてると思います。

スタンドだけは気を付けたほうがいいです。

前の車はカローラフィールダーでしたが、一度もボンネットは開けさせませんでした。

書込番号:23518010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19468件Goodアンサー獲得:1801件 ドローンとバイクと... 

2020/07/07 14:46(1年以上前)

あれ?前回のスレで、「一度上がったバッテリーは交換推奨」と書いたら、「充電すればOK。水足しゃOK。」のようなことをおっしゃってなかったですか?(^^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000921207/SortID=23513768/#tab

だから一度上がったバッテリーは交換しないとダメなんですって。たぶん。
理由は...確か電極が変質してしまうから?のような話だったと思いますが、詳しい方お願いします。m(_ _)m

書込番号:23518026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件 コロナの正体 (藤井厳喜氏) 

2020/07/07 14:51(1年以上前)

>ダンニャバードさん


その節はどうも。

私が気になったのはダンニャバードさんのアドバイスが真偽不明のため、皆様のご意見を募っている状況です。

毎回、あがったら速攻でポコポコ変えるのが本当に正しいのか、疑問に思っただけです。

書込番号:23518031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件 コロナの正体 (藤井厳喜氏) 

2020/07/07 14:57(1年以上前)

お互いが真偽不明な状態にあるのは間違いない事です。

ただ、少しでも活用できるものは活用していこうとする志向で今回、立ち上げさせて貰いました。

ダメならダメで交換すれば良いのですが、私は充電で蘇ったのでその辺をハッキリさせたかったのですよ。

昨日も試しにエンジンを掛けてみましたが、相変わらず絶好調です。

1回8時間も充電すれば1か月以上車を全く動かさなくてもエンジンだけはちゃんとは掛かってくれるみたいです。

書込番号:23518041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件 コロナの正体 (藤井厳喜氏) 

2020/07/07 15:07(1年以上前)

私が少し疑問に感じた事。

充電器で充電すれば、まだ十分使えるバッテリーをポコポコ交換していないかどうか。

問題はここです。

毎日チョイノリばかり、毎日アイドリングストップの嵐、こんなバッテリーに厳しい使い方なら全く充電されず、すぐにあがってしまうのではと考えています。

本当はただの充電不足が原因で、使えるバッテリーを皆さん、ポコポコ捨てていませんかという事です。

お金持ちの人ならいいですが、私のように収入が少ない人はもう少し良く考えたほうが良いのかなと。

書込番号:23518053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10055件Goodアンサー獲得:1409件

2020/07/07 15:08(1年以上前)

>みやびチャンネルのみやびさん
情報がいろいろあるようですが、バッテリー上がりでもどこまで過放電にしたかによると思います。
エンジンがかからなくなった程度の放電なら、充電し直せば十分です。
で、私も走行距離が少なめの車ですので、充電器を使って充電しています。

https://www.cellstar.co.jp/products/battery/drc-1/drc-1000.html

もっとも、JAF会員ならバッテリー上がりで呼んでも年会費だけで済みますが。

書込番号:23518055

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:275件 コロナの正体 (藤井厳喜氏) 

2020/07/07 15:14(1年以上前)

>funaさんさん


貴重な情報ありがとうございます。

参考になります。

私の車はアイスト車ですので、アイストに対応した充電器を使いました。


メルテック バッテリー充電器 PCR-10
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LZGGU4R/

書込番号:23518065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/07/07 16:15(1年以上前)

充電できる環境があるなら週一くらいで充電してればいいよ。

死んだ父親の車放置しててバッテリーあがったけど充電して復活してる。
100%復活とは思わないけどそこから普通に使ったら突然死含むバッテリートラブルは無い。

遠めのドライブに出かけるとか、今後もするつもりがないなら定期的に充電し続けましょう。

書込番号:23518146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mat324さん
クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:54件

2020/07/07 16:55(1年以上前)

自分の車は、ここ6〜7年ぐらいの間は1〜2ヶ月に一度程度しか乗らないので、いつも乗る前に充電してます(笑)。
バッテリーは、交換してから8年ぐらいです。

なんとなくバッテリーには悪そうな使い方ですが、意外と長く使えていますね。
放充電の回数が少ないから長く使えているんでしょうかね。
1996年式の非アイスト車です。


ただ、最近のバッテリーはどうなんでしょう。

確かに、以前に比べると私の周りでもバッテリー交換頻度が高くなったように思います。
アイストの使用、バッテリーの構造、充電制御の変化などの影響なのか、ディーラーの販促活動のひとつなのか。

自分では車が好きで、しょっちゅう触っていたこともあり、詳しいつもりでいましたが、最近の車は過去の常識が通じないものが多いように思います。
家族の車は比較的新しい年式のものばかりなので、整備はすっかりプロにおまかせしています。
メーカー保証の問題もありますし、特に保証が切れるまではできるだけ触らないようにしています。

書込番号:23518218

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件 コロナの正体 (藤井厳喜氏) 

2020/07/07 17:20(1年以上前)

>mat324さん


貴重なご意見ありがとうございます。

私と同じような環境で参考になります。

最近のアイドリングストップのバッテリーに関しては通常の物より大分強化されてるようです。

ただ、いくら高性能なバッテリーを搭載してもチョイノリや、5分、10分の走行では充電がされず、すぐにまたあがると思います。

おまけに毎朝、通勤ラッシュ時にアイストの嵐。これではバッテリーはまず持たないです。

車は可能な限り、毎日最低でも10km以上は走行すればそういう悩みのリスクは減少すると思うのですが、このご時世、何とも難しい現状です。

最近はバッテリーに非常に厳しい車が多くなってきたのも一理、原因はあると思います。

8時間充電しても、1ヵ月も経たないうちにまたエンジンが掛からないようであれば、もう交換したほうが良いかと。

これが私の見解です。

とにかく、やれる事はやって、ダメなら購入と言うパターンです。

書込番号:23518269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2020/07/08 10:02(1年以上前)

>原因は明らかな充電不足です。今年の上旬ごろから殆ど乗車しておらず、月に1〜2回程度の乗車で、運転時間も5分から10分程度です。

そのくらいで簡単に上がらないと思うな

ぼくだったら充電しまだ使います


バッテリー上がりと言っても本当に意味で空の場合と始動(クランキング)が難しい程度とか色々有ります


(他車やJAFから)ジャンプスタートさせても普通に使ってます
(別途充電せずオルタネーター(自車)での充電です

※1ヵ月以上く車を使わなくてもそれが原因でバッテリー上がりの経験は有りません

心配なら
バッテリー買い換えるより

ジャンプスタート用のバッテリー(モバイルバッテリーの大きいみたいなやつ)
ならバッテリーより安価だし持ち運びも楽です

それで何回も上がるようで有れば
車を使うようになった時バッテリーを買い替えてはどうですか





書込番号:23519567

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件 コロナの正体 (藤井厳喜氏) 

2020/07/08 11:24(1年以上前)

>gda_hisashiさん


返信ありがとうございます。


>バッテリー上がりと言っても本当に意味で空の場合と始動(クランキング)が難しい程度とか色々有ります


実は私の場合は後者です。

全く空と言う事では無く、始動困難な状況と言った感じでしょうか。(カーオーディオや、ホーン等は正常動作しました)

クランキングはするけど、始動が出来ないという事です。

プッシュスタートを押せばカリカリとクランキングの音は鳴ってるけど、エンジンが掛からない状況です。

ジャンプスターターと、充電器は既に持っていたので今回はそれで何とか回避出来たという感じですね。

今は特に問題なくエンジン始動出来ていますが、充電後、1ヵ月も持たないようであれば私も劣化や寿命と考え交換を検討する予定です。

書込番号:23519691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2020/07/08 11:40(1年以上前)

>みやびチャンネルのみやびさん

>今は特に問題なくエンジン始動出来ていますが、充電後、1ヵ月も持たないようであれば私も劣化や寿命と考え交換を検討する予定です。

僕はそれで充分だと思います



書込番号:23519719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件 コロナの正体 (藤井厳喜氏) 

2020/07/08 12:02(1年以上前)

イイねボタンの投下、ありがとうございます。


私の場合は今回は充電不足の可能性が濃厚のようです。

私のようなケースでは即交換をする前にgda_hisashiさんの工程を1つ踏んでみて、それでもダメなら交換という事ですね。

去年の暮れぐらいまでは毎日、通勤で車を動かしていましたが今年に入ってから半年以上もまともに動かさず、充電もままならない状況でした。

毎日、通勤で車を10km以上の長距離動かしていて乗ってるのにもバッテリーあがりとか、そういった場合は本当にバッテリーが劣化してる事も考えられるので交換がお勧めです。

なかなかこういう状況が未経験の人は見極めが難しいです。

大抵の人はJAFに入ってると思うので、呼んですぐ対応して貰って指示を仰いで貰ったほうが良いかも知れません。

私もJAFには入っているのですが、今回は自分で直しました。

出先でジャンプスターターの充電も切れていれば、流石にJAF呼びますが。

書込番号:23519751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件 コロナの正体 (藤井厳喜氏) 

2020/07/08 12:29(1年以上前)

非常に多くのご回答、ありがとうございました。

バッテリーの比重の件も参考になりました。

ただ、比重計に関してはバッテリー液の取り出しなどで一部、不安が残ったため、BAを差し上げるまでに至らず、大変申し訳ありませんでした。

バッテリー液が飛び跳ねると、周りの金属を犯すこともあるので要注意ですね。希硫酸でしょうか。周りがハチの巣になってしまいます。(^^;

一旦これでスレッドの方を閉めさせて頂きます。

書込番号:23519787

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセラハイブリッドに使用できますか?

2020/03/08 19:26(1年以上前)


カーバッテリー > ジーエス・ユアサ > ECO.R HV EHJ-S46B24R

クチコミ投稿数:31件

マツダアクセラハイブリッドに使用できますか?
純正は、GSユアサのS46B24R(S) です。
ディーラーで交換見積もりしたら、工賃込みで¥5万超えでした。
こちらのバッテリを持ち込み交換したいです。
どなたか教えてください。

書込番号:23273369

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/03/08 19:34(1年以上前)

>みやちゃん55さん
そのままでは取付出来無い様です。

アクセラハイブリッドバッテリーなどで検索すれば色々出てきます。

書込番号:23273389 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11294件Goodアンサー獲得:2112件

2020/03/08 20:30(1年以上前)

アクセラハイブリッドはトヨタとマツダの提携でできた車なので、プリウスと同様のはずなのですが、GSユアサもパナソニックも「適合なし」で出てきます。

バッテリー本体にある水素ガス放出口の形状が合わないみたいですね。
プリウスなら合うのにマツダは形状を変えているため、ディーラーで純正品を、もしくはプリウス用を購入しDIYで工作して交換ということになりそうです。

書込番号:23273499

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/03/08 21:42(1年以上前)

>みやちゃん55さん
水素ガス放出口も違いますが端子もB端子では無くD端子なのでプリウス用バッテリーを使うには太端子変換アダプターも必要です。

書込番号:23273641 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2020/03/08 22:50(1年以上前)

>F 3.5さん
>Berry Berryさん
ありがとうございます。
みんから 見ました。なかなか難しいみたいですね。
ただ単に交換するだけではないのですね。
ソウルレッドで燃費のいいアクセラですが、バッテリ2年毎に交換はつらいです。
常時監視のドラレコとレーダーを 常時接続を見直しを考えて、ディーラーでバッテリを交換かなあと思います。

書込番号:23273761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッテリーの充電

2020/03/02 20:36(1年以上前)


カーバッテリー

クチコミ投稿数:101件

軽自動車用のバッテリーM42RをセルスターのSS-30で充電してもいつまでたっても針が充電完了までいきません。(70%位)
このまま続けても満充電にならないのではないかと思っています。
バッテリーそのものは古くはないのですが・・・。
100%ではありませんがこれでも走行には問題ないのでしょうか?
それとも問題ありですか?
ご回答宜しくお願いします。

書込番号:23262904

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11294件Goodアンサー獲得:2112件

2020/03/02 20:57(1年以上前)

M42サイズですと、普通充電で3.5A程度で充電することになります。

SS-30では最低でもそれ以上の電流で充電することになりますよね?
充電器の針が壊れていないのであれば、もしかしたら急速充電気味になって満充電までもっていけないのか、
アイドリングストップ車用バッテリーとの相性があるのかだと思いますけど、セルスターに問い合わせしてみてはいかがでしょう?

書込番号:23262936

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/03/02 21:12(1年以上前)

いつまでたってもって何日くらい充電しっぱなしなんでしょう…

書込番号:23262959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10055件Goodアンサー獲得:1409件

2020/03/02 21:27(1年以上前)

>クタクタJさん
セルスターのHPを確認しましたが、もはや修理不能で取説もありません。が、

セルスター SS-30がアイドリングストップ用バッテリーに適合していないのでは?
初期電流が5A以上必要です。

最新のバッテリーチャージャーに変更をお薦めします。

書込番号:23262994

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2020/03/06 20:48(1年以上前)

参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:23269622

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーバッテリー」のクチコミ掲示板に
カーバッテリーを新規書き込みカーバッテリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング