このページのスレッド一覧(全125スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 60 | 11 | 2018年6月22日 13:27 | |
| 48 | 6 | 2018年5月10日 22:55 | |
| 45 | 5 | 2018年4月24日 00:23 | |
| 78 | 6 | 2018年3月2日 01:07 | |
| 10 | 2 | 2018年3月1日 18:42 | |
| 16 | 0 | 2018年1月10日 17:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タイヤ > ブリヂストン > Playz PX-C 185/55R15 82V
このブレイズのタイヤを購入してから、約1年が経ちます。三か月前よりタイヤの外側外周が茶褐色に変色してきました。そこで購入したタイヤマンより、ブリジストンに連絡していただきました。ブリジストンからの返答は、第3世代のブリジストンのタイヤはすべて、ひび割れを防ぐシリカが入っており、茶褐色に変色する。という驚くべき返答でした。そんなことは全然知らず購入し、タイヤを見るたび、がっかりしています。
6点
私の場合も違うメーカーのタイヤですが購入して3か月でうっすら茶色になりました
変色の原因はシリカもありますが、ゴムに混ぜられた劣化防止剤が表面ににじみ出てることもあります
劣化防止剤なら水洗いなどをすれば落ちますが防止剤を落とすことになるのであまりおすすめしません
ワックスもあまりおすすめしませんが油性ワックスはタイヤを痛める原因になるので使用するなら水性をおすすめします
書込番号:21911674 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>モコモコグッピーさん
写真希望です(^^)/
書込番号:21911839 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>モコモコグッピーさん
原因は、保管状態以外だと洗車機でワックス洗車したりタイヤを洗剤で洗ったりして余計な成分が付着したままだったり油性のタイヤワックスです!
お手入れの基本は、水洗いで艶出しを使うなら水性を使って下さい!
保管は、立てて紫外線をカットのシートで覆って下さい。横に重ねるのはNGです!オゾンが発生する機械の近くもNGです!ホイール付の場合はエアーを半分位に下げて下さい!
これらを守れば、タイヤが長持ちします。
書込番号:21912306 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
タイヤのサイドウォールが茶褐色になるのは、劣化防止剤が析出しているからです。
>ぬへさん
正解です。
>モコモコグッピーさん
以前、クムホとかハンコックはよく茶色になりました。
・・・今もかな。
茶色が嫌であれば、たまに水性のタイヤワックスを使用して誤魔化すしかありませんね。
書込番号:21912520
8点
>モコモコグッピーさん
変色の程度がよくわかりませんが、茶色がかるのは
普通だと思っていました。
会社の帰りに大型のショッピングモールの駐車場
にある大量の車のタイヤ眺めてみましたが、
BSに限らず茶色がかっていましたよ。
真っ黒!ってタイヤは明らかにタイヤワックス
系塗ってるよね?って感じに見えました。
どこまで気にしてどんなお手入れをするのか
って事になるような気がします。
錆びた金属みたいになっているということなら
話は別ですが。
書込番号:21913339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いろいろ返信ありがとうございます。タイヤワックスは、購入したとき購入店が塗っていましたが、それからは一度も塗ったことが
ありません。写真は撮影したいと思います。
書込番号:21913510
4点
タイヤは性能より、黒い色の持ちが重要?
どうせ3年くらいで交換だし、犬のフン踏んだりするので、どうでも良いような。
タイヤ保管で縦置き推奨とか、意味わからんウソも散見されますね。
タイヤワックスの類で劣化するとか?
どの成分がどんな作用して、どの物性がどの程度下がるのでしょうか?それは走行性能にどれほどの影響があるのでしょうか?
写真撮られると魂が抜けるのと同レベルの話ですねーw
書込番号:21913568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MiuraWindさん
スレ主さんは、タイヤがや茶色っぽく変色して悲しいね・・って話をしているだけで、
タイヤの性能よりも色を優先したいとは一言も書いていない気がしますが。
人の価値観は人それぞれで、全力で否定する意味がわかりません。
私の知り合いにもタイヤは毎年買い替え、車は常に車庫の中。
雨の日は絶対に運転しない。水たまりは迂回してでも避けるって
人もいます。
車は常に洗車されていてぴかぴか、タイヤは真っ黒が美しいと思う人が
いてもそれを否定する必要はないと思います。
少しでも悲しい思いをしている人に、こんなふうにしてみたらどうですか?
って、提案をしてあげる、あるいは、こんな情報がありますよ?
黒くできるのでは?って提案をしてあげて、スレ主が最終的に判断
されればいいことだと思っています。
仮に眉唾の話だとしても、本人にしてみれば真剣。
写真に魂を取られると思う人を否定するのは簡単です。
スレの趣旨とはずれた発言すいませんでした。
書込番号:21913682
12点
ブリジストン タイヤに関するお問い合わせ
タイヤの美化剤、つやだし剤は使ったほうがいいの?
タイヤの汚れは水洗いで落として下さい。
どうしても美化剤やつやだし剤を使用したい場合には、石油系溶剤を含んだものには、
ゴムの変質・劣化に影響を与えるものもありますので、注意してください。
水溶性の美化剤やつやだし剤はゴムの変質・劣化に影響が少ないと言われています。
https://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&category=16&id=49
書込番号:21913820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
単なる便乗ですが、タイヤが茶色になるのはなんでかなと思ってはいましたが、劣化防止剤によるものなんですね。
参考になりました。
もしスレ主さんが水性のタイヤワックスを試してみたいのでしたら、下記が定番かと思います。(実売で1,000円前後です)
タイヤワックス SurLuster S-67
https://www.surluster.jp/fs/surluster/detail-S-67
私は大体1〜2ヶ月に一度ぐらい塗布していますが、程々の黒ツヤで丁度良いと思います。
一応は下記のような点も売り文句の一つなんでしょうが、実際のところどうなのかはわかりません。
・タイヤを保護するので劣化を防止し、ひび割れを防ぎます。
・油汚れなどの付着を防ぎますので、汚染物質等による劣化からタイヤを守ります。
まぁ、たまに塗る分にはタイヤを劣化させることは多分無さそうだろうと思って使っています。
とにかく、タイヤは黒くて多少ツヤがある方が足元が引き締まって見えて良いと思っているので、その点は少なくとも満足しています。
副次的効果というと言いすぎですが、タイヤワックスを塗布する際にタイヤをちゃんと見るので、万が一のひび割れなどには気づきやすくなると思っています。
(別に、ワックス塗らなくても、普段から気にして見ているなら関係ない話ですけどね…)
書込番号:21913858
5点
タイヤ > グッドイヤー > Vector 4Seasons Hybrid 185/65R15 88H
オーリスでの経験です。以前は、冬場はブリジストンBLIZZAK REVO2に履き替えていましたが、毎年タイヤ交換をするのが面倒になり、夏タイヤの交換時期がきた2017年4月にVectorに履き替えました。スキーに何度か行き、雪道性能は満足していますが、ドライ路面で、振動が大きい、ロードノイズが大きい、粘りが弱い(*)という点で不満足です。REVO2の方がすべての点で良好でした。
(*)空気圧を高めにすると、荒れた舗装道で車体がゆらゆらする感覚があります。
乗心地を重視する方にはお勧めできません。
もちろん、タイヤ交換しなくてよいことを重視する場合は、このタイヤはありだと思います。
8点
そらそうでしょ、全ての面において中途半端な性能を持ったタイヤなんだもの。
態々スレ建てて語るまでもない。
ズボラな人には良いタイヤですよ。
書込番号:21798255
11点
ドライ・ウエット・スノー・アイス・燃費、この全てを高いレベルでこなすタイヤはそう簡単に出来るとは思えません
殆ど雪が降らない地域の方向けで、タイヤの保管場所が無いとかでも良いのかもです
高いレベルでの性能を期待するのならスタッドレス・夏タイヤの履き替えですね(普通車で年2回なら特に面倒とも思いません、1台30分もあれば交換出来ます)。
書込番号:21798383
5点
ご意見いただきありがとうございました。お二人のおっしゃることに異論はありません。
購入前に悩んでいる方のご参考になればと思い、敢えて少数意見を述べさせていただきました。
書込番号:21798844
12点
>めんdocchiなさん
こんにちは。スレ参考にさせていただきました。一点、教えてください。
私は関東在住です。(先代のリーフに乗ってます。)
こちら、冬の積雪は、大きいのがあっても3回程度なので、冬のドライ路面の方を重視したく、次回は、
スタッドレス(コンチのバイキングコンタクト)の代わりにオールシーズンを使いたいと考え始めています。
(履きっぱなしは、全く考えていません。)
そこそこの積雪性能のようなので、安心しましたが、耐摩耗性能はどんなものでしょうか。
スタッドレスに勝るようなら、乗り心地は捨ててもチョイスしてみたいと思います。
(乗り心地もスタッドレスに勝ると嬉しかったですが)
レボとの比較を感覚的なものでも結構ですので、教えてください。
書込番号:21811646
2点
>naganaga2014さん
revo2とvectorの比較ですか?どちらも走行距離が短いので、目に見えて磨耗した状態ではありません^_^
前者は、6シーズンで8000km程度(ほとんどドライ路面)走りました。まだ柔らかさを維持していて使えそうでしたが、昨年vectorに変えた際に処分しました。vectorでは、4000km程度走りました。当然(笑)ほとんど減っていません。ご参考になれば幸いです。
書込番号:21811945 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>めんdocchiなさん
ありがとうございます。
極端な摩耗が無いようで、参考になりました。
私は月に1500キロほど走ります。もう1シーズン、今のスタッドレスで節約するかもですが、
次回の購入時はオールシーズンにしようと思います。
書込番号:21814884
3点
初期ミライース標準装着タイヤBluearth A34 155/65R14の外周部分のひび割れがひどくなっているのを2月に見つけスリップラインはまだ出てませんが新車登録から7年目なのでタイヤ交換することにしました
書込番号:21644716 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ぬへさん
こんにちは。
7年持てば寿命を全うした感じですね。
タイヤに「お疲れ様でした」って言ってあげて下さい。(^^)/
書込番号:21644819 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
7年でこれならば十分ですよ
家にある車のタイヤのBSのフラッグシップタイヤのレグノは3年でこの位になりましたから
書込番号:21644835
10点
7年でこの程度のヒビとはサスガです。 近隣諸国製のタイヤですと半分くらいの期間で細かいヒビが出始めるものが多々ありますよ。 国内ドライバーは年間走行距離が少ないので、きっと寿命を全うする前にヒビが入ることが多いのでしょうね。 海外ですと逆で、ヒビが入る前に交換ですので、評価の視点が結構ちがうなぁと思ったりもします。 ヒビがはいらなくてもゴム自体が硬化してきていることが多いので5年くらいしたらミゾがあっても交換は要検討のものが大多数と思います。 7年もったら上出来すぎですよ。
書込番号:21771942
6点
コメントありがとうございます
新しいタイヤに交換してしまいましたが、わかる範囲で追記します
ひび割れは4本同程度、タイヤワックス不使用、走行距離は54,000km、空気圧調整は毎回給油時、タイヤローテーションは車検ごとでした
残りの溝の深さまでは測ってなかったのでわかりません
書込番号:21773979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タイヤ > YOKOHAMA > GEOLANDAR A/T G015 245/65R17 111H XL
五月に新車から装着されていたジオランダーSUVが林道でサイドウォールに石を当ててバーストしたためこのタイヤにしました。
数回林道に行きましたが、昨日今度はパンクしてしまいました。
原因はトレッド面に石が刺さり貫通したためでした。先の尖った石ですがたまたま悪条件か重なったのでしょう。
オールテレーンタイヤの割には少しタフネスが低いような気がします。
次はBFGoodrichにした方が良いのか情報収集しなければ。
書込番号:20941846 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
う〜ん。
弱いのかな?
このぐらいのはざらにあります。
危なくて買えない。
これだとブリジストンにしたくなります。
書込番号:21137663 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
こんにちは。パンクしたタイヤのサイズを教えてもらえますか。参加にしたいので。
書込番号:21141772 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>19choさん
こんばんは。
サイズは書き込みをしている245/65R17です。
このタイヤは全体的に柔らかいフィーリングですね。(スタッドレスタイヤの様な感じです。)
書込番号:21143067 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>バモカイさん
失礼しました。慣れないもので。。。
さて私はG012(LT265/75R16)をはいてとがった石のある林道でサイドをやられました。
同行した友達のFBgoodrichATも同じようにサイドをやられました。鋭利な石に対してはどこのタイヤもサイドは弱いようです。
そんなとがった石のある林道でもトレッド面からのパンクはありませんでした。
.>全体的に柔らかいフィーリング
まだ私はG012なのですが乗り心地が悪いです。
G015の乗り心地に期待していますがまだ今のタイヤはバリ山なので当分替えれません。。。
書込番号:21143427
6点
オールテレーンタイヤの割には少しタフネスが低いような気がしますはチョット違うと思うけど?
オールテレーンタイヤってオンロードよりにしたタイヤだからその手の尖った石がある所だとパンクするでしょ。
オールテレーンならサイド弱いのはどこのメーカーも同じ。
走ってる環境的にはマッドテレーンタイヤを履くべきだと思うけど?
書込番号:21641325
27点
>tyuu125さん
こんばんは
ヨコハマのホームページでこんな動画があります。
https://youtu.be/rxqC0Qrp2tU
動画ではかなりの岩場の走行もありますが、ここまでの悪路は走っていません。
メーカーでこのような走行を想定している割にはトレッド面が弱すぎると思います。
書込番号:21642208
9点
タイヤ > TOYO TIRE > PROXES R1R 225/45ZR17 91W
R1Rはモデルチェンジするのか、225/45R17のようなマイナーサイズはメーカー欠品に成って生産未定みたいです。
在庫は市場にあるだけのようですね。
複数の店舗で聞いたので、間違いないようですね。
書込番号:21498439 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
メーカーへ問い合わせたところ製造取扱中との回答でしたよ。
web格安店さんへその旨伝えて問い合わせたところ出荷数が少ない商品は入荷しないため欠品表示にしているとのこと。
大量入荷で単価を押さえて安く出荷するシステムのようですね。
個別注文も受け付けてくれるそうですが表示価格のままとはいかずに別途見積りが必要との事でした。
書込番号:21640646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>lespaulcherryさん
生産目処がたったからではないでしょうか?
それに2ヶ月前の情報口コミですし…。
私のは去年11月から年末年始にかけて、
私も名神タイヤやメーカーに聞いたのですが、在庫無しメーカー欠品、生産目処も無いって回答でしたね。自分の住む半径50kmのタイヤ店に聞いて、取り扱い無し。同じように市場にあるのは馬鹿高いです。
生産中止では無くて、生産未定って事です。
あとガズーレーシングフェスティバルで新型タイヤが出るかも…とスタッフの方に聞いてたのですが、東洋ゴムからトーヨータイヤに変わり、方針転換したかも知れません。
書込番号:21641209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02CK 155/65R14 75H
TOYOのTRANPATH LuK 155/65R14 を履いていたのですが、車検の際に、フロント2本ににスリップサインが出てやむなく交換することに。
今回は交換しないと車検通らないということで、板金工場の方のお勧めから、このタイヤをチョイスとなりました。(ちなみにBSのネクストリーは、ハイトワゴンにはとても勧められないとの事)
交換後、2000q/月で4ヶ月乗った感じを。
使用は、通勤(片道25km)とドライブ、買い物です。
このタイヤ、前のTOYOに比べると、履いた直後から転がり抵抗の少なさを感じました。(少しだけ)TOYOの時に慣れていますから、気にしない程度ですが。
ただ、とても気になるのは、全体に硬めに調整されているせいか、ちょっとしたバンプでも突き上げ感が大きいです。特に、高架道路の継ぎ目を乗り越える際の突き上げ感は、TOYOとは比較にならないほど酷いものです。
TOYOは、最後まで突き上げ感は少なく、スリップサインが出ていたのに気がつかなかった程です。
そのくせ、カーブでの踏ん張り感はTOYOの磨り減ったタイヤとほとんど変わらない感じです。
このタイヤは新しく発売されましたが、ハイトワゴン用としてもあまりお勧めしません。
ちなみ燃費は、15q〜18Kmと、新品としてもTOYOより若干劣る結果でした。
このタイヤは正直お勧めできません。
16点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)








