タイヤすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

タイヤ のクチコミ掲示板

(65868件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「タイヤ」のクチコミ掲示板に
タイヤを新規書き込みタイヤをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信14

お気に入りに追加

標準

過剰サービス?

2017/05/27 12:38(1年以上前)


タイヤ

クチコミ投稿数:2844件 さらしな 

賛否両論の窒素ガス、一度くらい試してみようと
近所の大手用品店へ出かけました。

作業終了してみると、バルブキャップが純正の黒から
N2マークに変わっていたので
「もともと付いていたのってありますか?」と聞くと

捨ててしまった

との事(◎_◎;)。
説明も無かったので事前に断ってほしかったですが、こんなもんでしょうか(^^;。

また家にあるゲージで冷間時測り直すと
指定空気圧より0.4Kほど高く入ってました・・・。
こんなもんなんでしょうかね(^^;。。。

書込番号:20921624

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:42件

2017/05/27 13:02(1年以上前)

持ち主のものを了解なしにすてるのはだめです。弁償すべきです。 タイヤの圧は1割増しはするひとが多いです。

書込番号:20921665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2017/05/27 13:15(1年以上前)

確かに「捨てていいですか or どうしますか」の一言はあっても良かったかもしれません・・・。

私も以前窒素を初めて入れてもらった際、一言もなく交換されていましたが、窒素入りの「証」になるのだろう、との事で別段何も思いませんでした。どうせ持っていても使わないし、一度窒素を入れたら二度と普通の空気は入れなくなったので。

多少高めに入っている分には慎重に抜けば済む事ですから、低いより良いのでは。逆に低いと再度窒素をお店に補充しに行くのも面倒だし、自分で空気を足したらそれこそ窒素の意味が薄れてきますからね。

それより窒素を充填する際、専用のポンプでタイヤがボコボコに凹む位 (こんなに新品タイヤが変形して大丈夫なの、と思わず訊いてしまった) 大気圧で元々入っていた空気を抜いてから充填したのか、抜かずにただ単にそのまま適正空気圧迄入れたのかどうかが気になります。
ちゃんとしたお店ならこの作業はするはずです。”大気圧状態に単純に充填すると元々の空気と混じってしまい窒素充填の意味がなくなる”との説明を受け、反って安心しました。

その点はどうでしたか ?

書込番号:20921691

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2844件 さらしな 

2017/05/27 13:37(1年以上前)

>たつや78さん

オイルドレーンのパッキンとか再使用できない物なら分かりますが、
勝手に交換、捨てるのは如何なものかと思います(ーー;)。

空気圧は4本ばらばらでした(^^;(指定2.4に対して2.6~2.8)


>YS-2さん

ピットはガラス張りでしたがポスターが貼ってあって良く見えませんでした(^^;

たかがバルブキャップですが、純正と、用品店で売られているものとでは
メーカーは同じですが微妙に形状やゴムの種類が違います。

以前ディーラーで聞いたときは単体では
売ってなくバルブとセットと言われました。もう一度聞いてみます。

書込番号:20921730

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19931件Goodアンサー獲得:1249件

2017/05/27 14:00(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

>> 近所の大手用品店

昔から怪しいで〜す。
最近は、タイヤ関係はBS直営のタイヤ館で入れ替えしたりします。

ディーラーも怪しいで〜す。
夏用のロックナット2本が化けたまま使っています。

書込番号:20921776

ナイスクチコミ!2


flextimeさん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:12件

2017/05/27 14:55(1年以上前)

私もオートバックスでタイヤ購入&窒素充填したら純正アルミのバルブキャップを捨てられてしまった。

窒素はサービスだったから強く言わなかったけど、N2表示のプラキャップに変えるなら元キャップを捨てる前に一言客聞けよと言いたい。

書込番号:20921889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2844件 さらしな 

2017/05/27 17:33(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

むか~し某量販店でホイール交換して走り出したら
「がらがらがら・・・・」

ディスクブレーキのカバーを折り曲げて、ホイールと接触していました。
そこでは2度とホイールは買わなくなりました(^^;

その後はタイヤ館も利用していますが、ちょっと遠いです。

今回のお店は以前、
「点検不要」とお願いしたのに
バッテリー点検されて、「要交換」を親が鵜呑みにして(アイストなので高い)
バッテリー買わされたので
避けていたのですが、家から近いので、つい。。(今回も勝手に点検して要交換て
言われましたが、きっぱり断りました)

ディーラーも、メーカー直営では無い場合が多いですね・・

>flextimeさん

はい、交換するなとは言いませんが、勝手に捨てるな・です( ̄ー ̄)ね。
せめて「交換したのどうしますか?」と聞くのが当たり前な気がしました・・・。

指定空気圧に落として、再度乗ってみました。
窒素は、違いはあるけど、
無料なら入れた方が良く、有料なら入れなくて良い、と思いました。

書込番号:20922167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2017/05/27 17:50(1年以上前)

私はタイヤ交換毎にバルブは交換して貰ってますね。経年劣化は避けられませんから‥勿論、ABのスタッフが、一言言う言わないは別として、当たり前のように作業明細にも記載されますが‥
いずれにしても、レオニスホイールなので、メタルバルブが当然のように交換されてます。

書込番号:20922208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19931件Goodアンサー獲得:1249件

2017/05/27 18:27(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

>> ディーラーも、メーカー直営では無い場合が多いですね・・

当時は、トヨタオート系のディーラーです。
現在は、ネッツトヨタ系のディーラーになっています。

しかも、昔少し営業スタッフで勤めていた店舗です。
先輩が勤めて居たので、そこに定期点検をお願いしていたのですけど・・・

最初の一個ロックナットを壊された時は、先輩に壊れたことを通知してくれましたが、
もう一個の時は、普通の袋ナットに交換されていることを後で気づきました。

今、その先輩は中古屋に移ったので、そのディーラーには私は行っていません。

書込番号:20922320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2844件 さらしな 

2017/05/27 20:49(1年以上前)

勝手に付属品(^^;

>スタートグリッド8さん

交換されたのはバルブのキャップです。
明細には乗っていません。

バルブゴムが、銀色になっていたので
何かと思ったら、保護?パイプだそうで。
記載されていませんが、当然、料金に
含まれているはずです。

必要無いですし、

親の車なので、ディーラーで、純正キャップを
譲って貰って、直しました。

書込番号:20922622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2844件 さらしな 

2017/05/27 20:59(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ダイハツの、ディーラーでも、

オイルエレメント交換で、ナンバープレート
付け忘れ。(帰りに、寄ったタイヤ館で発覚)

ウォーターポンプ修理で,
ボンネット内の塗装部に
多数の傷。

どちらも、申告無しでした。

その、ディーラー(audi併設の基幹店)も
行かなくなりました(≧∀≦)。

ホンダはマシな方かも?。

書込番号:20922653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/05/28 07:51(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

失礼しました。
よく見たことは無いので、明細には載っていなったですか…もともとタイヤ交換するとコミコミになってるのでしょうね。私は先に記したように、社外(市販)アルミホイールですから当たり前のようにおっしゃる通り、メタルキャップ(メタル風バルブゴムカバー付き)で交換されてますね。

書込番号:20923571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3537件Goodアンサー獲得:236件

2017/05/28 12:56(1年以上前)

別にタイヤに限らずですね。
オートバックスでナビを取り付けたら余った部品はすべて捨てる、トレードインスピーカーを付けても他社向けの付属取付パーツは捨てられ...それが普通なのかな?
純正スピーカーは残っていましたが...。
そういやボルトの目隠しの部品もなくなっていましたね。

昔、付属部品を回収しようとしたら他車の時のものと思われるナビのオプション用の付属通信ケーブルがゴミ箱に入っていてびっくりした事もあります。

地元量販店ですが1度こりて作業前にあらかじめ残しておくように言っておいても捨てられましたからね。

冬タイヤ購入で持ち帰ったタイヤの空気圧が異常に高かった事もありますね。これはタイヤ専門店で購入。冬タイヤから戻した時に乗り心地、ロードノイズがおかしくデイーラーでの点検時にディーラーから指摘をうけましたね。自分で空気調整をやられたのかと...。

書込番号:20924161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2017/05/28 17:08(1年以上前)

窒素ガスの場合は
それ専用のバルブキャップに交換なので
ゴムキャップが不要になるわけですが

勝手に捨てられるのは困りものですね。

でも、N2キャップがあれば
普通の空気を入れるのにも困らないので
まぁ、そういう意味でついついいらないものだからということで捨てちゃったんでしょうね。

書込番号:20924648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2844件 さらしな 

2017/05/28 21:05(1年以上前)

>M_MOTAさん

確かに「要らない」と言うお客さんも多そうなので
断るのが面倒なのかもしれませんけど、
不思議とオイルは「余ったのどうしますか?」って聞かれたりしますね(^^;。

空気圧は入れた後ゲージで確認していないからだと思います。
コンプレッサーはあてになりませんし、一本と2本目で変わるようなので。

>みなみだよさん

最初に「キャップを交換します」と書いてあるなりすれば
外したのは持って帰ります、と言えたのですが。

純正ゴムバルブに社外キャップ(アルミだったか)で
錆びて取れなくなったことがありますので、むやみに変えるのは
良くないようです。

書込番号:20925252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

spec-aです。硬いです!!

2017/05/01 15:38(1年以上前)


タイヤ > TOYO TIRE > PROXES C1S 215/55R17 98W XL

クチコミ投稿数:9件

ティアナJ32 H22年型 250XVの17インチノーマルアルミにて1年少々
最近になって我慢できずに交換してしまいしましたが15,000kmほど履いていました。

正直乗り心地が硬いです。
ギャップ通過時のガツガツが酷いです。
C1S spec-aの215-55-17、転がり抵抗性能A、ウェット性能aなんですが
転がり抵抗Aって「AAAすごく硬い、・AA硬い、・A少し硬い」の内の
A少し硬いタイヤなんですね。

空気圧を標準F2.4、R2.2kpasから上は2.7から下は1.7kpasまで上げたり下げてりして
何度も試しましたが、路面のギャップでのガツガツしたショックが酷過ぎます。
一時サスが悪いのかなと思い、TANABEの全長調節式車高調にもしてみましたが
あまり変わらなかったし、サスの異音がするようになり3,000km走行して元に戻してしまいました。

高速を長く走行するとタイヤも摩擦熱で空気が膨張するのか
極端にガツガツし始めますし、高速をおりて一般路になって凸凹道を通過する際に
サスがぜんぜん機能して無い感じに、特にバタバタしてきました。

このタイヤは、足回りも頑丈で超重量級の車向きではないかと思います。
ティアナの車重は車検証では1,520kgほどで極端に重くはないし、
足回りも意外と華奢に出来てるようです。
標準装着タイヤがDUNLOP SPsport270でしたから、
所謂標準的なもっと軟らかくいタイヤが合ってるようです。

書込番号:20859245

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ61

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 MRワゴンタイヤ交換-音がうるさい

2017/04/15 17:28(1年以上前)


タイヤ > ダンロップ > エナセーブ EC203 155/65R13 73S

スレ主 zxzxzxzさん
クチコミ投稿数:8件

155/65R13を、ヤフオクで送料込み7,600円、交換がバルブ、廃タイヤ込みで2,900円と、ほぼ1万円で交換完了したのですが、なんか、すごくうるさくなってしまいました。
前は、EC202だったので、静かになると期待してたのですが、ガッカリです。
波打つような音なので、バランスかとも思ったのですが、どの速度域でも同じような音がするので、ちょっと違うかと。
他の人の書き込み見ると、静かになったって感想が多いので、タイヤにも、当たりハズレあるんですかね。

書込番号:20819745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2017/04/15 17:31(1年以上前)

製造年月が古くないですか?
2000年以降の製造番号では、下4桁(例0117)の数字で製造年週を示しています。↓
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/base/size.html

書込番号:20819759

ナイスクチコミ!2


スレ主 zxzxzxzさん
クチコミ投稿数:8件

2017/04/15 18:49(1年以上前)

JTB48さん、ありがとうございます。
製造は、16年の12月で、古くはないんですが、なんか変なんですよね。

書込番号:20819984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SR-40Gさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/15 19:04(1年以上前)

zxzxzxzさん

はじめまして

走行距離どれ位でしょうか?

ひょっとしたらハブベアリングかも?

ウォンウォンと走行していたら鳴ってませんか?


書込番号:20820017

ナイスクチコミ!12


スレ主 zxzxzxzさん
クチコミ投稿数:8件

2017/04/15 20:10(1年以上前)

SR-40Gさん、ありがとうございます。
確かに、ハブベアリング、怪しいかも知れません。
走行は、12万km弱です。
タイヤ交換と、同じタイミングで音が出始めた、というか、気になり始めたので、タイヤを疑ってました。交換した時の手感では、ガタ無かったんですよね。
でも、もう一度、見てみます。

書込番号:20820163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


roginsさん
クチコミ投稿数:1202件Goodアンサー獲得:109件 エナセーブ EC203 155/65R13 73Sのオーナーエナセーブ EC203 155/65R13 73Sの満足度5

2017/04/15 22:32(1年以上前)

自分はサイズは違いますがエナセーブEC203に先月タイヤ交換して乗り心地・ロードノイズ共に満足している者です。

zxzxzxzさんはスタッドレスタイヤはお持ちではないでしょうか?
あれば一度履き替えて音の原因がタイヤなのか車両側にあるのか分かるのかなと思いました。

もしなければ比べようないのでディーラーなどプロにハブベアリングの音かどうか見てもらうしかないかなと思います。

書込番号:20820574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 zxzxzxzさん
クチコミ投稿数:8件

2017/04/16 17:01(1年以上前)

今日、ジャッキアップして見たところ、左後のベアリングが、ゴロゴロいってる感じでした。
ガタは無かったので、まだ、初期だと思います。GWに交換してみます。

書込番号:20822408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


SR-40Gさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/16 17:21(1年以上前)

>zxzxzxzさん

やはりそうでしたか?

私も以前ワゴンRで同じ症状あったのでそうではないかと

快適なカーライフを

書込番号:20822452

ナイスクチコミ!3


92sun2さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/16 20:46(1年以上前)

初めまして。
ec203ではないですが、ec300というタイヤに替えた際に音がうるさく感じましたが、いつの間にか音がしなくなってました。
もう少し様子を見てはいかがでしょうか。

書込番号:20822911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 zxzxzxzさん
クチコミ投稿数:8件

2017/04/22 14:08(1年以上前)

今日、ハブベアリングを交換したら、かなり静かになりました。
1万円そこそこで、4本交換出来て、これなら、すごいコスパのタイヤですね。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:20836969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ32

返信5

お気に入りに追加

標準

少し贅沢して選んだのですが

2017/04/02 01:52(1年以上前)


タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XI 205/60R16 92H

スレ主 icc10さん
クチコミ投稿数:42件 REGNO GR-XI 205/60R16 92Hの満足度3

ブリヂストンのエコピアEX20から交換して1週間経過し、一般道ばかりを1,000km強走行した所感です。

車両はトヨタのSAIです。

【静粛性】
これを一番期待してレグノを選びました。

磨耗が進んでEX20でも舗装状態が良い路面なら殆どロードノイズが聞こえず、一般的な舗装状態の路面でも同乗者からは静かな車と評価を受けるぐらいでした。

ただ、特に磨耗が進んだ末期の舗装状態が悪い路面では軽自動車並みとも言えるぐらいの状態で辟易していました。

レグノのは見事な静粛性能で、一般的な舗装状態の路面でもロードノイズは殆ど聞こえて来ず、舗装状態が悪い路面や橋脚のつなぎ目やアスファルトの打ち継ぎを通り抜ける時も明らかに静かになりました。

【乗り心地】
前項のように橋脚のつなぎ目やアスファルトの打ち継ぎ、工事による補修跡のデコボコなどを乗り越える時も明らかに運転席に伝えるショックが改善されてます。

選択時に2番目に重視した項目ですが、これも期待通りでした。

【グリップ性能】
一般道を緩やかな加減速で運転していますから、山岳舗装路を300kmぐらい走りましたが不満が出る様な事は無いです。

山岳舗装路ではクルコンを多用して走りました (即ち、カーブの手前で減速しません) が、十分な性能と言えます。

ゴルフ場に急ぎながら走る程度なら全く問題なく、安定感はEX20以上だと思います。

【ウェット性能】
前述の山岳舗装路を走った時は生憎雨天でしたが、前述のようにクルコンを多用してカーブを走っても擦り減ったEX20より明らかに安心感が有りました。

EX20はウェット性能がAランクでしたから、格下のBランクになるレグノを選ぶ時に一番懸念した点でしたが、一般道で敢えて急制動を掛けてもABSが作動する事は無く、また、減速せずにカーブに進入してもVSCの作動も有りませんでしたから及第点だと思います。

【燃費性能】
参りました、完全に期待を裏切ってくれました。

転がり抵抗がEX20もレグノもAランクで同等だろうと理解していましたが、明らかにレグノが劣ります。

カタログにはネクストリーよりも高評価な記載が有りましたが、EX20の前に使用していたネクストリーよりも明らかに劣り、更にEX20とは雲泥の差があります。

カタログ表記を鵜呑みにして全く軽視していたので、青天の霹靂とも言える状態です。

交換直後の600kmぐらいは空気圧は指定値で使用していましたが、その後空気圧を10%上げて様子を見ていますがその効果は殆ど現れず、乗り心地の悪化とロードノイズ悪化を招いています。

因みにEX20の時は冬場でも19km/Lを下回らずに、交換直前は気温が上がり始めた時期で20km/Lを超え始めた矢先でしたが、18km/Lに留まっています。

このペースなら春や秋にはEX20で市街地で23〜24km/Lは走っていたのが、20km/Lぐらいになりそうな印象で、10%以上燃費が悪化しそうです。

通勤で使う道の陸橋の下り坂で、クルコン不使用でアクセルを離した時には明らかにEX20より転がらず減速しますし、同じく定速走行する場合も速度を維持する為にアクセルを踏む深さも違いますし、緩やかな加速をする時もタイヤの抵抗を感じます。

遠出をすればカタログ燃費の20%アップぐらいの燃費が当たり前だったEX20でしたが、レグノならカタログ燃費が「やっとこさ」な印象です。


【耐摩耗性能】
まだ1,000km強の走行ですから言及できませんが、カタログによるとEX20とネクストリーの中間ぐらいの評価と有りますが、燃費性能同様に懐疑的に見ています。

ネクストリーが8万km、EX20が9万km走行出来ましたが、この使用感からすると最悪は7万km持たない可能性が有ります。

半年ぐらい経つと2〜3万km走りますから、寿命が予測されると思います。

【総評】
車のキャラクターが、燃費が良くクラウンに勝る静粛性能の持ち主ですから、これを十分に引き出すことを期待してレグノを選択したつもりでした。

静粛性能は満たされ、乗り心地も期待以上だったので、高価なレグノを選択してでも少し快適な贅沢を楽しもうと意図した選択が狙い通りだったと思いましたが、燃費のダウンと言う落とし穴が待っていました。

毎週1,000kmぐらいを走りますから、10%以上の燃費の悪化は経済的に影響が大きいです。

既に、所謂「一皮剥けた」状態ですから、今後燃費が改善する可能性は薄いと思います。

これに加えて耐摩耗性能も予測通りになると、購入価格も含めるとかなり贅沢な選択をした事になります。

庶民には厳しいイニシャルコストとランニングコストですから、次回のタイヤ交換時には積極的な選択肢にはなら無いと思います。

以上、私見を記しました。

今後、少し贅沢をしてでもレグノを選択肢に入れてタイヤ選びを検討しようと考えている方の参考にはなれば幸いです。

書込番号:20786250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2017/04/02 08:30(1年以上前)

まぁ〜レグノを選ぶ選択肢のほとんどは静寂性のしなやかな乗り心地、ある程度の操縦安定性だと思われるのでスレヌシさんが良かったと感じられてる部分ですね。

小生自身は、グリップ性能と転がり抵抗は、相反する部分と思ってますから燃費が落ちたのを劣ると書かれてもなぁ〜って思っちまいます。

憶測ですが、5万キロも走れば御の字かな。


書込番号:20786518

ナイスクチコミ!10


スレ主 icc10さん
クチコミ投稿数:42件 REGNO GR-XI 205/60R16 92Hの満足度3

2017/04/03 02:06(1年以上前)

>LE-8Tさん
はじめまして、早速のコメント、有難うございます。

お説が正しいのならブリヂストンのカタログの各タイヤの性能の特徴の表記は嘘を書いて有る、と言うことなんでしょうか?

定められた規格で現された転がり抵抗のランクは同じランクでもこれだけ実燃費に差が有ると言うことは、この規格の定義も怪しい、と言うことなんでしょうか?

偽装だらけの世の中ですが、やはりタイヤもそうだった訳でしょうか?

もう一台所有しているアクアに転がり抵抗が同じAランクのヨコハマのエコスES31を使用していますが、市街地走行でカタログ燃費を出すのは容易いので転がり抵抗のランクなら、どの銘柄でも似た様な燃費で走れると思っていました。

EX20もネクストリーも8〜9万km走ってもスリップサインが出ず、クラックも入りませんでしたら一年半ぐらい使えましたが、レグノの寿命が5万kmで御の字なら一年も使え無い感じなんですネ・・。

良い勉強になりました。

書込番号:20788836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2017/04/04 20:35(1年以上前)

実際ラベリングで燃費性能がAと表記されてても限りなくAAに近いAから限りなくBに近いAと同じAランクでも全く同じで事はありえずある一定の幅の内にある表記ですから。

耐摩耗性にかんしてはよく分かっては無いけど たいていカタログでは、全モデルより何パーセントよくなったとか程度の表記じゃないかな?

書込番号:20792694

ナイスクチコミ!2


スレ主 icc10さん
クチコミ投稿数:42件 REGNO GR-XI 205/60R16 92Hの満足度3

2017/04/19 01:23(1年以上前)

>LE-8Tさん
コメント有難うございました。

仰るようにランク付けの中で幅があるのは理解してます。

が、やはり10〜15%の燃費ダウンは如何なものかと思います。



さて、交換後1か月半が経過しましたので、改めてレビューを記します。

この間の走行距離は5,000kmを超えました。

最近気温が朝夕15℃、昼間20℃ぐらいになって来ましたので通勤などの普段使いでも燃費が向上しました (交換直後の18km/L→20km/L) が、相変わらず前タイヤのEX20より悪いです。

先週末に遠出 (一般道で往復500km) をしましたが、予想通り21km/L強でした。

以前なら、この走行内容で軽く24km/Lぐらいは記録していたと思います。

一方、静粛性能は舗装状態が悪い道路では前タイヤより静かなのは相変わらずです。

しかし、一般的な舗装状態や舗装状態が良い道路では交換直後と同じく前タイヤとの差異が分からない程度の差しか有りません。

慣れて来たせいかもしれませんが、少しロードノイズが大きくなって来たような気がしないでも有りません。

雨中走行もしていますが、ウエット性能は残り溝がタップリあるからでしょうか、不安を感じる場面は無いです。

今のところ前タイヤのウエット性能ランクAと、このタイヤのランクBの差は感じません。

あと数ヶ月走ってみたら、対磨耗性能の一端が見えてくると思いますので、改めてレビューを書き込みたいと思います。

カタログ通りにネクストリーより長寿命であることを願います。

書込番号:20828494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2017/04/19 20:37(1年以上前)

JATMA国内自主規制グレーディング用試験データ提出

REGNO GR-XI
http://www.tftc.gr.jp/files/performance/bridgestone_REGNO_GR-XI.pdf

ECOPIA EX20/EX20C
http://www.tftc.gr.jp/files/performance/bridgestone_ECOPIA_EX20_20C.pdf

低燃費タイヤ等の普及促進に関する表示ガイドライン
http://www.jatma.or.jp/labeling/pdf/labelingseido.pdf

日本のタイヤラベリング制度に関する計測法と表示法は「低燃費タイヤ等の普及促進に関する表示ガイドライン」に書かれていますが、大雑把に言えば一部のサイズだけ計測して安全係数をかければいい事に成っています。

実際に計測されたサイズは上にあるようにREGNO GR-XIの転がり抵抗係数(RRC)11サイズ ウェットグリップ性能(G)2サイズ、ECOPIA EX20/EX20CのRRCは6サイズ ウェットグリップ性能(G)2サイズでどちらも205/60R16 92Hは計測していないのでラベルと違う事も考えられますがウェットグリップ性能の計測値は150〜156の間なのでラベルが違っても違いは判らないかも。

それよりは転がり抵抗係数にもウェットグリップ性能にもトレッドの厚みが効いてきますから、摩耗したタイヤから新品に交換した事で転がり抵抗係数もウェットグリップ性能も増加しロードノイズも改善していると考えられます。

書込番号:20830210

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信4

お気に入りに追加

標準

ありゃま(^^;

2017/04/16 11:02(1年以上前)


タイヤ > NANKANG > AS-1 225/50R18 95H

スレ主 kazz0516さん
クチコミ投稿数:7件

車種エスティマノーマル車高 225/50R18 95H

AS-1軽とか軽量には良いかもですが 重量級はタイヤが膨らみ裂けるんかもね
次はダンロップエナセーブRV504(*^-^*)

書込番号:20821687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/04/16 12:47(1年以上前)

車高は落としていませんか

ここまで内減りする場合サスペンションライメントが狂っていてキヤンバーネガキャンになっていてトーがアウトになっていそうです

書込番号:20821914

ナイスクチコミ!17


スレ主 kazz0516さん
クチコミ投稿数:7件

2017/04/16 12:59(1年以上前)

どノーマルです‼タイヤが膨らんで裂けています。
うちべりはタイヤが膨らんだ影響でそうなってみえるんです。
ハンドルブルブル最悪です。横の写メ実際みたら、コブみたいなっており、引きます‼
7あんまり乗らないため車重で変形したんでしょうね

書込番号:20821947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16304件Goodアンサー獲得:1332件

2017/04/16 18:26(1年以上前)

後輪?ですよね。
この一本だけですか?
長期駐車で変形って有りますよね。
でも、その場合他のタイヤも同じ兆候が見られる事が多いです。
その一本だけ空気圧の関係?も有りますが、アライメントもある程度視野に入れると良いですよ。

書込番号:20822615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:7件

2017/04/17 10:45(1年以上前)

ノーマルでも、225/50R18というサイズですので、やはり安全安心を考えると、次は国産か名の知れたメーカーが良いでしょうね。

この車種はFFで・自動車の構造上外側が減りやすい・ミニバン・履いているタイヤ、を考慮しますと、写真画像のようになっても仕方ないと思われます。
国産有名ブランド最下位のファルケンのシンセラも、使用過程で摩耗し古くなると、ふくらみが出やすいから、AS-1もコスト的にそういう耐久性まで無理なのだと思います。

アライメントを調整すれば片減りは改善されると思いますが、その場合はブッシュなども交換する必要性が出てくるかもしれません。

AS-1は、他社商品で言うと、ルマンとかブルーアース(スタンダードタイプ)クラスだと思いますから、ミニバン向けタイヤのような片減り対策はされていないのでしょうね。

次RV504で正解だと思います。
良いタイヤに交換して良いドライブをどうぞ。

書込番号:20824190

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「タイヤ」のクチコミ掲示板に
タイヤを新規書き込みタイヤをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング