タイヤすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

タイヤ のクチコミ掲示板

(34754件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「タイヤ」のクチコミ掲示板に
タイヤを新規書き込みタイヤをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3354

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-RV RV03 205/60R16 96H XL

【使いたい環境や用途】
普段使いの街乗り
雪は無い環境

【条件】
voxy 90系用のタイヤ


【質問内容、その他コメント】
ミニバン voxy a90のタイヤの交換でヨコハマタイヤの以下のタイヤ以上に良い性能があれば最高のものからいくつか教えてください。メーカーは問いません。
BluEarth-RV RV03 205/60R16 96H XL

書込番号:26350259

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19619件Goodアンサー獲得:1816件 ドローンとバイクと... 

2025/11/27 14:39

>ヴォクシー123さん

こんにちは。
私は今のミニバン(エスティマ)で、初期タイヤ(銘柄失念)→BluEarth RV02→REGNO GRVII→ALLENZA LX100と履き替えています。(すでに走行12万キロ超)
BluEarthよりもREGNOのほうが良いし、それよりもALLENZAのほうが気に入っています。
乗り心地、静粛性、グリップすべてにおいてグレードが上がるほど良いと感じています。(若干プラシーボもあるかも?)

ご予算的に問題なければ、今ならREGNO GRXIII typeRVをお勧めします。
https://tire.bridgestone.co.jp/regno/gr-x3-type-rv/

書込番号:26350280

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:5件

2025/11/27 14:44

ADVANdBかな

調べたら簡単にわかったよ
調べたら簡単にわかったよ

書込番号:26350284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:10107件Goodアンサー獲得:1417件

2025/11/27 16:16

>ヴォクシー123さん

どんな性能を比べてBluEarth-RV RV03より良いタイヤと言うか分からないが、コスパを除けば
ブリヂストン REGNO GR-XIII TYPE RV 205/60R16 96H XLの圧勝です。
ぜひこのタイヤを履いてみてください。
https://tire-navigator.com/choose-summer-tire/select-summer-tire-car-type/minivan-tire
https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-passenger/passenger-yokohama/bluearth-rv-rv03-rv03c

書込番号:26350336

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
クチコミ投稿数:6119件Goodアンサー獲得:2020件

2025/11/27 18:06

ステップワゴンでBluEarth-RV RV03 205/55R17 96H XLを今春から履いてます。

履き始めの頃は静かで良いタイヤに感じました。

ただ、路面の衝撃に対して角が立った乗り心地に変わってしまいました。

BluEarth RV03の前はミシュランのPrimacy 4でしたが、交換後ドラレコの衝撃感知が頻繁に反応するようになり、Primacy 4との乗り心地の差がある様に感じます。

Primacy 4の前はADVAN dB V552でしたがBluEarth RV03より乗り心地、静粛性共に良かったです。

ただし、ADVAN dB V552の後継であるADVAN dB V553の205/60R16 92は、ロードインデックス(96→92)が足りなくなります。

そのためPrimacy 4の後継モデルであるPrimacy 5をおすすめします。

個人的には後継のPrimacy 5をお勧めします。

書込番号:26350409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51576件Goodアンサー獲得:15458件 鳥撮 

2025/11/27 18:57

ヴォクシー123さん

下記は価格コムで205/60R16というサイズのタイヤを検索した結果です。

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=16

何を重視するかで選択するタイヤが決まりそうですが、私ならREGNO GR-XIII TYPE RVをお勧めしたいです。

その理由ですが、REGNO GR-XIII TYPE RVはプレミアムミニバン用タイヤで、高い静粛性が期待出来るからです。

叉、REGNO GR-XIII TYPE RVはウエットグリップ性能aとウエット性能も高いです。

更にはREGNO GR-XIII TYPE RVは今年発売された鮮度抜群のタイヤにもなります。

ただ、REGNO GR-XIII TYPE RVは価格が高めというウィークポイントもあります。


最後に下記はBluEarth-RV RV03とREGNO GR-XIII TYPE RVの価格コムでの比較表です。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001600816_K0001672744&pd_ctg=7040

書込番号:26350440

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11306件Goodアンサー獲得:2114件

2025/11/27 21:06

>以下のタイヤ以上に良い性能

何をもって「良い性能」とするかが分かれ目かと思いますが、

耐摩耗性でならTOYO TRANPATH mp7
静粛性ならBRIDGESTONE REGNO GR-XIII
燃費ならDUNLOP エナセーブ RV505
好バランスならMICHELIN Primacy 5
になると思います。

ただ、装着する車が

>ミニバン voxy a90

ということですので、餅は餅屋、ミニバンにはミニバン用タイヤの中から選択するとなると、
YOKOHAMA BluEarth-RV RV03
は、コストパフォーマンスを含めてバランスのとれた良い選択に思います。

書込番号:26350566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/11/28 09:44

皆さま
コメントありがとうございます。
REGNO GR-XIIIがよさそうですね。
こちらを検討していきたいと思います。

書込番号:26350902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19619件Goodアンサー獲得:1816件 ドローンとバイクと... 

2025/11/28 10:33

>ヴォクシー123さん

いいですね!
あと、タイヤの銘柄って見てる人は割と見てます。
REGNOは長年培った信頼のブランド、というイメージがあるので、そういう面でも価値が高いと思います。
自己満足の世界ですが・・・

書込番号:26350924

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3500件Goodアンサー獲得:182件

2025/11/28 23:21

結局の所、何に対して最高性能を求めてるのか分からないスレだな。

書込番号:26351432

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ > TOYO TIRE > OPEN COUNTRY H/T II 235/60R18 103H WL

クチコミ投稿数:108件

純正ホイール

【使いたい環境や用途】
・X-TRAIL T33 Xグレード白黒 18インチ純正ホイールに着ける場合
・月に1,2度は往復50キロほど中山間へ舗装林道は走りますが、さほど悪路ではなく、たまに小さい落石や陥没箇所、土砂流れ込み部分があるくらい。
その他は月に1,000キロ弱走行(通勤含む)
九州東部太平洋沿岸なので、ほぼ積雪・凍結無し。
高速道路はあまり走りません。

【質問内容、その他コメント】
皆様ご意見下さい
むかーし ジムニーをセカンドカーにしていた頃以来、ホワイトレターのオフロード風タイヤは履いたことなかったのですが、3年弱前 X-TRAIL T33 Xグレードに車を変えました。(なんちゃってSUVじゃん というお叱りはご容赦下さい)
走行3万kmを前にして、タイヤをネットで見ていたら私の願いに合いそうな外見・見た目パターンのタイヤがあるではないですか!
ただ、これだけ大きくなるとホイールまで一緒に変える予算は使いたくありません。(勝手が良い)

そこで皆様のご意見・アドバイスが欲しく投稿させて頂きました。

@そもそも このようなオフロード風タイヤ/ホワイトレターをこのような純正ホイールに合わせるのは恰好悪いでしょうか?
 車体色は、白一色です。無塗装プラ部分はもちろんマットブラックのまま、Gグレードではないので光沢ステン部分無しです。

Aロードノイズ・乗り心地
 タイヤパターンは若干粗いようですが、現在純正の「FALKEN ZIEX ZE310A ECORUN」との比較ではどうでしょうか?
 現タイヤではSUV社特有?なのか 道路段差などの「突き上げ?」「ゴツゴツ感?」は少し減らせないかと感じています。

Bなんちゃってでもオフロード向けであったら、通常オンロードSUV向けと比べたらコンパウンドは柔らかく摩耗性は低いのでしょうか?

その他にアドバイスやご忠告ありましたら、柔らかくご教示ください。 
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:26336884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10107件Goodアンサー獲得:1417件

2025/11/10 20:12

>宮崎の陸の孤島さん

@ いえいえ、人様の主張はむげにできませんし、かっこいいかどうかは本人ですから。
私はT32エクストレイルの純正ホイールにYOKOHAMA GEOLANDAR A/T4 225/60R18 104H XLを付けていますが...、かっこいいと思います。M&S 3PMFSが付いています。
https://www.y-yokohama.com/product/tire/geolandar_at4/

A もちろんロードノイズは大きくなり、乗り心地は悪くなります。でも、全ては見た目重視。残りは我慢。
B ゴムは硬めになると思いますが、摩耗性は低くなるかどうかは製品によるのでは?

書込番号:26337004

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2025/11/10 21:42

>funaさんさん
アドバイスありがとうございます<(__)>
ジオランダーのオールテレーン カッコいいですねー!
メインのパターンもサイドパターンも
同じホワイトレターでも中抜き白枠文字なんですね

ロードノイズは やはり致し方無いですかー( ; ; )
ただ、私が候補にしているH/Tは、A/Tほどはないとは思い込んでいるのです(^^;

T32の純正ホイールへの装着との事、勝手に背中を押してもらえたように感じています(笑)

書込番号:26337088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:439件

2025/11/10 23:59

エクストレイルも、OPEN COUNTRY H/T IIも、未使用の者ですがお邪魔します。

ホワイトレターであるOPEN COUNTRY H/T IIは、趣味性やファッション性を重視して選択する銘柄のため、funaさんが仰る通り、一般的な乗用車用のタイヤに比べると、摩耗には強いものの、路面によっては我慢を求められる場面があると思います。

オンロード用SUVタイヤの使用経験がありますが、摩耗しないものの剛性が高く、乗用車用に比べると快適性が不足して感じる場面もありました。

気になさっているロードノイズは車体ごとに異なる為、データはありません。ですが、EU LABELが手掛かりにはなると思います。

※EU LABELに記載されるのは下記の通り。
Fuel efficiency(国内ラベリングにおける転がり抵抗に相当)
Wet grip
External rolling noise(車外で計測されるタイヤの回転騒音)

1,新車装着タイヤのFALKEN ZE310A EC ZIEX ZE310A ECORUN
2,TOYO TIRES OPEN COUNTRY H/T (但しUではない)

どちらもEU LABELを提示できますが、バランスが良く優秀な新車装着タイヤに比べると、Uでは無いもののH/Tはそれほど…

背中を掴みたくない為、あえてEU LABELを提示しません。

書込番号:26337189

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2025/11/11 05:57

>宮崎の陸の孤島さん

物事の考え方や思いは人それぞれなので
最終的にはデメリットをオーナーが許容出来るかだと思います

純正ホイールにホワイトレターのH/Tを履いて普段使いって事ですよね
 
僕は良い(あり)だと思います

見た目や他人からの思いを気にするなら
こう言うタイプの車が舗装路の町中に溢れている事すら
なんか言わんって方もいるかと思います

でも街は超偏平タイヤを履いたメルセデスのG.さえ見慣れてきました

ハイエースにホワイトレターも見ます

危惧しているような事は細かく見れば有るでしょうが
自分の希望を叶える為の許容値だと思います





自由だと思います


書込番号:26337274

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2025/11/12 16:18

>銀色なヴェゼルさん

アドバイス・ご意見ありがとうございます!
返信が遅くなり申し訳ございませんでした。

>EU LABEL
恥ずかしながら存じあげませんでした。これからは参考にさせていただきます!
「OPEN COUNTRY H/T II 」は未だ日が浅く評価が無いという事ですかね。
「H/T」ではあまりいい数値ではないのですね。お心遣いに重ねて感謝します。

「H/T II」の新型になってからのメーカーや少ないながらレビュアーさん方の謳い文句通りなら、見た目まあまあ、静粛性我慢できる位、それほど燃費は悪くない…なんですけどね
もう少し あちこちのレビューを覗いたりしてみます。ありがとうございました。

書込番号:26338391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2025/11/12 16:41

>gda_hisashiさん
コメント頂きありがとうございます!

仰る通りですね!この場合、外見などを優先すればその分快適性が犠牲になっても我慢できるほどに値するのか・越えられるのか。。。になりますよね。

>見た目や他人からの思いを気にする
これまた仰る通りで巷の車は「何でもあり」状態ですもんね。一昔前タブーとされていた事でも・・・
妻から「新しいタイヤになったのに何かゴトゴトするね〜w」と言われないくらいの選択をしたく、もう少し購入者様のレビュー等を巡りたいと思います。

還暦おじいちゃんのたわ言にアドバイスいただきありがとうございました
<(_ _)>

※おじいちゃん(自分の事)をカタカナ三文字で「〇ジイ」と書いていたら投稿レギュレーションにはじかれました(^^;

書込番号:26338409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2025/11/14 14:49

>funaさんさん
>銀色なヴェゼルさん
>gda_hisashiさん
お三方 ご意見・アドバイスをいただきありがとうございました!
意をおくみ取りいただき優しいお言葉をお三方から頂戴したので皆様へGood Answerを送り解決済みに致します。

「OPEN COUNTRY H/T II」のユーザー様がいらっしゃらなかったのは残念でしたが、タイヤ交換まで、もう少し時間がありそうなので、皆様のコメントを参考にさせていただきつつ、他所でのレビューを探りながら「なんちゃってオフロード道」を走りたいと思います。
ありがとうございました。<(_ _)>

書込番号:26339863

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ > MICHELIN > CROSSCLIMATE 2 SUV 225/45R19 96W XL

タイトル通り、FFのステーションワゴンでも問題なく使えるでしょうか?
漠然とSUVに最適な構造なんだろうと解釈していますが、ステーションワゴンで使用するにあたりメリット・デメリットなどあれば、併せて教えていただければ幸いです。

以下、補足情報です。
◆北関東在住
冬の朝晩は氷点下になるものの、年間降雪量や頻度は都心と変わらない。
また、在宅ワークのため路面凍結の可能性がある朝晩の時間帯に運転することは基本的にない。
◆経緯
これまではサマータイヤとスタッドレスタイヤを季節で交換していたが、雪の降らないシーズンを何度も経験し、車の買い替えを機にオールシーズンタイヤを検討中。
◆期待すること
降雪はシーズンで多くても5日ある程度、翌日まで溶け残るような積雪は数年に一度のため、保管場所の問題からオールシーズンタイヤに移行したい。
高速道路で長距離移動する際など、外出先でのふとした降雪でも慌てずに済むような保険として検討中。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26334423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13986件Goodアンサー獲得:2934件

2025/11/07 15:58

>鼻ぺちゃワンコスキーさん

SUV用タイヤは、悪路や高荷重に耐えられるタイヤですが、SUV以外でも使うことはできます。

書込番号:26334436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19619件Goodアンサー獲得:1816件 ドローンとバイクと... 

2025/11/07 17:49

>鼻ぺちゃワンコスキーさん

私はミニバンにSUV用(ブリジストン)を履いていますが、全く問題ないです。
ミニバン用やSUV用は高重心に耐えられるように横方向の剛性を高めている、といった謳い文句を見たことがあります。
なので低重心のクルマに使用しても問題ないでしょうね。

でもわざわざSUV用を選択する理由が何かあるのでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0001710923/

書込番号:26334489

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11306件Goodアンサー獲得:2114件

2025/11/07 20:40

>ステーションワゴンで使用するにあたりメリット・デメリット

高負荷(高荷重)に耐えられるように剛性を高めています。
そのため、乗り心地で不利になることがある。
また、耐摩耗性に優れる反面、効きはSUV用でない方が良いケースがみられるということでしょうか。


>在宅ワークのため路面凍結の可能性がある朝晩の時間帯に運転することは基本的にない。

北関東平野部のネックは、前日夕方からの雪〜夜中に雪がやんで晴れる〜放射冷却で路面凍結・・・ですから、朝に運転しなければ問題ないかと思います。

書込番号:26334630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/11/07 23:04

>あさとちんさん

教えていただきありがとうございます!
車重が重くなりがちなSUVでも問題ない耐荷重と、悪路走破性を担保したタイヤとのことですね。
また、SUV以外の車種でも問題ないことが分かり安心いたしました。

書込番号:26334747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/11/07 23:08

>ダンニャバードさん

教えていただきありがとうございます!
ミニバンで使われているとのこと、実体験に基づくご意見で勉強になります。
なお、今回このモデルにて質問させていただいた経緯は、私の車種ホイールサイズにて適合するオールシーズンタイヤは全部で5種類しかなく、このモデルでも選択肢になり得るのか知りたかったためです。

書込番号:26334750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/11/07 23:23

>Berry Berryさん

教えていただきありがとうございます!


私の車種ではサスが固めのようで、純正ノーマルタイヤで路面状況が良くないと「固いなぁ&#12316;」と感じることがありますね。
耐摩耗性に優れるのは嬉しい限りですが、肝心の効き目がSUV用以外と比べて劣る場合があるのは気になりますね。


おっしゃる通りです。
冷え込む日では最低気温が氷点下5度を下回ることも珍しくないため、前日降雨で路面が濡れているような明け方は、日陰や橋の上など部分的に凍結していることがあります。
しかし、今ではウインタースポーツもやらなくなりましたし、仕事も在宅ワークになりましたので、早朝・深夜の運転はしないため、凍結路を走るような機会はほぼなくなりました。

書込番号:26334766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:439件

2025/11/07 23:57

他社のSUV用サマータイヤを使用した経験がありますが、ショルダー剛性が高く、撓むような柔軟性は感じにくい印象です。摩耗もしにくいです。SUV車でなくても勿論使用できますが、そういう特性を求めているか?だと思います。

積雪路や凍結路は走行しませんので、それらの走破性はコメントできません。

サマータイヤと同様に、乾燥路での性能はEU LABELが参考になると思います。少ない候補のうち、CROSSCLIMATEは3種類。発売時期が古い順にEU LABELで比較してみます。(転がり抵抗、ウェットグリップ、車外通過騒音の順番)

1,CROSSCLIMATE SUV

Fuel efficiency C
Wet grip B
External rolling noise A/69dB

2,CROSSCLIMATE 2 SUV

Fuel efficiency B
Wet grip B
External rolling noise B/71dB

3,CROSSCLIMATE 3

Fuel efficiency B
Wet grip B
External rolling noise A/72dB

最も古いCROSSCLIMATE SUVは、Fuel efficiency(転がり抵抗性能)は新しいモデルより劣りますが、External rolling noise(車外通過騒音)は新しいモデルより優れます。最新のCROSSCLIMATE 3のExternal rolling noise(車外通過騒音)はグレードAに向上したものの騒音値が大きくなったのは、ブロックの耐摩耗性の改善が影響しているかも?と想像します。

お探しのサイズには、ウェットグリップAのPIRELLI CINTURATO ALL SEASON SF3もあり、ドイツ認証機関に認定されています。個人的にPIRELLIは剛性が高い印象なので、お好みに合うかどうかですね。

テュフズード認証・・・ドイツ発祥の国際第三者認証機関

Fuel efficiency B
Wet grip A
External rolling noise B/71dB

サマータイヤも含めると、SUV用は大手カー用品店で多くを見掛けます。百聞は一見にしかず。一度、ご自身でも触り比べてみては?

あ、解決済みになりましたね。オールシーズンタイヤ未使用者の駄スレですから、スルーいただいて結構です。

書込番号:26334797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/11/08 10:25

>銀色のヴェゼルさん

足周りに関しては、柔らかいよりは硬めが好みなため、摩耗しにくいのであれば尚良しですね。

「EU LABEL」「テュフズード認証」という第三者機関による評価があるのですね。勉強になります。
CROSSCLIMATE 2 SUVの他に、CROSSCLIMATE 3・PIRELLI CINTURATO ALL SEASON SF3・SYNCHRO WEATHERを比較候補に考えていたところです。

タイヤ専門店などに行ってみるのが良さそうですね。

書込番号:26335045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

一番静かなタイヤを履きたい

2025/08/17 10:29(3ヶ月以上前)


タイヤ > ダンロップ > SPORT MAXX LUX 215/50R17 95V XL

クチコミ投稿数:90件

標準装着のSP SORT MAXX 050の不満点は静粛性。
残り溝の関係から来年に履き替えを考えていましたが、飽きてきたので少々早いが履き替えようと考えています。
サイズは 215/50R17。
第一候補はDUNLOP SPORT MAXX LUX。単にDUNLOPの乗り味が好きだからというのが主な理由。
静かさを求めればレグノかADVAN dBを候補に挙げるのが定石だとは思うのですが、
なんとなく「それじゃあ、つまらないかなあ」と感じるので、あえて候補から外しています。
そこで、皆さんからご意見をお伺いしたいのですが、とにかく「静かさならこれが一番」というものを
勧めていただきたいと思います。
あえて候補から外していますレグノやADVAN dBも「そうはいっても」ということであれば、それも構いません。
海外メーカーのことをよく知らないので「隠れた名品」みたいなのがあるとうれしいです。
ディーラーでの履き替えしか考えていないので取り寄せてもらえるものが理想ですが、持ち込み交換にも
応じてもらえることを確認済みなので通販でも大丈夫です。
よろしくお願いします。

書込番号:26265581

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51576件Goodアンサー獲得:15458件 鳥撮 

2025/08/17 10:55(3ヶ月以上前)

宝くじ御殿さん

静粛性最重視なら国産プレミアムコンフォートタイヤが良いです。

下記は欧州プレミアムコンフォートタイヤのPrimacy 5と国産プレミアムコンフォートタイヤのADVAN dB V552(先代モデル)の欧州ラベリングです。

・Primacy 5 215/50R17 95W XL:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性70dB

・ADVAN dB V552 215/50R17 95V XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性67dB

上記のように静粛性に関して数値上はPrimacy 5よりもADVAN dB V552の方がかなり良い事が分かるかと思います。

以上の事も踏まえて、前述のように静粛性最重視なら国産プレミアムコンフォートタイヤを選択しましょう。

ここでダンロップの乗り味が好きとの事ですから、国産プレミアムコンフォートタイヤとなるSPORT MAXX LUXを履かせるべきかなと思います。

SPORT MAXX LUXなら今年発売と鮮度抜群の為、通販で買っても古いタイヤが送られて来る事が無い点もお勧めポイントになります。

最後に下記はSPORT MAXX LUX、ADVAN dB V553、REGNO GR-XIII、Primacy 5の価格コムでの比較表です。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001678452_K0001599719_K0001597955_K0001681208&pd_ctg=7040

書込番号:26265600

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11306件Goodアンサー獲得:2114件

2025/08/17 11:46(3ヶ月以上前)

>一番静かなタイヤを履きたい

静粛性優先では、私も国産プレミアムコンフォートを推します。


しかしながら、、、

>第一候補はDUNLOP SPORT MAXX LUX
>DUNLOPの乗り味が好き

>静かさを求めればレグノかADVAN dBを候補に挙げるのが定石
>「それじゃあ、つまらないかなあ」と感じる

>「隠れた名品」

なかなかハードルが高いですね。
好みや良い印象をもっていれば、七癖隠しますから。


このサイズのプレミアムコンフォートの銘柄を改めて確認すると、
BRIDGESTONE REGNO GR-XV
YOKOHAMA ADVAN dB V553
DUNLOP SP SORT MAXX LUX ・・・(本命)
TOYO PROXES Comfort IIs
PIRELLI Cinturato P7 P7C2
MICHELIN Primacy5
CONTINENTAL PremiumContact 7
になります。

PROXES Comfortは、SPORT MAXX 050からの履き替えではトレッド剛性が頼りなく感じるかと思います。
Cinturato P7は耐ハイドロ性能をもたせるために、「サー」という音が聞こえてくるでしょう。
Primacy5は新型であるため、これらの中では「対抗」馬に該当しそうな気がします。
CPC7は候補に挙げましたが、これまでのモデルでは経年差が大きく感じるケースがあるため、あえて選択する余地が見られません。


順当に考えますと、やっぱりDUNLOP SPORT MAXX LUXでしょう。

書込番号:26265641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2025/08/17 11:48(3ヶ月以上前)

車との相性もあるのに車種を出さないのはなんでかな&#12316;
残念な主やな&#12316;

書込番号:26265643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:90件

2025/08/17 12:06(3ヶ月以上前)

まずは訂正から。SP SPORT のPが抜けていました。すみません。

>スーパーアルテッツァさん
>Berry Berryさん
ありがとうございます。
ノーマークなタイヤがいろいろとありますね。
PROXES Comfort IIsは気になります。

>柊 朱音さん
インプレッサのe-BOXERモデルです。
「一番静かなタイヤ」を求めているので相性は関係ないかと・・・。グリップ性能?耐久性?無視でいいです。
乗り心地も無視でいいです。DUNLOPの乗り味が好きですが、こだわりはないです。
とにかく静かなのを履きたいんです。

書込番号:26265655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2025/08/17 14:41(3ヶ月以上前)

>柊 朱音さん
書き忘れましたけど、「この車にはこれが似合う」とかの先入観だとか「この車だったら、この程度でいいんじゃない」
とかの忖度をしてほしくなかったから車名を書かなかったのですよ。
とはいえ、プロフィールを読まれると車種はわかるんで、書かない意味はなかったのかもしれませんがね。

「静かなタイヤはどの車に履かせても静か」だと思うんですよ。スポーツ系タイヤなら似合う/似合わないが
あるのかもしれませんし、ミニバンやSUVには、それ用のタイヤから選ぶってのもあるかもしれませんが。
(サイズがあれば別に専用を謳っていなくてもいいと思っているんですけど)

正直言ってインプレッサにSPORT MAXX LUX は不釣り合いかなという思いは無くもないです。
ですが、とにかく静かなタイヤを履きたいんです。
静かなのがいいなら車を変えたらって思う人もいるでしょう。ですが、インプレッサのホライゾンブルーを
気に入っていますし、大きな車に今は興味がないし、輸入車にも興味がないからインプレッサがいいんです。
ですので、車種のことは気にせず、お勧めがあればぜひともお願いします。

書込番号:26265765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:363件

2025/08/17 15:34(3ヶ月以上前)

タイヤから発せられるノードノイズはSPORT MAXX LUXの特徴ページにある対策されているところが起因なので、ブロックパターンノイズからのタイヤ内部への共鳴音、タイヤハウスへの共鳴音などが起こります。
インナーフェンダーに吸音材を使用すると室内への静音効果が高い。(そういう車種もありますね)

それらが起こりにくいタイヤとなると
要はトレッドパターンである溝が無い方が音の発生源がないという事なので
一番静かなタイヤはスリックタイヤとなります。
次には横溝(ノイズの直接的な原因)が無いか少ないパターンのタイヤ。

ですが雨など天候変化が激しいのでトレッドパターンは必要となります。
縦溝は排水性を担っています。
横溝はコンパウンドの摩擦力を減らして転がり抵抗を減らす方向にするとグリップ力が足りなくなるので横溝で補っています。
ハガキ一枚分と言われるタイヤ接地面積で溝が少ないほどハイグリップです。

公道で使えるタイヤとすると。
それに近いダンロップだとDIREZZA ZV。
実際にゴーってロードノイズは、ほとんど出ません。
逆にハイグリップなので路面を蹴る音が時々鳴りますけど。
不快な低周波なノイズは聞こえないです。(オープンカーで聞こえないので)

縦溝が太いので排水性は高く、ウエットグリップは良いんだけど
接地面が多いので耐ハイドロプレーニング性能は劣ります。
ドライグロップはトップクラス。音は静か。

SPORT MAXX LUXが良いとは思いますが、静音を謳っているタイヤを履いて
全員が静かだと感じるかというと、そうでもなく不快な音って人によって
感じ方が全然違うので、使ってみないと判らないものです。

書込番号:26265810

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:439件

2025/08/17 20:58(3ヶ月以上前)

とにかく静粛性を優先するなら、接地面のブロックは柔らかく、かつ細かいほど、静粛性が期待出来ると考えます。

そういう点で、日本市場向けの国産プレミアムコンフォートが、それらの特性を期待できると思います。

旧モデルの頃からREGNOが頭1つ抜け出ているデータを見かけましたし、個人的にREGNO GR-XVのブロックはカドが取れて、柔らかく、指触りが良く思えました。これなら優しい接地感で静かだろうなぁ、いう印象です。

新車装着タイヤが写真の銘柄(商品コード339728)の場合、そのEU LABELを提示できます。それには転がり抵抗、ウェットグリップに加えて、車外のタイヤ回転ノイズも記載されています。

そのノイズは車両を伝播して車内で感じるロードノイズとは異なりますが、そのタイヤ回転ノイズがより低いSP SPORT MAXX 050のEU LABELも存在します。

日本でも手に入るか分かりませんが、ご興味があれば、新車装着タイヤのEU LABELと共に提示します。

書込番号:26266114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/08/18 05:55(3ヶ月以上前)

>Che Guevaraさん
ありがとうございます。
DIREZZA ZVですか、伏兵現るですね。
ただ、残念ながら215/50R17がサイズ表にありません。参考にして、他をあたってみます。
確かに、スポーツタイプの車の中にはエグゾーストノートこそ大きいもののタイヤからのノイズは小さいものが
ありますね。きっと、DIREZZA ZVのようなタイヤを履いているのでしょうね。

>銀色なヴェゼルさん
ありがとうございます。
やっぱり、REGNO GR-XVが無難ですかねえ。
とりあえず、レグノに一票入れておきます。

書込番号:26266321

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:439件

2025/08/18 12:45(3ヶ月以上前)

繰り返しですが、EU LABELに記載されるのはExternal rolling noise、ロードノイズとは異なりますが…

写真1枚目が新車装着タイヤ(商品コード339728)である場合、External rolling noiseはA/68dBです。

写真2枚目は同じSP SPORT MAXX 050の別の商品コード339313で、External rolling noiseはA/64dBです。EU LABELに登録されたデータの中で最も小さなノイズです。写真3枚目も同様です。

これらへ履き替えできればExternal rolling noiseは大きく改善できますが、手に入るかどうかですね。

書込番号:26266523 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:439件

2025/08/18 12:51(3ヶ月以上前)

追記します。

商品コード539234だと、External rolling noiseはA/65dBです。

商品コード539235も同様のデータです。

REGNOやSPORT MAXX LUXだと、EU LABELはありません。

書込番号:26266532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51576件Goodアンサー獲得:15458件 鳥撮 

2025/08/18 19:46(3ヶ月以上前)

宝くじ御殿さん

実は私も今秋に静粛性最重視で選んだタイヤを履こうかと考えています。

今は耐摩耗性最重視で静粛性は二の次で選んだ欧州プレミアムコンフォートタイヤのPrimacy 4を履いています。

確かにPrimacy 4の耐摩耗性はかなり良いのですが、静粛性に関しては予想通りの感じでした。

今秋に履こうと考えているタイヤですが、現時点ではREGNO GR-XIIIとSPORT MAXX LUX の2銘柄に絞っています。

前述のように静粛性最重視ですので、REGNO GR-XIIIの方に気持ちが傾いています。

因みに私も通販で買ってディーラーに持ち込んで交換予定です。

書込番号:26266827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2025/08/18 20:12(3ヶ月以上前)

>銀色なヴェゼルさん
SP SPORT MAXX 050でも十分に静かってことですか。悩ましいデータですね。見るんじゃなかったかも。

>スーパーアルテッツァさん
私は天邪鬼なので、じゃあ SPORT MAXX LUXに決めましょうかね。
でも、DIREZZA ZVみたいなものにも興味が出てきたしなあ・・・迷うなあ。
いっそのこと全部買ってみましょうか。

書込番号:26266856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2025/08/20 06:24(3ヶ月以上前)

ピュアスポーツタイヤに興味が出てきたので、そちらを探してみます。215/50R17ってのがなさそうですが。
SPORT MAXX LUXとREGNO GR-XVも買うことにします。(絞り切れない・・・)
SP SPORT MAXX 050のローノイズ版については問い合わせてもらってみてからですね。
手に入りそうならこれも買ってみます。ホイールも標準装着品を用意して比較もできるようにします。
全3セットか4セット?・・・楽しそう。
返信いただいた方々に感謝申し上げます。

書込番号:26267988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/09/07 10:53(2ヶ月以上前)

まずは、SPORT MAXX LUXを購入&装着したので報告します。
間違いなく静かになりましたが「一番静か」かと聞かれると「違うかも」って感じかな。
乗り心地は素晴らしくコンフォート。用もないのに出かけたくなる気分にさせられる。
次はレグノを予定していてタイヤは入荷済みで、標準装備のホイールの入荷待ち。
ADVAN dBは手配済みですが入荷はもう少し先になるらしい。ホイールは”補修用”扱いでは
4本しか発注できないらしくって(数か月先なら再度発注できるかも?)ディーラーオプションのものを手配。
SP SPORT MAXX 050の品番違いは発注ができなかったとのこと。大人の事情があるのかな?

書込番号:26283562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/10/04 13:21(1ヶ月以上前)

レグノを履いてみて2週間。もちろんいいタイヤなのは間違いないんだけど、路面の良し悪しによる差が大きい。
総合的にはLUXの勝ちかな。明日にはdBへ履き替えを予定。
余談ですが思いのほかSP SPORT MAXX 050って静か。もっと差があるのかと思っていましたね。
ちなみに妻は「レグノの音って嫌い」だそうです。「気持ち悪い」ですって。いずれは2年間履くんですけど、どうしましょう。
気持ち悪い音って?妻にはいったいどんな風に聞こえているんだろうか。

書込番号:26307327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2025/10/05 06:23(1ヶ月以上前)

光や音などの情報は単純な情報ではなく、人間の感性に関わる部分となります。
そのため、他の人が静かといってもその人にとって不快な周波数が含まれる音が発生するとその人にとっては耐え難い苦痛を伴う音の発生源となってしまいます。
TOYOタイヤのPROXES Comfort IIsあたりを試していただきたいけどさすがに予算が…。
レグノについては中古タイヤとして流してしまうのもありだと思います。

書込番号:26307979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2025/10/05 06:54(1ヶ月以上前)

>柊 朱音さん
>TOYOタイヤのPROXES Comfort IIsあたりを試していただきたいけどさすがに予算が…。

ComfortUsですか。いいんですかねえ。ランク下のイメージしか持ってないんですけど。
予算の心配は無用ですが少し考えさせてください。
ホイールをどうするかですかねえ。もう1セット、ディーラーオプションのものにするか、間を開けて
標準装着品にするか・・・。

書込番号:26307992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2025/10/06 06:28(1ヶ月以上前)

PROXES Comfort IIs は息子の車に履かせてみようと思っています。
サイズも車も違うから直接的な比較にはならないが、どんな感じかはわかるでしょう。
息子の車のタイヤは225/45R18だったと思う。車種はレヴォーグ。5分山らしいので交換にちょうどいい。

書込番号:26309013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2025/10/12 15:21(1ヶ月以上前)

一番静かに感じたのは ADVAN dB。
LUXとGR-XVは同じ方向性で開発されているように感じます。要はそもそも静粛性の高い高級セダンを
主ターゲットとして遮音材では抑えるのが難しい低域の周波数帯を中心に試行錯誤してみた結果の産物
のように感じます。もちろん中高域も抑えられていますよ。抑えられてはいるんですが、そこを抑えることを
開発の主眼に置いていないのだろうということです。(だから 050との差が小さい)
dBは全体によく抑えられています。バランスよくノイズを抑えられているので、インプレッサのような、それほどには
遮音・静音にコストをかけられないモデルにあっては、とてもよく合っていると感じます。耳に優しい音ですね。
ということで、しばらくはADVAN dBを履いておくことにしました。
本結果はあくまでも私見です。万人に、あるいはすべての車に通用する普遍的な結果とは考えていませんので、
その点のご理解をお願いします。 (人によってはLUXが静かだとかREGNOが一番だと感じることを
否定する意図はございません。3銘柄のすべてが静かでいいタイヤです。)

リクエストのありましたComfortUsについてはレヴォーグへの装着で準備を進めております。
感想についてはしばらく先になりそうです。(息子の車なので、いつ乗れるかはわかりません)

書込番号:26314359

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件

2025/11/01 11:15

ComfortUsのレヴォーグへの装着が完了しました。
じっくりと乗ってみたわけではなく、息子宅への帰り道程度ですけど、やはりGR-XV,dB,LUXとは格が違う感じ。
プレミアムのつかないコンフォートタイヤってところでしょうかね。

息子曰く「元に戻してもらってもいいかな」ですってさ。
仕方がないので息子の希望によりPilot Sport 5を手配。(最初からこれがお目当てだったかも)

書込番号:26329835

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

オールシーズンタイヤ

2025/10/30 08:20


タイヤ

スレ主 @ブルーさん
クチコミ投稿数:251件

オールシーズンタイヤを検討してます。
車はN-BOXです。

年間走行距離3000キロ未満。
高速走行無し。
街中での用足しのみ。
雪道は、絶対走りません。
雪が降ったら車は動かさない。
脱着、タイヤ保管の手間を考えたらオールシーズンタイヤが良いのでは?と、思ってます。

メリット、デメリット
お勧めメーカー、ありましたら教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。

書込番号:26327973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6740件Goodアンサー獲得:340件

2025/10/30 08:44

>年間走行距離3000キロ未満。
高速走行無し。
街中での用足しのみ。
雪道は、絶対走りません。
雪が降ったら車は動かさない。

そもそも、スタッドレスに交換することを考える必要なさそうですが、
夏タイヤで十分みたいな。

急な降雪が心配なら、
オールシーズンがいいでしょうね。
余計な意見すみません。

書込番号:26327983 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 @ブルーさん
クチコミ投稿数:251件

2025/10/30 09:11

>バニラ0525さん

返信頂き、有難うございます。
在住が南東北なので、夏タイヤでは少し心配なのです。

出先で雪、霙等降り出す場合も多いですし。

書込番号:26328011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6740件Goodアンサー獲得:340件

2025/10/30 09:27

>@ブルーさん
ありがとうございます。
了解です。

それならまさしくオールシーズンタイヤが、ぴったりなのでしょうか。
それなら、シンクロウェザーはどうですか(何も知りませんが宣伝、高価なので今は一番安心のイメージ)。
高価ですが。
お邪魔しました。

書込番号:26328020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:711件

2025/10/30 09:36

>@ブルーさん
>メリット、デメリット

すみません
どのメーカーも使った無いので、私見ですが夏タイヤには少し負けると思います。

夏タイヤで良いような気もしますが、
出かけ先での急な雪の時、車を置いてタクシーでの帰宅が出来ないのでしたら、オールシーズンタイヤも良いかも知れませんね。

>お勧めメーカー、ありましたら教えて頂きたいです。

高いですが安心の為に、ダンロップの【シンクロウエザー】が良いと思いますよ
(評判は良いようです)

他は、日本のメーカーブリヂストンのタイヤなどが良いと思います。

タイヤを交換するのでしたら、
タイヤ館、イエローハット、オートバックスなど自動車用品店での相談購入が良いと思います
(ネット購入より高いですが安心出来ます)

参考 ヤフーショッピング
https://search.yahoo.co.jp/shopping?p=%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%97+%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%82%A8%E3%82%B6%E3%83%BC&fr=top_ga1_sa&ei=UTF-8&ts=15446&aq=-1&oq=&at=&ai=8c6d8aa6-f2a7-47ca-b864-9379f11b5567&ml=rel%3A1%3Bq%3A%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%97+%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%B6%E3%83%BC+%E4%BE%A1%E6%A0%BC%3Bprop%3Aec_pdlist%3Bcvpk%3A104_1%2C1627_1%3B&ml2=%7B%22cvpk%22%3A%22104_1%2C1627_1%22%2C%22prop%22%3A%22ec_pdlist%22%2C%22q%22%3A%22%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%97+%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%B6%E3%83%BC+%E4%BE%A1%E6%A0%BC%22%2C%22rel%22%3A%221%22%7D&nasb=1

書込番号:26328025

Goodアンサーナイスクチコミ!2


flextimeさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:12件

2025/10/30 10:38

買ったことないが使用用途から雪道に高性能アンド高価格なシンクロウェザーみたいなものより
国産がお望みだったらトーヨのCELSIUSでいいかなと思う

書込番号:26328061 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:59件

2025/10/30 11:08

>@ブルーさん
>出先で雪、霙等降り出す場合も多いですし。

チェーンで十分なのでは?

書込番号:26328086

ナイスクチコミ!4


スレ主 @ブルーさん
クチコミ投稿数:251件

2025/10/30 11:14

>神楽坂46さん
詳しく教えて頂きまして、有難うございます。

ダンロップだと、会員になってるタイヤセレクトで取り扱いありますね。
今の夏タイヤは、ブリヂストンです。
タイヤ館で購入。

暇を見て、お店に行ってみます。
そろそろ山間部では雪模様なので、ゆっくりもしてられないです。

書込番号:26328089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 @ブルーさん
クチコミ投稿数:251件

2025/10/30 11:18

>バニラ0525さん
有難うございます。

今、タイヤセレクトで聞いてみたところ
4本工賃込みで69480円とのこと。
これが高いのか安いのか、正直分からないです。
こんなものかな?
夏と冬の合体なので(笑

書込番号:26328092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 @ブルーさん
クチコミ投稿数:251件

2025/10/30 11:20

>アドレスV125.横浜さん
有難うございます。

む、無理です。
チェーンの取付け、未だかつてしたことがない。

書込番号:26328094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 @ブルーさん
クチコミ投稿数:251件

2025/10/30 11:22

>flextimeさん
有難うございます。

TOYOタイヤですね。
どこのメーカーでも、出してるんですね。
情報、有難うございます。

書込番号:26328096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2025/10/30 12:06

>雪道は、絶対走りません。

>そろそろ山間部では雪模様なので、ゆっくりもしてられないです。

結局走るのね

>雪道は、絶対走りません。雪が降ったら車は動かさない。

で夏タイヤで良い気がするな

価格,COM
で国産オールシーズン+有名なVectorを加えて検索すると

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_ma=6050,7104,7106,7107&pdf_Spec004=1&pdf_Spec201=14&pdf_Spec202=155&pdf_Spec203=65&pdf_so=p1

と5種類になりました

SYNCHROWEATHERを除けばそんなにビックリするような価格差はありません
ご自由にって感じです


僕だったら一番安価なダンロップにするかな






書込番号:26328120

ナイスクチコミ!2


スレ主 @ブルーさん
クチコミ投稿数:251件

2025/10/30 12:12

>gda_hisashiさん
返信、有難うございます。
よく考えて、決めたいと思います。

書込番号:26328126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:439件

2025/10/30 22:27

解決済みなので、不要であればスルーしてください。

緊急時に雪上路をどれだけ走破できるか、オールシーズンタイヤはそれが重要と思います。

そういう性能は数値化されませんが、サマータイヤと同様に、各種オールシーズンタイヤにおいても、転がり抵抗、ウェットグリップ、車外通過騒音が明記された、EU LABELというものが存在します。

御興味があれば、タイヤのサイズを155/65R14と仮定して、幾つかのオールシーズンタイヤのEU LABELを投稿できます。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001704397_K0001603605_K0001298403_K0001402786_K0001713668&pd_ctg=7040

一年中履ける事がウリのDUNLOP SYNCHRO WEATHERは、国内ラベリングでは、転がり抵抗B、ウェットグリップcと公開されています。上記URLにある銘柄の転がり抵抗、ウェットグリップをEU LABELにより把握すると、検討材料の一助になると思います。

書込番号:26328618

ナイスクチコミ!1


スレ主 @ブルーさん
クチコミ投稿数:251件

2025/10/31 08:18

>銀色なヴェゼルさん

詳しく教えて頂き、有難うございます。
値段も色々なんですね。
今のところ、ダンロップが1番候補です。
初めての購入で、何も分からないのでここに投稿させて頂きました。
アドバイス、とても参考になりました。
有難うございました。

書込番号:26328807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1701Fさん
クチコミ投稿数:1731件Goodアンサー獲得:76件

2025/10/31 10:20

>@ブルーさん
>雪道は、絶対走りません。
>雪が降ったら車は動かさない。
ということならオールシーズンタイヤはいらんでしょ。というのは置いておくとして
安さに釣られて、DUNLOPのMAXX AS1なんか買ったら後悔しますよ。
とにかく発売時期が古くて(2019年)設計も古いので静かとは言えない(うるさいとは言ってない)
 アジアンタイヤでも良い奴は良いと思うので、発売時期が数年以内の物を選ぶべきだと思います。
 万が一の凍結路でも大丈夫かつサマータイヤとして優秀なオールシーズンタイヤならシンクロウェザー(2024年)一択だと思いますが、サイズがあるかどうか、価格については触れません。

書込番号:26328885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6079件Goodアンサー獲得:104件

2025/10/31 10:47

スレ主さんの条件なら、
1, サマータイヤでお守りにチェーン積んでおくか?
2, 冬は普通に世話のないスタッドレス履くか?
の2択でしょう。

中途半端なオールシーズンだから悩むんじゃないの?

書込番号:26328901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 @ブルーさん
クチコミ投稿数:251件

2025/10/31 11:14

>1701Fさん
有難うございます。
製造年が古いタイヤって、安くなってますよね。
シンクロウェザー、お勧めですね。
サイズ、早速調べてみます。

書込番号:26328914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 @ブルーさん
クチコミ投稿数:251件

2025/10/31 11:19

>ナイトエンジェルさん
有難うございます。

うーん、私の悩みの、ある意味で的を得てる返信、ですね。
チェーンは装着出来ないので、無理です。
スタッドレス…。
良く、考えて見ますね。

書込番号:26328918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:439件

2025/11/01 01:05

数値化されていないため、肝心な雪上走破性はコメント出来ませんが、お伝えしたかったのは下記の通りです。

既述の通り、DUNLOP SYNCHRO WEATHERは国内ラベリングにおいて、転がり抵抗B、ウェットグリップcと公開されています。

対して、下記銘柄はEU LABELが公開されていて、ラベリング性能(転がり抵抗、ウェットグリップ、車外騒音)が確認できます。価格.comで安い順番に挙げています。

写真1枚目、HANKOOK Kinergy 4S 2。国内ラベリングでは、転がり抵抗B相当、ウェットグリップc相当です。車外で測定されるタイヤの回転ノイズは、71dBです。

写真2枚目、DAVANTI Alltoura。国内ラベリングでは、転がり抵抗B相当、ウェットグリップb相当です。車外で測定されるタイヤの回転ノイズは、68dBです。

写真3枚目、TOYO TIRES CELSIUS。国内ラベリングでは、転がり抵抗C相当、ウェットグリップc相当です。車外で測定されるタイヤの回転ノイズは、69dBです。

写真4枚目、YOKOHAMA BluEarth-4S AW21。国内ラベリングでは、転がり抵抗C相当、ウェットグリップc相当です。車外で測定されるタイヤの回転ノイズは、71dBです。

繰り返しですが、雪上路での走破性はわかりません。とは言え、非雪上路での使用がほぼ全てとすると、転がり抵抗、ウェットグリップのラベリング性能は軽視できないと思い、コメントさせていただきました。

サマータイヤだと、転がり抵抗、ウェットグリップは、1~2ランク上位だと思います。

書込番号:26329531

ナイスクチコミ!0


スレ主 @ブルーさん
クチコミ投稿数:251件

2025/11/01 07:38

>銀色なヴェゼルさん
ここまで詳しく教えていただきまして、本当に有難うございます。

今までは、タイヤを選ぶと言うよりショップを選んで
そこで、お店が勧めるタイヤを購入してました。

タイヤセレクトやタイヤ館ですね。
良く考えて決めたいと思います。
本当に、有難うございました。

書込番号:26329646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タイヤを検討しています。

2025/10/23 03:03(1ヶ月以上前)


タイヤ > ブリヂストン > NEWNO 155/65R14 75H

スレ主 sagatakuさん
クチコミ投稿数:250件

題名の通りなのですが、タイヤ購入を検討しています。
車種はアルトラパンLCで2023年製です。155/65R14の純正ホイール付きのタイヤです。

新車装着時タイヤが2022年製造でダンロップ エナセーブEC300+だったのですが、溝は十分あるのですが、タイヤのひび割れが酷くなってきていて気になって仕方が無いため交換を検討しています。

気になっているのが、同じメーカーのダンロップ ルマンV+、ヨコハマタイヤのブルーアースやアドバンデシベル、ブリヂストンのNEWNOです。

重視しているのが、燃費や乗り心地、静粛性、操縦性です。

出来るだけ長く使えるタイヤが良いなと思っています。

ダンロップはひび割れしやすいと口コミなどから聞いたことがあるのですが、本当なのでしょうか。

コスパが良いタイヤはどれかご教授して頂けると嬉しいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26322700

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2025/10/23 05:46(1ヶ月以上前)

>sagatakuさん

〉アルトラパンLCで2023年製で

〉新車装着時タイヤが2022年製造で

〉ひび割れが酷くなってきていて

先ずは
2から3年でそんなに酷いですか

状況写真みたいな

タイヤワックスとかしょっちゅう使っていませんか

〉出来るだけ長く使えるタイヤが良いなと
 
駐車や使用環境によって劣化が早い場合もあります

その場合は
逆に劣化は諦め多少減りが早くても
安価なタイヤを選ぶって考えもあります




書込番号:26322720

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51576件Goodアンサー獲得:15458件 鳥撮 

2025/10/23 06:19(1ヶ月以上前)

sagatakuさん

お求めの性能からLE MANS V+が良いでしょう。

LE MANS V+はコンフォートタイヤで乗り心地が良く、静粛性も先ず先ずだからです。

ADVAN dB V553Aも快適性能が高いプレミアムコンフォートタイヤです。

ただ、価格面でLE MANS V+はADVAN dB V553Aよりも安価なので、LE MANS V+の方をお勧めしたいです。

NEWNOは価格が安いですが、これはLE MANS V+よりも格下のスタンダードクラスのタイヤだからです。

つまり、乗り心地等の快適性能を重視されるなら、NEWNOは外した方が良いでしょう。

sagatakuさんが心配されているひび割れですが、LE MANS V+の先々代モデルのLE MANS Vを6年8カ月、先代モデルのLE MANS Vを4年使っていました。

流石に6年8カ月使うとひび割れが目立っていましたが、普通に5年程度は問題無く使えます。

という事でLE MANS V+もひび割れに関しては特段心配無いと考えています。

最後に下記はsagatakuさんが候補に挙げた3銘柄のタイヤの価格コムでの比較表ですので参考にしてみて下さい。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001511383_K0001513119_K0001599737&pd_ctg=7040

書込番号:26322730

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6740件Goodアンサー獲得:340件

2025/10/23 06:55(1ヶ月以上前)

他のタイヤは知りませんが、
前ヴェゼルの新車装着タイヤ、エナセーブは、
溝は十分あったのですが、3年少しで、外側のみが、トレッド、サイドともひび割れが目立ってきたので交換した経験あります。
タイヤワックスなどは使ってませんが、多分紫外線の影響かと思います。
内側はトレッド、サイドともひび割れなかったです。
露天駐車なので、ダンロップが悪いのか、環境が悪いのか知りませんが、
同じところに停めてあった前車では経験ありませんでした。

書込番号:26322744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51576件Goodアンサー獲得:15458件 鳥撮 

2025/10/23 07:38(1ヶ月以上前)

>sagatakuさん

申し訳ありません。

先々代モデルはのLE MANS4 LM704が正解です。

書込番号:26322762 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:59件

2025/10/23 07:57(1ヶ月以上前)

>sagatakuさん
>重視しているのが、燃費や乗り心地、静粛性、操縦性です。
>出来るだけ長く使えるタイヤが良いなと思っています。

タイヤは持ちが良ければ硬くなったり乗り心地などと反比例します

ライフと乗り心地、静粛性のどれかを優先するしかありません、もしくは価格

小径のタイヤであれば国産のタイヤ以外でも色々試してみるのも有りかと思いますよ

オートウェイ等で探して見ては如何?

書込番号:26322774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10107件Goodアンサー獲得:1417件

2025/10/23 08:21(1ヶ月以上前)

>sagatakuさん 重視しているのが、燃費や乗り心地、静粛性、操縦性、長持ち

こんな性能のタイヤは相当高性能ですので、コスパまで求めると答えは”ない”でしょう。
乗り心地と長持ち、静粛性と操縦性は相反する性能ですので....。

バランスの良いタイヤをお求めなら、グッドイヤー EfficientGrip Comfort とか、価格は上がりますが各社のプレミアムコンフォートタイヤではないでしょうか。
私は、6月の値上げがなかったので比較的求めやすいグッドイヤー EfficientGrip Comfortをお薦めします。

書込番号:26322788

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:42件

2025/10/23 12:25(1ヶ月以上前)

ラパンLCの新車装着タイヤはその当時の新しい考え方のタイヤです。おすすめはヨコハマ ブルーアースFE
AE30Aです。

書込番号:26322923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:439件

2025/10/23 13:12(1ヶ月以上前)

>溝は十分あるのですが、タイヤのひび割れが酷くなってきていて気になって仕方が無い

空気圧が適正でも、跳ねたり、突き上げが増えたりしてますか?乗り心地の低下がまだ感じられないなら、それほど気にする事はないと思います。

>ダンロップはひび割れしやすいと口コミなどから聞いたことがあるのですが、本当なのでしょうか。

同社のプレミアムコンフォートを使用した経験がありますが、年間走行距離が少なく、青空駐車する環境では、結構なひび割れを体感しました。

>出来るだけ長く使えるタイヤが良いなと思っています。

DUNLOP、YOKOHAMA、TOYOと渡り歩きましたが、どのメーカーも3年前後でひび割れてました。

カー用品店で聞くと、早期のひび割れを避けたいならDUNLOPは選外と言われたり、BRIDGESTONEなら遅い訳でもないと言われたり、まちまちな印象です。

顕著にひび割れが遅いメーカーや銘柄は無いと思うので、比較的に安価で、充分なラベリング性能のある銘柄を選定すると、費用対効果が高いと思います。

具体的な銘柄は、思い付いたら追記します。

書込番号:26322948 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sagatakuさん
クチコミ投稿数:250件

2025/10/23 14:01(1ヶ月以上前)

皆様、このような質問に丁寧にご回答ありがとうございます。

>gda_hisashiさん
凄い酷いというと大げさになるかもしれませんが、私としては少し気になるなって感じです。
ここ最近遠出とかもするようになったので万が一を考えてと思っています。
ひび割れはタイヤの外側回り全体的にです。

>バニラ0525さん
なるほどですね、、、
私も青空駐車なのでもしかしたらそれの影響も全く無いとは言い切れないかもしれないですよね。

>スーパーアルテッツァさん
細かくご回答頂きありがとうございます。
お話しを聞いた限りだと、LE MANS V+が私としては有力な候補となりそうですね。
ちょうどいつも行っているカー用品店でこれから特売で売り出しするようだったので最有力かもしれません。

>アドレスV125.横浜さん
あまり知識がないため、このような場所をお借りして質問させて頂きました。
申し訳ございません。
価格も大事ですが、折角長く使えるなら使いたいし色々なバランスが取れた物があればと思っていました。

>funaさんさん
回答ありがとうございます。
全部が完璧となるとやはり値段はそれなりに覚悟した方がいいですよね。
グッドイヤーのタイヤも考えていたのですが、近くに取り扱っている店舗が無かったため候補から外していました。

>たつや78さん
なるほどですね。
ブルーアースも良いかもしれないですね。

>銀色なヴェゼルさん
回答ありがとうございます。
私も色々な店舗で聞き回ってやはり同じような回答を頂いたため、こちらでも失礼ながら質問させてもらった次第です。
海外製も考えたりしたのですが、安い分、やはり不安もあるし国産なら安心して買えるところもあると思っていて。

書込番号:26322978

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:439件

2025/10/23 18:24(1ヶ月以上前)

日本メーカー品をご所望であれば、ほかの方の情報を参照ください。

敢えて、価格コムでは安価、かつラベリング性能が記載されない海外製銘柄のうち、EU LABELでは悪くないラベリング性能に見える銘柄を抜き出してみました。

1、LINGLONG COMFORT MASTER、155/65R14 75H(中国製。オートバックスでも取り扱いあり)

https://www.autobacs.co.jp/ja/news/news-202504171400.html

2、HANKOOK KINERGY ECO 2、155/65R14 75T(韓国製。イエローハットでも取り扱いあり)

https://www.hankooktire.com/jp/ja/tire/kinergy/eco2-k435.html

EU LABELによると以下のラベリング性能です。

転がり抵抗C=国内ラベリングではA相当
ウェットグリップB=国内ラベリングではb~c

少し気になるのは車外通過騒音が70dBであり、タイヤの幅が狭いわりに車外での回転ノイズが少し大きい事です。

※路面と接地するタイヤが振動、車体各所を伝播して運転手が感じるロードノイズとは異なります。

机上論ですが、LINGLONGはEUでも流通していて、オートバックスも取り扱う事から、あなどれないのではないでしょうか。

一個人の印象では、ドイツ車や日本車の一部に新車装着されるHANKOOKは、非凡に感じます。(但し、他銘柄)

EU LABELが公開されている日本メーカーの銘柄で、ラベリング性能が優秀に見える一例は以下です。

3、YOKOHAMA BluEarth-GT AE51、155/65R14 75H(グランドツーリング向け)

ノイズ低減の優先順位が高い場合は、”静粛性”が謳い文句に出てくる、日本メーカーのコンフォート銘柄が妥当だと思います。

書込番号:26323125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11306件Goodアンサー獲得:2114件

2025/10/23 21:49(1ヶ月以上前)

>新車装着時タイヤが2022年製造でダンロップ エナセーブEC300+

低燃費性能はとても優秀です。


>重視しているのが、燃費や乗り心地、静粛性、操縦性

おそらく転がり抵抗係数Aのタイヤですと、燃費は悪化します。


>タイヤのひび割れが酷くなってきていて
>ひび割れはタイヤの外側回り全体的

ショルダー部ですよね。
ここは青空駐車では特にヒビ割れが出やすい部分になります。


>ダンロップはひび割れしやすいと口コミなどから聞いたことがあるのですが、本当なのでしょうか。

いえ、使用状況・使用環境によるものが大きいです。
たとえば年間走行距離が少なければ、それだけでヒビ割れは起こりやすくなりますし、車庫保管ではヒビ割れは起きにくくなります。


>気になっているのが、同じメーカーのダンロップ ルマンV+、ヨコハマタイヤのブルーアースやアドバンデシベル、ブリヂストンのNEWNO

NEWNOは選外でしょうね。
乗り心地しっかり目、トレッド剛性高め、そのため人や車によっては突き上げを感じたり、ノイズを拾いやすいという方もいらっしゃいます。
その代わり、操縦性はキビキビとした、ソリッドな乗り味を感じやすいでしょう。


>コスパが良いタイヤはどれか

転がり抵抗係数AAから選ぶとなると、DUNLOP LE MANS V+が該当します。
しかしながら、DUNLOPはヒビ割れ〜の懸念が払拭できないなら、あえて選択することもないでしょうか。

転がり抵抗係数Aで構わないのであれば、
TOYO PROXES CF3が比較的安価に入手できると思います。

書込番号:26323325

ナイスクチコミ!0


スレ主 sagatakuさん
クチコミ投稿数:250件

2025/10/24 11:18(1ヶ月以上前)

>銀色なヴェゼルさん
>Berry Berryさん

色々分かりやすい回答、画像等をつけていただきありがとうございます。
色々タイヤによって特性があってここまでなると難しくなってきますね、、、
他の方からもダンロップのLE MANS Vプラスを勧められてるのでそれにしようかと思っています。

近くのタイヤ屋で特価販売でかなり安価で手に入れられそうなので。

書込番号:26323602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10107件Goodアンサー獲得:1417件

2025/10/25 13:23(1ヶ月以上前)

>sagatakuさん

値段は参考ですが....。栃木県足利市のお店です。お近くにもこんなお店はありませんか?
https://t-tc.com/index.html
155/65R14で込々乗り出し価格。あと必要な経費は小棒があればバルブ交換代と窒素ガス封入代です。特価の下の方を見てね。

書込番号:26324459

ナイスクチコミ!0


スレ主 sagatakuさん
クチコミ投稿数:250件

2025/10/29 11:29(1ヶ月以上前)

皆様、親切丁寧にご説明ありがとうございました。
結論からしてダンロップ LEMANS V +にしました。
近くのショップでタイヤ4本24000円とネット通販より安かったので買ってしまいました。
交換後、大満足するタイヤでした。
消耗品でもあるので今回はコスパ重視で決めました。
報告が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。

書込番号:26327380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「タイヤ」のクチコミ掲示板に
タイヤを新規書き込みタイヤをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング