このページのスレッド一覧(全66スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 5 | 2025年2月1日 18:01 | |
| 4 | 1 | 2025年1月30日 12:55 | |
| 9 | 4 | 2025年1月6日 17:58 | |
| 9 | 4 | 2024年12月25日 11:34 | |
| 5 | 4 | 2024年12月5日 18:54 | |
| 10 | 3 | 2024年11月29日 17:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タイヤ > ハンコック > VENTUS S1 evo3 K127 225/50ZR18 99Y XL
ventus S1 evo3 K127とventus S1 evo3 K127BでBがついているのといないタイヤの違いはなんですか?
Bがついている方はランフラットタイヤなのかな?
7点
BMW承認ランフラットタイヤってだけですよ
書込番号:26056965
2点
VENTUS S1 evo3 K127B 225/50R18 95W
BMW承認付き、ランフラット(HRS…Hankook Runflat System)
VENTUS S1 evo3 K127 225/50ZR18 99Y XL
速度カテゴリーZR、XL規格
必要でしたら、欧州ラベリングを投稿します
書込番号:26057150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
VENTUS S1 evo3 K127B 225/50R18 95W
BMW承認付き、ランフラット(HRS…Hankook Runflat System)
欧州ラベリングは写真1枚目です。
VENTUS S1 evo3 K127 225/50ZR18 99Y XL
速度カテゴリーZR、XL規格
欧州ラベリングは写真2枚目です。
ラベリングでは結構違いがあります。
書込番号:26057807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ここまで異なる場合、コンパウンドをチューニングしている可能性が考えられます。
ただ単に、同じタイヤの非ランフラット・ランフラットだけの違いではなさそうです。
書込番号:26058388
3点
タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-XT AE61 225/50R18 95V
現在履いているDUNLOP ビューロVE304からの履き替えを検討してます。
候補はYOKOHAMAブルーアースRV03と、ブルーアースXTです。
HPの性能グラフだと耐摩耗性能が違うだけでその他の性能は同じです。
今のビューロが静かなので、静かな方のタイヤにしたいと思ってます。
書込番号:26041751 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>cygnus11さん
>候補はYOKOHAMAブルーアースRV03と、ブルーアースXTです。
発売日が後のタイヤの方が若干いいと思いますがどちらも気にならないレベルと思います。
>今のビューロが静かなので、静かな方のタイヤにしたいと思ってます。
静かなタイヤならレグノをお勧めします。
2月に新商品が出るみたいですよ。
書込番号:26055652
1点
タイヤ > ブリヂストン > REGNO GRVII 205/60R16 92H
後継ですかね?2025年2月発売とのこと。
丁度GW前に履き替える予定だったのですが、新製品と、こちらの現行品とでは、どちらが良いですかね?
大差無ければ、現行のほうが安価ですよねきっと。
在庫処分価格はいつ頃になりそうですかね?
いやいや、性能上で値段も殆ど差が無いなら、新製品にしたいです。
ちなみに買うのはいつも価格コムで取付業者直送可能な所で最安のところです。車は現行ノアハイブリッド2WDの16インチ。
なんかダンロップも安いので気にはなります。
ウェット性能、燃費、耐久性、ロードノイズの順に重視かなぁ。
書込番号:26026598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まーくんだよさん
今レグノ履いてるんですか
レグノってそんなに良いですか
書込番号:26026666
0点
>まーくんだよさん
ノアでしたらミニバン用のGRVが良いと思います。
とはいえ、GR-Xと履き比べたことはないので、どれほど違いがあるのかは分かっていません。
ただ、GRVIIはもう10年近く前のモデルですので、GRVIIIが出ればそれなりに差は感じられそうな気はしますね。
タイヤはやはり新しいモデルほど良いです。(私はバイクで痛感しています)
ちなみに私はエスティマですが、GRVIIからALENZA LX100に履き替えたのですが、これが思いのほか良くて非常に気に入っています。
https://review.kakaku.com/review/K0001326350/ReviewCD=1723928/
書込番号:26026703
3点
>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
うーん、新製品のタイミングで値上げも激しそうなのですが、そんなに設計が古いのでしたら、大差無ければ新製品のほうが良いかもですね。
ALENZA LX100はウェット性能かやはり気になります。高速や長距離移動で山越えを多用するもので。年末年始は東京から鹿児島まで往復してきました。釣りしに沼津や外房、実家秋田にも行きます。
>gda_hisashiさん
現行ノアでして、新車納車が2年前なので初めての履き替え検討です。なので標準のままであり、レグノでは無いです。
レグノは前車(フリード)で履いたことはあります。標準のブルーアース?より少し長持ちして、総合的には満足しました。燃費だけは僅かに落ちたかも。
書込番号:26026902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>後継ですかね?
実質後継品ですね。
REGNO GRVUは、この製品が発表されてHPに「在庫限り」が表示されました。
>新製品と、こちらの現行品とでは、どちらが良いですかね?
タイヤと○○は(伏せ字ですみません。色々当てはまると思いますので)新しい方がよいです。
>ウェット性能、燃費、耐久性、ロードノイズの順に重視かなぁ。
たしかに新製品であるREGNO GR-XV TYPE RVは「ウェットグリップ性能a」でGRVUを上回りますが、トレッドパターン的に音を閉じ込める形状をしているため、排水性は主溝に頼っていることは前作と同じです。
転がり抵抗に関しては前作と同じ「A」ですので、大きな変化はないでしょう。
耐久性は判断できません。
ロードノイズは静かになっているであろうと推測しますが、1点気になるのは、このサイズが「XL規格」になるということです。
空気圧を高めることができるため、サイドウォール剛性をもたせます。
タイヤ重量も「非XL」と「XL」では重くなりがちです。
>丁度GW前に履き替える予定だった
>現行のほうが安価ですよね
>在庫処分価格はいつ頃になりそうですかね?
GRVUの方が安価です。
昨今の値上げにより、GR-XV TYPE RVは確実に高価になると推測します。
2月に新製品を発表すれば、その銘柄だけ価格をいじることが可能になるからです。
他社では値上げがこの2月(ミシュラン)と、4月(住友ゴム・・・DUNLOP・FALKEN)にあることが決定していますので。
書込番号:26026938
3点
タイヤ > クムホ > ECSTA PS71 SUV 275/40R20 106Y XL
タイヤ交換時期がそろそろやって来ますけど。
フロント 255/45/20
リ ア 285/40/20 此のsizeが標準になってますが、取り寄せは可能でしょうか?
現在、リアタイヤの残り五分程度の状態です。
宜しくお願いします。
書込番号:26012178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hiroyoshi5212さん
コンシューマ向けとしては両サイズともクムホタイヤジャパンで扱っていますので、タイヤ販売店で取ってもらえます。
OEタイヤはメルセデスのディーラーで取ってもらえますが、新車装着タイヤですので、高価です。
https://www.kumhotire.co.jp/tire/ecsta_ps71.html
銘柄はどうでもサイズさえ合えばということなら、ここでもメルセデス承認タイヤとコンシューマ向けと選択できますが、OEタイヤだと両サイズともにあるのはミシュランラテチュード、コンチネンタルエココンタクトくらいです。
255/45R20 https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec017=1&pdf_Spec201=20&pdf_Spec202=255&pdf_Spec203=45
285/40R20
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=20&pdf_Spec202=285&pdf_Spec203=40
書込番号:26012249
3点
>hiroyoshi5212さん
ごめんなさい。リヤだけですね。
そうだとしても、後々フロントタイヤも換えるのでやはり255/45R20との銘柄合わせは必要になりますので、両サイズともそろっているものを選んだほうが無難だと思います。
書込番号:26012252
2点
価格.com の掲載店舗がお安いので交換の際は、前後四本合わせての履き替えに為ります。
情報提供に感謝申し上げます。
書込番号:26012270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
GLC350 e 4MA Coupe Sportsの場合、以下が新車装着タイヤです。
MICHELIN LATITUDE Sport 3 255/45ZR20 105Y XL MO(商品コード597090)
MICHELIN LATITUDE Sport 3 285/40ZR20 108Y XL MO(商品コード712106)
欧州ラベリングは写真1枚目と2枚目、転がり抵抗C(国内ラベリングではA相当かと)、ウェットA、車外通過騒音70dBです。
以下の通り価格comでも複数店舗が掲載しているため、問題なくネット購入出来るでしょう。
フロント https://kakaku.com/item/K0001032196/
リア https://kakaku.com/item/K0001032198/
他の候補として、以下もあります。年度によっては新車装着タイヤのような?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001588221/SortID=25727700/
コンチネンタル EcoContact 6 Q 255/45R20 105W XL MO(商品コード0312930)
コンチネンタル EcoContact 6 Q 285/40R20 108W XL MO(商品コード0311575)
欧州ラベリングは写真3枚目と4枚目、転がり抵抗A、ウェットB、車外通過騒音69dBです。https://www.continental-tires.com/jp/ja/b2c/car/tires/ecocontact-6q/
フロント https://kakaku.com/item/K0001603111/
リア https://kakaku.com/item/K0001603109/
書込番号:26012625
1点
タイヤ > グッドイヤー > EfficientGrip ECO EG01 185/60R15 84H
皆様、こんにちは。
現在、フィット3でEfficientGrip ECO EG01を履いて3年半5万キロ使いました。
そろそろ交換時期を迎えるので、コスパから再度このタイヤを検討していますが、ずっとタイヤノイズが気になってきました。
車の遮音性能はそれとして、高速道路ではステレオの音を1.5倍にしなければ聞き辛いほどのゴーゴー音です。(再舗装されたアスファルト面ではピタッと静かになる)
そんなことから、次回は少し背伸びをして1本あたり1万円くらいを予算に多少でも静音性のあるタイヤにしようかと思っています。
3割程度改善出来れば御の字‥。
転がり、グリップ力などはこのタイヤなりなので気にしません。
それならこの辺りでどうだというオススメがありましたらアドバイスを頂けませんでしょうか。
それくらいの価格差ならたいした違いはない、気がする程度であれば、このタイヤでいいかなと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:25986359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>もけけんさん
勿論静粛性が高いタイヤはありますが
>高速道路ではステレオの音を1.5倍にしなければ聞き辛いほどのゴーゴー音です。(再舗装されたアスファルト面ではピタッと静かになる)
はみうしろ路面の影響が多きそうだし
>背伸びをして1本あたり1万円くらいを予算に多少でも静音性のあるタイヤにしようかと思っています。
少し静粛性が高いタイヤにしても少ししか静粛性は上がらないかも
タイヤは減ると煩くなります
ちなみ
評価性能やテスト値以外に
ブロックが大きくないサンプ(細い溝)の多いタイヤの方が静かな傾向になります
静粛性で評判が良いのは
ダンロップのVEUROですが該当サイズがありません
あと一般的に
ブリジストンのREGNOシリーズ
と
ヨコハマのADVANdb
は静かと言われています
少しは静かになると思います
書込番号:25986508
1点
>もけけんさん
私も1019〜2020年にかけて1年間ですがティーダにEG01 185/65R15を使っていました。
印象としてはスタンダードエコにしてはウエットグリップもまあまあだし、直進性もよいし、静穏性もまあまあと思っていましたが、車を乗り変えたため短期間の使用でした。ですので、経年変化は分かりません。
もう少し出せれば、EG コンフォートにすれば乗り心地、静穏性は改善できると思います。
https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-passenger/passenger-goodyear/tire-efficiency-goodyear-e-grip-comfort
ネットでは53,200円(\13,300×4)ですが、特約店で購入すればもう少し安価になると思います。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_ma=7104&pdf_Spec201=15&pdf_Spec202=185&pdf_Spec203=60
私が購入しているお店では乗り出し込々47900円(12月に限って+1,000円)です。
https://t-tc.com/13-16.htm
トヨタディーラー(代理店)を含め、安いところを探してみてください。
書込番号:25986782
0点
3年半でゴムが硬化し、50,000キロ走行して摩耗も進んでいたら、粗い舗装路では振動によるロードノイズを感じやすいかもしれませんね。
↓EfficientGrip ECO EG01の摩耗データ
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00067/11.pdf
>3割程度改善出来れば御の字‥。
タイヤ交換でそれだけのロードノイズを改善するのは厳しいと思います。
パターンノイズの騒音エネルギーなら、3割近い低減が謳われている銘柄もありますが。例えばEfficientGrip Comfortです。
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00113/06.pdf
EfficientGrip ECO EG01をプリウスに装着させたロードノイズデータが公開されています。
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00067/05.pdf
同一の路面や試験条件下ではないため参考程度のデータですが、同じ型のプリウス、同じサイズのタイヤ、同じ試験速度、で測定されたYOKOHAMAのBluEarth AE-01Fのロードノイズデータがありました。
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00047/05.pdf
柔らかい銘柄らしいので結構な違いが見て取れますが、スレ主さんには耐摩耗性が課題かもしれません。
耐摩耗性も考慮して、コンチネンタルのComfortContact CC7なんてどうでしょう?M+Sですから、適度な柔軟性による快適性が期待出来るかもしれません。
https://www.continental-tires.com/jp/ja/newsroom/newsroom-car-and-van/20230215-comfortcontact-cc7/
↓旧モデルの場合
https://www.taiyaichiba.com/lineup/tire/continental/CC6.php
書込番号:25987042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>1本あたり1万円くらいを予算に
>静音性のあるタイヤにしようか
EfficientGrip ECO EG01はそれほど静粛性が悪い銘柄ではないのですが、おそらく摩耗と劣化(硬化)も合わさってノイズが発生しているのだと思います。
とりあえず上記要望に該当するタイヤは、
YOKOHAMA BluEarth AE-01F
DUNLOP LE MANS V+
あたりになるでしょうか。
前者はタイヤの接地幅が同サイズ他銘柄より狭く、転がり抵抗も抑えた銘柄になります。
ただ、設計が古く、2014年2月に登場した銘柄です。10年選手ですね。
それに加えて懸念されることは、今お履きのタイヤほどもちません。(摩耗は早い)
後者は静粛性と乗り心地に定評があり、この価格帯では静粛性が高い銘柄になります。
欲を言えば、各社プレミアムコンフォートと呼ばれる銘柄を選択すれば良いのでしょうけれど、さすがに価格は高くなります。
例:YOKOHAMA ADVAN dB V553A、MICHELIN Primacy 4、BRIDGESTONE REGNO GR-XU(このサイズですと、Vではなく、先代モデルのUになります)
結論として、私はDUNLOP LE MANS V+を推します。
書込番号:25987149
3点
タイヤ > YOKOHAMA > GEOLANDAR A/T4 LT265/65R18 122/119S OWL E
レビューでウエット性能が最悪という方がいたのですが、
このタイヤを履いている方の意見を教えていただきたいです。
その方曰くは、新雪や深雪にはそこそこ。
未舗装道路なら普通に走れる。
静粛性も良い。
とのことです。
その方も書いているのですが、「MTタイヤ履かせている車の方々は雨の高速道路などどう走ってるのだろうか?」
と言う事も書いておられるので、その辺のことをレビューしていただける方もいらっしゃいましたらご教示頂ければと思います。
3点
>Jyouichirouさん
このタイヤを履いている方ではないです
パターンからの経験値
細い溝(サンプ)が多いと雪(圧雪)に強い(なんとか走れる)
逆に水分を含み置くのでウエットには弱い(スタッドレスと同様)
どの程度かは他の要因もあるのでユーザーのコメントを待つ
書込番号:25978797
0点
日本ミシュランタイヤが2月より国内市販用タイヤの価格を引き上げ
書込番号:25978806
0点
Jyouichirouさん
↓のGEOLANDAR A/T4 G018の海外のWebページをご覧下さい。
https://www.yokohama.eu/tyres/pcr-tyres/suv-off-road/?tx_tyre_pi1%5Baction%5D=details&tx_tyre_pi1%5Bcontroller%5D=Tyre&tx_tyre_pi1%5Bdiameter%5D=&tx_tyre_pi1%5Bindex%5D=&tx_tyre_pi1%5Bname-select%5D=G018&tx_tyre_pi1%5Bratio%5D=&tx_tyre_pi1%5Bspeed%5D=&tx_tyre_pi1%5Bwidth%5D=&cHash=cf74254f062146d1d37ebf6d5eba68e0
このWebページのAvailable sizesのところをクリックすれば各サイズの欧州ラベリングがご覧頂けます。
これによるとGEOLANDAR A/T4 G018の欧州ラベリングでのウエット性能はbとなっています。
欧州ラベリングでのウエット性能がbなら、国内ラベリングウエットグリップ性能もb辺りになる事が予想出来ます。
以上の事から欧州ラベリングでのウエット性能bのGEOLANDAR A/T4 G018のウエット性能は悪くは無いと言えるでしょう。
書込番号:25978852
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)










