タイヤすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

タイヤ のクチコミ掲示板

(562件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「タイヤ」のクチコミ掲示板に
タイヤを新規書き込みタイヤをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
66

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

輸入品でしょうか?

2025/09/28 16:38(2ヶ月以上前)


タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-XT AE61 235/50R18 97V

スレ主 YAMA0000さん
クチコミ投稿数:14件

こんにちは!教えていただきたくお願い致します。
Audi Q3 235/50R18 97V ALENZA 001で6年経過しており車検(13年目)を通すために新たに購入を検討しております。
年間走行距離3,000Km位で余りコスト掛けたくなくBluEarth-XT AE61 235/50R18 97Vの購入を検討しておりますが
ヨコハマのホームページ見てみると製品名はありますが同一サイズの235/50R18 97Vの記載がないので現在販売
されているのは販売終了品若しくは海外輸入品になるのでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:26302469

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51575件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2025/09/28 17:14(2ヶ月以上前)

YAMA0000さん

カタログやWEBページにサイズが無くても、国内正規品として販売されている事例は時々見られます。

私が以前購入したヨコハマのタイヤも、紙のカタログやWEBページには記載が無いサイズでしたが、国内正規品でした。

そのような場合は十数店とか二十数店とか多くの通販店が販売している事が多いです。

しかしながら、今回の販売店は↓のように僅か5店で、何れの店舗の販売価格も安価です。

https://kakaku.com/item/K0001530362/

又、過去の紙のカタログも確認してみましたが、BluEarth-XT AE61に235/50R18というサイズの記載はありませんでした。

更には販売店の商品説明を確認してみると2025年製と明記している店もあります。

以上の事から、今回のBluEarth-XT AE61は並行輸入品の可能性が高いです。

尚、販売店にメール等で確認すれば国内正規品か、並行輸入品か答えてくれると思います。

書込番号:26302497

ナイスクチコミ!1


スレ主 YAMA0000さん
クチコミ投稿数:14件

2025/09/28 18:04(2ヶ月以上前)

スーパーアルテッツァ さん
短い時間の中で、色々と調べて頂きまして有難うございます。
並行輸入品の可能性が高いとのこと、そう!なんですね。
購入する際には販売店に確認してみます。

有難うございました。

書込番号:26302533

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16304件Goodアンサー獲得:1332件

2025/09/28 18:10(2ヶ月以上前)

輸入品ならmade in 海外とタイヤに表示している筈です。

書込番号:26302538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51575件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2025/09/28 18:23(2ヶ月以上前)

YAMA0000さん

BluEarth-XT AE61 235/50R18 97Vを販売しているTIRE Wheel PREMIUMの商品説明があり↓の通りです。

https://www.tirewheel-ec.com/ext/service.html?srsltid=AfmBOopyoPT8ptxzMrDLCrynemAG80jJsmdbT0ZKzTcgGBXKPdko0lh1

この説明では「当店の取扱商品は、海外仕入による新品の並行輸入品です。」との事です。

尚、並行輸入品だから日本製では無いという事でもありません。

日本製のタイヤを海外に輸出して、そのタイヤを再び日本に並行輸入する事もあります。

書込番号:26302556

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11306件Goodアンサー獲得:2114件

2025/09/28 19:34(2ヶ月以上前)

カタログ外サイズ(カタログやメーカーHPにないサイズ)は昔から存在していますが、横浜タイヤeu(ヨーロッパ)のサイトにこのサイズが存在しています。
https://www.yokohama.eu/tyres/bluearth-xt-ae61/

ということは、国産逆輸入品(Made in Japanの場合)もしくは、並行輸入品の可能性があります。

書込番号:26302618

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:439件

2025/09/28 20:30(2ヶ月以上前)

取り扱い店へ質問し、「商品コードR5768の商品です」と確認ができれば、写真のEU LABELの性能が担保される製品だと思います。

国内ラベリングでは転がり抵抗A相当、ウェットグリップa、車外通過騒音68dBです。

タイヤに商品コードの刻印は無いでしょうし、取り扱い店も分からない、という場合は、何らか異なる仕様である可能性も意識した方がいいでしょう。

書込番号:26302671

ナイスクチコミ!1


スレ主 YAMA0000さん
クチコミ投稿数:14件

2025/09/29 18:07(1ヶ月以上前)

皆様

詳細、調べて頂き感謝です。

有難うございます。

書込番号:26303374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

タイヤ > TOYO TIRE > PROXES Sport 2 255/40R21 102Y XL

スレ主 Mっきーさん
クチコミ投稿数:3件

ボルボXC60に乗っています。5年目になったのでタイヤ交換を検討しています。
現在のタイヤは購入時のものでピレリ P ZERO PZ4 255/40R21 102V XL VOL PNCSになります。
ディラーで見積もったところ同じモデルで総額43万円ほどになり、ちょっと高いなぁ、、、と思い他を検討始めるところです。

知見豊富な皆さんのおすすめがありましたら教えてください。
年間の走行距離は5,000kmほど。のんびり走りますので走行性能より静粛性、乗り心地が重視となります。
メーカーに特にこだわりはありません。

書込番号:26296172

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51575件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2025/09/21 18:31(2ヶ月以上前)

Mっきーさん

↓は価格コムで255/40R21というサイズのタイヤを検索した結果です。

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=255&pdf_Spec203=40&pdf_Spec201=21

この中で静粛性や乗り心地といった快適性能重視なら、コンフォートタイヤから選択するのが良いでしょう。

コンフォートタイヤならADVAN dB V552があります。

このADVAN dB V552は静粛性や乗り心地といった快適性能が高いプレミアムコンフォートタイヤだからです。

ただし、ADVAN dB V552には後継モデルのADVAN dB V553が発売されています。

しかしながら255/40R21というサイズは需要が少ない為か、ADVAN dB V553の発売は現時点でありません。

書込番号:26296217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10104件Goodアンサー獲得:1416件

2025/09/21 18:58(2ヶ月以上前)

>Mっきーさん

新車装着タイヤはUHP、いわゆるスポーツ系のタイヤで、例えばミシュランだとPilot Sport 4 S などです。
ですから今の性能を維持しようとするなら、ボルボディーラー以外で購入すれば、ピレリ P ZERO PZ4 255/40R21 102V XL VOL PNCSは¥50,000〜62,000円程度。取付料を払っても22万〜で済むのでは?
https://kakaku.com/item/K0001437544/

ほかのお薦めと言えば、SUVなので、ご希望の静粛性、乗り心地が重視であれば、
YOKOHAMA ADVAN dB V552 SUV 255/40R21 102Y XLしかないでしょう。
ただし、ハンドルがルーズになるのは仕方がないと思います。

UHPならば、
YOKOHAMA ADVAN Sport V107 255/40ZR21 (102Y) XL
静粛性は良いと思いますが、摩耗は早め。

それ以外のスポーツタイヤなら、
MICHELIN Pilot Sport 4 SUV 255/40R21 102Y XL
耐摩耗性・静粛性・運動性能が良い。

TOYO TIRE PROXES Sport 2 255/40R21 102Y XLは走行音が大きくなること、耐摩耗性が低いことからあまりお薦めはしません。
https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-suv/suv-toyo/proxes-sport-2%ef%bc%88%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%af%e3%82%bb%e3%82%b9-%e3%82%b9%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%84-%e3%83%84%e3%83%bc%ef%bc%89

しかし大きいタイヤは高価ですね。

書込番号:26296249

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11306件Goodアンサー獲得:2114件

2025/09/22 20:30(2ヶ月以上前)

>ディラーで見積もったところ

ディーラーが高いのです。
ディーラーでないところで見積もれば、その価格以下(半額近く)になることと思います。


>走行性能より静粛性、乗り心地が重視

タイヤ幅がそれなりにありますので、ノイズはどうしても出やすい傾向があります。
そんな中で、
YOKOHAMA ADVAN dB V552 SUV
であれば、このサイズの中では静粛性があります。

P ZERO PZ4のこのモデルはPIRELLI ノイズキャンセリングシステム(発泡材)を搭載し、通常のP ZERO PZ4より2〜3dBくらい低下させています。しかしながら乗り心地は硬質で、その分、路面の凹凸を素直に車体に伝えてしまいます。
それがノイズの原因であると思います。

書込番号:26297292

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 タイヤの選定

2025/08/26 21:20(3ヶ月以上前)


タイヤ > ダンロップ > DIREZZA DZ102 195/50R16 84V

スレ主 jk051462さん
クチコミ投稿数:7件

スイフトRSTに乗っていますが、そろそろタイヤの交換を検討しています。
標準タイヤは、185/55/16ですが、195/50/16か205/50/16に替えようかと考えています。
理由は直進性に少し不満がある為です。(タイヤのみの交換)
アドバイスを下さい。

書込番号:26273867

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:16件

2025/08/26 21:27(3ヶ月以上前)

それで直進安定性がますなら
最初からメーカーが採用していますよ
サイズ変更などは弊害しかありませんからおすすめしませんし意味はないかなと思います

書込番号:26273872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:59件

2025/08/26 21:28(3ヶ月以上前)

>jk051462さん
>理由は直進性に少し不満がある為です

タイヤじゃなくてキャンバー角を弄れば良いのでは?

書込番号:26273874

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3497件Goodアンサー獲得:182件

2025/08/26 21:57(3ヶ月以上前)

直進安定性はトーイン調整、キャンバーは曲がりやすさでは。

どんな状況下で直進安定性に不満が出るのだろうか。
一般道とか高速とか関係なく?

書込番号:26273904

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6734件Goodアンサー獲得:340件

2025/08/26 22:12(3ヶ月以上前)

>理由は直進性に少し不満がある為です

タイヤ幅広くすると、轍や、道のうねりなど、逆に影響出やすくなって、直進性はわずかでしょうが、悪くなるのでは。

悪くならないとしても、良くなることはないでしょうね。
知りませんが。

書込番号:26273916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 jk051462さん
クチコミ投稿数:7件

2025/08/26 22:17(3ヶ月以上前)

アドバイスありがとうございます。
一般道では不安定さは感じませんが、高速道路では少し感じます。
小型車の為かもしれませんが。
やっぱり、標準タイヤサイズでタイヤを選んだ方が無難ですね。

書込番号:26273921

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:439件

2025/08/26 22:29(3ヶ月以上前)

足回りの角度が変化してしまって、ステアリングの位置通りに真っ直ぐ走れないなら、タイヤ交換の前に、サイドスリップ調整か、アライメント調整を検討されては?

足回りに変化はなく、タイヤそのものの直進性(グリップ感?) を改善したい場合、新車装着タイヤ(BRIDGESTONEのエコピア?)のようなエコタイヤから、もう少し接地感を味わえるグランドツーリング向けの銘柄へ変更しては?

BluEarth-GT AE51 185/55R16 83V

タイヤの銘柄変更による変化は小さくない、と思います。

もちろん、タイヤの外径や扁平率、接地幅まで変われば、銘柄変更よりもっと変化幅が増えますが、同じ車両での装着実績があるか、だと思います。

書込番号:26273936

ナイスクチコミ!2


azimechさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/26 22:31(3ヶ月以上前)

今、履いていらっしゃるホイールの幅が不明ですが、タイヤを引っ張るかたち(タイヤに対してホイールの幅が広め)の場合はそれほど問題も出ません。しかしのタイヤの幅のみを広くする方向では、あまり良い結果になった例がありませんでした。
それを覚悟の上で交換されるなら、ワンサイズアップですしそれほど気になる挙動は出ないかもしれません。(保証はできませんけど)

それからタイヤの幅を広げても直進性には何ら関係が無いと思われます。
どちらかの方向のみに車が流れていくのであれば、回転方向の決まったタイヤなら右の前後、左の前後の車輪を、回転方向の指定が無いタイヤなら取り合えず前側の左右の車輪を入れ替えて走ってみてください。それで直るならタイヤの偏摩耗の可能性があります。
入れ替えても、入替前と同じ方向に流れるのならアライメントの調整を行うのが先かなと思います。

書込番号:26273942

ナイスクチコミ!1


スレ主 jk051462さん
クチコミ投稿数:7件

2025/08/26 22:46(3ヶ月以上前)

有難うございます。
ホイールは6Jです。
やはり、195/55/16位にしておいた方が良いですね。
色々と有難う御座いました。

書込番号:26273954

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15324件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2025/08/26 22:53(3ヶ月以上前)

>一般道では不安定さは感じませんが、高速道路では少し感じます。

単に路面状況とか横風なんかが高速走行によって感度増幅されてるだけですよね。
でもまぁそういうことならタイヤ太くして接地面積が増えれば安定と感じる方向へはいくような。

書込番号:26273961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10104件Goodアンサー獲得:1416件

2025/08/27 02:21(3ヶ月以上前)

>jk051462さん


この車のベースタイヤは175/65R15 84H 5Jx15 ET40です。
日本発売のOEタイヤには設定はありませんが、195/50R16 84V 6Jx16 ET45はあるようですのでだいじょうぶでしょう。205/50R16まで行くとホイール幅が6.5Jないとサイドウオールが出てくるようになると思います。ですので、185/55R16 、195/55R16,195/50R16あたりで選ばれたら良いと思います。
https://greeco-channel.com/car/tire/175-65r15_r16/
高速道路での直線安定性ならプレミアムスポーツ、スポーツコンフォートなどから選んではいかがでしょうか。
各社ありますので、スポーツ系のタイヤを選んでみてください。
https://tire-navigator.com/choose-summer-tire/choose-performance

書込番号:26274058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2025/08/27 06:22(3ヶ月以上前)

>jk051462さん

〉直進性に少し不満がある為です

基本タイヤ幅が広い方が路面の轍やうねりを拾いやすいです

空気圧高くないですか



書込番号:26274123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2025/08/27 12:23(3ヶ月以上前)

何と比較しての直進安定性なのかですが単純に比較対象車と比べホイールベースが短くなったからだったりして。

タイヤ幅を広くしたからって全面的に良い方向に向かうとは限りません。

高速は多少良くなっても街乗りで悪くなったってオチが…

書込番号:26274418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11306件Goodアンサー獲得:2114件

2025/08/27 18:09(3ヶ月以上前)

燃費、乗り心地、静粛性が悪化しますが構いませんか?

書込番号:26274684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:59件

2025/08/27 18:11(3ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん

書込番号:26274685

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3497件Goodアンサー獲得:182件

2025/08/27 18:18(3ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん

ポジキャンなんて付ける人がいるとは知らずすみません。
また車種的に純正足回りぽいのでトー調整が先だと思いますよ。

書込番号:26274686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:363件

2025/08/27 19:13(3ヶ月以上前)

コンパクトカーの宿命と言いますか、更に車重が1t切って930kgしかないし
エンジンが1000ccで軽いのもタイヤが路面を捉える面圧が弱くなるので
高速走行は増えてな車種とは言えますね。

高速での直進性を得る方法として、車体の重心にウエイトを積んで
車重を重くする。
キャスター角を付ける。キャスター角が寝ているほど直進性が強くなり
立っているとヒラヒラと曲がりやすくなりますが直進性は悪くなります。
バイクのアメリカンタイプのフロントフォークとレーサータイプのフロントフォークの
角度が代表的。

マクファーソンストラットだからキャスター角は立っている方ではないかな。
調整機構は無いので、アッパー側かロア側に偏心部品で改造する事にはなるかも。
トー調整はイン方向で。
キャスター角も調整機構が無いから弄るなら改造部品がいると思う。

後は腰下を重くする意味でインチアップかな。

書込番号:26274735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:59件

2025/08/27 21:01(3ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん

言い方が違うだけだから、別にどちらでも良いんじゃない?

トーインにすれば良いだけなんだし

>jk051462さん

ホイールのインチを変えないのであればタイヤサイズは指定の物で良いです

乗り心地はグレードや種類で別けられているので別に検討されて見ては

書込番号:26274823

ナイスクチコミ!0


スレ主 jk051462さん
クチコミ投稿数:7件

2025/08/28 09:28(3ヶ月以上前)

いろいろとアドバイスありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:26275254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

タイヤ

クチコミ投稿数:2件

モデルチェンジするとパターンもコンパウンドも変わりますが、特にモデルチェンジのアナウンスは無いけどメーカーの都合でアナウンス無しでコンパウンドやパターンもしくは両方とも変わる事ってあるんですか?
スタッドレスも同じくです。
スタッドレスはコンパウンドだけ変えたりするケースはありますがアナウンスされています。

自動車の純正部品はカーメーカーの純正品番は変更なしですが製造メーカーの品番が変わり中の構造も変わったりする事があります。

書込番号:26271962

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51575件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2025/08/24 16:54(3ヶ月以上前)

書きます!さん

製品品質に殆ど影響のないような僅かな原料等の変更ならアナウンスなしで行う事もあるでしょう。

しかしながら、製品品質が変わるような変更なら、メーカーは何らかの告知は行うでしょう。

タイヤメーカーはタイヤの性能を公表していますので、性能が変わるのに告知しないとデータの改ざんと言われるかもしれませんしね。

尚、時々あるのはトレッドパターンは変えずにコンパウンドだけを変えてタイヤの性能をUPさせて、製品名を少し変える事例です。

書込番号:26271986

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11306件Goodアンサー獲得:2114件

2025/08/24 17:01(3ヶ月以上前)

>メーカーの都合でアナウンス無しでコンパウンドやパターンもしくは両方とも変わる事ってあるんですか?

JATMA規格がXL規格に変更になることはあります。
この場合、構造が変わることになります。
タイヤの銘柄、サイズごとに「商品コード」が割り振られています。
その商品コードが異なれば、仕様が異なると見ることはできます。

少々厄介なのは、国産逆輸入品や新車装着の銘柄です。
タイヤの銘柄・パターンは一緒、コンパウンド・構造が違うものが存在しているケースがあります。
この場合「変わる」ではなく、「似て非なるもの」が併売されていることになります。

書込番号:26271994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10104件Goodアンサー獲得:1416件

2025/08/24 17:50(3ヶ月以上前)

>書きます!さん

え、何言っているのか分からないのだけど。ヨコハマタイヤなどは製品名にパターン名が入っているよね。アフターマーケット用タイヤのパターンを変えるときはは新製品だから、アナウンスはあるでしょう。
一方、自動車メーカーに納入されるタイヤは名前は同じでも性能は別と考えたほうが良い。
パターンは変えないかもしれないが当然コンパウンドや構造に変化があると思わなくては新車装着タイヤの意味がない。
その時JATMA STからETRTO STに換えることもある。この時には同じLiでも空気圧の範囲が変わるので、メーカーの荷重対応表にはJATMAでは240kPaまでだが、タイヤのサイズと共に空気圧が240kPaまで表示されている。これはクマでタイヤメーカーの対応なので、メーカーごとにサイズが異なって当たり前。
日本ではJATMA STでもEU生産はETRTO STになるので、日本ではあるサイズのタイヤでどちらの規格を使うのかによって構造の変更はある。

バッテリー規格もそうだけど、タイヤ規格も日本だけ変!
アジアンタイヤも主戦場はヨーロッパなので、XLをふくめてETRTO規格で作っている。

書込番号:26272029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10104件Goodアンサー獲得:1416件

2025/08/24 17:53(3ヶ月以上前)

訂正。
× タイヤのサイズと共に空気圧が240kPaまで表示されている。
○ タイヤのサイズと共に空気圧が250kPaまで表示されている。
失礼しました。

書込番号:26272036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10104件Goodアンサー獲得:1416件

2025/08/24 18:34(3ヶ月以上前)

も一つ訂正。
× これはクマでタイヤメーカーの対応なので、
○ これは各タイヤメーカーの対応なので、

書込番号:26272074

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:439件

2025/08/24 22:19(3ヶ月以上前)

タイヤメーカーは、国土交通省が定める保安基準に適合するタイヤを製造し、供給する責任を負っています。自動車メーカーは、国土交通省が定める保安基準に適合する自動車を製造し、型式認証を取得する必要があるためです。

国土交通省は、自動車の安全を確保するため、リコール制度などを用いて自動車やタイヤの製品管理を監督しています。

タイヤ製造における原材料等の変更は、製品の規格や性能に加えて、国の定める安全基準に関わり、廃棄においては環境基準にも適合している必要があります。

製造においてはISO9001およびIATF16949(旧ISO/TS16949)といった品質マネジメントシステムを運用している筈です。

上記のような諸々の事情が絡んで、タイヤメーカーの都合でアナウンス無しに原料等を変更する事はない、と推察します。

書込番号:26272289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/08/25 19:54(3ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>Berry Berryさん
>銀色なヴェゼルさん
ナルホド。
告知しないと販売できないと。規格が変わったら商品コードをチェックですね。
名前が同じでもコンパウンドは違うと。

書込番号:26273009

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:439件

2025/08/25 22:02(3ヶ月以上前)

商品コードに対応するEU LABELが登録されている銘柄なら、転がり抵抗、ウェットグリップ、車外通過騒音が確認できます。

同じ銘柄名であっても商品コードが異なれば、それらに違いがある可能性があります。EU LABELは確認手段の1つと言えます。

書込番号:26273114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

製造年

2025/08/24 00:52(3ヶ月以上前)


タイヤ > MICHELIN > CROSSCLIMATE 2 225/60R18 104W XL

スレ主 sha62200さん
クチコミ投稿数:12件

お世話になっております。
インターネットで購入を検討しているのですが、タイヤの製造年について確認できない場合、どのくらい前の製造年までなら問題なく使用できるのでしょうか。
もし在庫が古い製品であれば、次の「3」の発売を待った方が良いでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:26271431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:439件

2025/08/24 01:40(3ヶ月以上前)

以下を参照下さい。

長期在庫の未使用新品タイヤに性能低下はないのか? | 自動車情報・ニュース WEB CARTOP https://share.google/Y94fm9lMxfg8bATV1

ブリヂストンは、「保管期間とWET制動距離の関係」を実際にテストしたうえで「適正に保管された乗用車用夏タイヤは、3年間は同等の性能を保つことが確認された」と公表しています。

https://tire.bridgestone.co.jp/about/maintenance/keeping/index.html

メーカー在庫からの取り寄せならば、3年落ちでも使用開始時は問題ないと言えます。

とは言え、積雪路も走るオールシーズンタイヤであれば、凹凸に追従する柔軟性が必須のはず。メーカーと同等の条件で保管されている事例は少ないと仮定すると、3年保管は長過ぎそうな…

個人の一例に過ぎませんが、他社のサマータイヤで3年近い未使用保管品を装着させ、しかも走行距離が極めて少なかったとき、だいぶ酷くひび割れした経験があります。

書込番号:26271446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10104件Goodアンサー獲得:1416件

2025/08/24 05:24(3ヶ月以上前)

>sha62200さん

グーグル先生に「新タイヤ保管期間」で聞いてみてください。
メーカー倉庫等で適正保管されていれば少なくとも3年、10年くらいはだいじょうぶとのこと。
https://tire-navigator.com/archives/9859

書込番号:26271483

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51575件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2025/08/24 08:12(3ヶ月以上前)

sha62200さん

タイヤでもスタッドレスタイヤの経年変化による性能の低下があると言われています。

しかし、各タイヤメーカーは下記のように適切に保管されたスタッドレスタイヤは2〜3年経過しても性能の変化は無いと説明しています。

・ダンロップ:購入したタイヤ(スタッドレス)の製造年度が古かったのですが、、、
https://tyre.dunlop.co.jp/special/studless/faq/

・ヨコハマ:製造から2〜3年経った新品のスタッドレスタイヤは性能変化しますか?
https://www.y-yokohama.com/product/tire/faq/faq07

・TOYO:スタッドレスレスタイヤは製造から販売までの期間に性能変化はするの?
https://www.toyotires.jp/support/faq/snow/

この説明からメーカー等の倉庫で適切に保管されたタイヤなら2〜3年間は性能の低下が殆ど見られないと言っても良さそうです。

ただ、通販等ではメーカー在庫では無く、自ら在庫しているタイヤを販売している事例も見られます。

このような場合は在庫方法が不明な為、在庫期間中に経年変化により性能が低下している可能性も考えられます。

並行輸入品も安価な場合が多いですが、同様に保管方法が不明です。


私の見解としては、メーカーから取り寄せと明記している通販業者から購入すれば安心かなと考えています。

という事で商品価格だけを見て購入するのではなく、品質面でも安心出来る通販業者からタイヤを購入すれば如何でしょうか。

書込番号:26271543

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11306件Goodアンサー獲得:2114件

2025/08/24 10:48(3ヶ月以上前)

>タイヤの製造年について確認できない場合、どのくらい前の製造年までなら問題なく使用できるのでしょうか。

タイヤメーカーでは「適切に保管されていたもので3年」は新品と同等の性能をもつ、と説明しています。

しかしながら、タイヤは通常4年前後使用するケースが多いです。
使用末期の時を考えてみましょう。
4年前のタイヤ(当年製造のタイヤを購入したとき)か7年前のタイヤ(適正に3年保管されていた物を購入したとき)かで、性能の差が公表されているケースはありません。
それは、使用環境に左右されることになるからです。

車庫保管の車のタイヤは長くもちますし、青空駐車は劣化が早まります。
そのため、どのくらい前まで大丈夫かといいきれないところがあります。


>次の「3」の発売を待った方が良いでしょうか。

欧州では今年の7月に登場しました。
日本導入が待たれるところですね。

書込番号:26271657

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:439件

2025/08/24 11:19(3ヶ月以上前)

>sha62200さん

補足です。

225/60R18サイズで登録されているCROSSCLIMATEのEU LABELを探すと、写真の2かSUVしか見当たりません。

CROSSCLIMATE 3は欧州でも発売されていないと推察します。

なお、CROSSCLIMATE 3の転がり抵抗とウェットグリップは2と同等、耐摩耗性が向上するせいか、External Rolling Noiseは同等か少し増える傾向があると認識しています。

書込番号:26271688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

タイヤ納期について質問です。

2025/08/22 19:43(3ヶ月以上前)


タイヤ > YOKOHAMA > GEOLANDAR A/T4 LT285/70R17 121/118S OWL E

クチコミ投稿数:3件

2025年8月に発注後、タイヤ及びホイールを発注しています。

A/T4の性能がよさそうでしたので、同ブランドのX-A/Tと悩みましたが、
走行する路面が舗装をメインに走行していることもあり、A/T4を購入いたしました。

その時点で、SHOP様より、メーカー在庫でX-A/Tがあるのですが、いかがですか?との提案を受けましたが、
予算の都合もあり、A/T4を希望させていただく旨をお伝えいたしました。

8月で御盆休暇もあり、納期の確認が取れないことは承知しておりました。

8月22日時点での納期回答は来ていない状態となっております。

同じ商品のタイヤを購入された方々にお尋ねしたいのですが、納期はどれくらい待たれましたでしょうか?
また、同様に納期未定とされていらっしゃる方々はどれくらいいらっしゃるのでしょうか?

教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:26270161

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15324件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2025/08/22 20:23(3ヶ月以上前)

ショップやメーカーに在庫がないなら製造待ち。

希望のサイズがいつメーカーの製造ラインに乗るかなんて
ここで聞いたって答えなんぞ出てこないと思うが。

書込番号:26270191

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10104件Goodアンサー獲得:1416件

2025/08/22 21:37(3ヶ月以上前)

>よしどんollllllloさん

タイヤ・ホイールショップ フジで、
YOKOHAMA GEOLANDAR A/T4 235/60R18 107H XLですが、ショップにはなくて取り寄せになりました。
8月3日発注から8月18日入荷連絡まで2週間でした。
たぶんメーカー倉庫にあったと思います。
明日、付けに行きます。

書込番号:26270262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/08/22 21:45(3ヶ月以上前)

>MIFさん

コメントありがとうございます。
しかし、質問の意図を理解してからの回答をお願いします。
自身のタイヤがいつ来るの?という質問ではなく、

納期がどれくらいかかっていますか?との質問となっております。
不躾ではございますが、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

書込番号:26270272

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2025/08/22 21:47(3ヶ月以上前)

>funaさんさん

コメントありがとうございます。
納期約2週間とのご報告ありがとうございました。

決して対応の悪いSHOP様ではないので、
もうしばらくSHOP様からの連絡を待ってみます。

ありがとうございました。

書込番号:26270275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10104件Goodアンサー獲得:1416件

2025/08/24 05:09(3ヶ月以上前)

>よしどんollllllloさん

土曜日、タイヤ交換に行ってきました。サイズが違いました。T32エクストレイルのタイヤなのでGEOLANDAR A/T4 225/60R18でした。LT規格ではなく、製造は25年の21週、5月の中ごろですね。
2025年7月12日 発売だそうです。https://www.y-yokohama.com/product/tire/release-size/

メーカーは製造するとすぐ出荷ではなく、タイヤのにおいが消えるまで1か月ほど寝かしておくらしい。近くにブリヂストンのタイヤ倉庫があるが、新タイヤが入庫すると24時間換気をしているが、1月ぐらいは臭い。

書込番号:26271482

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「タイヤ」のクチコミ掲示板に
タイヤを新規書き込みタイヤをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング