スタッドレスタイヤすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スタッドレスタイヤ のクチコミ掲示板

(18148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スタッドレスタイヤ」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤを新規書き込みスタッドレスタイヤをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ89

返信12

お気に入りに追加

標準

北国レビュー

2019/04/28 13:16(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX SJ8 235/55R19 101Q

クチコミ投稿数:11件

免許はゴールド、車はFFプリウス、レガシィツーリングワゴン。スタッドレスはBS ヨコハマ トーヨー ダンロップ ミシュラン経験。
昨シーズンはメインはダンロップでした。vrx2も購入し月ごとに履き替え。
このタイヤ滑りますね。プリウスの走り出しは厳しい。みんなにおいていかれる。vrx2の2倍気を使う。
中山峠の下りで3速時速40キロで走行中にエンスト。危なかった。←レガシィ。長万部のブラックアイスバーンでスピンし道路外に転落。怪我はなかったけどね。ブラックアイスバーンの轍に後ろタイヤが持って行かれた感じです。
BS>ヨコハマ>トーヨー>ダンロップ>外国タイヤ
そんな評価になります。免許取り立ての息子には履かせられない。BSから比べると10年遅れてると感じます。

書込番号:22630275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:11件

2019/04/28 13:31(1年以上前)

追記なのですが、交差点アイスバーンでは車が立たない。表現が難しいですが手に汗出ます。どこのメーカーのスタッドレスでも全く効かない路面が存在しますが このタイヤは無理。そういう路面に出会わないように祈るだけ。外国タイヤは論外かなと。

書込番号:22630295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:24件

2019/04/28 15:54(1年以上前)

同感です。

ただ私の感想では、
BS>ヨコハマ>ミシュラン>それ以外
の感想です。
ヨコハマのアイスガード6を1年半使いましたが、BS-VRXと同等以上の性能と思いましたVRX2は未使用なので無評価です。
ミシュランもそこそこの性能は出ていると思いました。
怖い思いをしたのと、今後もしたくないので、それ以外品は絶対使わないと心に決めています。

まあ、何を履いてもアイスバーンの運転は気を使いますね!

書込番号:22630501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2019/04/28 16:28(1年以上前)

同じようなご感想お持ちなんですね。
圧雪や新雪状態は気にならないのですが、国道337号線の除雪後の塩カリ散布したての超ツルツル状態の時、ダンロップは真っ直ぐ走れません。しかも道路の傾斜や1センチ轍によっては流されていく、立て直そうとハンドルを修正すると、後ろの2本が持っていかれ 長万部の時のように後ろが持って行かれます。こういう現象はvrx2 vrx ig6 には出ません。
重ね重ね書きますが 免許取り立ての方には履かせられません。価格ケチることなく選んで欲しいと思いでの書き込みです。BS信者ではありません。

書込番号:22630567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6476件Goodアンサー獲得:485件 WINTER MAXX SJ8 235/55R19 101QのオーナーWINTER MAXX SJ8 235/55R19 101Qの満足度5

2019/04/28 18:00(1年以上前)

私はスタッドレスはBS信者(20年以上。全てFF車)でしたが、VRXの乾燥路での操縦性があまりに悪く、フォレスター購入時にダンロップSJ8に替えました。私の走行路面の99.9%以上がブラックアイスバーン以外なので、現在のBSは乾燥路(特に高速道路)では、怖くて使う気がしません。アイスバーンでのグリップ性能は明らかにダンロップが劣っているとは感じますが、それ以外のほぼ全ての性能で、フォレスターにはSJ8が合っていると感じます。アイスバーンを感じたら、チェーンを履きます(4年間使っていませんが)。

初心者(≒滑った場合の判断や運転操作の対応ができない)かつアイスバーンが多いならBSの選択は無難と感じますが、「ケチって他社を選ぶ」という判断だけではないことは書いておきたいと思いました。

書込番号:22630736

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:11件

2019/05/01 08:08(1年以上前)

>コピスタスフグさん
そういう考え方もありですね。
ですが、北国レビューということで辛口になってしまいましたが。北海道ということであらゆる路面に遭遇出来る地域で スタッドレスとして求められる性能のすべてを体感できる地域でのレビューということでご考慮願います。
下りの凍結路面でエンブレかけながら 走行しつつカーブの手前でフットブレーキかけるとエンストしてしまう。AT車が増えて気付けないドライバーが増えているので事故が絶えません。正面衝突もスピードの出し過ぎもあると思いますが 性能の是非に差があるのを知って頂きたいと思いまして。

書込番号:22636988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件

2019/05/04 15:19(1年以上前)

いやー、雪国で買っちゃった身としてはへこみます!曲がるのも止まるのも弱いですか?

書込番号:22644957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2019/05/04 19:02(1年以上前)

>かフォレつさん
このタイヤで札幌函館間 札幌様似間 札幌北見間 走破しています。止まるはBSと比べるとロックするタイミングが結構早くABSがすぐに稼働。下り坂はかなり気を使いました。毛無峠で連なって走行していましたが自分だけ走行ラインが膨らんでしまうのを体感してます。おばちゃんムーヴすらライン通り走行していたのに。中山峠の覆道部分で中央車線側走行していましたが トンネルの中に入ったとたん滑り外側車線まで膨らんでしまった。前にエスティマ、ekワゴン居ましたが普通に走行。そういう思いを体感しています。ペース車両としての走行は厳しいと感じています。ですが、全くダメということではないと思いますが、息子には履かせません。
冬季に移動距離や回数こなすので スタッドレスはいつも2セット購入するので。今季はig6プラスを試します。書き忘れましたが 札幌市内が意外と厳しいと思います。中央区のビルの日陰、雁来橋の上、ファクトリーの縦通り、円山の動物園周辺 すり鉢道路に強くない。街中は速度出てないにも関わらず ヒヤヒヤ回数が多かったです。慎重に運転するしかないと思います。レガシィって左右のバランス悪かっただろうかと錯覚しちゃう位。

書込番号:22645397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:24件

2019/05/04 19:58(1年以上前)

3〜4年ごとに新品スタットレスを買ってる者の見解です。
性能は販売価格にほぼ比例します。
BSのみはブランド価格が上乗せされていると思いますが、その他はほぼ性能 対 価格が比例しています。
安い品は安くしないと売れないから!と思います。
まあ中には当てはまらない品もあるかもしれませんが・・・

アイスバーンでABSも役に立たない地域でのスタットレスに限れば、数万円の差で心の余裕と安心を買った方が良いと思います。

書込番号:22645503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2019/05/04 23:18(1年以上前)

今年は雪道を少し走っただけですが、まあ、ふつうに走れました。ただ、後ろが滑り易い感覚はありました。のでアイスバーンは不得意そうかなとは予想してましたが、ヨコハマ、BSとそんなに差があるってちょっとショック。正直2年目以降の劣化しか心配してなかったので、、、。ちなみにダンロップは初で他の主要メーカーは一通り経験有りです。
私の個人的な評価は
ヨコハマ BS ミシュラン トーヨーの順
1年目限定ならBSが一番。昔BS履いたときはそのかわり年数持たない印象でしたが、最近のは持ちもいいですね。高いけど。

ちょっと素朴な疑問なんですが、プリウスにSJ8履かせてるんですか?

書込番号:22645943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2019/05/05 09:29(1年以上前)

>かフォレつさん
60偏平率が異様に安かったので!ちなみにαです。
FF車は 92レビン セラ シビック プリウス プリウスαと経験してます。レガシィはアウトバックでやっぱり腹高いせいか 友人の普通のツーリングワゴンの方が安定していてそっちにすれば良かったなという感想の持ち主です。

書込番号:22646528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:4件 WINTER MAXX SJ8 235/55R19 101QのオーナーWINTER MAXX SJ8 235/55R19 101Qの満足度5 力太郎 CX5 

2019/05/21 22:03(1年以上前)

中山峠下りブラックアイスバーン
FFプリウスα、タイヤが235/55R19で、3速エンジンブレーキで速度40q走行でエンストすれば
中山峠の下り勾配きついですから、タイヤの性能ではなく、どんなFF車でもスピンしそうな気がしますが・・・

FF車走行で、アイスバーンの下り勾配でエンジンブレーキを使用することは大変危険ですよ。
多分、教習所でもそのように教えているかと・・・
物理的に考えても、FFでのエンジンブレーキは前輪にフットブレーキを強くかけた状態と同じ、慣性の法則で前輪を軸に車体後部は振られてスピンします。
北海道の冬道には、4WD以外の車はタイヤの性能如何にかかわらず、FF車・FR車は結構なハンディーがあるので、峠の道路は十分に注意して走行する必要があります。

峠の下りカーブのふくらみは、対向車線の走行車への衝突事故となり、相手の死亡事故に繋がることもあります。
スタッドレスタイヤの性能を過信せずに、その車の性能に合った運転が肝要かと思います、老婆心ながら。
10年ほど前に、中山峠下りでスリップした対向車が曲がり切れずに、私の方へ滑ってきた時は とても怖かったですよ。
相手の放心したような顔が今でも私の脳裏に残っています。

交差点アイスバーンのスタートダッシュ、FF車は厳しいですね。

書込番号:22682761

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:4件 WINTER MAXX SJ8 235/55R19 101QのオーナーWINTER MAXX SJ8 235/55R19 101Qの満足度5 力太郎 CX5 

2019/05/22 06:40(1年以上前)

言葉足らずでした
アイスバーンの下り勾配で、「急な減速目的で」エンジンブレーキを使用することは大変危険ですよ。

書込番号:22683318

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ39

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 思ったより滑る

2019/04/13 23:21(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX SJ8 235/55R19 101Q

クチコミ投稿数:1件

アウディQ5に装着してます。2シーズン使用した感想ですが、車重のせいか、アイスバーンではかなり制動距離は伸びます。

ちなみに、運転的には、年間1万5千キロくらい走ります。営業車でも1日170キロくらいは毎日走ります。毎年雪はけっこう降ります。

アイスバーンでは、体感的には今までで、1番くらいに滑る感じです。普通車用じゃないからかわかりませんが、雪が降ったらあまり遠くへはいきたくないかんじです。
ただ今までで1番重い車なので、
何とも言えませんが。
今シーズンは、空気圧を少し落として乗りました。
若干の改善はありましたが、カーブでのフロント流れとかはよくありました。

アイスバーンでなければ、大丈夫でした。
来シーズンは、ちょっと怖いので、発売日が、これより新しめのトーヨータイヤで試してみようと思います。

書込番号:22600028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:10028件Goodアンサー獲得:1405件

2019/04/13 23:45(1年以上前)

質問ではないので、感想でしょうか?

一般にSUV用のスタッドレスはアイスバーン性能は弱いです。会津バーン性能を求めるなら、たとえばダンロップならウインターマックス02などの、通常のスタッドレスにした方が良いと思います。

書込番号:22600090

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10028件Goodアンサー獲得:1405件

2019/04/14 00:18(1年以上前)

会津で滑ってしまいました。訂正します。
×会津バーン性能
〇アイスバーン性能

書込番号:22600144

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6476件Goodアンサー獲得:485件 WINTER MAXX SJ8 235/55R19 101QのオーナーWINTER MAXX SJ8 235/55R19 101Qの満足度5

2019/04/14 02:00(1年以上前)

このタイヤの美点は、夏タイヤに全く遜色のない乾燥路での剛性感にあると思います。次回他のタイヤに交換される際は、その部分でデメリットを感じるかもしれません(特に重量車なので)。


※225/60R17を4シーズン(5,000km/シーズン)履いていました。先日夏タイヤ交換と合わせ、また同じタイヤに交換しました(次シーズン用)。それまではBSしか履いてきませんでしたが、高速道路や加速を与えた際の安定感が、氷結路重視のスタッドレスタイヤ(ふにゃふにゃして怖い)とは全く異なり、かなり気に入っています。

凍った路面での制動力はアイスバーン重視のタイヤより明らかに劣りますが、カーブでの滑り出しもゆるやかでわかりやすいので常時四駆(挙動を乱しにくい)の車であれば不都合をほとんど感じないのではないかと思います。また、積雪路では今までのスタッドレスよりしっかり駆動力・旋回力がかかる感触で頼もしいタイヤだと感じています。

書込番号:22600255

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件

2019/04/14 21:47(1年以上前)

>チャイスさん
アウディだと、コンチネンタル/ピレリ/ミシュランあたりを試してみてはどうでしょうか?
当方VWポロに以前はブリジストンでしたが、ピレリに変え制動力は良くなりました。
カーブでの安定性も増しました。
新品に変えたせいでもありますが。

書込番号:22602106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ65

返信12

お気に入りに追加

標準

タイヤ交換はイエローハットがお勧め

2019/03/20 21:16(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

スレ主 herotaroさん
クチコミ投稿数:3件

タイヤが1本パンクしていたことを友人に話しをしたら、偶然同じサイズの新品のタイヤがあると言う。
どうも2本セットで安かったので買って、持っていたみたい。
持込みで組み替えてくれるところがあればそれを譲ってもらう手もあると思い、ネットで色々調べたら、タイヤ館でやってくれたという情報が数件あった。
それで友人にそのタイヤを安く譲ってもらい、早速近くのタイヤ館に行ったら「うちでは持込のタイヤの交換は一切行っておりません」とあっけなく断られた。
あとは、ネットでタイヤ館さんで交換してもらったと書かれていたので来ましたとか色々説明しても全く受け付けてもらえず。
持ち込んだのがブリジストンのタイヤだったこと、ホームページには「お客様に寄り添った・・・」みたいな主旨のことが書かれているだけに、そのギャップに凄くガッカリ。
仕方ないので、タイヤ館は諦めて、ネットではやってくれないと書かれていたイエローハットに相談したら、一発でOK。
店での対応も大変良かったのでイエローハットがお勧めです。

書込番号:22546142

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/03/20 21:23(1年以上前)

タイヤ館もイエローハットもオートバックスも、
持ち込み交換の可否は店舗によります。

イエローハットの全店舗が同じ扱いではないので誤解なきように( ̄△ ̄)

書込番号:22546156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2019/03/20 21:28(1年以上前)

セルフではないガソリンスタンドだとやってくれる気がしますが。

書込番号:22546172

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:51482件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2019/03/20 21:44(1年以上前)

herotaroさん

以前、私の地域のカー用品店にタイヤ持ち込みでタイヤ交換してもらえるか尋ねた事があります。

この結果ですが、イエローハットとジェームスはタイヤ持ち込みでの交換は拒否でした。

しかし、オートバックスだけはタイヤ持ち込みでの交換が可能でした。

書込番号:22546231

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2019/03/20 21:44(1年以上前)

交換作業に伴う各種費用を出して貰わないと、一番気になるところが参考にならんですけどね。

書込番号:22546234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2019/03/20 21:50(1年以上前)

持ち込みって付けた方が良いかと。

タイヤ交換だけだと微妙だと。

修理工場とかの方が安くて腕が良い所が多い気はしますけどね。

書込番号:22546259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/03/21 05:57(1年以上前)

>ネットでタイヤ館さんで交換してもらったと書かれていたので来ましたとか色々説明しても全く受け付けてもらえず。

イエローハットは全国何処でも何時でも持込み商品の作業をしてくれると誤解をあたえる書き込みですね

タイヤ館もそうだった様に各店と時期により違うのです

スレ主さんの書き込みを見てイエローハットに行く人が断られるのが目に浮かびます


これも店によるとは思うがフルも有るGSでもタイヤ交換はやってる。

書込番号:22546799

ナイスクチコミ!6


スレ主 herotaroさん
クチコミ投稿数:3件

2019/03/21 06:07(1年以上前)

> イエローハットは全国何処でも何時でも持込み商品の作業をしてくれると誤解をあたえる書き込みですね

ご指摘のとおりだと思います。申し訳ありません。
事前に確認する必要がありました。

書込番号:22546803

ナイスクチコミ!4


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/03/21 07:28(1年以上前)

まあ電話ぐらいはして事前にどこの店でも確認しようね。って妥当な話かと。

あと『悲』で書くと良くない(悲しかった)話だから、『良』でイエローハットでやってもらえたって
話の方がポジティブで良いと思うな。イエローハット(の対応)が悲しかったのかと思ったし。

書込番号:22546895

ナイスクチコミ!3


スレ主 herotaroさん
クチコミ投稿数:3件

2019/03/21 08:43(1年以上前)

なるほど、ごもっともです。
修正できるものなら修正したいところですが、管理者の方にお願いしないと、自分では修正できないのでしょうね?

書込番号:22547008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2019/03/21 11:58(1年以上前)

>herotaroさん
管理に言って一度削除してもらってから改めて書き直すのが一番良さそうですね。

書込番号:22547460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:25件

2019/03/21 12:25(1年以上前)

工賃はいくらだったのでしょう?

書込番号:22547518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2019/03/21 13:42(1年以上前)

要するにネットは信用せずに自分で店舗に事前に確認しましょうで宜しいかと。

書込番号:22547665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ617

返信24

お気に入りに追加

標準

タイヤ交換拒否されました

2019/02/16 11:13(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > NANKANG > WS-1 215/50R17 91Q

スレ主 m3hayashiさん
クチコミ投稿数:18件

本日、NANKANのタイヤを近くのオートバックス持ち込みホイール交換にいきましたところ。当店での扱いがないタイヤなので交換作業できませんと言われました。理由としては、交換時に裂けることが多々あり、品質上好ましくないといわれました。要は、タイヤがおかしくなったら困るので。店側の理由は、わかりますが、HPにもそのような記載がなくユーザーとしては閉口しました。そんなにやわなタイヤなんでしょうか?ガソリンスタンドでも、アジア製のタイヤは、3台につき1台問題ありとの情報もありました。購入者の責任なんでしょうが、
アジア製のタイヤは、そんなに品質上問題ありなんでしょうか?組み込むでそのような問題があるとすれば、走行時は、もっと心配なります。ぶち分けどうなんでしょうか?

書込番号:22470300

ナイスクチコミ!32


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/02/16 11:22(1年以上前)

>理由としては、交換時に裂けることが多々あり、品質上好ましくないといわれました。・・・・・そんなにやわなタイヤなんでしょうか?

購入先はどちらでしょうか? やはりオートバックスさんで嫌がられてしまうようでは評判通りかもしれませんね。やはり高くても国内メーカーやミシュランとかダンロップをお勧めします。

書込番号:22470322

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:12件

2019/02/16 11:22(1年以上前)

そんなに品質に問題あるなら、すでにニュース等で大問題になってるわ〜。
アジアン一括りにするのもナンセンスやね〜。
でも店の言い分も最もやと思う。

書込番号:22470323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/02/16 11:24(1年以上前)

ナンカンのタイヤを組もうとしたら、裂けてダメになったという話は他でも聞いたことがあります。
店で組み込み拒否された話も聞いたことあります。
どの程度の割合で起こるのかは知りませんけど!

個人的には(雪の降らない)台湾メーカーのスタッドレスは怖いですね。

これが(日本より寒い)韓国のメーカー製なら、それなりに実績もあるだろうから、そこそこ使えるかと思えるのですが、、

まあ私の先入観なんでしょうけどね。

書込番号:22470336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/02/16 11:30(1年以上前)

ナンカンのタイヤを夏3セット、冬1セット使ってましたがバランス取り含めた交換も使用も問題なかったです。

交換はディーラーですが…

スレ主さんはディーラーじゃ交換してもらえないのですか?

書込番号:22470350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/02/16 11:51(1年以上前)

やりたくないから適当な理由付けて断っただけじゃない?

オートバックス等の量販店では持ち込みに良い顔しない場合が多いと聞きます。

書込番号:22470387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!62


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2019/02/16 11:58(1年以上前)

そもそも持ち込みでしてくれないからと怒るのはお門違い。
トラブル回避のために断るのは普通の会社であれば当たり前の事。
そういう事例があった経験からの判断でしょう。
そもそもナンカン買って嬉しい?恥ずかしくない?

書込番号:22470399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!59


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:154件

2019/02/16 12:28(1年以上前)

オートバックス等の量販店やディーラは持込のタイヤ交換は比較的高いし、タイヤ+交換のセット料金も高いですね。

私もネットで安いタイヤを購入して持込歓迎のお店で交換しています。

そこでは、4本交換時、こみこみで6000〜8000円です。

(参考)
「持ち込みタイヤ交換をするならどこがいい」
https://allabout.co.jp/gm/gc/475190/

書込番号:22470466

ナイスクチコミ!9


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2019/02/16 13:17(1年以上前)

ちょっと店の言い分と、m3hayashiさんの受け取り方にズレがあるのではないですか?

店のスタンスとして

当店で扱いのないタイヤの持ち込み交換は断っている
扱いがあれば持ち込み交換可能

では、なぜ扱いのないタイヤを断るのか?と言うと、
@品質の確認が出来ていないので、実際に作業をして裂けたりする破損や、バランスが取れない等のトラブルが発生すると困るから、
Aもし裂けたりしたときに、扱いがあるタイヤなら代わりのタイヤ用意出来るが、取り扱いがないと保証ができないから、
と言っているだけで、

今回のNANKANが避ける
と言っている訳ではないでしょう。

>HPにもそのような記載がなくユーザーとしては閉口しました。

これは何を指しているのか色々な意味で取れますが、もし
「扱いのないタイヤは作業しないと言う事の記載がない」
と言う意味なら、実際、持ち込も作業をするかどうかは店は次第ですし、
HPへの記載が「ない」事が、
それ以外は全て「OK」
なんて、非常識な考え方ですよ。

書込番号:22470576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!80


クチコミ投稿数:10028件Goodアンサー獲得:1405件

2019/02/16 14:00(1年以上前)

>m3hayashiさん
何かの問題が起こって、タイヤ持ち込み取り付けサービスを終了したのでしょう。
アマゾンのタイヤとなっていますが、すべての持ち込みタイヤかも。
https://www.autobacs.com/shop/order/toritsuke/

書込番号:22470670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:10件

2019/02/16 14:29(1年以上前)

>天龍八部さん

> そもそもナンカン買って嬉しい?恥ずかしくない?

女房の軽自動車の新車にハンコックが付いてました。別に嬉しくはないです、でも恥ずかしくもないです。

書込番号:22470730

ナイスクチコミ!112


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件

2019/02/16 16:18(1年以上前)

まあ、一応世界7位のタイヤメーカーだしね。

書込番号:22470954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:22件

2019/02/16 16:35(1年以上前)

えーっ
オートバックスは、自社ブランドでアジアンタイヤが有るのに?
アジアンタイヤの品質に問題有りって言ったら、思いっきりブーメランで オートバックスブランドのタイヤは買えないよね〜

書込番号:22471000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!63


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/16 16:42(1年以上前)

無知ですみませんが、アジアって日本は含まれるのでしょうか?

書込番号:22471020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:86件

2019/02/16 18:03(1年以上前)

>さらしらすらせらそらさん

http://www.clg-sv.com/tiresale_index.htm

書込番号:22471253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 m3hayashiさん
クチコミ投稿数:18件

2019/02/16 19:01(1年以上前)

みなさんの貴重な色んな意見ありがとうございます。銘柄をみてはっきり拒否されたことは事実です。言葉足らずで、色々な判断をされていると思い申し訳ありません。電話で確認をして、タイヤ交換専門店で交換しました。量販店では、保証の問題で、ない商品の補填がきかないのでそのような対応になっているとと思います。そのあたり具体的に説明していただけると安心したんですが、品質を前面にだされると不安になるのは、事実です。
ネットで購入する場合は、基本量販店への持ち込みをせずに、専門店にて対応がベストかと再認識しました。

書込番号:22471394

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/16 22:36(1年以上前)

>桜.桜さん

ご説明ありがとうございます。

「アジアンタイヤ」は俗称で、アジア圏の日本以外の国のタイヤということが、わかりました。

一方「アジア製タイヤ」とは、字面から日本のブリヂストン、ヨコハマ、トーヨー他なども「アジア製」なのではと。
私の感覚、おかしいのかな?

日本人からすれば「アジアンタイヤ」は日本製含まれないとのことですが、欧米からすれば、日本製も韓国製も台湾製も中国製も全て「アジアンタイヤ」なのでしょうかね?
「アジアンタイヤ」は日本人独自のターム?

めんどくさい人間ですみません。

書込番号:22471984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/16 22:39(1年以上前)

×ターム
○言語

間違えました。

書込番号:22471993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NR900Rさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/17 14:41(1年以上前)

BSはフェラーリ、ポルシェにもOEM装着されてますが、韓国、中国などのタイヤは、ありえんでしょう。

F1のタイヤは今年もピレリですが、(ピレリ、ハンコック)2社が名乗りを上げた結果ピレリになりました。

BSに比べると質が落ちるそうです。(ピレリはギリシャ工場で製造してるそうです)

書込番号:22473561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:10件

2019/02/20 03:40(1年以上前)

>NR900Rさん

フェラーリ、ポルシェといったスーパースポ―カーやF1マシンに使用されるタイヤを、このスレのような一般車に対して引き合いに出す理由がよくわかりません。

書込番号:22480174

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/02/24 09:38(1年以上前)

>m3hayashiさん
そもそも買い方が問題。
どうせネット販売で購入していると思うが、
普通販売元で取り付けるのが当たり前。
オートバックスは、取り扱いの無いタイヤ交換したくないのが、一般的。
別に不思議ではない。

書込番号:22489939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:53件

2019/08/10 18:12(1年以上前)

オートバックスの店員が「ネットで売られている価格は、本部からうちに入ってくる値段よりも安くてびっくりします。あの値段では売れません。」と言っていたことがありました。  

オートバックスが、持ち込みのタイヤ交換を拒むのは、ある意味、当然かもしれません。


私は、ディーラーで取り付けてもらいました。 
1万円くらいだったと思います。 

ディーラーにとっては、車の販売の方が重要なわけで、タイヤ交換で渋るより、快く引き受けて、新車を買ってもらった方がいいと考えるのではと思います。


書込番号:22849047

ナイスクチコミ!8


gamachinさん
クチコミ投稿数:14件 WS-1 215/50R17 91QのオーナーWS-1 215/50R17 91Qの満足度4

2019/10/19 13:51(1年以上前)

225/55-17購入しました。はめ替えは近くのGSにて6,600円(税込み)で。
『このタイヤ評判良いですよね!』って言ったら、1年目は良いけど2年目ガタ落ち!って!!
誰か経年レポートお願い致します。

書込番号:22996387

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:5件

2020/03/01 14:05(1年以上前)

このモデルではないですが、作業する身としてはナンカンは嫌な経験があります
間違いなくやっているのに、タイヤチェンジャーではめる時に裂けるような音が凄まじい
その後バーストしたりしたら問題になるのでやりたくないのは当たり前です

書込番号:23260322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2021/01/23 15:35(1年以上前)

整備する側に立って考えてみてはいかがでしょう。
自動車整備の中で命がけの作業は多くありませんが、タイヤ交換はその一つです。
もし、空気注入中にバーストすれば、大袈裟ではなく最悪の場合、命を落とすこともあるのです。
有名メーカー(国産、外国産問わず)であれば、それまでの信頼性からあまり心配しませんが、国内で流通の少ないアジアンメーカーだと不安がないとは言えません。
個人的にはここで話題になっているナンカンについて心配はしませんが、取り扱ったことがない整備士であれば不安になると思います。まして持ち込みとなると、それまでどういう保管状況なのか全く分からないのですから尚更。
飛び込みのお客様に、そこまでして作業をする義務まではないのはないでしょうか。
車検とかの際に併せて引き受けることは実際ありますが、内心あまりやりたくないのが本音かと。

話がそれますが、サイドウォールのパンクの場合もいくらおろし立てのタイヤであってもバーストの危険があるので同じ理由でお断りされると思います。

書込番号:23922816

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ282

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 がっかり

2019/02/15 15:44(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ASIMMETRICO PLUS 195/65R15 91Q

スレ主 byn882さん
クチコミ投稿数:11件

12月に購入して1月末までの間、三国峠経由の苗場、湯沢方面へと4回ほど(総走行距離で約2000キロ)スキーへ出かけた際のレビューです。

車はFFノア、1名乗車です。

まず端的に言って、これを履いてスキーに行くのは危険です。

国道17号のように比較的整備されてる国道の雪道でさえ、すんごく、特に横方向へ滑ります。
そして大した勾配でないにもかかわらず、一度停車してしまうと発進の際に滑ってなかなか登れないことも。

個人的に苗場、湯沢界隈のスキー場へのアクセスは勾配も緩く、道も広くてイージーなほうだと思うのですが、それでもこの有り様ですから志賀高原、尾瀬方面のアクセスがタフなスキー場には怖くて行く気にもなりません。

このタイヤに履き替える前は同社のアイスコントロールでしたが、むしろアイスコントロールのほうが雪道での性能は上なんじゃないかと思うぐらいです。

シーズンに5回ほどのスキーなので、そこそこの性能の安いものでいいと思って購入したわけですが、いくらなんでも安いからと許せる性能ではありませんでした。

滑るなり、進めないなりで動けなくなるのは自己責任でいいですが、追突したり渋滞をつくって他人様に迷惑かけることを思えば、これ以上このタイヤでスキーに行くという選択肢はありえません。

ただ、雪国の雪道、凍結路でさえなければ値段も含め普段乗りに不満はありません。

スタッドレス特有のグニャっと感がイヤで、普段から通勤等でそこそこの距離を走る、あんまり雪の降らない地域に住む方が、年に数度の降雪のために履くタイヤとしては抜群のコストパフォーマンスだと思います。

でもこれでスキーに行っちゃいけません。

書込番号:22468241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2019/02/15 16:17(1年以上前)

登り勾配をFF車で停止から発進させると空回りで横へ滑る。前輪の荷重が少ないと起こすね。幅広タイヤだと単位面積の接地圧の点で顕著に現れるのかな。

表六甲ドライブウェイで最後の上りでスタック、車は前輪駆動のチェリー1200X1でタイヤはスパイクタイヤだが難儀した。
何とか滑りながらも登り切ったのでチェーンを着装したがしばらく走って切れてしまった。
前輪駆動のカペラカーゴ、これもブリヂストンのスタッドレスを履いていたが前輪荷重が少ないようで気を付けないと登りで空回りを起こし横滑り。
スプリンターも前輪駆動、ブリヂストンのスタッドレスを履いていたが凍結路面の上りで滑ったことがある。
スキーに行かなくなったので、スバルステラにファルケンのオールシーズンタイヤを装着してますが雪は積もらん。

タイヤに原因があるのか車の問題か、路面の積雪状態も影響すると思う。金属チェーンは持っていた方が良いね。

書込番号:22468310

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2019/02/15 16:48(1年以上前)

ピレリは中華資本になりました

サマータイヤはメーカー間に極端に危険な差は無いけど

冬用は
ミシュランのサイズが有ればミシュラン、無ければ仕方なくブリジストン、それ以外の選択肢は自分には無いです

それでもアイスバーンだと滑りますから地元の軽トラがチェーンを付けてたら危険ゾーンです

書込番号:22468368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/02/15 20:59(1年以上前)

>大した勾配でないにもかかわらず、一度停車してしまうと発進の際に滑ってなかなか登れないことも。

こういう状態でチェーンを巻かない人が迷惑になると言う事を認識してください。

書込番号:22468911

ナイスクチコミ!34


スレ主 byn882さん
クチコミ投稿数:11件

2019/02/15 22:19(1年以上前)

>餃子定食さん

そういう状態にならないために

と思って購入したスタッドレスのレビューなんですが?

書込番号:22469138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


熊翁さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/15 22:27(1年以上前)

>byn882さん
餃子定食さんのスレに反論できていませんよ。
がんばれー

書込番号:22469164

ナイスクチコミ!8


スレ主 byn882さん
クチコミ投稿数:11件

2019/02/15 22:32(1年以上前)

>熊翁さん

反論もなにも、ただ私個人が感じたレビューなんですが。

書込番号:22469184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/02/15 22:59(1年以上前)

国内市場向けに開発された製品のが良いのではないですか。

WINTER MAXX 01辺りとか。

アイスコントロールは国内市場向けに開発されたようですが、

アシンメトリコはアジア全般向けのようですし。

書込番号:22469279

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:10件

2019/02/15 22:59(1年以上前)

>byn882さん

大変貴重な書き込みだと思います。
登坂でスリップするのにチェーンを装着しないのが非常識かどうかはおいておいて、登坂に強いスタッドレス、弱いスタッドレスとの同条件での性能差はタイヤチョイスにおいて予備知識として知っておいて損はないことです。

書込番号:22469280

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/16 01:31(1年以上前)

レガシィにはかせてますが特に問題なく普通に走れましたよ。ほとんど積雪はないところですが、一長野県の度伊奈から木祖へ抜けるところでかなりの雪道を走りましたが大丈夫でしたよ。

書込番号:22469629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


enskiさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:100件

2019/02/16 06:40(1年以上前)

>byn882さん
私は先代のアイスシンメトリコをレガシィに履かせていますが、基本的な特徴はそのままなようですね。
縦と横のグリップバランスが悪いためにアンダーが出やすく 曲がりくねった凍結積雪路は怖い思いをします。
・コーナー前で十分にスピードを落とす 
・コーナーリング中に微妙にステアリング修正をしながら操作する。

それぐらいしか対策は浮かばないな〜

ピレリの前はミシュランでしたがそんなことはほとんどありませんでした。

書込番号:22469777

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8407件Goodアンサー獲得:1088件

2019/02/16 07:10(1年以上前)

自分はレガシィにミシュラン、グッドイヤーときて今はピレリのこのタイヤを履いて水上方面(ノルンや奥利根国際)や尾瀬岩鞍に行きいますが、今までのタイヤと比べても何の遜色もありません。

まあ個人の感じ方はそれぞれですね。

書込番号:22469812

ナイスクチコミ!18


octsqoldさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/16 08:28(1年以上前)

以前はどのメーカーのどういう商品を履いていましたか?

書込番号:22469942

ナイスクチコミ!8


熊翁さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/16 09:23(1年以上前)

>byn882さん
ただスレ主さんを応援しているだけなのです。
がんばれー

書込番号:22470042

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10028件Goodアンサー獲得:1405件

2019/02/16 15:39(1年以上前)

>byn882さん 『一度停車してしまうと発進の際に滑ってなかなか登れないことも。』

スバルXVにVRX2を履いていますが、上の状態になると、どのスタッドレスでもダメ、縦方向のグリップに比べると横方向は弱いと思います。なるべくタイヤをスピンさせないように、わだちから離れないように、パドルシフトで2速発進をします。
車が何か分かりませんが、最近は横幅が1800mm以上のSUVが多いため、わだちも広く、15インチタイヤの車では特に後輪の横滑りに気を付けてゆっくり発進してください。もし横方向のグリップをよくしたければ、非金属チェーンの利用ですが、最近の車はクリアランスが取れないようです。

書込番号:22470860

ナイスクチコミ!11


スレ主 byn882さん
クチコミ投稿数:11件

2019/02/16 15:51(1年以上前)

>ツンデレツンさん
アドバイスありがとうございます。

アイスコントロールはその価格と性能のバランス?に満足とは言えないまでも、納得していました。

アシンメトリコプラスはその後発なので、もうちょっと良くなっているのかとの期待があったんですが、そういう意味でがっかりなんです。

いい勉強させてもらいました!

書込番号:22470878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 byn882さん
クチコミ投稿数:11件

2019/02/16 16:02(1年以上前)

>ぺこぺこたろうさん
ありがとうございます。

同じタイプの車に追従して走り、同じように発進してるはずが、私の車のタイヤだけ?滑ってなかなか登らないものですからやっぱりタイヤ自体の性能について不安になります。

2、3シーズン目以降のスタッドレスなら仕方ないとも思えますが、2018年製造のものですからねー

書込番号:22470900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 byn882さん
クチコミ投稿数:11件

2019/02/16 16:12(1年以上前)

>ttsonyさん

ありがとうございます。

もちろん全ての局面においてダメと言うわけではないんですけどねー

同じタイプの車に追従して入る駐車場で、私の車だけツーっといっちゃうことがあるのや、信号待ちからの発進でなかなか登り始めないことがあるのにがっかりなんです。

書込番号:22470931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 byn882さん
クチコミ投稿数:11件

2019/02/16 16:30(1年以上前)

>enskiさん
ありがとうございます。

おっしゃる通りの同じような感覚です。

スタッドレスと言えどもちろん絶対ではないので「滑る」ことを前提に運転するわけですが、今までここまで低性能なスタッドレスを経験したことがないので本当にがっかりなんですよー

滑り出しが穏やか、とか
滑ってからのコントロール性能が、とか
そんなインプレを目にすることがありますが
そもそもそんなリスキーな運転しないし、したくないし
もちろんスキルも持ち合わせていない私にとっては「なかなか滑らない」
ことが一番大事。

「安全・安心をお金で買う」
と言うスタンスからすれば真逆のことをしたわけなので反省していますが、正直ここまでひどいとは想定外でした。

他のスタッドレスを履いた同じような車と同じように、走って、曲がって、停まれれば、それでとりあえず満足なんですけどねー

書込番号:22470987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 byn882さん
クチコミ投稿数:11件

2019/02/16 16:31(1年以上前)

>アークトゥルスさん
ありがとうございます。

今回の経験は、ほんっと勉強になりましたー

書込番号:22470990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 byn882さん
クチコミ投稿数:11件

2019/02/16 16:38(1年以上前)

>エメマルさん
ありがとうございます。

車との相性もあるんでしょうかね
酷評の多かったアイスコントロールからの履き替えなのですが、確かにアイスコントロールは性能低下のスピードが早かったように思いますが、それでも初期性能としてはこのタイヤよりも優秀だったと思います。

書込番号:22471013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 byn882さん
クチコミ投稿数:11件

2019/02/16 16:40(1年以上前)

>octsqoldさん
ありがとうございます。

この車では同社のアイスコントロールです。

書込番号:22471015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 byn882さん
クチコミ投稿数:11件

2019/02/16 16:53(1年以上前)

>funaさんさん
ありがとうございます。

同じ交差点からの発進で、同じタイプの前車はなんなく発進していくのに私のは滑ってしまうわけです。

私の停車、発進位置だけ条件が悪かった
そう思いたいところですが…

運転技術を磨くよりも先に安全マージンが欲しいので、まずはタイヤを換えると言う対策をとろうと思います。

書込番号:22471039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


熊翁さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/16 17:47(1年以上前)

>byn882さん
運転技術の向上諦めるな。
がんばれー

書込番号:22471218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2019/02/23 08:25(1年以上前)

AWDにすればいいと思います。

書込番号:22487144

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9件

2019/11/12 23:41(1年以上前)

結論から言うと、どんな良いタイヤでも、スピードが出ていれば滑ります。
経験上、四駆のスタッドレスタイヤに勝るものはありません。
アイスバーンは、停まってても滑る事ありますしね。

書込番号:23043685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ432

返信16

お気に入りに追加

標準

横滑りします

2019/01/13 07:15(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX2 205/55R17 91Q

スレ主 shixさん
クチコミ投稿数:4件

ブレーキの制動距離は問題ないですが、かなり横滑りします。
今まで、ヨコハマ、ミシュラン、コンチネンタルを履いてま来ましたが、ブリザックが一番怖いです。
おすすめできないです。

書込番号:22389772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/01/13 07:38(1年以上前)

大丈夫ですよ。
その程度の文章力(内容)でネガキャンされても誰も気にしませんから。

書込番号:22389794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!75


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2019/01/13 07:40(1年以上前)

横滑りしないスタッドレスなんて無いっしょ。

書込番号:22389795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!65


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2019/01/13 07:59(1年以上前)

私が過去経験した中で雪道で横滑りしないタイヤはスパイクタイヤだけだな笑。

書込番号:22389821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/01/13 08:03(1年以上前)

どうも。

横ズリけど粘る
これがね、海外メーカーと日本メーカーの違いだと分かるまで色んなメーカーを履きつぶして経験すると良いよ
ブリザックは高性能タイヤの代表格っす。

でもね、運転の下手くそはカバーしないから、そこら辺も考えてちょんまげ(笑

書込番号:22389829

ナイスクチコミ!64


クチコミ投稿数:10028件Goodアンサー獲得:1405件

2019/01/13 13:08(1年以上前)

>shixさん

ブリザックは横方向の滑りには対応できていませんので、そんなものでしょう。
横剛性の高いのはミシュラン・コンチネンタル等のスタッドレスです。

書込番号:22390460

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2019/01/13 15:52(1年以上前)

どんな路面での話なんですかね?

制動よりも、横が優先するのかな?

横滑りするんだったら、その前に問題ないと言っている制動力でスピード落とせば良いだけでは?
もっと嫌なのは、ABS効きまくりとかで減速が思うように出来ないことだと思うけど・・・

もしかしたらドライの話?

書込番号:22390773

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2019/01/14 09:03(1年以上前)

ハブベアリングが壊れているのかもしれません。

書込番号:22392612

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:10件

2019/01/15 04:23(1年以上前)

>懐古セナプロ時代さん

スレ主さんを擁護する意図ではありませんが、相対評価を絶対評価で否定するのは適当ではないです。

書込番号:22394852

ナイスクチコミ!14


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 BLIZZAK VRX2 205/55R17 91QのオーナーBLIZZAK VRX2 205/55R17 91Qの満足度5 北の便り 

2019/01/15 20:50(1年以上前)

車種や路面状況、走り方が分からないとなんとも・・・

FFのカングーに履いて北海道内陸部の凍結路面(氷点下20℃でも、昨日はテカテカで滑ったなぁ・・・)でも極端な横滑りは経験していません。発進時で20〜30pブレることはありますが・・・

凍結を気にしつつ、夏タイヤ同様の速度で走っていますけど、おおむねカーブは追従、直線部でも怪しい挙動は少なく(ただし油断は禁物で、路面によっては若干の横ブレを感じるときがないとは言わない)極端なカーブでも20〜30km/h程度まで落とせば、概ね良好に感じています。

ちなみに新品購入で6000kmを走行、雪が遅かったので約半分が舗装路面、残り半分が積雪、凍結路面です。

書込番号:22396316

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3件

2019/01/17 13:44(1年以上前)

>shixさん
わかります!

VRX2は、横滑りするというか直進性が弱いですね。
シャーベット状や、除雪が追いつかず、轍ができているような路面はかなり怖いです。
VRXに比べるとマシになりましたが、剛性も柔らかいですね。

タイヤから発する音も、期待していたより静かではありませんでした。

当方、乾燥路含めて移動が多いので、毎シーズン買い換えております。
走行エリアは、新潟・福島方面です。高速(7割)+一般道(3割)ぐらいです。
基本は、法定速度以内です。

直近は、VRX→ミシュランXI3→ミシュランXI3→ヨコハマIG60で、今シーズンVRX2にしました。
車両・タイヤサイズは同じですので相対評価となるかと思っています。


数年前のタイヤと比べるともちろん進化していると思います。
VRXと比べるともちろん進化しています。(VRXは酷かった・・・)
ブリジストンのみを使用されている方からすると、「すぱらしい」というのは理解できますので、そういった方はスルーしてください。

他メーカーと比べると「ん〜」な感じです。
久しぶりにBSしたけど、残念ながら来年はVRX2は選択肢に入らないと思いました。

ゴムが柔らかいので、コンパクトカーには合っていると思います。

書込番号:22400064

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:69件

2019/01/17 18:45(1年以上前)

>marchan8181さん

そうなんですよ

私の周りでも
BSは、条件が悪くなったり
色々な雪や氷が混ざると
途端に真っ直ぐ走らなくなるので
スケートリンクとテストコースで作ったタイヤ
って評価が多いです。

書込番号:22400519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 BLIZZAK VRX2 205/55R17 91QのオーナーBLIZZAK VRX2 205/55R17 91Qの満足度5 北の便り 

2019/01/18 17:05(1年以上前)

>シャーベット状や、除雪が追いつかず、轍ができているような路面はかなり怖いです。

あぁ・・・北海道ではめったにない条件かも

朝になったら(強力な除雪体制で)きれいな路面なので(凍結はしてますが)。

生活道路の場合はそもそも速度出せないのと、まぁこんなもんでしょ的な認識。

書込番号:22402564

ナイスクチコミ!6


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 BLIZZAK VRX2 205/55R17 91QのオーナーBLIZZAK VRX2 205/55R17 91Qの満足度5 北の便り 

2019/01/19 17:01(1年以上前)

ザクザク状態の生活道路

通常の幹線道路

参考までに当方地域の路面状況。

幹線道路は状況によって20〜30km/h程度で走らなければならない場面もあれば、60〜70km/hで巡航可能な場合も。

生活道路では、路面の圧雪をそのままに表層の雪だけ除雪することが多く、暖気が来ると泥濘化した道路のようになり、走行困難になります。アクセルの踏み方によっては進行方向にふらつきが生じますが、そもそも速度を出せないので制御可能な範囲。

書込番号:22404863

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3件

2019/01/21 14:21(1年以上前)

皆さんのコメントで、ブリザックの特性が改めて理解できました。

走行する状況が除雪前の時間での仕事移動や、雪遊びなので、降雪エリアでの移動は除雪が完璧でない道路のほうが多いです(^^;)
高速での、どか雪などは除雪が追い付かず、大型車の轍が酷い状況も結構遭遇してます。

そんな状況には弱い特性のタイヤなんだと実感できました。
ブリザックにした今シーズンは雪が少ないので、怖い思いも少なく助かりそうです。

書込番号:22409366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 BLIZZAK VRX2 205/55R17 91QのオーナーBLIZZAK VRX2 205/55R17 91Qの満足度5 北の便り 

2019/02/03 11:51(1年以上前)

車間距離短めですが減速して車間距離拡大中

怖い体験

昨日、道央道を走り、砂川SAから本線(上り)に合流し、加速したところ、横方向にふらつくような、ふわふわしたようなヘンな感触・・・

あわててアクセルを緩め減速に転じました。

走行する方向に対しては、何ら不安を感じるものはありませんでしたが・・・

これが「横滑りします」の意味だったのか・・・?

こちらの除雪品質は、ほぼ、わだちがない状態(多少の凹凸はある)で夏道同様な速度で走っているクルマもチラホラ。
雪がない区間では、ブラックアイスバーンぽい路面。

横方向にふわふわした区間は目視では異常に思えず、過度の速度アップは止めましょう?
(一応、この時の規制速度は50ですが、正直、視程1〜2kmもありそうな視界良好な状況で50で走るクルマは皆無)

実際、その「ヘンな区間」では軒並み、速度を緩めていたようでちょっとした数珠つなぎになっていました(速度70程度は出ていたので渋滞ではない)。

書込番号:22439715

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:45件

2021/01/14 18:05(1年以上前)

VRXでもかなり横方向滑って怖い思いをしました。
VRX2でも同じなのですね!
ミシュランタイヤは横方向でこんな怖い思いはしないです。
BSのイメージが変わりました。

書込番号:23906694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「スタッドレスタイヤ」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤを新規書き込みスタッドレスタイヤをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング