スタッドレスタイヤすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スタッドレスタイヤ のクチコミ掲示板

(6815件)
RSS

このページのスレッド一覧(全631スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スタッドレスタイヤ」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤを新規書き込みスタッドレスタイヤをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
631

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤ

例えば、205/45R17 を履かせたい場合、ホイールのリムがメーカー適用リムより狭い場合、外径はどうなりますか?

VRX3 の 205/45R17 の場合、メーカー適用リム:7J、外径 624 と記載されているのですが
これを 6.5J に履かせる場合、外径は 624 とほぼ一緒になるのでしょうか?
それとも外径は大きくなりますか?大きくなる場合、どのくらいでしょうか?(+2mmくらい?)

書込番号:25874213

ナイスクチコミ!1


返信する
kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:1986件

2024/09/01 16:35(1年以上前)

0.5J程度のリム幅の違いでタイヤの外径は変化しないでしょう。

タイヤの骨格はスチールベルト、カーカス、ビードワイヤーなどの部材で構成され頑丈に出来ています。

タイヤがリムから外れる程の引っ張りタイヤでもない限り外径の違いは出ないはずです。

なので外径はほぼ一緒でしょう。

ちなみに充填する空気圧の差でタイヤの外径の変化は多少あります。
最低地上高が微妙に足りない車両にエアーを多く入れて継続検査を通してましたので。

書込番号:25874254 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11262件Goodアンサー獲得:2109件

2024/09/01 16:54(1年以上前)

>ホイールのリムがメーカー適用リムより狭い場合、外径はどうなりますか?

一般的には構造体が頑丈なので、違いは無いとされています。
しかしながら厳密にいえば、全く同じ数値が出るとは言いきれません。
ただ、数値に違いが出たとしても、タイヤの溝の摩耗ほど大きくはなりませんし、気にする必要はないです。


>+2mmくらい?

空気圧次第でしょう。

書込番号:25874283

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2024/09/01 17:14(1年以上前)

205/45R17 84Qのサイズ表では
標準リム幅が7インチ、適用リム幅6.5〜7.5インチ
と装着可能ホイールリム幅に幅がありますね。

当然、標準リム幅がベストと考えられます。
では、リム幅が適用の最小値6.5インチにした場合、
極端に言うとトレッド面の真ん中あたりが膨らみます。(断面で見るとやや丸くなる)
逆に7.5インチに装着すると真ん中が凹んで、両端が出っ張る感じですね。

どうなるかというと、路面接地で真ん中が強めに当たって、両端のあたりが弱くなります。
夏タイヤよりもスタッドレスでは、接地面積をフルに広く使って低ミュー路で
最大級にグリップを発揮させたいので、トレッド面の変形は
接地圧に影響が出て、最大能力を活かせない傾向になります。という事です。

ですが、適用リム幅の範囲であれば、性能をダウンさせる程の事ではないので
適用となっていますから大丈夫かと思います。

書込番号:25874309

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件

2024/09/01 18:45(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございました。
勉強になりました。

書込番号:25874441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤの購入タイミング

2024/09/01 00:21(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:962件

スタッドレスタイヤをシーズン突入前に購入したいと思っています。

それで購入のタイミングがいつがよいのでしょうか?

まだ8月のせいか店頭ではスタッドレスの大々的なセールはしていないようですが、例年的にはいつ頃から
早期セールが始まるのでしょうか?(イエローハット、オートバックス、フジ、タイヤ館など)
ネットでは早期セールが安く買えるらしいので・・・

あまり早すぎると、製造年が古いものが届きそうなのですが、
一般的には早期セールというのは、契約=即タイヤ購入なのでしょうか?
それとも契約=決済だけしておけば、タイヤ取り付けは11月とかも可能なのでしょうか?

できれば2024年製が欲しいのですが・・・

ちなみに以前、タイヤ館にて2020年10月中旬に 155/65R14 VRX2 を購入した際 2019年製造のタイヤでした。
そうなると10月くらいだと、まだ前年製造が流通しているということでしょうか?

逆に製造年をできるだけ当年製を狙うなら、早期セールはやめて、多少高くても11月中旬くらいに注文した方がいいものなのでしょうか?

書込番号:25873343

ナイスクチコミ!0


返信する
kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:1986件

2024/09/01 00:45(1年以上前)

一般的にスタッドレスタイヤはシーズン前の9月から10月にかけて行われる早期予約期間中に購入するのが一番安いです。

ただ、スタッドレスタイヤの需要が高まるシーズン前はタイヤの在庫が少ないため、前年製造のロットに当たる確率は非常に高いです。

>できれば2024年製が欲しいのですが・・・

シーズンに入る11月中旬以降なら生産量も増えるため新しいタイヤに当たる可能性は高いです。

>一般的には早期セールというのは、契約=即タイヤ購入なのでしょうか?

取付けのタイミングでの支払いになります。

>それとも契約=決済だけしておけば、タイヤ取り付けは11月とかも可能なのでしょうか?

可能です。

書込番号:25873360 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2024/09/01 06:18(1年以上前)

〉タイヤ館にて2020年10月中旬に 155/65R14 VRX2 を購入した際 2019年製造のタイヤでした。

それはちょっと気にしすぎかな

正しく保管されているタイヤなら問題無いですよ


書込番号:25873480

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/01 06:46(1年以上前)

>愛犬ショコラさん

>購入のタイミングがいつがよいのでしょうか

9月中にタイヤを決めて10月に購入これ以降になると品薄になるかも。
10月の終わりに履けば、一皮むけてちょうどよいのでは。

>できれば2024年製が欲しいのですが

2024の方が良いですがシーズン外の保管をちゃんとするほうが大事なのでは

書込番号:25873492

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:962件

2024/09/01 08:03(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

やはりそろそろ購入を決める時期のようですね。
ネットでは適切な保管なら3年落ちまでは新品と変わらないと謳っているようですね。

ただ逆にスタッドレスの賞味期限は3年とも5年ともいわれていますし・・・当年生産が一番うれしいのですが・・・

ネット通販を避ければ、前年生産分をほぼ引き当てられると思うので、9月(今日は既に9月ですが)以降に
入手したいと思っています。

ありがとうございました。

書込番号:25873563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3460件Goodアンサー獲得:234件

2024/09/01 08:18(1年以上前)

>愛犬ショコラさん
流通している製造年月はサイズにもよると思います。
前年に在庫切れになっていれば当然新しく作るしかないです。

去年の話になりますが自分は値上げ前の23年6月にVRX2を注文しましたが届いたのは8月で23年の製造年でした。
10月に同じ店舗で価格を聞いて見ましたが値上げもあって早期セールでも6月注文時の価格にはかないませんでした。
国内メーカーについては今年は値上げの案内がないようなので早期セールで買うのがいいのではないでしょうか?

尚、決済だけして取付を先延ばしできるかどうかは店舗によりますので確認してください。

書込番号:25873575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5868件Goodアンサー獲得:98件

2024/09/01 09:45(1年以上前)

シーズン間際になってしまうと品薄になるなんてこともあるんじゃない?
僕は、だいたい秋口頃買う。

で、フジさんでの購入が多いけど保管がしっかりしているのを信じて製造年には、こだわらないね。

書込番号:25873698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

推奨リム幅について

2024/05/02 13:06(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:81件

お詳しい方、教えてください
現在、ハリアー80の納車待ちです
これから夏を迎えるのに、スタッドレスタイヤの話しで申し訳ないのですが…
ナンカンのAW-1にしようかと思ってます
ホイールは純正です
純正のホイールのリム幅は7.5Jのようで、AW-1の推奨リム幅は6.5Jです
オートウェイに確認したところ、リム幅は
6.0〜7.0を推奨されました
過去スレを拝見すると、タイヤの推奨リム幅±1.0迄は大丈夫なようですが、問題ないでしょうか?
また、お勧めのスタッドレスタイヤあったら教えてください!
ちなみにタイヤは18インチです

書込番号:25721422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:1986件

2024/05/02 14:47(1年以上前)

オートウェイの通販サイトでもAW-1の225/60R18で純正と同じ7.5Jのホイールセットを販売してるので問題ない筈です。

他メーカーの該当サイズの適用リム幅は6~8Jと幅もあるので、タイヤが多少引っ張り気味?になるとは思いません。

>タイヤの推奨リム幅±1.0迄は大丈夫なようですが、問題ないでしょうか?

+1.0程度なら問題ないです。
それ以上リム幅が太くなると、タイヤを重ねた時にホイール同士が当たるでしょう。

お勧めのスタッドレスタイヤの銘柄は国産メーカーの型落ちモデルです。
現行モデルと比べてもメーカーの比較表程の違いを実際感じないので。

書込番号:25721495 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10029件Goodアンサー獲得:1405件

2024/05/02 15:53(1年以上前)

>NEVER UP NEVER INさん

ハリアー80のベースタイヤは225/65R17 102H 7Jx17 ET35です。
オプションの225/60R18,225/55R19も7Jです。
https://wheel-size.jp/size/toyota/harrier/2023/#region-jdm

普通、SUV用のタイヤは225は7J程度、スポーツタイヤは8J程度ですので、
問題ありません。

書込番号:25721541

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51483件Goodアンサー獲得:15426件 鳥撮 

2024/05/02 20:12(1年以上前)

NEVER UP NEVER INさん

手元にNANKANGの冬タイヤカタログがあります。

これによると225/60R18というサイズのタイヤの標準リム幅は確かに6.5Jです。

又、225/60R18というサイズのタイヤの適用リム幅は6〜8Jとの記載もあります。

従いまして7.5Jのホイールに225/60R18というサイズのNANKANG AW-1を装着しても問題はありません。

書込番号:25721793

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件

2024/05/02 20:43(1年以上前)

>kmfs8824さん
回答ありがとうございます!
安心しました♪
やっぱり型落ち品の方が良いですよね〜

>funaさんさん
7Jなんですね
調べたサイトでは7.5Jになってたので…
測定方法の違いでしょうか?
いずれにせよ、問題ないとの回答ありがとうございました!
安心しました♪

>スーパーアルテッツァさん
回答ありがとうございます!!!
問題なしとの事で安心しました♪

3人の方、素早い回答ありがとうございました
これで安心して購入出来ます^^
最終的には国産の型落ち品と比較して決めようと思います
ありがとうございました!

書込番号:25721828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

サイズ選択についてご意見ください

2024/04/17 12:05(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > NANKANG > AW-1 245/45R18 100Q XL

クチコミ投稿数:527件

来シーズンのスタッドレスタイヤにNANKANGのAW-1を検討しています。
以下のような選択がありかどうかについて、知見ある皆さまのご意見を聞かせてください。

純正サイズが以下になります。
F:225/45R18 ホイール 8J×18
R:255/40R18 ホイール 9J×18
場所は北海道札幌市、車はFR車になります。
また、ホイールは純正サイズの8J×18、9J×18を2本ずつ調達済みです。

この通りの選択肢があれば、それで決まりなのですが、AW-1には255/40R18がありませんでした。
AUTOWAYに推奨の組み合わせを確認したところ、フロントは純正通りで、リアはNANKANG AW-1 245/45R18 100Q XLを推奨されました。
255/40R18の外径は661mm、245/45R18の外径は677mmと16mm増えますが、誤差は2.4%程度なので車検的には問題無いかと思います。

ここで悩んだのがフロントの選択でして、
225/45R18の外径が659mmと、元々2mm小さい中で、更にリアが16mm大きくなりますので、全体的に前下がりになります。
ここで思ったのですが、8Jも9Jも245は許容サイズですから、フロントもリアと同じ245/45R18にすれば良いのではと考えました。

235/45R18があれば、その選択もありかと思うのですが、AW-1は225か245しか選択肢がありません。
スタッドレスは、接地面積が広いほうが凍結路には良いという話も聞きますし、一方、過重が少ないリアは255から245と少し細目にして食い込みを強める。
外径は16mmアップするので、地面からは前後共に8mm上がりますが、元々車高が低めなので荒れた路面を考えるとかえって有利ではとも思いました。

この選択は、皆さんどう思われますか?

書込番号:25702798

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/04/17 13:02(1年以上前)

>ネロコルサさん

実際車に乗ってその数ミリの差に気が付くほど繊細な感覚が有るなら解りますが

専門のタイヤやが推奨している事が信用出来ないのなら自己責任で試せばいいだけ

後、タイヤサイズだけではなくロードインデックスにも気を付けて下さいね

書込番号:25702861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/04/17 13:53(1年以上前)

16mm大きくなるのは直径。
と言うことは実際に高くなるのは8mm。

夏タイヤでもスタッドレスでもいいですが、タイヤの摩耗により車高が下がる事を体感してますか?

それを感じていないのなら、最初に違和感はあるだろうけど2日もすりゃ慣れるでしょう。


〉スタッドレスは、接地面積が広いほうが凍結路には良いという話も聞きますし、

何のデータもない話ですよね?
最終的には接地面積と圧力のバランスでしょうから純正サイズが無難です。

書込番号:25702909 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2024/04/17 14:28(1年以上前)

>ネロコルサさん

>フロントもリアと同じ245/45R18にすれば良いのではと考えました。

自己責任で良いと思いますよ

車高8mmupは乗った(座った)瞬間に感じるとは思いますが
他にもコメントあるように直ぐに慣れますよ

ちなみにインチダウンは不可能なんですよね

ちなみにフロントの外径が18mm(半径8mm)upしてもホイールハウスへの接触は起こらないのですよね



書込番号:25702950

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10029件Goodアンサー獲得:1405件

2024/04/17 14:35(1年以上前)

>ネロコルサさん

AWDなら前後の回転差は気になりますので、直径を合わせたほうが良いですが、FR車なら車高は変わりますが、速度計は前輪で計測しますので、車検には関係ありません。したがってそれでよいと思います。

それ以上は車が分かりませんので、ベースタイヤのサイズが分かりません。

書込番号:25702954

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件

2024/04/17 18:50(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
 おっしゃるとおり、純正サイズがベストですよね。

>gda_hisashiさん
 元々19インチがサマータイヤ用(本来はオプション設定なんですが、日本仕様は固定)なので、18インチでインチダウンです。
 結構、フロントのキャリパーがデカいので、これ以上のインチダウンは無理だと思います。 
 タイヤハウスへの接触は考えてませんでした。パッと見た目では相応に隙間はありましたが、確かに要確認ですね。
 ありがとうございます。

>funaさんさん
 確かにベースサイズが分からないと答えようがないですよね。
 オプション設定のサマータイヤサイズ(実際の車両に装着)は以下になります。括弧内は外径
フロント 255/35R19 (661mm)
リヤ   275/35R19 (675mm)

 この車の標準仕様は以下です。
フロント 225/45R18 (659mm)
リヤ   255/40R18 (661mm)

ここで、リアのサイズがAW-1に無かったので、Autowayに確認したところ、推奨されたのが以下でした。
リヤ   245/45R18 (677mm) 

こう見ると、標準仕様で比べると直径で16mmアップですが、履いているサマータイヤはそもそも前下がりで、これ比較では直径2mmしか変わりませんから、間違いなく体感できないでしょうね。
そう考えると、フロントは純正サイズ、リアはAutoway推奨サイズがベストのようです。
ご回答下さった皆様、ありがとうございました。

書込番号:25703240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件

2024/04/17 18:53(1年以上前)

皆さま、このような質問にご回答いただきありがとうございました。
私にとって、有益なご返答を頂けた方をベストアンサーとさせていただきました。
ありがとうございました。

書込番号:25703244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ132

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

ダンロップのスタッドレスの評判

2013/12/10 20:03(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX SJ8 225/65R17 102Q

イボークのスタッドレスを探しています

価格新モデルで選ぶとこれになりそうです

以前使ったサマータイヤ
LM702,SP10はグリップも弱く磨耗も早く
DPに余り良いイメージがありません

スタッドレス歴はBSのレボ1しかありません

タイヤフジでは、去年出たウィンターマックスでかなり株を上げたとの事
横浜の営業マンもDPが良いので大変と言っていたようです
と言うことでDPも最近はやるんだなと感心致しました

このSJ8買いですかね?

書込番号:16940588

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11262件Goodアンサー獲得:2109件

2013/12/10 20:14(1年以上前)

>以前使ったサマータイヤ
>LM702,SP10はグリップも弱く磨耗も早く
>DPに余り良いイメージがありません

上記の2銘柄では、そう思っても仕方がないところがあります。


>去年出たウィンターマックスでかなり株を上げたとの事

そう思います。


>このSJ8買いですかね?

下手に安価なものに手を出すより、こちらの銘柄は買いだと思います。

書込番号:16940627

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:51483件Goodアンサー獲得:15426件 鳥撮 

2013/12/10 20:18(1年以上前)

秋田中央道路SA20-10さん

225/65R17のスタッドレスを価格コムで検索した結果です。

http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=65&pdf_so=p1

BLIZZAK DM-V1は高価で登場から5年経過している事から、比較的安価で最新のSUV用スタッドレスであるWINTER MAXX SJ8をご検討されるお気持ちは良く分かります。


↓のSUV/4×4スタッドレスタイヤ性能比較表 2013-2014がある程度は参考になるのではと考えています。

http://www.clg-sv.com/tire10_suv.htm

http://www.clg-sv.com/tire_detail/du_win-maxx-sj8.htm


↓はWINTER MAXX SJ8のパーツレビューですが、現時点では氷上&雪上性能の評価は殆ど無いようです。

http://minkara.carview.co.jp/partsreview/?kw=WINTER+MAXX+SJ8

書込番号:16940641

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件 WINTER MAXX SJ8 225/65R17 102QのオーナーWINTER MAXX SJ8 225/65R17 102Qの満足度5

2013/12/10 21:19(1年以上前)

早速ありがとうございます
以前もお二人にお世話になりました
良さそうで何よりです
雪国でもありませんし
フジ価格ではジオランダーと同じくらいです
安くなりましたね

書込番号:16940964

ナイスクチコミ!5


akikaoakaさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:7件

2013/12/10 22:43(1年以上前)

こんばんは!

当方、北海道でSJフォレスター載っています。
正直買って損したと思うスタッドレスです・・・

ドライ路面での走行性能はオールラウンドと遜色ない乗り心地ですが、雪上・氷上・シャーベット、どれをとってもイマイチ・・・
氷上に至っては、車の電子制御に助けられる場面が多々あります。。

豪雪地帯の方には積極的にお勧めできないタイヤです。

書込番号:16941468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:6件

2013/12/12 11:17(1年以上前)

akikaoakaさん

>雪上・氷上・シャーベット、どれをとってもイマイチ・・・
 ↑
参考のため、今までどの銘柄を履いていて、このタイヤのどんな挙動がイマイチなのでしょうか?
御教示いただければ幸いです。


私も雪道の走り始めは、なに履いてもイマイチな感じしますが、そのうち慣れてきて前シーズンの感覚を思い出したりします。
シーズン始めは色んな路面に遭遇しますから、慎重に走るのも大事ですし、感覚を慣らすのも必要ですしね。


書込番号:16947116

ナイスクチコミ!7


akikaoakaさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:7件

2013/12/13 14:34(1年以上前)

今まではブリザックです。

雪上性能
除雪のされていない路面であれば雪質によりますので評価は難しいですが、圧雪路面ではフロント・リアともに一時停止後の右左折で曲がる方向とは逆(外周側)のESCが頻繁に介入します。

氷上性能
根本的に滑ります・・・
発進、停止、カーブ、どれも滑ります。
冬期は危険な箇所があり、何キロで侵入するか記憶して運転していますが、40キロで侵入し速度を維持して抜けると滑り知らずの緩いカーブで雪上同様にESCが介入します。

シャーベット性能
溝に詰まります・・・
掴んで離すコンセプトでトレッドを作ったようですが、溝に詰まっている為スリック状態でした。。。

10年毎日通勤に使っている道程なので、凍る場所・溶ける場所等ある程度記憶し、安全に通り抜けられるように配慮していましたが、全体的にアクセルの踏み込みを弱く?して運転をしないと怖い思いをします。
100%同条件とはいかないですが、経験上の安全圏は以前の10キロ下回った感じです。

余談ですが、1000キロドライ路面を走ってタイヤのイボがまだ無くなりません・・・

説明が下手で伝わりづらかったらごめんなさい。

書込番号:16951402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:6件

2013/12/13 16:36(1年以上前)

akikaoakaさん

早速の雪上インプレありがとうございます。

当方も年末に雪道走行を経験する予定ですが、お互い安全に走行することといたしましょう。



書込番号:16951743

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:59件 WINTER MAXX SJ8 225/65R17 102QのオーナーWINTER MAXX SJ8 225/65R17 102Qの満足度4

2013/12/13 16:59(1年以上前)

北海道、札幌市在住です。
今年、CX−5を購入し、このタイヤを購入しました。

以前はBMW X5にミシュランX−ICE、妻のアルファロメオにはブリザックREVO2を装着していました。

BSもヨコハマも検討したのですが、SUV用はそれぞれ5年、4年もモデルチェンジしていないので、普通車用が比較的評判の悪く無かったこのタイヤを選びました。

このタイヤで300km弱走った感想ですが、比較対象が悪いのかもしれませんが、以前の物と比べて劣るという印象はありませんでした。
ドライについての印象はakikaoakaさんと同じですね。

但し、私はakikaoakaさんと違って、通勤は地下鉄利用なので、車に乗るのは基本的に週末に限られていますから、今シーズンでの凍結路は未だ2回ほどしか経験していないので、そのように感じたのかも知れません。

それと、akikaoakaさんに質問なのですが、最近、SJフォレスターに替えられた様ですね?

SJフォレスターと書かれていたので、(以前のブリザックっていつ?)と素朴な疑問が湧きまして、過去の書き込みを読ませて頂きました。

その中で、今年の11/26に納車というレスを立てられていましたので、新しい車になって半月ほどかと思いますが、以前も同様のSUVに乗られていたのでしょうか?
そして、DM−V1を装着されていたのでしょうか?

もし、その通りなのであれば、5年も前の設計に、最新の設計のタイヤが及ばないどころか、当然、そのDM−V1も何年かお使いだったのでしょうから、その経年劣化したものにも及ばないということですので、このSJ8の選択を少々自分の選択を悔やみそうではあります。

ですが、以前が普通車でREVO GZなどとの比較なのであれば、個人的には、車が違えば重量も何もかも変わりますから、カーブへの進入速度の限界なども自ずと変わるでしょうし、タイヤも乗用様のシリーズとSUV用のシリーズでは異なりますし、また、乗り始めて半月ほどであれば、車に対する慣れの問題も無視できないように思いますので、公平な比較ではないような気もします。

ですので、宜しければ、その辺りをお教え頂ければありがたいです。

いずれにせよ北海道は、最高気温がマイナスの真冬日が続き、根雪になってからが勝負ですので、自分としての最終的な評価はそれまでは待とうとは思ってます。

それで、akikaoakaさんと同じような評価であれば、安全には代えられませんので、これを二束三文でも売っぱらって、I/T-S G073かDM-V1に履きかえることにします。
妻からは実績のあるこのどちらかを勧められていたので、交換代は自分の小遣いからになりそうです。トホホですな。

書込番号:16951789

ナイスクチコミ!6


akikaoakaさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:7件

2013/12/13 17:31(1年以上前)

こんばんは!
車は新しいですが、スタッドレスとアルミ納期が間に合わず・・・
二度目の降雪時期(12月上旬)に二年落ちのDM-V1を装着してました。。。

何か誤解されるような書き方をしていたらごめんなさい!!


書込番号:16951867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:6件

2013/12/13 18:38(1年以上前)

>二度目の降雪時期(12月上旬)に二年落ちのDM-V1を装着してました。。。

!!! なんかよく分からなくなってきた。

先月車種が代わって、今月上旬に短期間だけ旧スタッドレスを履いて走行し、更に短期間本スタッドレスを履いた状況との比較、ということでしょうか?
両時期とも雪道走行であった、ということ?

書込番号:16952054

ナイスクチコミ!4


akikaoakaさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:7件

2013/12/13 18:51(1年以上前)

北海道道の人じゃないとわからない状況ですいません。。。

先月中旬に三日程度で溶けましたが、朝に積雪、日中溶けて夜間に凍る。
という状態が、12月上旬にもありました。

それ以外の日は一桁後半と陽気が続いていました。

一ヶ月で冬と秋を二度三度往復してます・・・

書込番号:16952083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akikaoakaさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:7件

2013/12/13 18:55(1年以上前)

因みに昨日からまた積雪です。。。

書込番号:16952092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:6件

2013/12/13 19:02(1年以上前)

>余談ですが、1000キロドライ路面を走ってタイヤのイボがまだ無くなりません・・・

更に食いつかせてもらいますが、
12月上旬に二年落ちのDM-V1を装着して、その後の何日間かで1000キロ走行したということでしょうか?
もしそうであれば、ドライの耐摩耗性能に関しては夏タイヤ以上に高性能で、折り紙つきですな。
買って損した...とは言えないのでは?

書込番号:16952111

ナイスクチコミ!5


akikaoakaさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:7件

2013/12/13 19:42(1年以上前)

札幌北部から江別迄を毎日通勤して、新車ということもあり、休みの日も札幌から釧路経由で旭川へ遊びに行っちゃいました。。。

確かにドライの路面では損をした!
という気分にはなりませんね・・・
むしろ、ロードノイズ以外はオールラウンドです!


損をした!
と思った理由は前車がフィットでコンパクトからSUVに乗り換える時点で、車は重いしスタッドレスは乗用用と違い、効きが悪いと聞きおっかなびっくり乗り出しましたが、DM-V1を履いてみると気になるような動きもなく、取り越し苦労かと思ってしまいSJ8は新型。最低でも同程度だと思っていましたが、実際はそれ以下でした。
1本2万以上も出して買ったのに中古のDM-V1より劣ると感じてしまったからです。

僕自身はスタッドレスにドライ性能は求めていないです。(良くて悪い事はないですが・・・)
ドライ路面でヨレようがタワもうがすり減ろうが、スタッドレスなので仕方ない!

これから4ヶ月、今日のような路面・視界状況でも安全に運転できるタイヤが欲しいんです。。。

余談ですが、自光式ナンバーさんが無事で良かったです。

説明が下手で長々とごめんなさい!!

書込番号:16952241 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件 WINTER MAXX SJ8 225/65R17 102QのオーナーWINTER MAXX SJ8 225/65R17 102Qの満足度5

2013/12/13 19:51(1年以上前)

私の書き込みでこんなに件数が
アップしたのは初めての事です
議論も白熱して来ましたが、2年目のBSと、おにゅうのDPの装着勘違いと言うことでしょうか?

書込番号:16952264

ナイスクチコミ!1


akikaoakaさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:7件

2013/12/13 20:26(1年以上前)

装着感違いですかね??

個人の感想としては、本州等の基本ドライ路面で休みに雪山へ!
って方には、逆にお勧め出来る商品だと思います!!

スタッドレスなのにこのドライ性能は文句のつけようがない・・・
雪や氷も部分であればドライバーも注意して運転するので、走る曲がる止まるは出来ます。

先程も書き込みましたが、積雪地帯では基本雪道なので、中古であれ新品であれ、前のタイヤよりもさらに効く!と言いたいです。
実感がないと
失敗したぁ〜、高かったのに損したぁ。。。
って気分になっちゃいます。(僕だけなのかな。。。)

妻子も乗せますし、安全を買うのに高いも安いも無いんですけど・・・

各メーカーが色々な方向性でタイヤを作っています。
いろんな方の意見を読んで、自分の環境に合ったタイヤを選んで頂けたら嬉しいです!



書込番号:16952353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:59件 WINTER MAXX SJ8 225/65R17 102QのオーナーWINTER MAXX SJ8 225/65R17 102Qの満足度4

2013/12/14 12:23(1年以上前)

akikaoakaさん

質問にご回答いただきありがとうございます。

今日は朝から妻を送るために走らせましたが、やはり、私にはそれほどひどいという感想はありませんでした。
ですが、私はSUVは2台目で以前が氷上性能の評判が宜しくはないミシュランX-ICEでしたので、スタッドレスはこんなものと思っているだけなのかも知れませんが。

また、乗用車用のREVO2もそれほど素晴らしいと感じたことはありませんでしたが、DM-V1のほうがREVO2よりは新しいので、その時点で性能が格段に上がったのかもしれないですね。

私はこのタイヤに替えて300kmほど走りました(殆どドライ路面)が、ブロック中央の丸ポチは薄らと残っている状態でした。
あれが後、700km走っても残っているのであれば、耐摩耗性能は凄いのかもしれないと思ったのと、本来の性能を発揮させるための慣らし走行は、以前のスタッドレスより長めなのかも知れません。

何れにせよ、私は以前がそうだったので、今のところはこの程度の性能で納得はしていますが、以前のレスに書いたように、最高気温がマイナスの真冬日が続き、根雪になった状況で危なくて使えないか否かを判断しようと思ってます。

>妻子も乗せますし、安全を買うのに高いも安いも無いんですけど・・・
まさしくその通りだと思いますし、akikaoakaさんは札幌から釧路経由で旭川に遊びに行かれるほど運転がお好きで且つ、毎日通勤で走られているのですよね?

であれば、同じ北海道でも私とは相当に車の使い方が異なりますので、今なら新品同様で買い手もつく(特に本州方面)でしょうから、出来るだけ早くにDM-V1に換装されることをお勧めします。

本州の方は北海道の地名を言われてもピンと来ないでしょうが、札幌→釧路→旭川→札幌と走ると、高速を使った最短でも780kmほどになり、これは東京起点にすると大阪を遥かに超えて島根の松江市あたりまでの距離になります。
ちなみに、札幌→旭川間の往復は280kmですので、寄り道で追加500kmを走るというのは、それほど多くはいないと思いますので。

それともうひとつ。
ご承知かもしれませんが、ESCは車自身が横滑りを感知してドライバーの意思に関わらず4輪独立でブレーキ介入して横滑りを抑える仕組みです。

この介入制御ですが、曲がらない(膨らむ)とのことでしたので、アンダーステアの状況かと思いますが、この場合は後輪内側にブレーキ介入します。
それが行き過ぎてオーバーステアになった場合は前輪外側にブレーキ介入します。

実際は、更に細かく4輪独立でコントロールしていますが、曲りたい側の車輪をブレーキ介入することによりより曲がりやすくするというのが基本の制御です。

曲がる方向と逆のタイヤ前後を同時にブレーキ介入するということは、言うまでもなく曲がろうとする方向とは逆に車を向ける制御をすることですので、これはakikaoakaさんの思い違いなように思います。
それとも、スバルは新しい制御方式を編み出したのでしょうか?

書込番号:16954877

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:83件 WINTER MAXX SJ8 225/65R17 102QのオーナーWINTER MAXX SJ8 225/65R17 102Qの満足度5

2013/12/14 19:21(1年以上前)

皆さんありがとうございます
ニューモデルの性能アップとタイヤフジさんの評判にかけ
月曜日タイヤフジ横浜店で購入予定です

ホイールはスポーツテクニークモノ5
白の車体にシルバーかガンメタ
マッチングして決めたいと思ってま〜す。

書込番号:16956161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件 WINTER MAXX SJ8 225/65R17 102QのオーナーWINTER MAXX SJ8 225/65R17 102Qの満足度5

2013/12/15 16:42(1年以上前)

今タイヤフジで買いました
11500+9660=12460
雪が降ったらインプします
皆さんありがとうございました

書込番号:16959642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:8件

2013/12/20 07:52(1年以上前)

>>11500+9660=12460

計算が違ってます・・・。

すでに購入されたようですが、SJ8だとWM01のインプレもある程度は参考になると思います。
WM01をSUV・4X4用にチューンしたのですから。
パターンを見ると、REVO1のロープロ用とG30のセンターブロックを足した感じが。
SJ7と大きく違う所は、SJ7がグラスファイバーとセラミック入りゴムで、SJ8は引っかき剤なし(と、言われていますが、トレッド表面に光る粒々が見受けられました)、です。
WM01はDSX2までに比べると、評判がとても良いです。SJ8も期待して良いんじゃないでしょうか。

書込番号:16977184

ナイスクチコミ!6


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

アイスガード6の7〜8分の実効果は?

2023/10/15 18:23(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD 6 iG60 165/65R14 79Q

スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1009件 iceGUARD 6 iG60 165/65R14 79QのオーナーiceGUARD 6 iG60 165/65R14 79Qの満足度4

アイスガード6の21年製38週の7〜8分の中古鉄ホイールつきをヤフオクにて購入しました。165/65R14 サイズです。
スタッドレスタイヤを履くのは20数年ぶりで、その時も知人から譲り受けました。銘柄は忘れましたが2年ほど使いました。溝は半分強あったと思います。
ラジアルタイヤと違い、乾燥路面のロードノイズはかなり車内まで鳴っていました。
最近のスタッドレスの静粛性はあまり変わりませんか?また、乾燥路の性能、雨天時の性能はどうなんでしょうか?

書込番号:25464671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11262件Goodアンサー獲得:2109件

2023/10/15 18:39(1年以上前)

>最近のスタッドレスの静粛性はあまり変わりませんか?また、乾燥路の性能、雨天時の性能はどうなんでしょうか?

サマータイヤよりトレッド剛性が低い分、ノイズが減ったと仰る方がいます。

乾燥路性能や雨天性能は以前よりは格段に向上しましたが、それでもやっぱりサマータイヤには敵いません。

https://tireworldkan.com/column/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%81%AE%E5%B1%A5%E3%81%8D%E3%81%A4%E3%81%B6%E3%81%97%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/

書込番号:25464702

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:1986件

2023/10/15 19:13(1年以上前)

普通にロードノイズを拾うBSの純正装着エコタイヤから、シーズン交換でアイスガード6に履き替えると随分と静かに感じました。

静粛性は昔のスタッドレスタイヤよりだいぶマシになりました。

ただ、速度が高い領域ではスタッドレスタイヤ独特の騒音が大きくなり、ノーマルタイヤと比べ煩く感じます。

コンパウンドの柔らかさからくる腰砕け感もあり、吸水系ゴムを使用する銘柄はウェット路面での安心感も劣ります。

書込番号:25464788 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1009件 iceGUARD 6 iG60 165/65R14 79QのオーナーiceGUARD 6 iG60 165/65R14 79Qの満足度4

2023/10/15 19:44(1年以上前)

>Berry Berryさん

我が車は4月期(再来年)に車検ですので、吐き捨ては考えていません。21年何で今年来年履いて再来年冬履いてどうするかですね?

>kmfs8824さん

経験もありますがやはり、速度40→50→60キロとなるにつれ煩くなるんですね?

書込番号:25464856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/10/15 20:09(1年以上前)

〉最近のスタッドレスの静粛性はあまり変わりませんか?

毎年履いてるけど気にしたことない。

北国だと履きつぶしで夏もスタッドレス使ってる人もいる。
(冬用は別に確保)
当然、雨の日も使うことになるけど履いてる人は困ってないから履くんでしょう。

またロードノイズや静寂性は個人個人の感性だからね。

まずは自分で体感しよう。

書込番号:25464909 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Spec-Kさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:6件

2023/10/20 10:54(1年以上前)

昨年シーズンまでIG6(185/65R15)を履いていました。その前はIG5Plus
IG5→IG6でロードノイズはあまり変わらない感じで、どちらかというとうるさい部類のタイヤだと思います。
その前に履いていたピレリのアシンメトリコはとても静かで、プレミアムタイヤかと思う程でした。(全て同じクルマです)

何を重視するかはモデルによって違うと思いますが、最近のモデルはその辺も考慮して開発されているみたいです、IG7とかVRX3とか。
今期からVRX3に替えるので楽しみ。

書込番号:25471187

ナイスクチコミ!1


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1009件 iceGUARD 6 iG60 165/65R14 79QのオーナーiceGUARD 6 iG60 165/65R14 79Qの満足度4

2023/10/29 10:28(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
譲り受けた友だちに連絡して聞いたらBLIZZAKらしいです。正直な話、その時履いで走行した時はノーよりかなりゴトゴト音がしていたことを思い出しました。昔の物より静かなら安心しましたし、来週(11月4日土曜)履き替え予定です。今から楽しみなんですが、埼玉北部で履き替え時期は早いでしょうか?

書込番号:25482973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:11262件Goodアンサー獲得:2109件

2023/10/29 11:43(1年以上前)

>来週(11月4日土曜)履き替え予定です。今から楽しみなんですが、埼玉北部で履き替え時期は早いでしょうか?

早いと思います。
北部といっても北西部であれば、構わないと思いますが、栃木南東部では12月中・下旬でちらほらという感じですね。
近年では年明けでも十分間に合ったりします。

書込番号:25483065

ナイスクチコミ!1


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1009件 iceGUARD 6 iG60 165/65R14 79QのオーナーiceGUARD 6 iG60 165/65R14 79Qの満足度4

2023/10/29 14:45(1年以上前)

>Berry Berryさん

実は早いかなと思ってはいます。
店舗も履き替えや、冬タイヤ交換と込みませんか?あとレスにもありますが、ホイール付きスタッドレスを買った手前、履き替えて状態を把握したいんです。ある店舗でハイシーズン前の11月初旬までタイヤ履き替え工賃半額とありました。ハイシーズン11月下旬より店頭工賃価格より1000円くらい高くなるそうで、それを逃すわけにはいがないと思いまして…
浮いた分、次回のエンジンオイル交換時のオイルを一回り高くなどできるかなと思います。
去年までの11月中旬からの埼玉北部最低気温の見て、1桁温度なる日が多くなるようです。まぁ20数年来のスタッドレスですし、どちらも中古ですが、履いて走行するのがワクワクドキドキって感じで想像もつかない心境です。

書込番号:25483310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1009件 iceGUARD 6 iG60 165/65R14 79QのオーナーiceGUARD 6 iG60 165/65R14 79Qの満足度4

2023/11/01 20:39(1年以上前)

履き替えを今月11日にしようと思います。履き替え工賃半額最終日になりますのでこの手はないかと思います。どうでしょうか?

書込番号:25487595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11262件Goodアンサー獲得:2109件

2023/11/01 21:13(1年以上前)

>履き替えて状態を把握したい
>履き替えを今月11日にしようと思います。

であれば、良いと思いますよ。
ギリギリまで交換せずに、天気予報に雪マークがでて結局3時間待ち〜ということもありますから。

他サイトには最低気温7℃が履き替えのサインという記載もありますし。

11日までは夏日もありそうな予報です。
最低気温も2ケタ安定って状況ですので、11日よりも前はやめた方がよさそうです。

書込番号:25487642

ナイスクチコミ!0


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1009件 iceGUARD 6 iG60 165/65R14 79QのオーナーiceGUARD 6 iG60 165/65R14 79Qの満足度4

2023/11/03 07:49(1年以上前)

そうなんですね? ありがとうございます。

前にも書きましたが、スタッドレスだけに関わらず、タイヤの静粛性はタイヤの溝に比例すると思うんです。中で買ったタンクに履いていたタイヤ溝5.4mmあったYOKOHAMAエコスES31 175/55R15。今では4.2mm、走行中での車内騒音平均62dBほどでした。騒音計はアプリをダウンロードして図りました。夏タイヤでこれくらい履こうとしているスタッドレスは?想像したくないですね。

書込番号:25489229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11262件Goodアンサー獲得:2109件

2023/11/03 13:10(1年以上前)

>タイヤの静粛性はタイヤの溝に比例すると思うんです。

はい。
私も同意します。

といいますのは、タイヤの溝はノイズの逃げ道でもありますし、溝があった方が剛性が下がり、タイヤが回転してトレッドパターンが路面を叩いた際に、音が出にくいでしょうし。

そう考えると、スタッドレスタイヤはノイズが出そうなパターンですが、あれだけで収まっているのは溝の深さが関係しているのでしょう。
(履きつぶしで摩耗した際にはかなりうるさかった記憶があります。)

書込番号:25489619

ナイスクチコミ!0


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1009件 iceGUARD 6 iG60 165/65R14 79QのオーナーiceGUARD 6 iG60 165/65R14 79Qの満足度4

2023/11/09 21:38(1年以上前)

明後日11日に本当にスタッドレスに履き替えて大丈夫か?なりました。走行中のタイヤのうるささもそうですし、氷結道路にはまだまだ遠い埼北部の朝の通勤時は15度の気温なんですが、年末年始休みでもいいかなぁとも思っています。皆さんはどう思いますか?

書込番号:25498720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11262件Goodアンサー獲得:2109件

2023/11/10 23:11(1年以上前)

天気予報と相談かと。
栃木ではまだです。

書込番号:25500334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1009件 iceGUARD 6 iG60 165/65R14 79QのオーナーiceGUARD 6 iG60 165/65R14 79Qの満足度4

2023/11/11 08:12(1年以上前)

本日の中古スタッドレスの履き替え予約はキャンセルしました。他車のタイヤも未だ履いてないようで、再来週まで伸びるかもしれませんが、先ずは、来週土曜に予約を取ることにしました。明日まで取付工賃半額でしたが、慎重派の性格が出てるようです。

書込番号:25500578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1009件 iceGUARD 6 iG60 165/65R14 79QのオーナーiceGUARD 6 iG60 165/65R14 79Qの満足度4

2023/11/17 09:00(1年以上前)

スタッドレスの履き替えは来週にしようと思います。履き替えている車がちらほらいますがこの時期くらいからなのでしょうかね?

書込番号:25508723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11262件Goodアンサー獲得:2109件

2023/11/17 18:44(1年以上前)

気温的にはもうそろそろでしょうね。

私の周りはまだです。

書込番号:25509353

ナイスクチコミ!1


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1009件 iceGUARD 6 iG60 165/65R14 79QのオーナーiceGUARD 6 iG60 165/65R14 79Qの満足度4

2023/11/18 08:24(1年以上前)

ネットで夏タイヤは冬の低温での走行はタイヤが減りやすいから損をしているとありました。それはタイヤが低温時に固くなるゴムの性質があるそうで。それはあってますか?

書込番号:25509949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11262件Goodアンサー獲得:2109件

2023/11/18 11:39(1年以上前)

その話題のソースは、ひとつのところから広がっていますね。
同じ文章のコピペが見られます。

その件について、Bridgestoneに尋ねた方もおり、「そのような事実はない」と回答を得ています。

そもそも、スタッドレスタイヤの摩耗より遅いことは確実です。

書込番号:25510196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1009件 iceGUARD 6 iG60 165/65R14 79QのオーナーiceGUARD 6 iG60 165/65R14 79Qの満足度4

2023/11/18 11:50(1年以上前)

嘘の情報なんですね。初めて聞いたので半信半疑でした。他のメーカーさんも同意見なのでしょうか?

書込番号:25510211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スタッドレスタイヤ」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤを新規書き込みスタッドレスタイヤをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング