ガソリン クチコミ掲示板

 >  > ガソリン
クチコミ掲示板 > 自動車 > ガソリン

ガソリン のクチコミ掲示板

(3277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全162スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ガソリン」のクチコミ掲示板に
ガソリンを新規書き込みガソリンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信27

お気に入りに追加

標準

ガソリン何処で入れる?

2024/03/24 09:57(1年以上前)


ガソリン

クチコミ投稿数:32件

前回のエネオスのハイオクは煤が出やすいというのは僕の間違いでした。検証した結果、今では3大ブランドの違いはないのが真実なんだろうと確信しました。

それでこれに関連して、メーカーの違いは共同輸送/油槽を使っているため違いはないとして、それなら何処のスタンドで入れても品質は同じかという問題を新たに投稿します。

私自身、以前3大ブランドの看板は掲げているものの、出先で所謂メーカー直営店ではないところで給油した際に明らかに違いを感じたことがあり、それからは一部の例外は除いてメーカー直営店のスタンドで入れるようにしています。それからは上記のようなことは一回も起きていません。

皆さんは給油するスタンドの拘りなどはありますか?

書込番号:25672401

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:127件

2024/03/24 10:48(1年以上前)

給油に限らず、消費全般近所のお店優先が基本です。

GSに限定した話だと一番近い処は渋滞が酷い国道沿いにあり
出入りが面倒なので、二番目に近いお店で給油しています。

書込番号:25672486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2853件Goodアンサー獲得:681件

2024/03/24 11:10(1年以上前)

>暴走スバリストさん
>皆さんは給油するスタンドの拘りなどはありますか?

ありますよ

優しい店長さん店員さんのいるお店値段の安いお店ですね

古いですけどシエル、ゼネラル、エネオス、出光です(レギュラーガソリン)

書込番号:25672517

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:105件

2024/03/24 12:11(1年以上前)

>暴走スバリストさん
>皆さんは給油するスタンドの拘りなどはありますか?

ブランドに、こだわりはありません。
経費的に安いところで入れてますね。
少し遠いが少し安いGSより、買い物や通勤がてらの経路内で少し高いGSでも入れるとかしてます。


ハイオク車でもないので、まぁブランドの違いを感じれないのかもしれません。

書込番号:25672603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2024/03/24 12:14(1年以上前)

タンクローリーの 抜き打ち検査があって
不純物が入ってると摘発されるそうな

書込番号:25672608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2024/03/24 15:00(1年以上前)

>クマウラ-サードさん
距離は重要ですね。私も家から2~3kmのスタンドで給油しています。

書込番号:25672836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2024/03/24 15:01(1年以上前)

>神楽坂46さん
感じ悪い店員さんのスタンドは行きたくなくなりますね。

書込番号:25672838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2024/03/24 15:02(1年以上前)

>ZXR400L3さん
私も昨日ブランドへの拘りは無くなりました。これからはエネオス、出光、コスモのどれでも都合の良いスタンドで入れていくつもりです。

書込番号:25672841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2024/03/24 15:05(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
そんなものが本当にあるのか…
まあオクタン価を本当の抜き打ちで全店調べたら、どうなるんでしょうね(汗)

書込番号:25672844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19824件Goodアンサー獲得:1241件

2024/03/24 16:03(1年以上前)

>暴走スバリストさん

>> 給油するスタンドの拘りなどはありますか?

発祥の地、新潟県の「日本石油」(現:ENEOSホールディングス)です。

Tポイント、ラルズポイントが付くので、利用しています。

地方で給油の場合、ENEOSが無ければ、適当です。

書込番号:25672925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2024/03/24 16:17(1年以上前)

今はセルフスタンドでしか入れないから店員との接点はほとんどありませんね。
フルサービスの時は交換して間もないワイパーゴムをへたってると言って交換しようとしたり、点検させろボンネットを開けさせ、あげくに手で押し込んでボンネットを閉めようとされたり店員と接してろくな思い出はありません。

さてはハイオクですがこんなのがありました。
自分はハイオクとは縁がありませんが。
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e3%81%84%e3%82%84%e3%81%84%e3%82%84%e9%a9%9a%e3%81%8d%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%ef%bc%81%e3%80%80%e7%9f%b3%e6%b2%b9%e5%85%83%e5%a3%b2%e3%82%8a%e9%85%b7%e3%81%84%e3%80%8295%e3%82%aa%e3%82%af%e3%82%bf/

https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e3%81%aa%e3%82%93%e3%81%ae%e3%81%8b%e3%82%93%e3%81%ae%e8%a8%80%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%82%82%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%ae%e3%83%8f%e3%82%a4%e3%82%aa%e3%82%af%e3%80%81%e5%93%81%e8%b3%aa%e6%82%aa%e3%81%8b/

古いのだとこんなのも。同じ評論家ばかりですみません。
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e3%81%93%e3%82%8c%e3%81%af%e9%85%b7%e3%81%84%ef%bc%81%e3%80%80%e6%a5%ad%e7%95%8c%e6%9c%80%e9%ab%98%e6%b0%b4%e6%ba%96%e3%82%92%e3%81%86%e3%81%9f%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%84%e3%81%9f%e3%82%b3%e3%82%b9/

書込番号:25672946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:211件

2024/03/24 16:26(1年以上前)

給油は近所のお店優先が基本で、出かける動線上に出光があるので
出光ですし、カードも作った。

今は、キーホルダーでタッチして2円引きなので出光重視です。

満タンででかけても地方で入れないと帰るのが心配な時、地元より
20円くらい高いとへこみます。

書込番号:25672961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2024/03/24 17:00(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
日石って新潟発祥だったんですね!
これからエネオスにはお世話になると思います(^^)

書込番号:25673008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2024/03/24 17:05(1年以上前)

>M_MOTAさん
まあ、アメリカと違って日本は自前で油田持ってないですし、コストダウンにうるさい日本なら仕方ないですね。

実際日本のハイオクがオクタン価96ギリギリなのは予想がついていました。たまに当たりに当たったら97台もあると思いますが…
なので、私は毎回ガソリン添加剤入れて性能上げています。

コスモのハイオクも洗浄材が入ってなかった問題ですが、下手に余計な添加剤入れられるより、最低限のオクタン価を確保してくれて、安くしてくれる方が私としては嬉しいくらいです。

書込番号:25673018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2024/03/24 17:06(1年以上前)

>balloonartさん
私も長年出光シェル一筋でした!

書込番号:25673019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/03/24 18:25(1年以上前)

〉タンクローリーの抜き打ち検査があって不純物が入ってると摘発されるそうな

SSが定期的にサンプルを提出はしてるけど、タンクローリーの抜き打ち検査って聞かないなぁ。

どのハッチも様々な油(軽油や灯油も)入れてるからガソリンの純粋なハッチは無いよ。

抜き打ちといったら、高速道路や幹線道路などで過積載の抜き打ちはあるけど。

書込番号:25673118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5054件Goodアンサー獲得:372件

2024/03/24 19:45(1年以上前)

最近まで最安のGSで給油してましたが、最近はその向かいにあるGSに変えています。

なぜなら北海道なので除雪機の携行缶に給油するのですが
向かいの店員さんは給油時間オーバーしても
私がいたら必ず給油するから大丈夫です!と言ってくれたからです。
除雪は遅くまでかかるので時間焦ってるから、めちゃくちゃ感謝。
たまに差し入れも持って行きますし、向こうも僕だと他の人からでも変わって給油してくれます。

もちろんカワイイです 笑

今年は雪が多くてしんどいけど、給油出来ると思うと嬉しくなるのです。

大事なことなので2回言いますが、カワイイです。

書込番号:25673223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9976件Goodアンサー獲得:1401件

2024/03/24 20:28(1年以上前)

>暴走スバリストさん

ガソリン+洗車で総合的に安いところ、といってもエネオスカードなのでエネオス店にしか行きませんが。

書込番号:25673284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2024/03/25 09:39(1年以上前)

昔、ゴルフIIに乗ってた時には軽いノッキングのチリチリ音が出るお店と出ないお店が有ったので気にしていたけど、今は全く気にしてない。

ブランドで言えば、日本を救った出光佐三氏に敬意かな。

書込番号:25673824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2024/03/25 11:12(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
スタンドがサンプル提出だけなら、やってる感出しているだけですね(笑)

書込番号:25673884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/03/25 12:10(1年以上前)

プリカを購入したほうが安くなるセルフの業転モノスタンドです、最近純水使用洗車機が設置されたので、洗車でも使ってます。
3・23ではレギュラー155円でした(3・22〜25メールで送られてくる暗証番号を入力した割引価格)。

書込番号:25673922

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ42

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

ガソリン

クチコミ投稿数:12872件

こんにちわ!
最近週末割と天気がいいですね(九州北部)。

季節もよくなり遠出をしたい気にもなりますが、やはり気になるのがガソリン価格。遠出用の普通車もですが、今度買った大型ツアラーバイクもハイオク指定。どっちも遠出をすれば18〜20km/Lは走りますが、それでもガソリンは安いに越したことありません。

ネットで安価なスタンド探してちょっと遠くてもそこに給油に行ったりもしてますが、結局普段使いはレギュラー指定の軽自動車です。

最近いろいろ調べているところですが、結局のところ私の場合は今まで近隣にあるのにたくさん買い物をする習慣が無いのでスルーしてたコストコです。コストコってガソリンも販売してるのですよね。最近知りました。もちろん年会費が必要になりますが、バイクと車と合わせると年間1.5万キロくらいは走るでしょうから、15km/L平均としても1000L。Lあたり10円安ければ余裕で会費回収できますよね?

クレカが指定品である必要があるようですが、私の手持ちのものが該当するようなのでいいかなって思ってます。懸念があるとすれば、今まで足を踏み入れたことがなかったコストコで余計な買い物をしてしまわないかってとこですかね(笑)


みなさんはどんな工夫、対策をされてますか?

書込番号:24690183

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件

2022/04/08 14:34(1年以上前)

10万円の給付金で10万円分は入れてます

書込番号:24690190

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/04/08 14:43(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

私の場合、全く対策してません。
一回給油で2000円程度変わってきてます。
しかし、3週から4週に一回程度。
気にしない事にしてます。

書込番号:24690202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2022/04/08 14:57(1年以上前)

携行缶持ってガソリン大量買い。

リッター154円だからと言ってガッツリ買うと
あっという間に1〜2万円は飛んでいく。

コストコって金銭感覚麻痺しますね!

書込番号:24690217

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:127件

2022/04/08 15:19(1年以上前)

現在の国際情勢を考えたら、
高値安定は寧ろ当然なので、気になりません。
(逆に安かったら 『何で安いんだ?』 となりますね。)

通勤は公共交通、クルマは趣味のドライブといった使い方ではそんなもんです。

それにガソリン代を気にしたら、気持ちよく踏み込めませんしね。

書込番号:24690242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/04/08 15:25(1年以上前)

うちの会社で入れれば今は155円。
地域の相場は169〜172円程度。

給料天引きなので会費もクレカも必要なし。

コストコも無い田舎では、これ以上の対策はないかな。
携行缶も個人で勝手に入れ放題(笑)

書込番号:24690253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:434件

2022/04/08 15:26(1年以上前)

トヨタモビリティ神奈川の会員制ガソリンスタンドが安いと聞きます。
トヨタのクレジットカードが必要だそう。
アプリのポイントだと、今は1500ポイント(1ポイント1円相当)で10リットル給油可能らしいです。
つまり、クルマを買えばガソリンは安く入れられる。。。

https://www.toyota-mobility-kanagawa.jp/mobility_life/gasoline

書込番号:24690255

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2616件Goodアンサー獲得:52件

2022/04/08 16:04(1年以上前)

>at_freedさん
確かコストコの会員に入会しないと給油出来ないですかね?
年会費約5,000円払っても、元は取れるとは思いますが。
でも年間250リットルも給油しないので、買い物すれば良いか…。
というか、近くにコストコ無いし。

書込番号:24690316

ナイスクチコミ!0


mat324さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:53件

2022/04/08 16:33(1年以上前)

ちょっと安いからと、給油のためにわざわざ移動しないようにしています。
無駄に動かさないのが一番です。

地域の中で安いスタンドは大体いつもそうなので、よく通る道路沿いのスタンドはチェックしておいた方が良いですね。
ただ、安くてもガソリンブランドの看板が上がっていない怪しい感じのところでは入れません。

書込番号:24690358

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2022/04/08 17:07(1年以上前)

東西南北の方向全部にコストコがあります。
ガソリン給油の大行列が日夜出来てて入れる気が失せます。

スポーツカー乗りなので、燃費もガソリン代も気にしない事にしてます。
気にするならスポーツカーはやめるべき。

書込番号:24690398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2022/04/08 17:16(1年以上前)

ワシのクルマ、170円で23km走るので気にしてません、

徒歩で23kmを歩くには、お茶と水、おにぎり2コ、カップ麺1コ、どら焼1コで約1000円

クルマの移動ってなんて安上がりなんだろうと。

書込番号:24690407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:21件

2022/04/08 17:26(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
お茶だけは我慢しましょうか。。。

書込番号:24690414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/04/08 17:35(1年以上前)

私の車は170円で6qも走らないけど過去にも同じくらいの額になったことあるし特に気にしてないわ。
通勤で使わないからまだ楽よね。

書込番号:24690426

ナイスクチコミ!3


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:105件

2022/04/08 19:29(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

毎度です。

コストコって、ガソリンを売っているのね。
近くのコストコで嫁が会員ですが、めったに行かないので初めて知りました。

コストコ渋滞がシンドイので、あまり行きたくない場所ではあります・・・


>at_freedさん

>携行缶持ってガソリン大量買い。

市町村の火災予防条例、消防法に引っかかるので、一石のガソリンは一般家庭では、それほど貯蔵できないです。

書込番号:24690604

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/04/08 20:01(1年以上前)

こちらでは70円くらいだったのが今日で
145円と日本とあまり変わらなくなって来ましたね。
なんと2倍に値上がり。

元々税金があまり掛けられてなかったので
税金の分安かったのですが
今は日本は補助が入っているのかな?
(まぁ、元々25円は30年も前になくなる話でしたが)

こちらでは日本の平均の2倍くらいの距離を
走り、HVでも12-13km/Lしか走らないので
庶民に大きな負担がかかってます。

やっぱEV.かな
電気代も上がりましたが(12円/kwh→15円/kwh)
電気代は生活必需なので大きな値上げが出来ないので
電気のほうが安い。
EVなら7km/Kwhとしてもガソリン換算で
70km/L以上とかなので絶対お得。

今少しガソリン価格が落ち着いたけど
やっぱまだまだ高くなるのでしょうね

書込番号:24690636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19110件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2022/04/08 21:50(1年以上前)

リッターあたり10円安くなったところで、1給油で500円も変わらない。気にしても仕方ないですよね〜

ガソリン代が気になるならなるべく乗らないのが最良です。
不要不急の外出は控えて、マイカー通勤の方は公共交通機関に変えるか、原付二種などに乗り換えるとか。
私はクルマバイクはほぼレジャーのみなので、あまり乗らなくなりました。
季節も良くなってきたので、遠出はバイクかな〜

しかしガソリン価格、今後どうなるんでしょうね。
200円以下で落ち着いてほしいですが、場合によったらそれ以上に高騰する可能性もなくなないでしょうねぇ。(T_T)

書込番号:24690823

ナイスクチコミ!3


naka8292さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:27件

2022/04/08 22:35(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
昔の燃費に比べると今の車はほとんど減らないので
燃費の良い車に替える事でしょうか?

他はステイホームで不要不急で出歩かない

そろそろ第七波とも言われてますし。

そもそもいつもレシートを貰わないので
値段を気にしてないです。
(税金部分が多過ぎで見たくない)

他は自己責任でしょうが、
空気圧高めにするとか
こまめにエアフィルター掃除するとか
エアコンを切って気合いで窓締めるとか
オカルトチューンを試してみるなど。

書込番号:24690923 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/04/08 22:41(1年以上前)

AdPowerとかいう昔流行ったトルマリン系チューニングの二番煎じ的な製品を誰か試してみて。

SNSの宣伝サイトでトルマリンは効果ないよと書いたら出禁喰らったわ(笑)

書込番号:24690941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:70件

2022/04/09 08:13(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

> 懸念があるとすれば、今まで足を踏み入れたことがなかったコストコで
> 余計な買い物をしてしまわないかってとこですかね(笑)

ほんとそれ
それが企業の狙いであり、節約のつもりが買うつもりのないものまで
買ってしまい、無駄遣いになりますよ

節約家の人は決して近寄らない場所です

書込番号:24691379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12872件

2022/04/09 12:42(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございました。

>つぼろじんさん

給付金?そういえば、そういう話ありましたね。すっかり忘れてました。

>kockysさん

あえて、エコ運転で燃費を延ばすってことはしないので、ガソリン価格のほうは気になります。


>at_freedさん

携行缶ってお店の人に入れてもらわないといけませんよね?もしくは入れること自体ダメとか?
3Lの携行缶持ってるんですが、例の事件以来全く使ってません。
コストコっていろいろありそうで怖いんですよね。誘惑に弱いので、、、(笑)

>クマウラ-サードさん

深夜勤務とかもある仕事なので、公共交通機関は利用しにくいです。住まい自体はJRの駅まで歩いて10分かからない立地なのですが、、、(勤務先も駅から5分以内)
アクセルは開けたい派なので、燃費はあまり気にしませんが、ガソリン価格は気にします。燃費を気にするとしたら航続可能距離ですかね。行って帰って来るまでにガソリン持てばいいんですが、、、、

>じゅりえ〜ったさん

会社に給油所があるんですか?それは心強いですね。うちの会社の利点は出入りの業者さんが粗大ごみの回収をやってくれることですかね。実際には粗大ごみというより、段ボール箱などを捨てに来る社員が多いですね。それだけでも非常に助かってます。通販利用で段ボール箱増えますからね〜

>銀色なヴェゼルさん

トヨタとかはいろいろそういうのやってそうですね。でも家族も含めて全くトヨタの車に縁が無いのですよね〜。
私は軽に乗ることが多かったし、親は日産からドイツ車派で、姉夫婦も旦那さんが日産派でして、、、トヨタの車といえば勤務先で乗ったカローラくらいですかね〜。

>肉じゃが美味しいさん

うちの場合は直線距離で5kmくらいのところに集合タイプのショッピングモールがあって、その中の目玉店舗としてコストコがあるんですよ。たまにいくとたくさんの買い物をしている方を多く見てますが、個人的にはあまり興味が無かったので遠巻きに見てました。
しかし、ガソリンスタンドもやってると聞いて、それなら利用する価値はあるかなと思いました。
私は通勤メインの軽バンと遠出メインの普通車を持っており、これに加えて大型バイクがあります。
昨年はバイクはほぼ乗らなかったので、車だけで年間1.5万キロほど走りました。軽バンの街乗り燃費は11〜12くらいで、普通車も遠出メインで16〜18くらいなので、平均すると15くらいかなっていう予想で、年間1000L利用するなら、10円違えば会費代は十分ペイできるなと思ってます。

書込番号:24691754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12872件

2022/04/09 13:19(1年以上前)

つづき、、、

>mat324さん

わざわざというか、ドライブコースに取り入れる感じですかね。今日はあそこのガソリンが安いから、給油ついでにあの辺走ってみよう!とかって感じです。主に県内近郊が多いです。緊急事態宣言のおかげで、あまり行ったことが無い近隣に行く機会が増えてこれもまた新鮮ですね。

>Che Guevaraさん

燃費はあまり気にしないんですが、ガソリン価格はちょっと気になりますね。なにしろ90円/Lとかの時代を知ってますので、、、
100円以下の時代なんてもう来ないと思いますが、せめて150円前後には戻ってほしいです。
安価なスタンドは行列で周辺道路が渋滞することがありますね。

>スプーニーシロップさん

徒歩で23km歩く気になりません。(^^;

>私はたぶん3人目だと思うからさん

来週から朝からの勤務なので、気候も良いので原チャリ(125)通勤予定です。心配なのは1年近く乗ってないので動くのかですが、、、まぁ、毎年こんなペースで乗ってる原チャリなんで大丈夫とは思いますが、、、(バッテリーだけは最近変えました)
こいつなら50km/Lは固いので、、、

>ZXR400L3さん

毎度です。平日は割と閑散としているショッピングモールなので、行くなら平日ですかね〜。あと夜間は何時までやってるのでしょうかね〜。て調べたら20時半でした。会社帰りでも十分間に合いそうです。(混んでそうですが、、、)
現在価格情報を見るとハイオクで167円みたいです。よく入れる近所のエネオスより10円以上安価です。これは会員になる必要ありますね。

>ミヤノイさん

海外にお住まいでしたっけ?世界的に物価高騰なんですかね〜。
EVは先々、電力代に税金が載せられてくると思います。


>ダンニャバードさん

たかが500円、されど500円です。まぁ、あまり負荷が無いなら節約できる部分は節約しましょうってだけの話です。
日ごろの無駄遣いを節制しましょうってほどの話でもないです。


>naka8292さん

私の1番の節約とすれば、先にも書きましたけど原チャリ(125)通勤ですかね。季節の良い日中のみに乗るだけなんで10年所有でまだ1万も走ってません。燃費はバイパスの速い交通の流れに乗っても50km/L以上行きます。これが1番ですかね〜。
でも通勤時間帯っていろんな意味で危ないので、そこも心配ですね。


>しいたけがきらいですさん

足を踏み入れたが、最後、、、みたいな気がします。特に雑貨や玩具、DIYグッズなどが危険ゾーンですね。

書込番号:24691807

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ348

返信72

お気に入りに追加

標準

水抜き剤はいれたほうがいいのですか?

2009/06/18 17:55(1年以上前)


ガソリン

某エネオスのガソリンスタンドでいつも給油しておりますが決まって店長らしき人が給油する時は必ず水抜き剤を入れてくださいと聞かれて困っています。いろいろ難癖をつけては2本(1本:900円)売りつけてきます。
だから、近くのカーマで買って入れましたと嘘をつくとまた反論してきます。

みなさんに聞きたいことは本当にガソリンタンクに水抜き剤を入れるとエンジンにいいのでしょうか?
教えて下さい。

もし、効果がないようであれば某エネオスのガソリンスタンドはやめてセルフスタンドに切り替えるつもりです。
ちなみにセルフスタンドで給油しなのは値段がエネオスよりも高いからです。

書込番号:9719545

ナイスクチコミ!13


返信する
F4limitedさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/18 18:03(1年以上前)

じゃあ、溜まった水を見せて下さい!と質問しましょう。

書込番号:9719581

ナイスクチコミ!16


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2009/06/18 18:07(1年以上前)

水抜き剤は必要ありません 儲けが多いから勧めているだけです

書込番号:9719597

ナイスクチコミ!17


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/06/18 18:16(1年以上前)

こんにちは
必要ないでしょう。
多少の水分は一緒にエンジンへ送られ、排出されます。

書込番号:9719628

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/06/18 20:19(1年以上前)

こんばんは。チンチラシルバーさん

ガソリンは水と混ざりませんからタンクの中には水の層ができるので
放置しておくとそこがタンクを錆びさせるので水抜き剤を使って
ガソリンと混ぜて燃焼させる商品です。

タンクだってむき出しの鉄ではありませんからなかなか錆びませんが
塗装してあるボディだって古くなれば錆が出ますから
入れて全く効果のないものとは言えませんが入れなくてもいいです。

書込番号:9720186

ナイスクチコミ!16


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/06/18 20:30(1年以上前)

今の車のタンクはプラスチックですから錆びません。

書込番号:9720241

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/06/18 20:34(1年以上前)

こんばんは。
うちの車・バイク、親の車等々、いままで過去に遡っても一度も使ったことがありませんが、入れなかったことが原因のトラブルなんて一度もありません。
まぁ、神経質な方が使うぐらいのものでしょう。

書込番号:9720267

ナイスクチコミ!9


つかたさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/18 20:51(1年以上前)

っていうか店長らしき人、ってのが酷いなぁ。
法的にというか、苦情というか、こんな人に利く脅し文句はないものでしょうかね?

すんごく長い間放置(農機具など)した物は本当に水が溜まって調子悪くなる時はあります。
毎日のように乗る車ならまず問題ないですよね。

書込番号:9720359

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/06/18 20:58(1年以上前)

こんばんわ^^。

エンジンの為では無くタンクの錆び防止の為ですね^^♪。
昔から満タンにしとけ〜と良く言われました^^;w。

ただ入れるなら自分で購入して入れる方が良いですよ^^。
あれって容器の中半分位しか入れて無くて、
ボッテル所多いですからー^^;w。

>今の車のタンクはプラスチックですから錆びません。
≫確かにプラスチックは錆びませんが、
酸化はどんな材質でもしますし、
また錆びと言うのは鉄が酸化した事を一般的に言うので、
どんな材質でも酸化という意味では錆びますね^^。
因みに日本の法律では樹脂系タンクは、法律で許可されてませんよ^^〜♪。。。
(内部が金属で外部が樹脂なら許可されてますが)

書込番号:9720410

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2009/06/18 21:01(1年以上前)

私も「不要」に1票!

以前、「オートメカニック」という雑誌の「メタメタチャレンジ」 という特集で
「ガス欠時の脱出法」というのがあり、車内の誰かが飲んでいるペットボトルのお茶をガソリンタンクに入れる!」
というのがありました。
確か生贄にされたのはAE86だったと思いますが、1リットル入れて普通に走ってGSに行っていました。1リットル分走れることになります。
乱暴に運転するとマズイかも知れませんが、普通に走る分には1リットルも水があっても大丈夫、ということです。
ガソリンタンク内の一番低い所から吸い上げているのではなく、底の部分は異物や水分の溜まりとして逃がしてあるからです。
もちろん底に水抜き穴も設けてあります。

大昔、GSに屋根が無い所があった時代ならいざ知らず、現在でそれほど大量に水分が混入するととは考えられませんね。

因みに市販の水抜き剤1本で処理できる水分は0.5ccが限度、と聞いたことがあります。

書込番号:9720428

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:20件

2009/06/18 21:43(1年以上前)

こんばんは チンチラシルバーさん

スタンド勤務経験ありですが、必要ないです。
成分は水溶性のアルコール(強燃性)です。あれは凄く利益率が良いので売れば売るほど儲かります。昔の車のキャップは金属製の物が多く錆びてる物も多数ありました。それを見せるとみんな入れてくれてw
今は樹脂製でそんなセールストークも絶滅してますが…

書込番号:9720727

ナイスクチコミ!14


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/06/18 21:53(1年以上前)

大変だ!ボクの車は法律違反の樹脂タンクなんだ、明日デーラーで確認しないと。
皆様もいかがですか?

書込番号:9720793

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11253件Goodアンサー獲得:2108件

2009/06/18 22:26(1年以上前)

ゴメン。
わたしのエクシーガ、樹脂製です。
http://members.subaru.jp/blog/2009/01/post_303.html

あと、ホンダあたりだと樹脂製が多いはずです。

ちなみに、ガソリン携行缶は金属製です。(ポリ容器厳禁)

書込番号:9721059

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/18 22:54(1年以上前)

なんか、この話題では、否定的な方が多いのですが、私は『推奨派』です。

【半年毎に1本】は入れた方が良いと思います。

ガソリンと水とは比重が違うので、タンク内に許容量以上の水が発生してしまうと、表面張力か何かの影響で、ガソリンと一緒にエンジンへ送る事が出来なくなる・・・「燃料ホースへの道を塞ぐ邪魔な(アメーバ状の)塊と化す」懸念があるという事です。

『錆び』だけの心配なら樹脂製のタンクなら大丈夫でしょうが、上記の事をお忘れではないですか?

私は、昔、毎日、通学及びバイトで使っていたバイク[スズキGS-250FW(タンク容量15L)]のガソリンタンクの中に発生した水を見た事があります。
発見する切っ掛けになった不具合は、ガソリン残量が半分以下ぐらいになると、信号待ちの時に頻繁にエンストを起こすようになった事でした。

そういう経験があったので、水抜き剤の必要性は実感しています。

「樹脂製のタンク」は、「金属製のタンク」より、水の発生量自体も少ないという話は聞いていますが、それでも車だとガソリンタンク内を覗く事は出来ないので、予測予防として、私は今でも水抜き剤を使っています。(”原因不明のエンスト”とかに遭いたくないですから)

ガソリンスタンドのは高いので、ホームセンターで\200円前後で売ってるヤツでも入れといた方がいいと思いますけど。(因みに、私は、「水抜き剤入りエンジンコンディショナー」使ってます)

書込番号:9721255

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:34件

2009/06/18 23:03(1年以上前)

スレ主さんのクルマはもしかしてプリウスですか?

プリウス乗っている人は燃費とかに細かい人が多いから

燃費向上にどうですか?とすすめられいるのかな〜〜

と勝手に思っちゃっています

書込番号:9721327

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/06/18 23:42(1年以上前)

水抜き材は色々調べて見ると明らかに防錆には、
有った方が良いみたいですねー^^。
(タンク以外の配管もSUS304か316かチタンじゃ無いと腐食し易いですしね)

またタンクの材質に関しては10年位前から、
ポリエチレン系タンクが少し出始めてるらしいですが、
消防法第16条に寄ると金属で無くては駄目な筈なので、
明日辺り総務省消防庁に電話してみます〜^^。。。

書込番号:9721611

ナイスクチコミ!6


defeatさん
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:49件

2009/06/19 00:22(1年以上前)

こんばんは。

最近は樹脂製のタンクが一般的ではないでしょうか?
そもそも鉄製だとしてもコーティングしているでしょう。
配管も問題ないでしょう。
ところで、配管にSUS使った車ありましたっけ?

それでも気になる方は、
水抜き効果のある安い添加材を入れてみるのもありかと。

長く始動させない場合、
色々な意味で車に悪影響が出るのでたまにはエンジンをかけてほしいですね。

参考までに。
アンダーボデーの専門家から聞いた話です。

一昔前、市販の水抜き材使用・未使用の効果を比較した結果、
入れた車の方がタンクに錆びが発生していたそうです。
自分で見たわけでないので何とも言えませんが・・・

書込番号:9721842

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2009/06/19 00:28(1年以上前)

天使な悪魔さん、まいどです。
それ、興味アリなので、また教えてください。

確か、後輩がCRXに乗っていて、重量配分本位のパッケージングでシート下樹脂タンク、といってたような・・・。

余談ですが、特に寒い雨天の日などに中途半端に給油すると、湿度の高い外気もタンクに入ってしまい、夜の間にタンク内壁に結露する。これがタンク内の錆の原因。
と聞いたことがあります。そのために、「長期間乗らないときは満タンにしとけ」となります。これも樹脂タンクの方が有利に思えますね。

ルーシーさん、水抜き剤と燃費は全く無関係だと思いますよ。
大量に入れるとガソリン少なくて・・・・ダメか!

書込番号:9721882

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:85件

2009/06/19 05:44(1年以上前)

その店長らしき人を対応について クレームで叱り飛ばせば 何も言わなくなりますよ 水抜き剤はホームセンター等で 同等品が安く売られてますので 必要なとき 使用するといいですよ

書込番号:9722475

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/06/19 09:51(1年以上前)

Berry Berry さん ありがとうございます、詳しく耐熱試験画像まで見せていただきました。
ボクの車も樹脂だけのタンクであることがデーラーで確認しました。
消防法で決められてるのは携帯タンクやドラム缶のことのようです。
自動車用ではもう15年以上前から主力は樹脂だそうです。
理由は錆びない、設計の自由度、軽量などからの理由からのようです。

書込番号:9723011

ナイスクチコミ!5


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2009/06/19 11:18(1年以上前)

いろいろなところ読んでみると
成分はイソプロピルアルコール99%で残りは防錆剤でタンク内のさび防止に入れることを勧めているようですが
すでにタンクは樹脂製になっていて不要であるばかりか
逆にその水抜き剤のアルコール分が、燃料系統のゴム部品に悪影響を及ぼすことがあるそうです

書込番号:9723288

ナイスクチコミ!10


この後に52件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイオク155円!

2022/03/13 05:48(1年以上前)


ガソリン

クチコミ投稿数:12872件

昨日スイスポで遠出をした際に対向車線の街道沿いで見かけた看板です。
今どきハイオク155円て激安じゃん!いっぱい車が並んでいるね。
帰りに給油していこう、、、、、


はい、賢明な皆様ならすでにお気づきと思いますが、これは税別表記でした。支払いBOXのところには税込み表記が書かれてました。
まぁ、それにしても170円ですから、私の地元からしたら十分安いんですけどね。但し、給油したあたりの店はみんな安くてそれに比べると少し高めのようでした。

私の記憶では何年か前から税込み表記をしないといけなかったと思うのですが、街道の看板は対象外なんでしょうかね?
店内に表示してるからOKなんでしょうか?

並んで待った挙句に税別表記だったてのは通りがかりの客はちょっと損した気分になりかねませんよね〜。ちなみに太陽石油でした。

書込番号:24646541

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/03/13 07:50(1年以上前)

https://www.sankei.com/article/20211216-ITFQQTQFQJJNFK6FMTCGA55UGY/

まぁ普通に指導対象なので通報すべし。

書込番号:24646630

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
クチコミ投稿数:6008件Goodアンサー獲得:1979件

2022/03/13 07:58(1年以上前)

消費者庁からの景品表示法違反で指導がありそう。

もう既に通報されてるかも

それにしてもハイオクで170円は激安ですね。

川越街道?

書込番号:24646639 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/03/13 08:25(1年以上前)

>私の記憶では何年か前から税込み表記をしないといけなかった

その通りです。
政府(財務省)としては国民が税負担を感じにくくするため、総額表示をするように決めています。
決して消費者の利便性のためではありません。特に今は(一部を除き)10%ですから誰でも暗算できます。

しかし、そのお店、どうせなら”ガソリン税”(53.8円/L)も抜いて表示すればもっとはっきりするのに、やる事が中途半端ですね。
170円/Lってことは170/1.1 - 53.8 = 100.7円/Lが本当の価格で、本来なら消費税込みで 100.7 x 1.1 = 110.8円/Lのはず。
ガソリン税は今は目的税ではなく一般財源ですから、ガソリン税自体、全部廃止すべきと思いますので、全部抜き表示なら理解できます。

ところで多くの店でそこの最低価格を表示していることが多いと感じています。例えば「会員価格」とか「現金価格」とか。
なのでクレジットカードで決済すると数円高くなったり、フルサービスだと追加でサービス量を取られたり。
逆に最高価格(非提携クレジットカード価格、勿論ガソリン税と消費税の二重価格込み)を表示している店もあり、良心的だなあと思っています。提携カードや現金で決済すれば表示より安くなります。
しかも、他店とのしがらみか、実際には給油後の自動ルーレットで看板表示価格から当たり金額だけ値引きされます。基本的には100%当たるようですが、当たり金額は運次第ですが得した気分になります。

書込番号:24646682

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12872件

2022/03/13 09:05(1年以上前)

レスありがとうございました。

やはり違反というか指導対象なんですね。
現金特価っていう表示の店はままありますね。これは税込みなので問題ないのでしょう。

地域的には福岡の西部にある糸島市あたりです。この辺は以前より激安店が並んでいるところなんで、もともとガソリンをこの辺で入れようとは思ってました。税込み価格にしても自宅の近所よりは15円以上安いので怒ってるわけではないのですけどね。

今回は15Lほどしか入れませんでしたが、フルフルだと30Lは入れるので500円近い差額は出ますから、遠出のついでに入れるにはいいかなって感じです。

なんで安いのかは知りませんが、昔からこっちの方面はガソリンが安いイメージがあります。


書込番号:24646739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

涙ぐましい努力

2022/02/26 14:23(1年以上前)


ガソリン

クチコミ投稿数:12872件

ガソリン高騰が続きますね〜

福岡の郡部に住む私の周辺のGSはレギュラーが170円、ハイオクが180円って感じです。
レギュラーは20kmほど走った隣町なら160円台、さらに遠出すれば150円台とかもありそうですが、、、、

職場の同僚はインプレッサのSTIで通勤してます。おそらく通勤日常用途だけで年間1万キロは走ってるでしょう。
また家族の用事や旅行などもあるでしょうから、1.5万キロくらいは走るでしょうね。
で、燃費を聞いてみると5km/L台かな、、、と。

仮に5.5km/Lとすると年間のガソリン代は(ハイオク175円として)約48万円ということに。
さらに、タイヤやオイル代もかなりかかってることでしょう。

彼は40代で子供が二人いるそうです。嫁さんは専業主婦だったかな?つまり彼の給与だけで家族4人の生活とインプの維持費が必要ですから、彼のお昼ご飯は主に「お菓子」です。駄菓子屋で売ってるような菓子を袋買いしたものをチマチマ食べてます。まともな食事をしてるのを見たことは今まで1度もありません。もちろん家ではちゃんと食ってるのでしょうが、、、

つまりガソリン代などのインプの維持費をねん出するためにわが身を削って、涙ぐましい努力をしてるのです。
彼の目下の悩みは「うまい棒」が値上げしたことのようです(笑)


みなさんの身の回りで好きなもののために涙ぐましい努力をされている方はいますか?


ちなみに私は涙ぐましくもなんともないのですが、ハイオク指定のスイスポ放置でレギュラで乗れるエブリイばっかり乗ってます。まぁ、冬場はエブリイメイン、夏場はスイスポメインって決めてはいるのですけどね。

書込番号:24621672

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2616件Goodアンサー獲得:52件

2022/02/26 15:01(1年以上前)

他人の生活設計なので、自由にすれば良いのですが。
私なら125ccクラスのバイクで通勤しますね。
インプで通勤しても、タイヤと燃料が減っていくだけです。
燃料代は、会社から補助が出るのが普通ですが、出ないのですかね?

書込番号:24621747

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:105件

2022/02/26 15:06(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

毎度です。

神戸ですが、今日入れた3km先のGSは、土日レギュラー166円表示で会員価格158円です。
なるべく、この時に入れていますが、原油が100ドルいきそうなので、今後が怖いです。

私も通勤車メインで、趣味車として考慮したので、燃費は気にして買いました。
(年間15000km走行ですが、燃費が18km/Lでいいので、通勤費の方が圧倒的に多く、タイヤ代も出そうです)


車ではないですが、6年前子供が入る野球のクラブチームの月謝捻出のため、小遣いを減らされ、タバコをやめましたね(笑.
その子も全部の合格が出てないので、どこで野球をするか分かりませんが、大学で野球するのは確定です。
(小遣いは減らされたままですが・・・)

書込番号:24621761

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/02/26 17:01(1年以上前)

整いましたお
ガソリンと掛けましてスイートホームと解きます
その心は、オクタンしだいでハイオクになります
お後がよろしいようだお(o^−^o)

書込番号:24621962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/02/27 04:47(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
こんにちは。
福岡もかなり地域によってバラついてますね。

自分も九州の田舎ですが、何とか会員カード+プリペイドカードの
割引でレギュラー150円後半、ハイオク160円後半で入れれます。

自分も周りの人より燃費の悪いスポーツカーに乗ってますが
特には身の回りでの努力はしてないですね。
普通に通勤、買い物と普段使いしてます。

ただ、大きく違うのは遠出が減りました。
以前は何かにつけてイベントや買い物などで福岡・博多に行ってましたが
今はコロナを言い訳に行かなくなりました。

阿蘇もコロナや地震、噴火の影響で全く行けてないのが大きい。
以前は阿蘇〜オートポリス〜黒川温泉や杖立温泉に行くのが楽しみだったんですけどね。

書込番号:24623035

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12872件

2022/02/27 10:45(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん

そりゃもちろん出ますけど、それは通勤距離に対して一定額なので、彼のように5km/L台の車と20km/Lの人じゃ自己出費額は変わるでしょう。で、彼は二輪の免許を持たないので、夏場の日中のみ(3交代勤務なので夜勤あり)渋滞を避ける目的で2stの50cc乗ってきてますが、その原チャリももう部品が出ないレベルだそうで、二輪の免許取って125に乗りたいと昨年から言ってますが、いまだ実現してないようです。やはりガソリン高騰で免許取得代もねん出できないのでしょう。お子さんがお金がかかる年齢になりつつあるようですし、、、


>ZXR400L3さん

毎度です。安いですね〜。さすが神戸は大きな港があるせいでしょうか?ガソリン貯蔵施設に近いと安いと聞いたことあります。
隣町はかなり内陸部なんですが、なぜか安価なガソリンスタンドが多いんですよね〜。ちょっと品質を疑いたくなるのですが、、、
うちは子供なしなので気楽ですが、お子さんがいる家庭は戦々恐々とするシーンも少なくないようですね。

>稀咲鉄太さん

座布団三枚!(笑)


>ねこさくらさん

毎度です。私も遠出が減りました。以前なら月に1回は阿蘇とか行ってましたけどね。
そもそも遠出はバイクでやってたのですが、最近まで所有してたバイクがどうにも合わなくて全然乗らなくなったのが1番の理由かもしれません。今年そのバイクを買い換えたので、またバイクでの遠出が増えると思います。車での遠出もやりますが、バイクのほうが多いでしょうね。ただ、リッターオーバーのメガツアラーなのでハイオク指定なのはもちろん燃費もスイスポとあまり変わらなかったりしますので、ランニングコスト的には同じですかね〜

みなさんレスありがとうございました。

先の同僚には私の通勤スペシャルマシンを売りつけようと思ってるのに、いまだに免許取ってくれません(^^;
50km/Lの通勤快速マシンなんですけどね〜w

書込番号:24623437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2616件Goodアンサー獲得:52件

2022/02/27 22:29(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
既に解決済みですが、一言だけ。
私の会社はガソリンの通勤補助は、通勤距離と車の排気量で決まっていました。
インプは2000ccクラスですが、さすがに5キロの燃費では赤字ですね。
そうなるとハイブリッド車が有利かというと、これまた会社はハイブリッド車の
通勤補助を作成し、社員が得しないように設定していました。
総務はセコイね…会社としては当たり前か。

書込番号:24624845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この先ガソリン車はどうなりますか

2021/06/20 07:20(1年以上前)


ガソリン

クチコミ投稿数:22件

先日、ジムニーを購入しました。

・・・・が・・・

ガソリン車は、販売されなくなると聞きました。
では、ハイブリッド車はどうなりますか。

今、購入を考える場合、先の心配をするならば電気自動車という選択なのでしょうか。
どなたか、詳しくご教示お願いします。

書込番号:24197450

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2021/06/20 07:40(1年以上前)

ガソリン車やHB車も将来販売されなくなるかもしれませんが

使用禁止にならない限りメンテはされますので心配御無用ですよ。

50年前の旧車だって走ってますから・・・。

逆に買えるうちに買ったほうがいいかもしれませんね。

書込番号:24197474

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/06/20 07:42(1年以上前)

日本ではまだ何も決まっていませんが、パリ協定に伴う世界的な流れで最終的にはEV以外の内燃機関の車は走行も出来なくなるでしょう

流れ的には2030年頃に販売禁止で更に2050年には走行も禁止(EUの某国では)みたいです

まだまだ先の話ですし、EVの欠点の充電問題(色んな意味で)を何とかしないと実用性が無いのが現状だから今からEVは早計じゃないかと。

書込番号:24197477

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2853件Goodアンサー獲得:681件

2021/06/20 07:48(1年以上前)

>高齢女子さん
おはようございます。

>先日、ジムニーを購入しました。
購入おめでとうございます。

>今、購入を考える場合、先の心配をするならば電気自動車という選択なのでしょうか。
>どなたか、詳しくご教示お願いします。

すみません詳しくはないいのですが、
ガソリン車も新車が販売されないだけなので、今購入されたジムニーは壊れるまで
(一生乗る事が可能です税金は上がると思いますが)
中古自動車も販売されていると思いますよ。
HV車は、電気自動車が安く出来るまでは販売されると思います(日本では)

電気自動車の納入は、今のHV車くらい普及してから購入を検討されたら良いんじゃないでしょうか。

いまは、ジムニーとのカーライフを楽しんでください。

書込番号:24197483

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2021/06/20 08:05(1年以上前)

EV化がいち早く進んだフォークリフトでも
ガソリンタイプがなくなっていないので
需要的には死滅することはないでしょう

政治的にはわからないです

書込番号:24197500

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/06/20 08:13(1年以上前)

こんにちは、いくつかの観点から・・・
新車の規制は明確に決まっていきますが、ガソリン車の継続使用が禁止になる可能性は低いです。

ただし、税制面でガソリン車への締め付けが厳しくなる可能性があります。
EV優遇による格差拡大という面も出てくる可能性もあります。
すでに車齢13年を超えると増税がされることは決まっています。
私見ですが、将来を見越しての激変を避ける第一歩ではないかと思います。

必要とされるガソリンスタンドですが、どんどん減っていき、
地域によっては給油のためにとんでもない距離を走らなくてはならなくなるでしょう。
今でもガソリンスタンドが大きく減ってきているのは、
地下タンクの更新が30年と決められているからです。
どんどん減る方向ですから、ガソリン車には厳しい環境になっていきます。

ガソリン車には逆風、EVにはフォローの風が吹くことになるでしょう。

書込番号:24197508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2021/06/20 08:48(1年以上前)

>写画楽さん
>ひろ君ひろ君さん
>神楽坂46さん
>北に住んでいますさん
>ハラダヤンさん

おはようございます。

明確なご説明、ご指導ありがとうございました。
今日、ジムニーを下取りに、HVのヤリスクロスを検討しようかとまで思いました。
ジムニーはリセールがいいので。

EV車は手が届きませんし、比較的安いヤリスクロスをと・・・
でも、まだまだ先の話のようですので、静観します。

私の寿命と競争ですね。(笑)

この先、若い方にも、優しい世の中になるよう祈るばかりです。

他、ご意見のあるかたお待ちしております。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24197545

ナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:127件

2021/06/20 08:52(1年以上前)

クルマを趣味として楽しめるのも、今のうちかもしれません

そういうクルマがあるうちに、ガソリンエンジンをブンブン回して楽しみましょう

自分が免許返納する頃にはEVの時代になっているのか?なっていないのか?誰にもわかりません

スマホのように利用料金を払いながら実質使い捨ての製品になるかもしれません

書込番号:24197552

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/20 11:01(1年以上前)

ロンくんが思うに温暖化ガスを排出する以上に吸収すればいいんだから
世界をイタドリや葛で埋め尽くせばいいんだお(o^−^o)

書込番号:24197757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:127件

2021/06/20 11:30(1年以上前)

政府の云うことはオリパラの安心安全と同レベルの
根拠も整合性も実効性も無い発言ばかり。

気にするに及ばないと思いますよ。

書込番号:24197797

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2021/06/20 11:32(1年以上前)

こちらが実態です.(ただし2020年度上期)

「国内は電動車比率が4割弱と世界的に見ても高水準となっているが、販売の伸びが鈍化し、踊り場に差し掛かっている。」
https://www.aba-j.or.jp/info/industry/13727/

多数派である6割の純ガソリン仲間がいます.ガソリン供給という意味では,99.7%以上が走行にガソリンが必要な仲間です.

国内で既存車が全面走行禁止になった例を知りませんが,東京の方で規制を満たさないディーゼルの走行禁止はありましたよね.都道府県によっては登録できなくなっています.でも,周辺地域では使えますから,資産価値的には致命的ではありません.

電気製品ではPSEのときに中古の取引まで禁止されそうになって大騒ぎになりました.こちらは,資産価値的に致命的なことをしようとしたわけです.(販売時の改善・点検を義務付けるだけでよかったのに・・・というわけ)

書込番号:24197802

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22件

2021/06/20 11:49(1年以上前)

>9801UVさん
>ロングロング顎さん
>クマウラ-サードさん
>あるご3200さん

いろいろな情報ありがとうございます。

ところで、HV車の電池寿命はどれくらいなのでしょうか。
以前5〜10年で交換、しかも30〜50万円ほどかかると聞きました。

長い目で見ると、使い方にもよりますが、電池にそのようなコストがかかるとなると
燃費の悪いジムニーでも、10年をざっと見ると、ガソリン代くらい浮いてきますね。
あくまでもざっとですが・・・

しかし、世界はこのような情勢になっているにもかかわらず、日本では(日本だけではないかも)ガソリン車の販売が活発な現状に
矛盾をかんじます。EV自動車は、お金持ちにしか手が届かない状態なので仕方ないところもありますが・・・
いまさら何もできない状態なので、ジムニーをかわいがって乗れるところまで乗りつぶすつもりです。

皆さんは、この先、実際何を基準に車を購入しますでしょうか。

書込番号:24197828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2021/06/20 12:19(1年以上前)

ちょっと長い引用で恐縮ですが,

--------
英国の調査会社であるPAコンサルティングのリポートによると、2021年の欧州CO2排出量規制をおおむねクリアできるのはHEVの比率が高いトヨタだけで、欧州最大の自動車メーカーであるVWは、EVやPHEVの比率が10%になると見込んでも45億400万ユーロ(同、5630億円)もの罰金を支払うことになると予測している。このことから分かるのは、EVやPHEVだけでは環境規制の達成には不十分だということだ。中国で現在HEVが見直されているように、欧州においてもEV“ブーム”が去ったあとにはHEVへの揺り戻しが起こると筆者は考えている。
--------
https://www.webcg.net/articles/-/43640?page=3

こういう意見も結構あるのですよ.日本のニュースだけ見ていると見えないけれど.


書込番号:24197879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2021/06/20 12:31(1年以上前)

入ってくる世界情報は政治的に優位な面ばかりですから、実情は日本と変わらんでしょう。
まして貧富の格差や多人種ですから、そんなに進んではいないと思いますよ。
中国だって尚更で世界にアピールするモデル地区だけで、大半はそうでも無いと思えたり。

現在もこれからも、排ガス規制すら無い古い車だって、車検にパスして公道を走れますし
現行車だって、発売時期の規制をクリアしてさえすれば
乗り続けられます。

EU諸国では古い車を修理しながら長く使うことが吉とされている文化が深く根付いていますし
MT車比率の方が高く主流です。
それでEV車普及へ急激にシフトするなど、日本よりも困難だと思いますが
乗り入れ禁止エリアを設けるなどは簡単に行いますね。
そう言うところは車が無くても困らないところですけどね。

車を購入するのは大きく分けて2つに分かれますね。
完全に実用のためと趣味や嗜好のためと。
前者であれば、好みも好き嫌いも選択基準で重くなくなるので、実用レベルを満たした
安い車なら何でも構わん。
後者であれば年式や生産国にも捉われず、その時にベストマッチする嗜好車を選ぶ。

トヨタが始めたウーブン・シティなんかに住めるんであれば、EV指定される可能性はあるけど
特に地球環境のためにとか高尚な目標でも無い限りは
EV車を積極的に選ぶ理由はないですね。

今選ぶ人は自分のお財布しか見ていないでしょうし。
それが、恥ずかしいほどに普及したらEVも選ぶ価値がありますね。

書込番号:24197900

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ガソリン」のクチコミ掲示板に
ガソリンを新規書き込みガソリンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)