
このページのスレッド一覧(全1547スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 37 | 2022年1月24日 09:19 |
![]() |
49 | 21 | 2022年1月21日 20:40 |
![]() |
0 | 1 | 2021年8月24日 13:39 |
![]() |
10 | 4 | 2021年7月5日 20:47 |
![]() |
7 | 0 | 2021年5月18日 13:12 |
![]() |
1 | 0 | 2021年1月29日 13:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パンテーラを取り付けたいと思っています。都内近郊で取り付けのお勧めのショップありましたら、教えてください。WEBで調べたところ、何店かあるようなのですが、アフターサポートなど良い評判の良いところで取り付けたいと思っていますので、宜しくお願いします。
7点

kaorin88 さん はじめまして
私は中部地方なものであまり詳しくありませんがこの掲示板によく出てくるミラージュオートアラーム東京がありますね。
下記アドレスにて6店舗あります(認定店)
http://www.panthera.jp/03dealers/index.html
>アフターサポートなど良い評判の良いところで取り付けたいと思っていますので・・・
個人の見解になると思いますこの掲示板でも同じお店に行っても人それぞれの印象が違いますから難しいと思います。
すべてと言いませんが数件お店に行って話を聞くと自分に合ったお店が見つかると思います。
関東方面の方も居ますのでレスが付くと思います。
質問ですがなぜパンテーラと決めたのですか?
宜しければ教えて下さい。
書込番号:4376373
2点

kaorin88さん、はじめまして。
理由は存じませんがPantheraで決まりならプロテクタは如何ですか?
プロテクタはPantheraの企画・開発にも携わっているセキュリティー専門グループですので、Pantheraに関しては最も信頼が置ける専門店のひとつだと思います。
東京近郊と言う事なので・・・
千葉県浦安市に近い地域ならプロテクタイースト
http://www.pro-tecta-east.com/
逆に神奈川県に近い地域ならプロテクタ湘南と多摩
http://www.pro-tecta-east.com/
http://www.pro-tecta-tama.jp/
ミラージュも『超』が付く有名店ですが、メインの取り扱い機種がCLIFFORDなので、話によってはCLIFFORDを薦められるかもしれません。
http://mirage.gs/
但し、評判はあくまで参考程度に、先ずは御自分で判断された方が良いでしょう。百聞は一見にしかずとも言います。一度、訪問して色々とお話を伺ってみるのがイチバン良いと思います。
恐らく、こちらで挙げた店舗ならインストール技術の劣る所は無いでしょうし、サポートも悪かった話はあまり聞きませんから、実際に話した印象で決めても良いと思います。
あと、千葉県船橋市のオートガレージヒデは何度か名前を聞いた事が有りますが、悪い話は無かったと思います。
http://www.ag-hide.com/
書込番号:4377027
1点

はじめまして
パンテーラをインストールしている一人として参考になるかは別として…
詳細は、にゃおきちさん、新貧乏チューニング親父さんのとおり、ですね。
個人的にはプロテクタをお勧めしますね。
理由としては、パンテーラの販売元になりますので。
私自身もプロテクタにてインストールしてもらいました。
ただ、私人身は事前に色々調べて数店に絞って(セキュリティの種類は特定せずに色々聞いて)最終的にプロテクタに決めました。
必ずひとつのショップではなく、いくつかショップに相談をしにいってから決めることをお勧めします。
インストールする技術も重要ですが、kaorinn88さんがセキュリティを取り付けた後に些細なことでも気になったことを気軽に相談できることが重要だと思います。
パンテーラは製品として(取り付け技術ももちろん重要ですが)良いものだと思い、お勧めできる商品です。
ただ、これに決めた理由も参考にお聞きしたいかなと思います。
それにより必要と思われるセンサーのアドバイス、
同じ環境で取り付けた方からのアドバイスも受けることが出来ると思いますよ。不要なのに余分にオプションをつける必要は低いと思いますので。
書込番号:4377221
1点

みなさん、アドバイス大変ありがとうございます。
パンテーラに決めたのは、アンサーバック?と言う、警報が鳴るだけでなくリモコンにもその警報を教えてくれる機能が気に入ったからです。クリフォードもいいかなとは思っていますが、標準ではリモコンにはボタンのみで警報がなった際にはこちらでは確認できないと言うのが引っかかりました。もちろん、クリフォードにもコマンダーと言う物でパンテーラと同じ機能があるとその後知りましたが。
やはり、専門店で聞くのが一番ですね。
ちなみにみなさん、パンテーラ、クリフォードではどちらを選ばれますか?またモデルなどどれくらいの価格の物を選ばれているのでしょうか?差し支えなければお教え下さい。
書込番号:4384162
2点

kaorin88 さん お久しぶりです。
クリフォードユーザーですのでクリフォードですね!
私の場合アンサーバック機能についてあまり期待しませんし必要がないですから・・・
もし予算に余裕があればArrow 5Jに追加イモビなどオプション盛り沢山ですね!
パンテーラのユーザーから見れば最初からその位付いているって云われそうですが・・・
アンサーバック機能は非常に便利です。
けど私の考えでは車が盗難に遭わなければ良いと思ってますので車にオプションをつけて守る方向でセキュの導入をしてます。
アンサーバックで異常の通知が来たとして車の所に駆けつけました・・・
窃盗団が数人居て盗もうとしてます貴方は抵抗できますか?
運が悪ければ致命傷になる暴行を受ける可能性がありますよ。
警察に電話しても早くて5分かかるかと思いますその間に車は無くなっていると思いますが。
(脅してる訳でありませんので・・・)
上記の事から私の場合アンサーバック機能が必要なくなりました。
私のセキュ構成ですが Arrow 5Jをベースにバックアップサイレン・デジタル斜傾センサー・ボンネットピン(防水仕様)・各所トラップ と云うシンプルな構成になってます。
総額インストール工賃込み(税込)15万です。
参考ですので専門店で聞くのが一番良いと思います。
書込番号:4384306
3点

PantheraとCLIFFORDでしたら好み(リモコンのデザイン等)で選んでも大丈夫なくらい良いセキュリティです。
私なら、どちらも性能的には十分ですので過去の長い実績があるCLIFFORDを選びます。
アンサーバックは車が見えない・サイレンが聞こえない駐車環境でしたら必要機能だと思います。一度被害に遭うと夜中心配になり駐車場まで見に行く事が多くなります。車の状態がわかる通信機能があれば、その心配がなくなります。異常時だけ機能ではありませんから。
予算(セキュリティ+オプション)は車体価格の1割くらいを基準に選んでいます。
私の場合は、30万弱になりました。が、半分以上はオプション代です。
書込番号:4384408
2点

kaorin88さん、こんばんは。
私がセキュリティーを導入した当時にはPantheraなるシロモノは存在しなかったので、CLIFFORD、CODE ALARM、VIPERを比較してCLIFFORDにしました。
最終的な決め手は依頼したお店のイチバン得意な機種がCLIFFORDであった事、また、自分の求める機能を盛り込んだ場合に、VIPERでは価格的に何もメリットが無かった事が挙げられます。
費用は当時で全てコミコミで24万円ほどでした。もう少し奮発しても良かったのですが、まぁ、全体的なバランスの取れたシステムが組めたと思っています。
因みに双方向通信を用いたシステムも、使用状況によっては有り難いと思いますが・・・
1)電波到達距離には限りがある事(多くがカタログデータ程ではない)
2)周囲の状況により到達距離が変動する事
3)上記理由により常に動作するとは限らない事
4)電波妨害(ジャミング)により遮断される可能性がある事
5)防犯性の弱いシステムではセキュリティーホールに成りうる事
6)リモコンの構造が複雑になり、荒い使い方では壊れる確率が増える事
7)当然、リモコン自身は高価である事
8)常時通信を行うので比較的、電池やバッテリーの保ちが悪い事
以上のデメリットもあります。Pantheraの場合、状況により電波が到達しなくなると、圏外の表示が出たと思いますが、これによりジャミングされた事を察知できない訳ではありませんが、だからと云って迂闊に近づけば相手の餌食に成り兼ねません。
ですから、そう言った場合は辺りの様子を窺いながら、必要に応じて警察に通報すると云う事になります。つまり、犯行に気付いたとしても、自分では何も出来ないのです。(死ぬ覚悟があれば別でしょうが・・・)
であれば、通信系に割く予算を、別の物に振り向けた方が良いのでは?と個人的には考えます。勿論、私の考えに同意して戴く必要はありません。犯行に気付く事で愛車を守り抜く可能性も少なからず生まれますから、それに賭けるのも良いでしょう。この辺の選択は、あくまで個人の考え方に基づく物として良いと思います。
物事には常にメリット・デメリットが存在するので、そう言った点も考慮されると、より良いお買い物が出来ると思います。
最後に個人的な提案ですが、通信系の予算でキーパッドイモビでも付けて、リモコンをコピーされたり盗まれた場合でも、それだけでは自走が出来ないシステムに仕上げると云うのは如何でしょうか。
自分の命と車輌さえ残っていれば、壊されても、傷付けられても直す事は出来ますから。
書込番号:4385730
2点

良くページャ関連の書き込みを見ているとこのような事言われてるのですが
普通に考えておかしいと思うのですが、どうなんでしょうか?
> 1)電波到達距離には限りがある事(多くがカタログデータ程ではない)
全ての電化製品がカタログスペック通りの性能が発揮できないのは
周知の事実だと思いますが?違うでしょうか?ページャに限ってのこと
では無いと思いますが
> 2)周囲の状況により到達距離が変動する事
無線なのですから当然ではないのでしょうか?携帯でも周囲の状況によって
圏外となりえるのですから。ページャに限ってのことでは無いと思いますが
> 3)上記理由により常に動作するとは限らない事
ページャが動作していない状態になっても、セキュの性能的には何ら変わりがないと
思うのですが。パンテーラなどにいたっては、ページャが動作不能となったとしても
その状態でクリフォードと同じセキュレベルになるだけだと思いますが?
> 4)電波妨害(ジャミング)により遮断される可能性がある事
上記と同じでページャが動作不能となったとしても、その状態でクリフォードと
同じセキュレベルになるだけだと思いますが?
> 5)防犯性の弱いシステムではセキュリティーホールに成りうる事
ページャがどの様なセキュリティーホールとなるのでしょうか?
IDが漏れる?(ここではなぜかIDなどと称されているのでIDと言う事にしますが)
ありえない話でしょ?
普通に考えれば、通信する毎にIDの照合など行なわずに携帯等で使われているような
スペクトル拡散が使われていると思います。変調されたPN信号(携帯ではこう言います)
を遣り取りして、受信した側は同一のPN信号を使って復調(逆拡散)します。
ここで重要なのはまったく同じPN信号が解かりませんと逆拡散出来ませんので受信時の
鍵の役割を果たします。この鍵が防止になるので秘密性が高くなります。
そして、このPN信号は当然機種毎に違いますし、製造過程で本体とページャに登録すると
その後通信などの時に遣り取りする必要性有りませんので漏れる危険性も有りません。
携帯などでも判ると思いますが、何千万台と有っても干渉していない事からPN信号が
ダブル何て事も考えられません。(携帯ではもっと複雑な事してますが、ここでは簡単に)
また双方向通信と言っても常にすべての情報を遣り取りしている訳ではなく、当然通常の
待ち受け時には電界レベル情報のやり取りだけでしょう。電界レベルが漏れるだけで
セキュリティーホールとなるとは思えませんが。
> 6)リモコンの構造が複雑になり、荒い使い方では壊れる確率が増える事
これは荒い使い方をすればどんな電子機器でも壊れる可能性が増えます。
ページャに限ってのことでは無いと思いますが
> 7)当然、リモコン自身は高価である事
これは言われる通りだと思います。
> 8)常時通信を行うので比較的、電池やバッテリーの保ちが悪い事
何を持って電池やバッテリーの持ちが悪いと言っておられるのか判りませんが、誰かが実験
しておられるように160時間以上もちますが・・・約1週間
しかも当然充電できるのですがね。皆さんがお使いの携帯電話より電池の消耗レベルでは
長持ちしてると思われますが?
また車体本体のバッテリーの持ちに関しても、クリとパン比べて劇的に変わってる
なんて事も無いと思いますが?
書込番号:4386493
0点

また、下記の様な意見もありますが
> アンサーバックで異常の通知が来たとして車の所に駆けつけました・・・
> 窃盗団が数人居て盗もうとしてます貴方は抵抗できますか?
> 運が悪ければ致命傷になる暴行を受ける可能性がありますよ。
または
> ・・・必要に応じて警察に通報すると云う事になります。つまり、犯行に気付いたとしても、
> 自分では何も出来ないのです。(死ぬ覚悟があれば別でしょうが・・・)
これも全然意味がわからないのですが?アンサーバックのセキュだから駆け付けて
クリなどの非アンサーバック系のセキュでは駆け付けないのでしょうか?
もし同様に駆け付けるのであれば危険度は同じでは?で、上記にも書きましたが
ページャ有りの機種でページャの機能が何らかの形で機能しない状態になっても
その時点でも非ページャ機と同等のセキュになっただけでしょう?
もっと言うなれば、ページャ機は少し離れた所から様子を見て警報を止める事できますが
クリなどの非ページャ機は警報止める為に、より近づかなくてはならなくてそちらの方が危険では?
(私から言わせれば、非ページャの方が自分では何も出来ないのです。
(死ぬ覚悟があれば別でしょうが・・・)です)
車に盗難やイタズラ程の危険が無いでも非ページャ機は、同じように近づけないのでしたら
(本当にそれ程の危険が無いか判らない為)警報鳴った場合、鳴らしっぱなしですか・・・
それこそ近所迷惑ですね。
マンション等の3階以上で車が視認できる場合、警報鳴った→車視認→危険性は無さそうだと
・ページャ機は警報ストップで近所迷惑は最小限
・非ページャ機は何も出来ないで鳴音設定時間一杯まで警報で近所迷惑最大
(当然車に駆け付けるのは危険なんだし、しないんですよね。しかもリモコンは届かない)
上記のように条件が合えばこれ程心強い物は無いと思いますが。
しかも下記の意見もまったく理解できません
> 警察に電話しても早くて5分かかるかと思いますその間に車は無くなっていると思いますが。
> (脅してる訳でありませんので・・・)
ページャ有り無しで何が変わるのでしょうか?パンテーラとクリ比べてパンテーラが5分で
車無くなってるのなら、クリでも同様でしょ?
パンとクリでなくても、Gorogとコードアラームでも同様でしょ。
ページャ機だから5分で車無くなって非ページャ機だから大丈夫なんて事ではないと思いますが。
と言う事でページャ機の批判されている方の書き込みを見ても、ページャが不要だとの
理由でイマイチ納得できる物がありません。
ページャに掛かる費用で、OPを充実させるとの意見は納得できますが
ページャが「不要」との理由にはなりませんね。
書込番号:4386510
2点

美汐 さん
はじめのレスに関してですが 1・2・3・4についてはその通りだと思います。
5に関しては正直分かりません専門家でないですから。
6・7に関して壊れやすさではページャのリモコンが一番多いです。
特に荒い使い方をしなくてもかなりの割合で壊れると聞いてます。
もちろん壊れればリモコン自身は高価である事から余分な出費だと思いますが。 違いますか?
8に関して充電すれば良い事ですか何度も充電してるうちに電池の消耗レベルは上がってきます結局電池交換しなければならないかと?
電池事態のコストも考えて下さい。
その下のレスに関して
>これも全然意味がわからないのですが?アンサーバックのセキュだから駆け付けて
クリなどの非アンサーバック系のセキュでは駆け付けないのでしょうか?
私の場合すぐに行きません上記の私の書いたレスの最後に参考に・・・と書いてあります。
>ページャ機は少し離れた所から様子を見て警報を止める事できますが・・・
止めた、また鳴ったの繰り返しの方が近所迷惑ですし誤発報だと勘違いされるかと思います。
>ページャ有り無しで何が変わるのでしょうか?パンテーラとクリ比べてパンテーラが5分で
車無くなってるのなら、クリでも同様でしょ?
パンとクリでなくても、Gorogとコードアラームでも同様でしょ。
ページャ機だから5分で車無くなって非ページャ機だから大丈夫なんて事ではないと思いますが
極論ですね突っ込み方が・・・
べジャー機能を否定している人は居ません けれど個人の駐車環境など考慮して欲しい人は使えば良いと思いますし 私の場合では必要性が無いとの意見交換ですので誰も押し付けなど行ってません。
私を含め皆さんもべジャー機能を優先するよりもセキュ自体のレベルを上げる方にお金を使った方が良いと思ってると思いますが。
間違ってますか?
書込番号:4386928
3点

追記
私の場合つい先日も発報しましたが4回繰り返し1時間おきに専門店の社長様が夜中2時でも対応して専門店に車預かり 代車まで貸してもらいました。
このような専門店との付き合い・信頼関係も大事だと思います。
都市部では分かりませんが田舎者で近所付き合いほど良いセキュはありませんよ。
自分の車だけ盗難に遭わなければ良いと考えず近隣の住民で注意する事もだいじでは・・・(都市部でも可能だと思いますが?)
書込番号:4386995
0点

> 8に関して充電すれば良い事ですか何度も充電してるうちに電池の消耗レベルは上がってきます
> 結局電池交換しなければならないかと?
>
> 電池事態のコストも考えて下さい。
これについては、数百回と充電出来るんですよ・・・しかもクリであろうとなんであろうと
リモコンはあるわけで、その電池は充電できないですよね?
電池自体のコストで言うと、非充電タイプの電池の方がコストは高いと思いますが?
しかもこの書き込みが新貧乏チューニングおやじさんからされるとは正直思いませんでした
理由としては、事あるごとに「たとえ少々高くても、年割りや日割りすると、負担は微々たる物・・・」
とされているのですから充電回数、数百回で割れば電池のコストなど微々たる物では?
> 私の場合すぐに行きません上記の私の書いたレスの最後に参考に・・・と書いてあります。
そうですね。と言うかそうなんですよ。
で、私が言いたいのもそこでして、警報鳴ってる車に不用意に近づかない事が大切で、
それは何もページャ有り無しは関係ないのですよと言いたいのです。
> 止めた、また鳴ったの繰り返しの方が近所迷惑ですし誤発報だと勘違いされるかと思います。
これもおかしな事ですね・・・それだけ頻繁に鳴る物ですか?クリでもパンでも?
そうではなく賊が故意に鳴らしてるのであれば、通報すれば良いだけでは?
そうすればそんな無駄なこと繰り返して時間使ってくれる賊なのであれば
新貧乏チューニングおやじさんが懸念されている警官が来るまでの5分で盗難
も防げるのでは?
> 極論ですね突っ込み方が・・・
極論でしょうか?新貧乏チューニングおやじさん自身が
「警察に電話しても早くて5分かかるかと思いますその間に車は無くなっていると思いますが。」
と極論言っておられるように見えますが?
> べジャー機能を否定している人は居ません
これは私も理解しております。ですのであえて私も「批判」とさせて頂きました。
お間違えの無いように。
> べジャー機能を優先するよりもセキュ自体のレベルを上げる方にお金を使った方が良いと
思ってると思いますが。
確かにセキュ自体のレベルを上げることに対しては異論はありません。
しかしこのスレの様にパンテーラという事であれば、基本性能自体クリと同等の
性能あるので、その本体にプラスしていくと言うので良くて「不要」という
考えをもしお持ちなら違うと思ったまでです。
> このような専門店との付き合い・信頼関係も大事だと思います。
> 都市部では分かりませんが田舎者で近所付き合いほど良いセキュはありませんよ。
>
> 自分の車だけ盗難に遭わなければ良いと考えず近隣の住民で注意する事もだいじでは・・・
>(都市部でも可能だと思いますが?)
私も含め誰一人「自分の車だけ盗難に遭わなければ良いと考えず」などと思っておられる
方はいないと思いますが。
と言うことで最後に、なぜこれだけ返信したのかと言うと
新貧乏チューニングおやじさんも言っておられる様に
> はじめのレスに関してですが 1・2・3・4についてはその通りだと思います。
(新貧乏チューニングおやじさん、スイマセン使わせてもらいました)
にゃおきちさんが書かれているような根拠の無いことで「デメリット」だとこう言う公の
掲示板にかかれるのは、ページャ機能が欲しいと考えて有られる初心者の方に
とっては大変マイナスの情報でしかありませんので、書かれる前に
十分注意して欲しいなと思った次第です。
書込番号:4387078
1点

美汐さん
電波状況や電波妨害によって異常通知が来ない場合もあるから注意が必要って事です。リモコンは無言のまま被害に遭っているかも知れません。
因みに私は被害に気付くのが1週間後なんて嫌ですから駐車場が遠い人はページャ機能はあった方がいいと思います。
ページャ機能不要と考えている人は、実際に自分の車がサイレンを鳴らしている時に気にせず何もせず1週間後まで寝るれのでしょうか?
駐車場が遠く、週1くらいしか車に乗らない人はページャ機能が無いとそんな状態になりますけど。
書込番号:4387193
0点

美汐 さん
内容は自分なりに把握できたつもりです。
kaorin88 さん の場合最初にパンテーラを付けたいとの事でしたのでどうして数有る中のパンテーラなのか知りたかったのです。
回答は>リモコンにもその警報を教えてくれる機能が気に入ったからですとの事ですから動機が曖昧でしたので・・・
パンテーラ自体良いセキュですし便利な機能も標準で付いてますが高額なセキュですので本当にべジャー機能が必要なのか?
クリフォードにすればそこまでお金を掛けなくてもセキュレベルをもっと高い位置にもってける様なきがします。
1・2・3・4について美汐 さんの言う通りですがもしその環境でにべジャー機能が作動してない状況が多いのならば無くても同じって結論になりませんか? 実際にインストールしたけど機能してないって宝の持腐れですよね?
にゃおきち さんはその事が云いたかったんではないでしょうか?
私の書いた>5分かかるかと思いますその間に車は無くなっていると思いますが
この状態をいかに長引く困難にさせるセキュ構成にした方が無難なのでは?(リモコンの種類に関係ありません)
レッカーの場合どうしようもありませんが・・
賊の馬鹿でないですから警察が来ても遠くから様子を見ている事が多いですし上記に書いた私の場合1時間間隔で来ます。(でも持ってけません、セキュ構成も書いてありますが本当に最低限のオプションだけです。)
確かに私の発言も読み方によっては極論として見えて来ますが実際にあった話ですので用心に越した事はないのでは?(ホーネットですが)
>私も含め誰一人「自分の車だけ盗難に遭わなければ良いと考えず」などと思っておられる
方はいないと思いますが。
この掲示板で情報交換してる人たちにはそう思いますけど 近隣住民の方達はどうですか?
全く無関心などいませんか? セキュのチャープ音で苦情が出るとか・発報したら車にいたずらされたとかなど・・・
まだ世間の防犯意識が低いのですよ!
これが現実
kaorin88 さんスレを別の事で使ってしまいすみません。
美汐 さんも私なんかよりレベルが高いと思いますので相談者にアドバイスしてみてはどうでしょうか?
私は今自分のできる参考意見 実体験を元に書き込みさせて貰ってますので詳しい人から見れば素人の意見で何の役に立ってないって思って居る人もかなり居ると思いますが私の様に無駄なお金を使ってほしくないのが真情です。
長くなりましたが少し大目に見てください。 その場で違いますよって指摘すれば良いと思います。
でわ・・・
書込番号:4387238
0点

北大阪民. さん こんばんわ。
ページャ機能についてはやはり駐車環境など複雑に絡んできますね。
スレ主からの情報が少ないとページャ機能についても本当に必要な物か分かりませんから・・・
この掲示板は個人のセキュの使用感がベースになってレスが付きますからスレ主さんの状態をいかに正確に把握するかで説明・お勧めセキュが全然違いますね?
過去に北大阪民. さんともページャ機能で言い合いになった事を思い出しました。
あの時は失礼な事を言ってしまいすみませんでした。
>ページャ機能不要と考えている人は、実際に自分の車がサイレンを鳴らしている時に気にせず何もせず1週間後まで寝るれのでしょうか
因みに私はページャ機能不要ですので(駐車場が家の前のため)すぐ確認できますから恵まれてます。
>因みに私は被害に気付くのが1週間後なんて嫌ですから駐車場が遠い人はページャ機能はあった方がいいと思います。
この場合必要かと・・・でも通信状況によりますね!
書込番号:4387360
0点

こんばんわ。
私の場合、ページャー機能は機種選択の際必須ではありませんでしたが、機能としては肯定派です。
通常、セキュリティを使用しているレベルにおいて、ページャー機能があるがゆえにセキュリティレベルが低下するとはあまり思えません。
むしろページャー機能がある事によって利便性として恩恵を受ける事の方が私は多いと感じます。
車両の状態が手元でわかるというのは実際に使用していてやはり安心感があります。
またその機能に魅力を感じている方もたくさんおられると思います。
電波が届かない状態や環境の時は、それはそれで仕方ないです。
しかし、ページャー機能がない場合にはどんなに条件がよくても手元で車両の状態を把握する事はできないのですから、悪くてそれと同等レベルと考えています。
ページャー機能を取るも良し、その機能の分を他のオプション等に振り分けるも良し。
ここで比較されているクリフォードとパンテーラでしたら、どちらも同等レベルのセキュリティ性能ではないかと思いますので、あとは個人の好みの問題だと思います。
kaorin88 さんがページャー機能に魅力を感じておられるようなら、パンテーラという選択は間違いではないと思いますし、選択理由としても十分なものではないでしょうか。
書込番号:4387566
0点

これ以上のスレ汚しはkaorin88さんに大変に失礼と存じますが、私の発言が元となっているので、謝罪だけ申し上げたいと思います。
通信機能に関して、私はPantheraについて述べた訳では無かったつもりですが、此処がPantheraについて建てられたスレですから、私の主旨がどうであれ、そういった発言が相応しくなった事は間違い有りません。素直に謝罪させて戴きます。すみませんでした。
書込番号:4388272
0点

これ以上書くとスレを汚してしまう事になりそうなので最後に一つだけ(^_^;)
新貧乏チューニングおやじさん「数有る中のパンテーラなのか知りたかったのです。」と
有りますが、では反対に「数有る中のクリフォードなのか知りたかったのです。」と言う疑問は
浮かばないのでしょうか?
新貧乏チューニングおやじさんは、クリを検討していますと言うスレの場合このような質問を
されているのをあまり見かけないのですが。
クリNo1主義だからですか?それは偏った意見でしかないですね。
だからページャも不要派なのでしょうか?
> ・・・べジャー機能が作動してない状況が多いのならば無くても同じって結論になりませんか?
> 実際にインストールしたけど機能してないって宝の持腐れですよね?
ページャ機能が作動していない状況なんて多くは無いですよ。反対にほとんど無いですよ。
これは思い込みだけで書かれてますか?
> 賊の馬鹿でないですから警察が来ても遠くから様子を見ている事が多いですし上記に書いた
> 私の場合1時間間隔で来ます。
ですから、その一時間間隔でクリユーザーは、わざわざ少し様子見てから車に近づくわけですね
(リモコン到達する距離に。。。)そちらの方が命懸けですね。
> セキュのチャープ音で苦情が出るとか・発報したら車にいたずらされたとかなど・・・
それを止める為にも、一刻も早く警報を止められるページャが有効なのでは?
> 美汐 さんも私なんかよりレベルが高いと思いますので相談者にアドバイスしてみてはどうでしょうか?
私はアドバイスなんて出来ませんね。情報の提供などは出来るでしょうが。この様な公の掲示板で
自分が言った発言に責任も持てないような環境で人様にアドバイスなんて出来ません。
> 私は今自分のできる参考意見 実体験を元に書き込みさせて貰ってます
・・・実体験だけではなく、都市伝説や根本のソース元が判らないような情報から導き出されている
意見も良く見かけますが・・・
(上記のような「べジャー機能が作動してない状況が多い」なんて、どこからの情報ですか?)
北大阪民さん
> 電波状況や電波妨害によって異常通知が来ない場合もあるから注意が必要って事です。
> リモコンは無言のまま被害に遭っているかも知れません。
確かにページャあるからと過信はいけませんからね。でも、メリットとしては
車が見えない状態でも今車は大丈夫かな?と状態確認できるなんて事もありますからね。
寝る前に状態確認だけしたり♪
EP3Wさん
私もほぼ同意見です。それにプラスするとしたら、今回はkaorin88さんがページャー機能に魅力を
感じておられるようなら、パンテーラという選択は間違いではないと思いますのでそれに沿った
意見が出てくれば良くて、何もクリフォードに誘導する必要も無ければ、根拠の無いことで
「デメリット」だと言う事も無いと思います。ぐらいですかね(^^)
最後に新貧乏チューニングおやじさんへの集中攻撃のようなレスになって申し訳ございません
なんせ、不要論派の方からの書き込みが新貧乏チューニングおやじさんしかなかったもので
この様なレスになってしまいました。
書込番号:4388289
0点

にゃおきちさん
> 通信機能に関して、私はPantheraについて述べた訳では無かったつもりですが
なんて捨て台詞は止めておきましょうよ・・・
パンテーラではなく他のページャ機ならセキュリティーホールになるとでも?
ご存知だとは思いますが、クリでもリモコンでアンチコードグランビング機能等使い
守秘性高めてますよね?どこのメーカでもページャや単純なリモコンなどでも通信が
絡む機器を作る上で一番その点に気を付けていると思います。だから短距離でしか(数メートル)
通信できないようなクリのリモコンでもアンチコードグランビング機能組み込まれてるのでしょ。
しかしクリのG5コマンダーでは守秘性下げられてるとでも?FORCEやGrgoのページャでは
素の状態で危険な情報垂れ流してるとでもお考えですか?
たしか簡易セキュのどれかの機種でさえ、アンチコードグランビング機能に似た機能が
搭載されている機種すらある時代に・・・
素直に謝罪される姿勢は良い事だと思いますが、この様な捨て台詞書くのでしたら・・・
書込番号:4388403
0点

美汐さん、こんばんは。
これもスレ汚しに該当しそうですが、ちょっと気になったので・・・
クリに採用されているアンチコードグラビング(以下ACG)につきまして、少々誤解があるようです。少なくとも、あなたが[4386493]でおっしゃっているような、
>普通に考えれば、通信する毎にIDの照合など行なわず
などということはなく、通信のたびに照合を取っています。
そもそもコードグラビングとは、通信に使われた電波を近くで受信して複製し、同じ電波を発生させることでセキュリティをディスアームしようとするもので、毎回同じIDを使用するタイプの場合は、このコードグラビングで無効化されてしまいます。
(初期の赤外線式キーレスエントリーでは、学習リモコンで信号を学習できたとか・・・)
一方ACGでは、発信のたびに異なるIDを使用し、一度使用したIDは二度と使用しないため、グラビングだけでは解除ができません。
なお、中級機で採用されているコードホッピングやパンテーラのコードローリングは、そのIDの変更にある程度規則性があるため(規則性があるからIDが変わっても本体側で認識ができる)、解析能力のあるグラビング装置を使用すると解除も不可能ではありません。では、なぜACGはこういった装置でも解析できないのか、は、クリの特許でもあり、どこに聞いても教えてもらえませんでしたので、詳細は分かりかねますが、いずれにしても、ACGと他の類似IDランダマイズ機能は似て非なるもののようです。
同じく[4386493]にあるような、
>製造過程で本体とページャに登録するとその後通信などの時に遣り取りする必要性有りません
だとすると、セキュリティのインストール後、リモコンを自由に追加したり削除したりすることができなくなってしまうことからも、リモコン追加が可能なクリその他のセキュリティは、ID交換を行うタイプだと考えられます。
以上、私の勘違い、書き込み内容の捉え違いなどがありましたら申し訳ありません。
あと、G4/G5コマンダーですが、見れば分かるとおり、FORCEのF-3000のリモコンそのものですね。これを使用してセキュリティがディスアームできるわけですから、クリ純正のACGに比較すれば、セキュリティレベルは下がるといわざるを得ないと思います。
もう1つ、クリのリモコン、数mしか飛ばない、なんてことはないですよ。少なくとも私のところでは、駐車場などで数10mの距離から、ヘッドライトをつけて車探しできますよ。数mなんて、どこから聞かれたのでしょう?(笑)
書込番号:4388572
0点



現在、アルファード30系後期納車待ちです。
戸建ての住宅街に住んでいるのですが、
目の前の道路で幼稚園の子供や小学生男子がボール遊びその他をしています。
ウチの車が知らないうちに傷だらけです。
フロント部分に恐らく自転車が倒れただろうキズや、
ボンネットにはボールが当たった跡が何か所もあります。
今乗ってる車は良いとしても、新車が同じように傷つけられるのは嫌なので、
セキュリティの警告音で少しビビらせたいなと思ってます。
目的としてはそれだけなので、余り高価なものは求めていないのですが、
1万〜2万くらいで、ボンネットやフロントの衝撃で警告音が鳴る商品が欲しいです。
(出来れば設置も難しくないのが良いです)
ただ、あんまり大きな音もこちらも恥ずかしいので、子供がヤベっと思うくらいが
いいなーとか思ってます。
ちょっとわがままな要望なのですが、オススメの商品を教えて欲しいです。
6点

うちも目の前が県立学校ですが
言わないと無くならないでしょう
書込番号:24553695
5点

>ひろ君ひろ君さん
ウチは夫婦とも共働きなので、
実際にやられているところを目視出来てないんですよね。。
なので、証拠もないのに注意できない、って感じです。
でもフロントなんて運転で擦り様のない場所に線傷付いてるのと、
ボンネットにボール跡が何か所か付いてるのは確かなんですけど。
お宅の子が…と断定できない状況なんです。。
書込番号:24553733
1点

スレ主さんが親ならお互い様
そうでなければ、子供に直接、優しく注意する
案外わかってくれますよ
セキュリティは最悪、逆効果になるかも
書込番号:24553738
5点

>月の パパさん
本気で捕まえようとか絶対値キズは嫌ではなく
減ればって事ですよね
目立つように監視カメラ設置(ダミーも可)
撮影中の看板だけでも良いかも
書込番号:24553748
4点

町内会とか学校とか、何らかの方法で道路で遊ばない根本策は必要でしょうね。
防御としてはネットフェンスや門を設けるくらいかと。
クッション材を中に敷いて上からボディカバーするとか。
https://www.monotaro.com/g/01259911/?t.q=ネットフェンス
書込番号:24553751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その手のセキュリティで役立たずで取り外す理由の第一は誤報だよ。
敏感だと雨風でも鳴るし、かと言って鳴らなきゃ意味が無いし。
自治会の回覧に出しても効果無しなら、平日休みを取って子ども達を諭すしか手が無いのでは…
毎日大体学校から帰る三時半から五時ぐらいだろうね。
書込番号:24553767 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>月の パパさん
車庫を戸建てのシャッター付きガレージにする。
書込番号:24553778
3点

>9801UVさん
お互い様、という言い分は分かるんですけどね。
ウチは特に何も迷惑かけるようなことしてないので^^;
逆効果になるほどの効果は期待してないんですけどね。
少年が、ヤベってなれば良いかなと思ってます。
>gda_hisashiさん
まさに仰る通りです。
まぁそもそも家の前ではなく公園で遊んでくれりゃいいんですけど、
他人の子にそこまで制約することは出来ないですし、
少し気を付けて遊んでくれるくらいのセーブが出来たらなと思ってます。
子供って監視カメラとかあんま気にしないと思うんですよね。。
>Che Guevaraさん
フェンスや門は家の構造と周りの環境上難しいですね。。
かなりめんどくさいですけど、毎回車にカバー付ければいいかもですね。
と今思いました。
>Ninja86さん
そうなんですよね。
誤報が多いと困るんですよね。
確かに、ボンネットにボールが当たった衝撃を考えると
強い雨とかでも発報されそうですよね。。
難しいですねぇ。。
>funaさんさん
1〜2万でシャッター付きガレージが設置出来るなら是非してみたいものですね。
書込番号:24553805
0点

>月の パパさん
>子供って監視カメラとかあんま気にしないと思うんですよね
だから
撮影中表示とか
駐車場前でボール遊びは止めましょう
(とか止めてくださいとかか禁止とか)
の看板設置とか
通る親も見るから
半分以下(1/5くらい)になるんじゃないかな
新車を買ったら毎日リスクが有る訳で
そのうち又次の新車を買う時期も来たりするから
スペースがゆるせばシッターやゲート設置を考えても良いかもしれません
書込番号:24553859
1点


皆さん総じてカーセキュリティ設置はオススメではない、
とのことなので、別の方法考えます。
取り敢えず駐車監視ドラレコと防犯カメラで、
余りにもひどい傷の場合は特定して親に注意しようと思います。
書込番号:24553867
1点

>月の パパさん
1〜2万円くらいなら、ガードフェンスでしょう。
書込番号:24553887
1点

https://www.amazon.co.jp/%E8%BB%8A-%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC/s?k=%E8%BB%8A+%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC
いい案がなくてすいません
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09B1XBXQX/
書込番号:24553918
0点

以前、自治会長をしていたときに、ものすごく言ってくる方がいて、何度も回覧を回しましたが、ほぼ効果ないです。
親まで巻き込んだ場合、対応を誤ると町内で変人扱いされたり、ホント難しいですね。
相隣関係は法律や正論だけでは対応できませんから、オープンなガレージだとある程度諦めるしかない部分もあります。
お気持ちは分かりますが、ホントに守りたいなら、物理的にガードするしかないと思います。
書込番号:24554344 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

親に言うのは最も悪手ですね
自分の子供だって目の届かない場所で迷惑かけている可能性ありますし
書込番号:24554958
2点

>9801UVさん
迷惑をかけてるのはお互い様かもしれませんけど、
それと車にキズを付けたりするのはまた話が違うと思いますけど?
子供に注意して、親に言いつけて変にこじれるより、
親に直接やんわりでも道路で遊ぶのは辞めてもらう、
遊ぶ場合にも気を付けて遊んでもらうように伝えた方が
お互いのためだと思いますが?
書込番号:24554967
2点

自分もスレ主さんと同じような住環境なので、自分ならヤンワリと子供に言います、ってことです
あとは互いの子の年令にもよりますが、他の子の目の前で、聞こえるように自分の子に注意することもあります(よその敷地に入るな!って強めに)
相手の親がまさにその現場にいたならともかく、そうでなければ本当にうちの子ですかみたいな話になり面倒かなと
といって、証拠らしき物を見せるのも、以後腫れ物扱いされるリスクがありますし
もちろん親に言うのも一つの方法だと思いますよ
書込番号:24555056
1点

敷地には入らないけどサッカーボールが飛んで来るんだよね。
砂が付いてて濃色の車だと細い傷が放射状に付く。
今まさにやってる現場で「お~い 集まれ~」って目を見て諭すのが一番のような気がしますね。
それで変な評判が出回るなら、変な人たちが住んている訳でまた別の話になると思うよ。
書込番号:24555081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Ninja86さん
そうなんですよねー。。
子供たちも悪意があったりいたずらして
傷つけた訳じゃないから、
別に怒るつもりもないんですけどね。
ただそれとは別に出来るだけ
キレイに乗りたい、というだけで。
正直皆さんが思ってる程
神経質に取り締まりたいとか
そういうのではないです。
なので、万一車に当たった時に
ヤベッていう抑止力くらいになって欲しい、
というのが最初の意図ではあったのですが。
書込番号:24555106 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>月の パパさん
>子供たちも悪意があったりいたずらして傷つけた訳じゃないから、
(悪意をもった)わざとのイタズラにまでは今は考えないってことであれば
やはり阻止力としての看板(掲示)が容易で素直な子供は気にするんじゃないですかね
看板は何でも良くどの程度強く書くか
たか市販品から探すとかでしょうか
車にぶつけた場合は修理費請求します
なんて強いのも有るだろうし
駐車場の前でボール遊びは止めましょう
とか
監視カメラ撮影中
とか
目につき心理的プレッシャーになれば減る(注意する子供が増える)と思います
悪意(いたずら)は看板が有るからわざとってのは有り得なくないです
予算オーバーでしょうが跳ね上げゲートも15から20万円程度から可能かと思います
1mとかより低いボールだけでも防げれば被害は減ると思います
書込番号:24555157
2点



他でも同じ書き込みをさせてもらってます
アルファード30後期のおそらく初回生産に乗っています。
事前予約で発売すぐ納車された感じです。
生産時期による配線の違いは不明です。
この度、今更ですがセキュリティの取付けをしているのですが、バイパー7ピンのロック線とアンロック線の正確な位置がいまいちわかりません。
運転席キックパネルにあるのはわかっているのですが、画像の配線図の赤、緑は存在はするのですが、テスターで反応がありません。
2枚目の画像はコムエンタープライズさんのHPの資料なのですが、上記の赤緑のカプラー内の、黒と白のロックモーター線、アンロックモーター線という線はロックアンロック時に一瞬反応がでます。
黒と白は他より太いです。
信号線とモーター線2種類あるのでしょうか?
みんカラに投稿されている方はバイパー取付けで赤、緑で投稿しておりました。
バイパーなのですが、セキュリティの場合、赤緑と黒白どちらの配線に繋ぐのが正解なのでしょうか?
もし、取付けした方等わかる方がいればご教授お願いします。
調べても私にはこれ以上わかりません。
ショップ行け。とか否定的な解答は勘弁お願いします。
書込番号:24304171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他の書き込み返答がありますのでそちらへ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000737339/SortID=24304128
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000737343/SortID=24304138
書込番号:24305906
0点



カーセキュリティ > カーメイト > カーセキュリティ SQ900
先日、車に取り付けました。セッティングも既に終わっています。車は、メーカーにて適用している車です。本日、乗車後(エンジンを切り、スイッチを切った後)、警報音が3回なりました。
取説を見ると警報音がなるのは、感度が高いから・・・・とありました。感度の設定は、微衝撃は、7設定と思います。
詳しい方、お手数ですが、教えてください。宜しくお願い致します。
3点

カンセコ2さん
そもそも何を教えてもらいたいのかを明確に書いた方がいいと思います。
このまま使っても問題ないのか?
微振動チェックに引っ掛からないようにするにはどうすればいいのか?
それとも設定方法を知りたいのか?
何が原因でこうなっているかを知りたいのか?
以下、メーカーHPからマニュアルがDL出来る機種ではないので、推測での話になります。
>先日、車に取り付けました。セッティングも既に終わっています。
この状態ではセッティングが終わっているとは、一般的に言わないのではないかと思います。
どこかで取り付けてもらったのであれば、取付したお店にクレーム入れるべきだと思います。
もし自身で取付されたのであれば、本体の取付位置を色々と変えてみてください。
本体とセンサーが一体となっている、簡易型のセキュリティーは、センサー単体で位置を変えることが出来ないので
本体の位置を色々と変え、センサーにベストな位置を探すしか方法がありません。
センサーは取り付け場所によって、動きがかなり変わります。
感度は良いのに誤作動を起こさない取り付け位置があったりもします。
(こういったノウハウを持っているのがセキュリティショップのプロです)
ただ、本体とセンサーが一体になっているものは、置ける場所にも限界があるので
この製品のように微振動感度を個別に設定出来るようにし、逃げ道を作っているのだと思います。
なので、本体の取付位置で改善が出来ないのであれば、微振動感度を下げるのが最も手っ取り早い方法だと思います。
(設定方法はユーザー設定値ですし、マニュアルに記載されていると思うので、マニュアルを見てください)
あと、本体を隠せないタイプは、感度の為の設置場所とは別の考え方で設置する場合もあります。
メーカーのHPにあるような場所に設置した場合、窓を焼割りされて配線を切られたら終了です。
ですので、より車の中央に配線を見せずに設置するのも、手が届かず配線を切らせない一つの手段でもあります。
書込番号:16492155
1点

こんばんは。
私は初期設定で問題なく使えていますが…。
何か不都合がありますか?
感度が高いようでしたら下げるしかないと思いますよ。
書込番号:16635817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既にだいぶ経ってしまっていますが。
最近購入しました。感度7にされてるという事は、設定変更されてるようですね。
7は一番敏感なので反応しすぎてるのではないでしょうか。
デフォルトは4なので、それより下げてみて試されてはどうでしょう?
書込番号:16856337
5点

あまり揚げ足を取るような苛めの如きレスはお止めになったほうが良いですよ?
この手の質問サイトに良く居るタイプの方ですね。
何も質問して怒られる必要はないし、わかる人から教われば良いので全くもって無駄なやり取りですよ。
当方もノアハイブリッドに装着しましたが、降車後にセットした後もピロピロ、ピロピロ鳴っているのが気になると妻が申しておりましたので衝撃センサー感度を下げてみたら大人しくなりました。
ただ、狭い駐車場で鞄で擦られたりするようなシチュエーションでは役に立たないと思うので、この製品自体があまり効果的とは言い難いと感じます。
書込番号:24224748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



バイク用のセキュリティーにと、当時に最高のアフターケアをお約束との事で最大の正規ディーラーにて高額で施工しましたが、古くなってきて誤作動も出てきたので、システムの有償での撤去をその正規ディーラーに依頼したところ、「もう古い商品で扱っていないので引受けできません、他所で自分で探して下さい。配線図も渡せません」との返答でした。
取付け責任も道義的責任も果たせない会社でした。
皆さんも甘言やウソに気を付けて下さい。
7点



https://news.yahoo.co.jp/articles/5565c21fc5cd697b5ab500b2df19460307a2bf1a
プリウスならたった1分 レクサスで5分
盗難1位のプリウスですが盗難しやすく販売台数も多いからだったんですね。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
