
このページのスレッド一覧(全516スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
914 | 22 | 2019年12月8日 07:23 |
![]() ![]() |
39 | 7 | 2015年9月27日 21:58 |
![]() |
37 | 6 | 2016年10月24日 14:53 |
![]() |
4 | 5 | 2014年11月5日 17:11 |
![]() |
13 | 16 | 2015年10月11日 22:11 |
![]() |
14 | 16 | 2014年10月22日 02:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


車検・整備
初めての投稿です。
車検を巡るあれこれで、購入からお世話になっているデーラーに不信感をもってしまいました。
ディーラーを信頼していいのか?今後とりあえず車検はどうしたらよいのか?
皆様のご意見をいただきたく投稿させていただきました。
状況は以下の通りです。
三菱デリカD2を新車で購入し、初めての車検です。
都市部在住で子供の送り迎えや買い物での使用がメインのため、3年間で走行距離は9580kmです。
これまでの点検整備はメンテナンスパックでディーラー任せ。定期的にきちんと行きました。
車検の時期が近づき、ディーラーの担当営業の方に電話で費用を問い合わせたところ、「初回だし定期的に来ていただいているので、全てこみで8万円くらいでしょう」との返答をいただきました。(案内のハガキに書かれている税金やら手数料やら込でと説明を受けました)
その返答にそれなりに納得し、実際に車を持ち込んで見積もりを出していただくことにしました。
後日、予約を入れた時間に車を持ち込んで、待つこと2時間弱。
なんでこんなに待つの?とさすがにもやもやし始めたころ、車検・整備関係の担当と思われる方が見積書を2通持ってきました。
まず初めに提示されたものがメンテナンスパックの延長込みで「208,025円」で、次に提示されたものはメンテナンスパックなしで「175,306円」でした。
予想外の金額に驚いてしまったのですが、詳しい説明もなく二者択一を迫られ、「もうタイヤも外してしまっているから」と追い込まれた時点で、完全に疑心暗鬼。
店員さんの冷めた目線を感じつつも、持ち帰って検討させていただく旨を伝え、タイヤを付けていただいてお店を後にしました。
その後、近隣のオートバックスやガソリンスタンドに行って相談したのですが・・・どちらも多くて10万円くらいとのこと。技術料が8万円弱というのもよくわからないとのことでした。
自分で2通の見積書をじっくりと見比べてみても、腑に落ちないことがちらほら。
175,306円の方の詳細は・・・
重量税24,600、自賠責保険27,849、印紙代1,100
車検代行料9,720、リサイクル料金9,019
そして、整備代112,046(技術料79,524 部品代32,522と書いてあります)です。
整備代の内訳は明細に金額の書いてあるものを転載します
項目はあるけど、金額が書いていないものも多数あります。
(もしかして技術料に一括で含まれている??)
法定24か月点検(車検)21,600
シビアコンディション点検2,160
ブレーキ四輪分解調整6,912
スロットルバルブ清掃調整2,592
ブレーキフルード交換3,456
下回り及びエンジンルーム洗浄8,640
タイヤローテーション(F2バランス)1,728
検査機器による測定8,640
パーツクリーナーB1 1,620
ブレーキフルード1L 2,435
Eルームクリーナー 1,782
ガスケット、0バン 97
エンジンオイル(0W20)4,114
ブレードワイパL 594
R 756
Rワイパ 442
バッテリー交換1,836
バッテリーM42/55B20L 17,820
エアコンフィルター交換1,836
フィルター2,538
CR2032電池(リモコンキーの電池らしい)324
泡撥水洗車1,944
フロントガラス撥水コート4,320
超撥水サイドミラーコート1,080
特別お値引−5,364
新車保障の延長18,144
という感じです。
担当の営業さんは傍にいるのに挨拶すらないわ、明らかに必要のないものが堂々と記載されているわ、指定された日時に行ったにも関わらず待ち時間が異常に長いわで、なんだか悪意すら感じました。2通の見積もりで微妙に内容が異なっているのもなんだか不審です。なぜか代車もないと言われるし・・・。
必要のないものは断ったり交渉したりできるというのも調べて知ってはいたのですが、それすら騙されそうな気がして・・・。
ディーラーというのはこういうものなのでしょうか??
三菱の看板を掲げて商売をしている以上、そんなにひどいことはしないだろうと思っているのですが・・・。
私が了見が狭く無知でケチなだけなのでしょうか・・・?
どうか、ご意見・アドバイスをいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
53点

>下回り及びエンジンルーム洗浄8,640
>泡撥水洗車1,944
>フロントガラス撥水コート4,320
>超撥水サイドミラーコート1,080
ここら辺はいらない気もします。
三菱に不信というよりは、言い方は悪いですがセールスの上手い鴨にされた感じはありますね。三菱のみならずあまりディーラーと接点がなく、それで車検依頼したらどこのディーラーもこんな見積もりになると思います。
でも項目をみると特段おかしい項目もない感じはします。
車検日に見積りをもらうのではなく、それより以前にただ見積りしてもらいにいく方が良かったかもしれません。
書込番号:18456034 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

自分が拝見した限りでは、まだ車検前の見積もりの段階であり、
その見積もりに対して質問していると読み取ったのですが、違うのでしょうか?
書込番号:18456176
29点

スレ主さん
はじめまして。
ディーラーの車検は車検プラスαがありますよね。後はスレ主さんがそのプラスαを必要と感じるかどうかじゃないかと。
折角オートバックス等に行かれたのであれば、見積を比べてメンテナンスの優先順位を精査してみたらどうでしょうか?
あと注意が必要なのは、もしメンテナンスパックの延長を希望ならディーラーでの車検実施が必須条件だと思いますので注意してください。
書込番号:18456190 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

フル対応ですね。
基本的に私は車検時は必要最低限のもの+個人的に交換してもらいたい部分(+整備で見つかった走行上必要な交換部品)を支払っています。
最初に「必要最低限」と言っておけば良かったと思いますし、フル整備を客に相談せずに勝手に仕事を進めたディーラーにも???です。
個人的には勝手に客の許可も得ずに仕事を進めたこのディーラーとは関係を切った方が精神衛生上いいと思います。
書込番号:18456293 スマートフォンサイトからの書き込み
87点

naondaleさん、こんにちは。
>>「初回だし定期的に来ていただいているので、全てこみで8万円くらいでしょう」
>>との返答をいただきました。
>>(案内のハガキに書かれている税金やら手数料やら込でと説明を受けました)
削りようがない重量税24,600、自賠責27,849、印紙代1,100、車検代行料9,720、
法定24か月点検21,600、ここまでで既に8万円を超えます。
私ならこの段階で、疑心暗鬼を通り越して冗談もほどほどにしろモードになってます。
てか、そもそもこういうナメた営業とは付き合いませんが(笑)。
>>近隣のオートバックスやガソリンスタンドに行って相談したのですが・・・
>>どちらも多くて10万円くらい
車検に合わせた点検・メンテナンス(消耗品の交換等)をどこまで行うかは
ユーザーの考え方次第なので、安く車検だけ通せば良いか、これを機会に
少しでも快適な状態を作ろうとするかはご自身の判断です。
オートバックスやGSであっても、三菱のディーラーと同じ項目でやらせたら、
15万とか16万とかそれなりの値段になりますよ。
>>店員さんの冷めた目線を感じつつも、持ち帰って検討させていただく旨を伝え、
>>タイヤを付けていただいてお店を後にしました。
それでよかったと思います。
私の場合(ホンダ車ですが)、12/24か月点検の前は、ディーラーの整備担当者に
ざっとチェックさせて見積もりをとり、それをもとに「これは修理」「これは交換」
「これは次回6か月点検で」「これはパス」というのを決め、値段もほぼ決めてしまいます。
本番前に全体チェックと見積もりのためだけにディーラーに行く手間はかかりますが、
こうすることでお互い納得の行く整備・点検が行えると思ってます。
書込番号:18456508
51点

デリカD2 って、スズキのソリオ(OEM)ですね。
1回目の車検なんですよね。
走行距離は 3年 で 1万キロ弱なんですよね。
メンテパック付きだとしても 20万円オーバーは高すぎます。
メンテパック無しなら 10万円以下。
メンテパック付きでも 12万円くらいが妥当な金額じゃないでしょうか。
↑
予算はコレです。
この予算で出来ないのなら、よそに車検をお願いします。(キッパリ)
・・・って言ってみてはどうでしょう。
書込番号:18456540
55点

見積書は何もそこまでという事まで記載されてます。私のモコなんかGT-R用のオイルまで記載されていましたよ!だから不要な交換や整備は遠慮なく省くべきです。
見積もりを隅々まで見て「これは不要!」とはっきり伝えましょう。
書込番号:18456561
33点

初めての車検でその金額は高いでしょ。
とても納得できる金額ではありませんな。
誠実な業者を探した方が良いです。
書込番号:18458061
46点

スレ主さま
少し気になった点として、ブレーキ分解整備が入っているのに、タイヤローテーションが別料金で取られています。
タイヤローテーションだけを依頼してこの工賃を取られるなら納得ですが、ブレーキを点検整備する作業のついでに出来る作業であるため、これが取られるのが少々?です。
この様な考えで工賃を取られているのであれば、他にも作業的に重なっている項目があるかもしれません。
そういった視点で見直すのも良いかと思います。
書込番号:18458498 スマートフォンサイトからの書き込み
58点

昔、10年落ちのカローラでもディーラーで13万位でしたね。
オートバックスで-1万位だったかな。
オートバックスだとブーツ交換させられたけど、ディーラーでは必要無いと言われましたね。
イメージとしてはオートバックスの方が必要では無い部品を交換するので悪い感じがしました。
最近はメンテパックに入っていると、車検時は部品と法定費用だけだったりしませんか?
それ位の走行距離なら10〜12万位が妥当なのでは?
書込番号:18458948 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

単純にその内容を、
経営母体の違うトヨタな店か、
別メーカー系デーラーで、
お話ししたらどうでしょう?
多分だいぶ安くなるよ。
デーラー系なら、
極端な手抜きの確率も少ないだろうし。
書込番号:18459439 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

リサイクル料金9019円が
入っているのは、おかしいですね。
新車を購入する時にもう支払って
いますから。
書込番号:18459679
51点

ソリオですが、5月に車検受けて10万円弱でした(スズキディーラーで)
詳細は嫁が既に捨てたので不明です(確かオイル交換は時期だったのでした気はします)
かなりぼってるディーラーなので、他で受けられた方が良いかと思います
この機会に点検等も他でやって、そのディーラーとは縁を切りましょう。
書込番号:18460977
36点

皆様、すっかり返信が遅くなってしまい申し訳ございません。
その後、あちこちに見積もりをお願いいたしましたが、
結局、近所の親切な整備工場の方にお願いすることにしました。
事情を説明したところ、ディーラーの見積もりの詳細や
不審な点についてもいろいろ教えていただいたほか、
実際に車を見ながら、車検の内容について納得の説明をしていただけました。
ちなみに金額は、半額以下でした。
将来的なことを考慮しても満足な内容です。
皆様にアドバイスをいただいたおかげで、納得することができました。
今回のディーラーとは、これを機に縁を切りたいと思います。
ろくに説明もなく、まともにコミュニケーションも取れず、
今後付き合っていくのは精神衛生上よくないと思いましたので。
見積もりの内容について知れば知るほど、こちらの都合おかまいなしで
うまいこと言って少しでも儲けてやろうという意思を感じました。
訳あってそれなりに三菱に思い入れがあり、次の車もと思っていたのですが・・・
その気もなくなってしまいました。残念です。
書込番号:18480880
81点

一連の不祥事で激減したのに、又1人ユーザーが減って行く。
三菱はその辺わかってほしい。
書込番号:18628670 スマートフォンサイトからの書き込み
65点

江戸の隠密渡り鳥。さん
最近は増えているのでお許しを・・・笑
でも1人増やすよりも、1人減らすのをやめてほしいですかね。寧ろ。
書込番号:18630821 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

担当の言い方も悪かったと思いますが、法定費用で、約80000かかります。それプラス整備費用約80,000であれば、約160000係る計算です。Dの、車検だと妥当かと。
不具合があれば、整備費用は上がります。
主さんの、法定費用がいくら係るかしらない、無知さもいけないと思います。
安くあげようとすると、後で修理費がかさむこともあるから後で後悔しないように
書込番号:18667383 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

私も来月車検です。新車購入時に同じくメンテナンス車検付きパックに入りました。三菱の軽のekワゴンです。新車購入後の初めての車検でディーラーから連絡があり50000円から70000円程かかりますと言われました。そんな費用がかかるなら整備工場に当たり前出したのと同じじゃないと営業マンに言ったら整備以外に払わなければならない費用が自賠責と税金ですね、後はメンテナンスパック継続するかで違いますと言われました。確かにこっちは車検付きと聞くとほぼ費用が掛からないと勘違いします。事前に相談した方がいいです。私はそんなお金はないからと営業マンと交渉中です。
書込番号:21910659 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ディーラーで整備受けないデメリットは、特別保証が受けられない可能性があること、今後はほぼクレームがきかないこと ですね。
>私はそんなお金はないからと営業マンと交渉中です。
という方がいらっしゃいますが、そもそも維持費が出せないのにクルマ買うことが間違ってます。
税金や自賠責さえ惜しい のですよね。
書込番号:21910730 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

昨今の三菱は、そんな感じですよ。
今から20年以上前は、整備料金も安く、
代車も試乗車を無料で貸し出してくれていましたが、
以前、事故で追突されて、リアバンパーとハッチ交換。
事故は0対100で、相手の保険会社が全て修理。
三菱自動車からの請求金額に驚いていました。
事故慣れしている保険会社の人ですら、何、この高額な金額?と、
私は1円も払わないですが、内容を詳しく教えてもらいました。
ここでは書きませんが、聞いた瞬間に、
これが自分のミスだと、この程度で、この金額だと廃車だなー。
もう、次からは他の車を買おうと感じた。
書込番号:23094209
10点



車検・整備
ティーダの車検が近い為日産のディーラーに一応見積もりを出してもらったのですがこれはおかしいというのがあれば指摘お願いします。(走行距離98000キロ、不具合は感じず車に負担をかけるような変な乗り方もしていません)
発煙筒なんかは期限切れでも車検には関係ないのは知っていたので自分で用意しますと断ったのですが、
その下のブレーキ調整 技術料¥2160 ブレーキ&パーツクリーナー¥1890というのが??です。これは2つでセット??ブレーキ調整だけでいいのではないかと思いましたしそれ自体上の法定点検交換などとは別なのかな??と。。一応毎回オイル交換はサービスということですが何かボったくられてる気も、、(技術料計¥55436、部品¥6923 税別)
ちょっと見にくいかもですがその他気になる点もあればアドバイス宜しくお願いします。
1点

ブレーキ調整の際に、清掃も行いますので問題ないかと思います。
基本的にディーラーは、ディーラーの基準通りに判定し、パーツ交換を行うと考えてください。
変に『儲けてやろう』なんて考えは持ちません。
その基準は安全サイドに考えられていますので、街の整備工場では交換不要と判定されても、ディーラーでは要交換となる場合が多いです。
従って、安く済ませたいのであれば、ディーラーではなく、街の整備工場に行き、最低限の条件で車検をお願いするのが一番です。
ただし、『安心』を買うのであれば、ディーラーに従うのが一番ですよ。
書込番号:18445478 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんなこと書いてよいのかですが‥
車検は特に各部不具合が無く正常で消耗品が基準値内ならば記録簿にチェックを入れておけば‥例えそれが未整備(うそ)でも簡単に取得できます。
ディーラーの車検が高いのはクラーント交換などの予防整備を含めてきちんと法定点検をするからです。
人に聞かないと判断がつかない知識レベルならば、安全のためディーラーの勧める車検コースで車検取得することをオススメします。
書込番号:18445626 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

車検でケチケチしたらダメでしょう!!
ディラーは高いのは当たり前!!
高いなりの設備をしてんですから。
2年間何もなく乗ってもらいたいから金額はってくる思います。
車検して1年して何か部品を替えたら工賃もちょっと割高になったりしませんか??
車検と一緒なら工賃も安くしてあったような…
98000キロならウォーターポンプ怪しくないんかなぁ!?
ブレーキ&パーツクリーナーはブレーキ清掃やエアー抜きして溢れたオイルを掃除したり、ドレンやキャップの清掃諸々含まれての部品代でしょう。
なんならパーツクリーナーも持ち込みする!?
書込番号:18446088 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

交換部品は最低限しか書かれていませんね。
10万kmですので、これ以上に交換部品が増える可能性があります。
スパークプラグ、エアクリーナーはまず交換でしょう。
ブレーキパッド、ローター研磨、ブレーキキャリパーOH、ウォーターポンプも整備or交換する可能性があります。
そのうちデスビやプラグコードも…
今回交換しなくても、いずれは交換しなければならなくなります。
10万kmを越えると交換しなければならない部品がすごく増えるため、車検費用が高くなります。
多くの人が買い換える目安となっています。
書込番号:18446184
4点

>そのうちデスビ
使ってるかな??
書込番号:18446537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちわ、スレ主さん(笑)。
車検を安く済ませたいなら、カーショップやガソリンスタンドに出せや♪それらの所なら、最小限の料金で車検通すだけにしてくれるぞ(笑)
勿論、事前点検で不具合の起きる可能性、消耗部品交換の必要が有れば、その分を直す、交換する等、見積もりも出してくるが、それを放置しても車検が通るなら、そのまま通して貰えばば良いだけや♪費用はユーザーの判断次第。
だから、車検はディーラーなんかにヤらすな(笑)好き勝手にヤられて、ぼったくられるだけだぞ♪
書込番号:18456020 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私の場合ですが、
車検に通らない不良に伴う部品交換、調整は一切行わないでと
頼んで最安で車検を受けています。
販売店も利益欲しいですから、お勧め(念のため)といって余分な作業を
入れるものです。
ですので必須なのか確認の上、交渉すれば良いかと思います。
書込番号:19179859
5点



車検・整備
AFS機能について教えて下さい!!
ヘッドライトの黄ばみがひどくヘッドライトユニットを購入したいと考えています。
現状AFS機能ついてますが
AFS機能なしの方が安いのでそちらを購入考えています
そこで相談です。
AFSありとAFSなしなら
何が違いますか?
違いやありとなしの差を教えて下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:18138460 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AFSはライトの光軸(明るくなるところ)を車の進行方向へ向けるものです。
交差点やカーブで作動します。
ライトの光が頼りとなる暗い道を良く通るならあった方がいいです。
書込番号:18138528
9点

参考1 http://www.toyota.co.jp/jpn/tech/safety/technology/technology_file/active/afs.html
参考2 http://www.honda.co.jp/manual/odyssey/2005/02toki/2-5-03swich.html
書込番号:18139255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Jillstuart7さん
平成18年頃のハリアーならHIDヘッドライトならAFSも標準装備されています。
つまり、AFSが無いHIDを選択する事は出来ないようです。
それとハリアーにはAFSのON、OFFスイッチが付いていますので、このスイッチをON/OFFすればAFSの効果を確認出来ると思います。
因みにAFSの制御開始速度は30km/h、制御停止速度5km/hです。
又、右コーナーは右ヘッドランプが最大15度、左コーナーは左ヘッドランプが最大5度光軸が移動します。
書込番号:18139304
10点

失礼致しました。
HIDヘッドライト標準装備のハリアー全グレードにAFSが標準装備されているかどうかは発売時期によって異なりました。
ただ、現在お乗りのハリアーにAFS装備されているのなら、ヘッドランプユニット一式を交換する場合でも、AFS付きのヘッドランプユニットを選択する必要があるのではと思われます。
そうしないとヘッドランプユニットだけでは無く、ヘッドランプユニットコントロールコンピュータも必要になりそうです。
書込番号:18139328
4点

Jillstuart7さん
ハイロービーム、ポジション、ウインカーの位置が同じで
コネクタも同じということが前提で、
AFS有り無しでヘッドライトユニットの形状が同じでしたら交換可能です。
ただしAFS異常告灯が付きっぱなしになります。
気になる場合はメーターASSYを分解して当該警告灯部分のLEDチップを
はんだで外せばOKです。
でもそこまでやるかなって感じですね
車両には異常のログが出っ放しになりますし、その影響がどう出るかが分からないです。
書込番号:19179835
8点

>うましゃんさん
はじめまして、質問させていただきます。
現在エステェマ前期(平成19年式)所有しておりますが、
近日後期(平成24から28年式)のヘッドライトに交換したい
但し、後期のライトがAFS機能が付いていないため、現在の物を移動できますか?
可能でしたら返信お願いいたします
書込番号:20326623
1点



車検・整備
30ソアラ後期に乗っています。エンジンについて質問させて下さい。
このソアラには2JZのNAのエンジンが載っていますが、ツインターボ化したいと思っています。
そこで質問ですが、80スープラやアリストの2JZツインターボのように、純正のタービンを付けるのか(その場合に必要なパーツや費用なども知りたいです)、ソアラの前期に載っていた、1JZのツインターボエンジンを中古でみつけて載せ換えたほうが良いのか悩んでいます(1JZになっても良いです)。また簡単に載せ換えられるのかわかりませんし、載せ換えの場合のエンジン以外に必要なパーツ等も知りたいです。
あまり詳しくないので、わかりやすく教えていただけたら助かります。
どうかよろしくお願いいたします。
1点

チューニングショップ等で何十万か掛かると思いますのでお近くのショップや有名ショップ等で相談してみてはいかがでしょうか?
ただ、車検やらで面倒な事になると思いますので
ターボ付きのグレードに買い換えた方が良い気もします。
書込番号:18129527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

単にパワーを求めずターボ付けたいなら数十万ですが
パワーを求めるなら軽く新車が買えるぐらい金かかるよ。
書込番号:18130691
1点

blackdragon-sdiさん、こんばんは。
2JZのNAエンジンをツインターボ化した場合、改めて公認車検を取る必要はありません。
純正タービンのほかにインタークーラやハーネス、パイピング類も必要です。
価格を抑えるためにタービンやインタークーラーはリビルト品(新品同様の再生品)を使いましょう。
その他はプラグの交換やコンピューターの書き換えも必要でしょう。
工賃を含めて安くて60〜70万円はすると思います。
また、NAをターボにするにはエンジンの耐久性も必要になってきます。
今のエンジンも相当距離を走っているのでは?
その場合、エンジンOHもすべきでしょう。
求める馬力によってはエアフロメーター、燃料ポンプやインジェクター、ATなどの
交換の必要も出てくるでしょう。
ブレーキなどの足回りの強化も必要ですね。
その場合、程度のいいツインターボの中古車を購入したほうが安く済むでしょう。
(年式が年式だけに、探すのが難しいかもしれませんが)
いや、それだったらリビルトエンジンを購入して足回りを強化したほうが
結果的に安上がりかな。
>1JZのツインターボエンジンを中古でみつけて載せ換えたほうが良いのか
これは公認車検を取得する必要があります。
単なるポンづけではすみませんから、手間とお金もかかります。
自分で試行錯誤しながら気長にやるならともかく、あまりお勧めしません。
チューニングショップは良心的でないところも多いようですから、
お店選びは慎重にしたほうがいいでしょう。
トヨタ系は詳しくないのですが、東名パワードというところだったら、
相談に乗ってくれるかしれません。
元々日産系でしたが、最近は他社もやっているようです。
http://www.tomei-p.co.jp/#
いずれにせよ、とてつもなくお金はかかりますよ。
書込番号:18130900
0点

ツインターボとは言っても、純正の様にシーケンシャルにするのか、常時ツインにするのか、大きく二通りの方法が有ります。
いずれにしても、100万円単位の費用が掛かりますから、正直、ツインは費用対効果の面でお勧め出来ません。
シングル仕様なら現実的な気がしますが、どうでしょう?
http://street-special.com/2j.html
やはり、乗り換えるのが色んな面で楽だと思います。
100万円単位の費用が用意出来、それでもと言うならショップに相談してみては如何でしょうか。
http://www.rh9.or.jp/
書込番号:18131290
0点

みなさんありがとうございます。最初は簡単に1JZの中古エンジンをポン付けすれば良いのかと考えていましたが、そんなに甘くないのですね(苦笑)。エンジン換装は金額面からして現実味がなさそうなので、純正タービンでのシーケンシャルツインターボ化を目指して、どれくらいのパーツが必要なのか調べてみたいと思います。
書込番号:18133738
0点



車検・整備
愛車Z12キューブのボンネットをバフ掛けした処、プレス部の一部2p×7p位クリア層を飛ばしてしまいました、塗装修理をしたいのですが神奈川県の湘南地区で良いお店、又おすすめのお店があれば教えて頂けませんか、クリア層を飛ばしてしまった部分をコ−ティングしてそのままにしておくとどうなるのでしょうか?ご存じの方教えて頂けませんでしょうかお願いいたします。
2点

メタリックですよね?クリア取れたのなら、
もうすでに、その部分が周りとかなり違うことになっていて、コーティングしても目立つのではないでしょうか?
コーティングなんてすぐ取れるから、う〜んこまめにすればどうかわからないですけど、
いずれ、ザラザラになって、メタリック層も剥がれて下塗りが見えてくると思います。
まぁ、それでもメンテしてれば錆びないと思いますけど・・・
あと、神奈川じゃないのでお店はわからないです。
書込番号:18076783
2点

見映えが悪いだけで、塗装としては特に問題ないですよ。
ご自身はわかるが‥、他人は気づかないでしょう。
忘れて‥そのままでもいいような気もします。
気になるようなら修理した方が精神衛生上いいかと思いますが‥。
その程度のクリア吹きなら、近所の板金塗装屋でOK!
またはご自身でチャレンジするのもいいかもです!
書込番号:18076819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速の書き込みありがとうございます。
まきたろう さん
おっしゃる通り、その部分だけ白っぽくなっています、ダブルアクションで研磨力がないと思いやってしまった自行自得なのですが・・・ダブルアクション+ウールバフ+ハ−ド1Lの組み合わせでやっちゃいました。
JFE さん
確かに、よほどひどくないと人の車だと気付かないですものね、あとは精神衛生上と懐具合ですかね。
書込番号:18076880
0点

懇意の板金屋が無いのであれば、最寄りのディーラーにお任せするのが簡単です。
ディーラーの外注先ですから、悪い筈は無いと思いますよ。
書込番号:18076995
1点

ディーラーに出せば
金額を気にしなければ
確実に修理されて戻ってくるとは思いますが
ただ、ディーラーだともれなく
一般の鈑金塗装工場よりも高くなります…
アンチディーラーとかではなく
実際ホントに高いのです…
ボンネットの塗装だけで済めば
そんなに複雑でもないので
それほど金額に差は
つかないかなとは思いますが
それでも一般の工場の方が
安く済むのではないかと…
プレス部というのは
正面のバンパーに向かって下がってる
直角気味になってる感じの部分ですかね?
磨く際に気を付けないと
角の部分とか
フロントドア、リアドアの
繋がりの隙間部分とかは
特に意識してなくても
バフが強く当たってしまい
平面の場所に比べて簡単に
クリヤーを全て削り取ってしまいますね。
クリヤーが無くなった状態では
コーティング掛けても意味ないと思います…
光沢、艶を出したり
塗膜を保護してるのはクリヤー層なので。
すぐに対応する必要も無いとは思いますが
ただ、そのままの状態で雨に濡れたり
紫外線を浴び続けてると
最終的には錆びるのではないかと。
書込番号:18077179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

塗装とボンネット新品交換とどっちが安いのかな?
塗装だと少なく見積もっても4〜5万は行くよね。
クリアだけなら部分塗装で安く済むのかな?
ダブルアクションってどちらの製品を使われましたか?
よほど力入れないとそこまで削れないと思うのですが。
書込番号:18077262
2点

マイペェジ さん ・ kohzy1111 さん
書き込みありがとうございます。お二人が言われるようにディ−ラ−へ出すのが一番なのですが、修理は外注でしょうがディ−ラ−の人間も厳しく出来上がりをチェックしているようですし、その代り中間マ−ジン取ってますもんね、人間他人がやったものには厳しいものです。ディーラ−は最終手段と考えています、なぜならば私の所のディ−ラ−は最近人の入れ替わりが激しく、馴染みのフロントマンも少なくなり無理を言えなくなってきたためです。保険を使うなら間違いなくディ−ラ−なのですが、今回は自腹なもので・・・
書込番号:18077328
0点

その中間マージンは、安心料と店を探す手間賃とお考え下さい。
もし出来に映えに不満があった場合、板金屋のオサンとディーラー、さて与しやすいのはさてドッチ?
あとはタウンへ○ージで運否天賦任せに板金屋を探す。SAでも板金はやっていますよね。
書込番号:18077390
1点

νアスラーダAKF-0/G さん
書き込みありがとうございます。ダブルアクションですが、洗車の王国のコ−ドレスパワ-ポリッシャ−というものです、ウールバフも洗車の王国の物です、本来ならクリアを削り取ってしまうほど力は無いはずなのですが驚いています、3Mのハード1Lが切れすぎるのか、もしかしてボンネットのクリアが部分的に薄かった可能性もありますが・・・後の祭りです。
書込番号:18077403
1点

湘南地区だでなく横浜ですが‥、私の信頼している板金塗装屋さんです↓ イイ仕事しますよ!
http://www.inter-p.jp/
書込番号:18077435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼‥、住所は川崎ですね。横浜というイメージなので間違いました。
書込番号:18077441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取合えず
近所の板金塗装屋さんに行ってみれば?
クリアーの再塗装なら、どこでやっても大差無いと思いますよ。
値段も数千円じゃないかなぁ。
私の場合、
簡単な板金塗装修理なら、
代車を常に用意していて気軽に貸してくれるお店に出しています。
書込番号:18078526
1点

JFE さん
お店の紹介ありがとうございました。いい仕事してそうなホ−ムペ−ジでした、キューブではもったいない位です、もう少し我が家から近ければ残念です。
ぽんぽん 船 さん
クリア−の部分塗装は可能なんですかね? ネット見積もりで聞いてみます、ディラ−だと一枚塗装と言いそうな気がしてました。
書込番号:18079639
0点

皆様書き込みありがとうございました。
ネット見積もりのついでにクリアの部分塗装が可能かどうか問い合わせてみましたが
どのお店も無理でした、全塗装しなければ何れムラが出るようです。
そこで下手に再塗装するよりかJFE さんのご意見( 見映えが悪いだけで、塗装としては特に問題ないですよ。ご自身はわかるが‥、他人は気づかないでしょう。忘れて‥そのままでもいいような気もします。)を頂き、ボンネットのワンポイントと自分に言い聞かせることにしました。
今回はバフにてクリアを飛ばしてしまったので錆などないためコ−ティングを掛けて様子を見ることにしました、ソリッドの塗装もあることですし、再塗装より未だ今のままの方が新車時の塗装なので強いのではと判断しました。
書込番号:18083705
1点

高い研磨になってしまいましたね
クリアの部分塗装は無理なので全塗装になりますよね
しばらくすれば忘れますので、ゼロウォーターなどでコーティングすればと思います
書込番号:19218693
0点

うましゃん さん
書き込みありがとうございます。
クリア剥げですが、書き込みさせていただいて一年たちますが気にならなくなりました。
ガラスコ−ティングをクリアの剥げた処に自分で掛けてありますが、 今の処剥げた回りのクリアが剥がれることもありませんでした。
又一年経つとクリアの剥げた処も焼けが入り、色の違いも判りずらくなりました。(ビ−ムグレイのおかげもありますが)。
新車購入から四年も超えると飛び石傷なども入りますし、(東名でボンネット正面にエクボを頂きました)
信頼できる安い板金屋さんを見つけたので、近い内ボンネット一枚塗ってもらうつもりです。
書込番号:19219094
0点



車検・整備
1週間前に仕事に行く途中、高速道路で斜め前方に走ってるトラックから何か踏んだような音がしたので見てみると何か飛んでくるのが見えました。そしてボディ直撃でリアのドアからボディ後ろまで傷がつきました。
初めはここまでいってると思わなくて、トラックを追いかけても証拠がないので恐らく弁償は難しい、思い仕事に行きました。傷が写真のようにひどい為、保険会社に連絡し、ディラーから写真と見積もりを送ってもらいました。
すると飛来物とは認定できないとの回答でした。とりあえず私は飛来物を確認しているで納得できないので実際に来てもらう事にしたのですが恐らく変わる事はないでしょうせっかくオールリスクで入っている保険なのに意味がないと思いました。
また2年前に車の入れ替えで保険を切り替えた時、入れ替え前確認したにも関わらず1台の保険が未加入の状態で半年たっていました。保険会社からは
今まで通帳から保険料(年払い)が引かれていなかったのに気付かなかったのかと逆に言われ対応は
1、新たに保険を入る(現在11等級なのに7等級スタートになる)
2、特例で入れるようにするから半年前に入ってたものとし、保険料を今1年分くれと言われました(残り半年しか保証なし)しかし仮にこの未加入の時期に事故があっても保障はできなかった。
当然納得がいかず私が車の名義を嫁に変更するので今から1年11等級で入る。それ以外は納得できないと言って最終的にこれで行きました。
今まで事故の対応も相手があったので良い対応でしたが今回の件と以前の対応で保険会社に大変不満があります。
保険は全労災ですが、自動車、住宅、医療保険、学資保険とすべて全労災なので今後の対応次第では考えたいと思っています。
2点

スレ主さん おはようございます
心中お察しします。
私もあまり保険の事詳しくありませんので、ちょっと教えて頂きたいのですが
『オールリスク』とは車両保険も入って無いのですか?
飛来物での破損は保険的にどういう扱いになるのでしょうか?
(車両保険だと思ってました。)
〉また2年前に車の入れ替えで保険を切り替えた時、入れ替え前確認したにも関わらず1台の保険が未加入の状態で半年たっていました。
入れ替え前に確認したと言うのが事実であり、証明できれば良いのですが
契約書の確認を怠ってしまったのは事実。
通帳よりも保険証券の確認ですね。
厳しい保険会社だと 7等級スタートでもしょうがないかと思います。
けど、貴方の保険会社の対応は、結果的に 言い分が通っているので
ある意味良い会社では?
まあ空白の半年に 事故していたら
きっと支払いを拒否されたでしょうけど?
書込番号:18074980
1点

そうゆう保険会社は辞めた方がよいのではないでしょうか!?
オールリスクに入られてるなら車両保険対応なので、使えると思いますが…
書込番号:18075016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、やっぱりドライブレコーダーが必要ですね。
もし、写ってたら?
位置的に 側面だから難しいかな?
書込番号:18075021
1点

オールリスクで入っている保険なのに意味がないと思いました。
飛来物は保険効くはずです相手が解らない場合は自損扱いになるかもしれませんが飛来物による破損は保険該当です
また2年前に車の入れ替えで保険を切り替えた時、入れ替え前確認したにも関わらず1台の保険が未加入の状態で半年たっていました。保険会社からは
今まで通帳から保険料(年払い)が引かれていなかったのに気付かなかったのかと逆に言われ対応は
1、新たに保険を入る(現在11等級なのに7等級スタートになる)
2、特例で入れるようにするから半年前に入ってたものとし、保険料を今1年分くれと言われました(残り半年しか保証なし)しかし仮にこの未加入の時期に事故があっても保障はできなかった。
当然納得がいかず私が車の名義を嫁に変更するので今から1年11等級で入る。それ以外は納得できないと言って最終的にこれで行きました。
自動車保険は1年契約の掛け捨てです期間満了前に保険会社よりMEILや手紙が来ているはずです
基本的には被保険者の義務です
最近安価な保険がインターネットちょかで加入でき毎年同じ保険会社にかけない方も多いです
代理店(全労災)が不親切だったかとは思いますが今後気をつける必要ありますね
自動車保険は自動更新ではありません代理店が自動更新のように代わりに手続していただけだと思います
書込番号:18075089
0点

一般的な代理店系保険ならトラブルはなかったかもです。
書込番号:18075252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たくさんの書き込み有難うございます。
オールリスクは前の名称で今は変わってるかもしれませんが車両保険もついています。
ただ飛来物なら1等級、自損事故なら3等級下がる事になり、3等級下がるのは個人的にはきついです。
保険会社の言い分は飛来物とは断定できない。写真でも分かる。飛来物とは上から下に落ちる為、写真のような傷は入らない。見に行っても良いが結果が変わった事は今までないでした。
今後同じような事が起きた場合でも高速の場合は止まって飛来物の確認はできないし、相手のナンバーを覚えていれば相手に請求すると言ってましたが、飛び石や飛来物を後日請求されても誰も認めないですよね?
結局自腹で10万ぐらいの出費となりそうです。
書込番号:18075322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いたずらって事で処理しちゃえば良いのでは無いでしょうか
そうすれば等級は下がりません・・・・・・
書込番号:18075344
3点

〉ただ飛来物なら1等級、自損事故なら3等級下がる事になり、3等級下がるのは個人的にはきついです。
なるほど〜!
等級の下がりの問題なのですね。
以下、私なら貴方と同じ行動をとったと思いますが、
貴方のエピソードを聞いて、もし我が身に同じ事が起きたら
まず、高速で飛来物にぶつかった
この時点で何にぶつかったか わからない。
もしかしたら人間かも?
後続車が またぶつかって 二次災害になるかもしれません。
できるだけ早急に 安全な側道、次のインターでも停車して
高速の管理者に飛来物、落下物の報告、警察にすぐに事故報告
落下物の報告と事故報告をしてれば保険屋も 文句は言えないでしょう。
たぶん?(笑)
私なら スレ主と同様にスルーしてたと思いますが
ハンドルを握ってる責任として 落下物の報告
その落下物に関わった人間として やっぱり報告かと思います。
もちろん、スレ主さんの責任ではありませんが。
スレ主さんの貴重な経験を聞いて、私は可能な限り報告して行きます。
(後から 落下物を踏んで事故があったて分かったら責任感じちゃいますので)
書込番号:18075396
0点

>険会社の言い分は飛来物とは断定できない。写真でも分かる。飛来物とは上から下に落ちる為、写真のような傷は入らない。見に行っても良いが結果が変わった事は今までないでした。
スレ主さんを疑う訳ではありませんが
確かにこのような傷にはなりにくいですね
でも現実なのに・・・?
書込番号:18075438
0点

そうですねーこれからは一応報告とナンバーを写メで撮る事にします。
傷は必ずその時ついた傷です。二時間前に洗車し、駐車から帰ってきた際も必ず一周回って確認していましたから。
良い勉強になったと思うしかないですね。
書込番号:18075463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、仮にドライブレコーダーを付けていて前から飛来物が飛んで来てるのが写っていても側面にあたった瞬間は写せなく、この傷では飛来物適応外と言われました。
書込番号:18076130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あと、仮にドライブレコーダーを付けていて前から飛来物が飛んで来てるのが写っていても
>面にあたった瞬間は写せなく、この傷では飛来物適応外と言われました。
それは非常に理不尽ですね。
餃子定食さん が 書かれているように
いたずらなら良いのでしょうか?
前を走行しているトラックが何かを いたずらで踏んで
いたずらで ぶつけて逃げた ・・・・ 無理があるな(笑)
書込番号:18076160
0点

へー強硬な保険屋ですね
次回は会社変えた方が良いですね
書込番号:18076162
2点

餃子定食さんへ
現在はイタズラでも1等級下がりますよ。
書込番号:18076260
1点

等級プロテクト特約すらもう存在しないよね?
もう改定してから2年経つんだけど。
書込番号:18077332
2点

>WDB210さん
そーなんですね、等級プロテクト特約に加入しているので全然しりませんでした・・・・・・
書込番号:18077857
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)